いよいよ京阪施主で竹中施工の大型案件がスタートします。詳しい方投稿願います。
公式HP http://www.umedaq.jp/
【スレッドを検討板へ移動しました。2012.07.31 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-30 23:01:07
いよいよ京阪施主で竹中施工の大型案件がスタートします。詳しい方投稿願います。
公式HP http://www.umedaq.jp/
【スレッドを検討板へ移動しました。2012.07.31 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-30 23:01:07
タイムリーな話題なので、少し質問なのですが、淀川花火大会の時は周辺はどのようになりますか?
今まで十三側からしか見たことがなくて。
マンションから見れるのはとても楽しそうですが、当日はあまり出歩かない方がいいのでしょうか??
特等席で見れるの良いですね。
うちはいつもお金払っていい席で見てます。
無料の河川敷は3時間前から並ばないといいところは無理でした。
当日はすごく混みますよ。
ゴミも散乱
マンション前がゴミだらけにならなければいいんですが。
昨年は夕方買い出しする人でライフが大混雑でした。外までトイレ待ちの列がありました。
十三筋周辺は通行規制があります。
マンション前は座り込む人がいるかもしれません。
オートロック入り口から入るときは住民以外が侵入しないように注意した方がいいですね。
みんな川原に向かうのでそこまで影響がないかと思いますが・・・
現在居住中のマンションは管理組合が警備員を雇って侵入者などを見張ってくれます。
近所の会社に勤務しているのですが、
淀川花火の日は夕方から交通規制があり、
河川敷と周辺は混雑します。
でも対岸の十三よりはましです。
それでも、間近で見る花火はド迫力です。
河川敷から見上げるのとは全く違ってすごーく綺麗ですよ!
目の前一面光のパノラマって感じで、
打ち上げた花火と川面の仕掛け花火のコラボもしっかり見えて
毎年感動してます。
この下の方の花火はクライマックスの時くらいなので、十分下でもきれいに見えます!
担当の方も工事前の現地から花火を見たみたいで、すごく迫力があったとのことです。
去年もライフの横の会社あたりで早くから場所どりしてたけど、このマンションできたら見えなくなるな…
今年は契約者と検討者対象に
(工事現場の安全な場所で)花火大会見学イベントとかどうでしょうね?
花火見て盛り上がったら残り戸数も一気に売れちゃうんではないでしょうか。
契約者も入居までの残り長い期間の楽しみにもなりますし!
611さん
情報ありがとうございます。
低層階でも見れるみたいで安心しました。
花火は見上げるイメージだったので、低層階でも余裕で見れると思って契約したので心配になりました^^;
目の前なので河川敷から見ても充分ど迫力なのですが、
打ち上げ花火の高さに近いと迫力がすさまじいです。
私はいつも5Fぐらいから見るのですが
(何階がベストポジションかはわかりません
多分どの階から見ても楽しめるとおもいます)
すごいです。
見下ろすというより
打ち上げ花火が目の前で広がる迫力を
下の花火がさらに盛り上げるという感じで。。。
花火の山場は3回ぐらいあって
下からの花火も何回か登場します。
フィナーレの盛り上がりは
花火打ちまくりってかんじで
毎年口をあけて
放心状態です。
心配しなくてもマンション自体がベストポジションなので
綺麗に見られると思います。
そうなんですね(^^)
安心しました!
花火大会って人混みで大変だからマンションから見れたら最高ですね♪
花火大会の日はマンション住民の大勢が廊下にでるんでしょうね(笑)
花火の時ってかなりの人ですよね?
