プラウド春日井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県春日井市貴船町30
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:76.14平米-120.72平米
こちらは過去スレです。
プラウド春日井の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-07-20 13:08:00
プラウド春日井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:愛知県春日井市貴船町30
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:76.14平米-120.72平米
[スレ作成日時]2008-07-20 13:08:00
いろいろモデルルームをまわってみたのですが、どこもここと同じく天井高が2.45mでした。
いろいろな本とか読んで見ると天井高は最低2.4m以上、できれば2.5mは欲しいとあるのですが、最近はどこも2.45mなんでしょうか?モデルルームを見た限りでは2.45mあれば特に低いとも感じなかったのでいいかなぁっとは思ってますが。
(営業の担当者はプラウドは2.45mで統一していると言ってましたが、過去のプラウドもそうなのでしょうか?)
落合公園の花火って北側の部屋から見えますかね?見えると出掛ける必要もなく楽なんですがねっ。見えると嬉しいです。
2F北側の寝室から5m位のところに機械式駐車場がありますが、窓を閉めれば音は
聞こえません。定期的なメンテをしていれば、キーーとか異音は出ませんので。
窓開けておくと、初動のガチャンて音は聞こえます。
↑なるほど。北側はペアガラスだし、そんなに気にする必要はありませんねっ。
>>98
そうですね〜。我が家もまずはリビングのエアコンぐらいは買っとかないとって話になってます。今の賃貸マンションのエアコンは備え付けなんで持っていけず(T T)
エアコン一つとっても結構かかりますよね。
あとはカーテン、収納関連を検討してテレビは今使ってるやつを持って行ってって感じで、本当は液晶とか欲しいんですが今のところ後回しって感じです。かつかつです。。。
JR春日井駅近辺って通勤・通学の人の乗り入れ人口多い割りに若干さびれてる感もあり、契約したものとしてはもう少し地域的に発展して欲しい気もしますが、利便性は良いんで、住めば都かなって思って契約しました。皆さん、よろしくお願い致します。
確かに初期にいろいろ揃えるのって結構お金かかりますよねっ(T T)
我が家も迷いどころです。
春日井駅前寂れてますよね。戦前から代々、市役所の南付近に住んでいますが春日井駅は何十年もまったく変わっていません。少し風俗が減ったような気がするのとマンションが増えた事以外変わってないですね。戦前は王子製紙が陸軍工廠であったため駅周辺にそこで働く人たちが住み着いて変な店もその流れで増えたと父が子供の頃に教えてくれした。その流れで地元民は駅周辺には住みたいとは思いません。町並み・治安・雰囲気がなんとなく(住民の皆さんごめんなさい)
春日井駅は駅から北へ離れるほど発展するし地価も高い不思議な町です。他から来た人はそのことを知らないから駅周辺は旧19号や19号近くに比べて割安なので知らずに土地を買ってしまう人がいます。
ただこの物件の周辺は近い割には北へちょっと離れているので良いですね。静かだし、買い物にもそこそこ便利だし。公園も乙輪公園と篠木グランドが近いし。
篠原小学校は静かだし(ここは篠木小かな)、東部中も可もなく不可もなく良いんじゃないでしょうか。
勝川が劇的に変わりましたし、神領もかなり駅前が綺麗に整備されてきたので春日井駅も早く勝川駅周辺みたいに再開発してほしいです。(話はあるみたいだけど)
春日井市頑張って欲しいですねっ(^^)//
ちなみに学区は篠原小学校とのことです。低学年には歩くにはちょっと遠いかなって思ってるんですが、集団登校で何とか通ってくれればって思ってます。
勝川は確かに劇的に変わりましたねっ。ライオンズが販売された時、一度検討はしたのですが、ライオンズマンションがどうしても好きになれなくてやめました。もっと別のブランドだったら良かったんですがねっ(笑)。
2,3件ある風俗は良く生き延びてますね?誰が行くんだろ??地元民???風前のともし火って感もあるので、永い目で見れば町も変わるかなってことで思い切って買ってみました。
フレ〜、フレ〜、春日井駅〜!!!
勝川が完成したらきっと君の番だぞっ!!気持ちよくリニューアルしてもらいっ。
瑞穂通5丁目の交差点(レクサスのある所)で春日井警察署の方に向かっていくとJA農協の対辺あたりに「西松屋」を建ててる気配があるんですが。どなたかご存知ですか?
本当だとしたら、「赤ちゃん本舗」と「西松屋」が車で結構近くに行けるので子育て世代の我が家には嬉しいです。
>>109さん
率直なご意見参考になります。戸建なら確かにもっと北の住宅街がベストなんでしょうね〜。個人的にはマンションが良かったので、生活の上でもプラウドの場所がベストかなって判断してます。これ以上北に行くと駅が遠くなるんで、マンションの意味がなくなってしまうかなぁっと。
またいろいろと地元の情報教えて下さい!!
SI住宅ではないことと、遮音等級(プラウド春日井はLL-45)に関して別のマンションのスレで書込みがありましたんで、参考までに貼付けときます。皆さん他に気になってるようなことありますか?
(以下引用文[一部関係ない文言削除してます])
月間アスキーでも特集を組んでいましたが、30年前のマンションですら、間取り変更は可能です。
はじめから自由設計ですよという主旨で販売されているマンションであればSIを売りにしますが、ここはとりあえず最初の間取りは決まっています。
ただ、子供部屋をぶち抜いて大部屋にする等はできるように考慮されていますよね。(タイプにもよりますが)
SI住宅だとしても、間取り変更にある程度の制限がつきます。
下階の寝室の真上にお風呂を設置したら・・きっと苦情がきますよ(笑
また、SI住宅は割高です。
結局、制限の無いという点では住宅は戸建てに勝てませんし、都心以外ではメリットを感じませんが・・。
等級はLL-45ですね。
LH表記やD表記はほとんどのマンションでは記載されていません。
LHについては単純に言えば床のコンクリート厚みで決まります。
また、感じ方等は人それぞれですし、上階の家族構成や性格・しつけ次第ですのでそこに拘るのは無意味です。
以下のサイトも参考にどうぞ
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/L.htm
地震については・・・
杭が深く打ってある耐震構造です。
免振は横揺れにしか効果が無いことはご存知ですよね。
>>86
今朝の日経より
住民税からの控除は濃厚。
同時に2010年代半ばまでに 所得税の低所得者向け優遇措置(経済に大きな混乱がない前提で明記を検討)とも。
住民税を控除することによる地方自治体の減収分を、国が補うという案が示されていました。
実現すれば最近の経済環境の不透明な中では多少なりとも助かりますねっ(^^)/// 頑張れ〜!!
ナイス!!
本当ですか??私も日経買って読んでみます。
日経買って家に帰ってから他のスレ見て気づいたんですが、今どき同じような内容はネットで見られるのねっ。知りませんでした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081109AT3S0800J08112008.html
いずれにせよ、確かに実現して欲しいですねっ!!