ゴミがたくさん出るんでしょうか。
淀川の花火は見に行ったことがあるのですが、
かなりゴミが出ていた印象です。
あと、生まれたばかりの子供がいるのですが、
花火があがるとかなりうるさいですよね。
大丈夫でしょうか。
北区の中津に住んでいます。
もうすぐ1歳の子どもがいますが、当時の花火の時も普通に7時には就寝しましたよ。
ベビーのタイプにもよると思いますが、
新御堂沿いのサイレンやクラクションの音の方が
過敏に起きてしまいます。起きるというか一瞬泣いてまたすぐ寝ます。
花火は年に一回のことですが、道路となるとそうはいきません。
音に敏感なベビーでしたら、道から少し入ったマンションの方がよいのではないでしょうか?
Lの間取りが気に入っていて契約検討中です。
しかし、Lのリビングが隣のKの寝室(として使用される方が多いと思われる部屋)と隣接しているのが少し気になります、もちろん節度ある暮らしを心がけていきますが、何かと生活音が多いリビングと寝室が隣接しているとなると、必要以上に気をもんで暮らしていかなくちゃならないのは少し辛いなぁと思っています。
LまたはKタイプを検討または契約された方がいらっしゃればご意見お聞きしたいです。
また頂いたパンフレットに記載を見つけることができなかったのですが、遮音等級や壁厚等わかる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
622さん、そんなことは誰にもわかりません。
現状でもいいと思えなければ、買っても他に目移りしますよ!
620さん
誰もレスをつけないので、参考になるかわかりませんが、確か北側の階段のある間取りは壁の厚さを厚くしているそうです。階段周囲の音に配慮してとのことです。もしかしたら
LとKの隣接する壁も普通より厚くしているかもしれないので確認してみてはいかがでしょう?よい答えになってなくて申し訳ないです。
MRで営業担当の方に伺ったお話では、近隣の賃貸物件の賃料は上昇傾向にあるとのことでした。
実際に近隣仲介業者の資料と思われるものも見せていただいたので、間違いはないと思います。
賃貸と購入とは違うと言われますが、駅近でなくともここに住みたい、魅力を感じると思う人が購入層にいるのと同じく、
賃貸派の中にも同じような考えの方が少なからずいらっしゃるのではないかと思います。
MRの営業さんは、買ってほしいからいいことしか言いません。
確かに今は上昇傾向にあるかもしれません。
しかし、それは今であってあなたが売りたいとき、貸したいときにそうとは限りません。
もしここが賃貸で売りに出されても、あなたが駅から遠いと思ってためらっているのなら
そう考える人が多いということです。
売り貸しを考えているなら、少し背伸びして駅近の方が
より売り貸ししやすくなります。
私は三国、新大阪、千里丘、同じ北区の物件を数件見学し、迷うことなくここにしました。
迷わなかったのは、駐車場が先着順で、どうしても安いスペースを確保したかったからです。
その一点だけでも年単位で考えるとかなりの価値があると思いました。
あとどれくらい残っていますかねえ?
年明けでないと申し込みが出来ない事情がありまして...
建物よりも駐車場の安さに心引かれておりますが、1月2月だともう残っていないでしょうかね?
予想で結構です、どなたか詳しい方教えてください
「間取りも階数もどこでもいい」ということでも、すでに7割は売れているので年明けは難しいと思いますよ。
駐車場は場所により金額が違いますし先着順で申し込みしていますので安めの場所がご希望ならその辺りも厳しいかもしれません。
もう少し先に竣工する物件を探された方がいいのではないでしょうか?
修繕費込みかどうかは長期修繕計画をご覧になられてはいかがでしょうか。
内容が載っているはずです。
ただ、内容が細かくよくわからないことが多いので、詳しい人に見てもらうことをお勧めします。
修繕費を計上していてもその金額が妥当かどうかは素人では判断できかねますから。
先週のニュースで取り上げられた時、260戸が契約済みと報道されていたが、週末にパビリオンに行ったときは272戸になっていました。申込住戸を入れると290戸以上の部屋は決まっているようでした。発売から月平均48戸売れてる計算になります。
流石にこのペースで完売までは往かないでしょうが、半分以下のペースになっても秋までには完売しそうです。
東向きの上層階と南向きの下層階で悩んでます。価格は南向きの下層階の方が安いですが、セレクトの締め切りが過ぎているのとバルニーの手摺がコンクリートなのが気になります。焦るなーでも決められないなーでも無くなるのはいやだなー難しいなー考えるの厭だなーいつもこうだなー
>カサブランカさん
予算が許せば広い方がいいですが、先のことを心配してもキリがない部分も。
将来手狭になったら買いかえる、賃貸に出して子育て時期だけ広い郊外に移る。
そんなに都合良く買主や借主が見つからない可能性もあるのでその時はトランクルームを借りて荷物を移して部屋をなるべく広く使えるよう確保するなどの方法も。
Hはエレベーターが近いですが、直接ホールと向き合ってはいないのでエレベーター待ちの人と視線があうことはなさそうです。
エレベーターの音とかエレベーターが着いた時にするポーンという電子音?がうるさいってどこかのマンション板で話題になっていましたが、音に関して敏感な方だと人の歩く音も含めて気になるかも?
>631さん
駐車場は修繕費の外構のところに記載があります。
機械式よりは修繕費も安いとは思いますが後々の費用も気になりますよね。
足りなくなっちゃったから駐車料金値上げとかは避けたいですよね!
>633さん
私が行った先月は申し込み含めて230個ぐらいだったような。
すごい勢いですね。テレビの影響もあるのかな。
東と南で私も迷いました!
気になる部分が少ない方にしましょう。
とは言っても迷うんですよね!
636さんへ
確かに新しい横断歩道を渡って大阪駅前広場を抜けると1分は短縮できますね!
表示も変更することができる筈です。但し不利になるわけではないので、
コストをかけてパンフレット等の変更をするかどうかは事業主の判断次第だとおまいます。
17分から16分微妙な差だけと書いてみると結構拘りたい気がする!!!
今度モデルルームに行ったら提案してみます。
先週のモデルルームも賑わっていました。
申込を入れると300戸を超えたようです。
発売から半年足らずで凄い売れ行きでした。
特に東向きの下半分は完売状態でした。
夏までに完売しそうな勢いでしたね。
早く決めなきゃ無くなりそう。
でもウチは複数回通って決めたのにローンが微妙のようでした・・・・
今買える人たちがうらやましいです。
グランフロント、プレビューの案内がきましたね。
カード申し込まれた方も結構いると思いますので、たぶん全員?に
プレビューの招待があるのではないでしょうか。
うめきたの近さを売っているだけに、ここを検討する上で
その出来は気になるところじゃないでしょうか。
床はスパンクリートの上に在来のスラブを重ねる2重構造ですね。
なので音は多少安心してます。
ユニットによる浮床(所謂2重床)は太鼓現象により音は階下に響きやすい。
故に関東は2重床が多く関西は直床が多いらしいです。
関西ではクレーム対策重視で考えるらしいです。
私も遮音性は気になっていたので、床スラブ厚や戸境壁の厚さ、遮音性能のL値、D値などを契約前にモデルルームでいろいろと質問しました。細かい値までは覚えていないのですが、どの値も一般的な分譲マンションの平均以上は確保できており、安心できる構造だと思いました。
少し前の書き込みにもありましたが、建物に関してはコストダウンしている様子もなく、信頼できると思います!
パンフなどでは、免震構造を前面に押し出しているので、遮音性などまでは中々わからないですよね。
ここのマンション駅から遠いので賃貸には向かないとか売るときに苦労しそう
と言われますが自分なりに考えてみました
これだけ売れるのが早いんですから、賃貸に出しても中古で売りに出しても
それなりに貸せたりそこそこの値段で売れるのではないだろうかと…
いま現在これだけニーズがあるんだから中古になってもそれなりのニーズがあるように思います
一生の住まいで物件探して買うのと、
一時的に賃貸で住むのを探すのは、
探し方に違いがあると思います。
検索で駅徒歩20~15分に初めからチェック入れますか?
入れるもんなんですかね?
私は家賃優先、次は駅近度合いでした。
しかし、中古物件としてなら安ければ、売れると思います。
北区なのに、この価格、というのがファインの魅力だと思います。
(悪い意味ではなく)
そりゃ買うときは
駅に近い 値段が安い等 いろいろ考慮して
値段優先で 駅から遠いのは我慢しようってなるんじゃない?
借りるときは駅から20分は安くなければ借りないと思う。
668さんの言うとおりで
買うなら安いので遠くても我慢
借りるなら安くしないと借りない
中古は安けりゃ売れる
が正解ではないでしょうか
駅から遠くても完売するマンションの方が駅近マンションで完売できないマンションよりも価値があると思います。
完売できないってことはトータルで見て高いって事ですから…。
三年ぐらい経っても売れ残っているマンションがありますが、中古で出しても売れないでしょうね。
ここはそんな事はなさそうなので安心しています
みなさん、そんなに資産価値気になりますか?確かに売ったり買ったりする上で気になるとは思いますが、永住予定で探しているものとしては、少し気になります。
永住予定ではない方々が多い物件ということなのでしょうか?転勤族が多くやがて、賃貸などで出入りの激しい物件になるのでしょうか?
672さん
それはそれぞれの家庭の事情ですし、今こちらできいてもわからないのでは?
駅近物件に比べると現時点では永住目的の方が多いのではないでしょうか。
私も永住目的なので「資産価値」「賃貸需要」と言われると違和感がありますが、居住中にあまり安く中古で出回るよりはある程度の価値が維持できていたら安心感はあるかなと思います。
永住目的で購入していても同じマンションで中古が出たときに、
価格があまりにも下がっているのは嫌なものですよ。
私は永住目的でマンションを買いましたがとある事情で買い替えてますし。
お返事ありがとうございます。
そうですね、家庭は色々事情ありますし、これだけの物件数あれば、いずれ賃貸も出てきますよね。
あまりに賃貸が多くて荒れたマンションにならないか心配だったもので。
今の分譲マンションは賃貸が多くチラシはゴミ箱に入れないわ、空き缶が郵便ポスト置き場に落ちてるわ、エントランスに入るだけでも悲しい気持ちになったりするもので。
このぐらいの規模になると、修繕費や管理費の未納者もいくらか出てくると思います。
目に見える資産価値よりもどうしても住民の質が気になってしまいます。
横道に逸れますが、みなさんの住んでるマンションでもそういう未納者っているものなのでしょうか?
今の築年数30年前後で住んでいる住人も賃貸の人は管理費をいれてるにしても、エレベーターで会うお年を召した方の中にもこういう管理費等々を未納にする方がいると思うとあまり気持ちのいいものではありません。
大規模で管理会社がしっかりしていればこの辺の問題も解決しやすいものなのでしょうか?
677さん
お気持ちはわかりますが、この物件に直接関係ない話題はやめていただきたいです。まるでこの物件の入居予定者がモラルが無い様に言われている様で購入検討者から見ると、気持ちの良いものでは無いです。
いえいえこちらこそちょっと気になったもので。
あまり知り合いにこういう話を聞いてよいものか
と思って匿名の掲示板に書き込んでしまいました。
しかし、MRも盛況ですし、間取りもまだ選べるとはいえ
無償セレクトの締め切りも過ぎてしまっている階数もあり悩みます。
せっかく買うなら無償セレクトも選びたいですね。
あれもこれもと考えずシンプルに考えないと
結局買いそびれそう、買うタイミングを逃してしまいそう、なので正直に考えてみます!
考えすぎたら何を基準にしていいかわからなくなりますよね。
きっと直感的な部分と、なんとなく引っ掛かっている部分は、結果的に不満や後悔に繋がるので、シンプルに考えることが決め手かもしれません。
住民の質は住んでみないとわからないですよね。
駅前の物件、狭い部屋の多い物件ほど荒れそうなイメージがありますが…。
こればっかりは住んでみないと分かりませんから。
僕は購入する時に他のマンションの掲示板もたくさん見ましたが
ファインの掲示板は他のマンションの掲示板に比べて荒れていないように感じます。
売れてるわりには掲示板の伸びも悪い気もするんですけどね。
東側の契約者です。
契約してから色々マンションの周辺を見ていましたが、
マンシャンの東側はまだ水道局の土地で何もない状態ですが、
あそこにマンションが建ってしまったら東側の部屋の価値が下がってしまいそうで
少し不安です、もう購入したので今更どうこうできないけど
すごく気になっています。何かご存知の方がいらっしゃたら押してください。
よろしくお願いします。
東側は水道の配管が通ってて地面が掘れないから何も建たないんじゃないですか?
何も建たないから東側の低層階がかなり早めに売れたのかと思ってました。
私は南向きの低層階ですが前の中途半端な敷地に変なものが建たないことを祈るばかりです。
水道局は私も気になっていましたが、
「地下に水道管が通っている公共施設だし移転などの可能性は低そう」
「現時点で売却などの話が出ていないなら、もし他のものに建てかわるとしてもだいぶん先になるのでは」
というのが我が家の素人見解です。
何か建つ可能性が低いことが、東側人気の理由のひとつかなと思っています。
水道局はこちらの土地と一緒に売却せずに残したということはこのままなのかと思いあまり気にしていませんでした。
私もマンションギャラリーの跡地をどうするかの方が気になります。
あと一年もないですし何か決まっているのかな。
マンションの敷地ではなく京阪の土地。というのがちょっともやっとしますね。
マンションの敷地なら来客用駐輪所にしたりや植樹するなどできるのに。
なにか建てるなら部外者が侵入しないようにきちんとマンションの敷地とは区切ってほしいです。
淀川左岸に道路を作るので、マンション側まで拡張しないような気がします。
全面道路の交通量が減るという見解の方もいらっしゃるようですし。
マンション住民や隣の倉庫などとの話し合いの手間隙とお金をかけて広げるメリットがあまりないような気もします。
高い(10階位)建物が建ったら我が家はもう駄目ですね。
そこそこ全面との距離はありますが。
道路になって歩道が拡がるのを希望します。
マンションと道路の間の変な土地に道路が拡張されなかったとしても
マンションは建たないような気がしますが。
上の方でアイズシティと迷っている方がいらっしゃいましたが
ファインを購入したいのなら迷ってる暇はありません。
もう完売間近の様です。
迷っている人は一度MRに行くことをお勧めします。
竹中の安心感はもちろんですが、価格に加えウメキタへの期待感はありますね!
徒歩で梅田に行けるのはやはり嬉しいです!
マンション入居時にはグランフロントの人のおさまりも期待して家具や雑貨を見に行きたいですね!
モデルルーム行ってきました。
好調な売れ行きで、残りはあと約30戸程のようです。
2階から20階まで完売して選べないタイプの部屋もありました。
この勢いですと、夏までといわず5月までには完売しそうですね。
Teburaキー追加オプションありますよ。
1本¥15,750円で1住戸8本まで増やせます。
入居後でも作れると聞いたので、オプション申し込みが終わっている方は確認してみては?
非接触キーは2本あるんですね。
それなら手ぶらキーは嫁さんに渡して私は非接触キーで我慢しましょうか。
手ぶらキー1本+非接触キー2本より手ぶらキー2本の方が個人的には良かったけれど。
キャンセル物件って出ないんでしょうね?
Kタイプが希望で申し込みの寸前までいったのですが、
1日差で先を越されてしまいました。
でも、なかなかこの物件があきらめられないのですが。。。
営業の方に相談するしかないのでしょうね。
住宅エコポイントは15万ポイントです。
kタイプは素晴らしい間取りと方向ですね。
営業の方に相談するしか無いでしょうね。
aタイプの低層階ならまだ一昨日の時点では空いてましたよ。
キャンセルが出るかは運任せですが、kだけと言うのは確率が低くなりそうですね。
suumoなどの広告はまだあるので、主要なところへ絞ったという感じでしょうか。
公式HPも先着順で一気に27戸の販売をしていますので、いよいよ完売が見えてきたという感じなのかなと思います。
まだ何戸かは残っていますよ。
まだ20ぐらいは残っているんじゃないかな。
良かったかどうかはわかりませんが
売れ残るマンションよりは竣工前に売り切るマンションの方が
確実に必要とされたマンションなので
今のところ良いマンションで良いのではないのでしょうか?
掲示板もあまり荒れていませんしね。
昨日マンションの図面を見てふと気になったのですが、
東側のエレベーター東すぎません?
南側のエレベーター混まないかな~と心配になりました。
私は低層階なので被害は少ないですが。
自転車置き場に自転車置いてそっちの裏口?から入る人は東のエレベーターの利用率多そうと思ってたんですけど違うんですかね?
徒歩帰宅だと混んでない限り南エレベーターの利用者が多そうですが、、、
自転車と車を使う人の何割かは東側のエレベーターを使うでしょうが、
そんなに使わないのではないかと予想します。
正面の方が移動距離の少ない人がほとんどですし。
専門の人が作っているのでしょうから上手く分散するのかもしれませんが。
もうちょっと南側でも良かったのではと考えてしまいます。
本日、合同契約会に参加してきました。
良く売れてましたね。あと残り戸数13戸になっていました。
4期が最終分譲になるようですが数戸の売り出しで終わるようです。
広告も急遽ストップになったのは販売予定スケジュールを上回って売れているからだそうです。
すごい売れ行きですね!
やはりテレビで取り上げられたのも大きいのでしょうか!
しかし、オプション説明会やインテリア説明会があるかと思うのですが、
まさか完売したらモデルルーム閉鎖するとかないですよね?
たまーにモデルルーム見てインテリア考えたりしたいので
竣工まで置いておいて欲しいですね!
高層階の契約なので、無料オプションをどうするかを現在検討中です。
とは言っても和室をどうするかくらいですが。
子供はまだなので、DENにしてリビングを広くするのもアリかなと思いますが、
客人を泊める部屋にならなくなるし。
家族構成によっても違うとは思いますが、みなさんはどうされていますか??
我が家も和室を残すか悩みましたが、子どもは今いるひとりだけの予定なので和室をなくしてDENにしました。
客室はゲストルームを借りたりして対応できるかなと思っています。
ただ赤ちゃん時代は和室があるとなにかと便利なので、これからご予定があるならそのまま残しておいて子どもが成長してからリフォームしてもいいかもしれませんね。
一つお伺いしたいのですが、
マンションの高さが60メートルから59.95メートルに変更されてたんですが、
なにかあったのでしょうか?
私はだいぶ前に航空障害灯について質問した者ですが、
調べたところ60メートル以上ある建物に設置されると書いてあるのをみたのですが、
ファインクォーターシティーは設置されなくなってしまうのでしょうか?
文章力がなくてすみません。
747様、748様
ご意見ありがとうございます。
ゲストルームは是非利用したいですが、客人が1人のときを考えてしまって(笑)
和室は和室で使い道がありますよね。
会社の上司に聞いても「ちょっと横になったり、嫁が洗濯物を畳むのに使ってる」だそうです。
直に座れたり、布団をひくだけで寝床になるし、フローリングとは違う用途があるのは事実です。
もう少し嫁と相談します~
ありがとうございました。
B11階みたいに、ローンがなかなか下りなくて、結果キャンセルになるかも?の住戸が他にもいくつかあるかもだそうです。
キャンセル待ちも受け付けてるみたいなので、あのタイプは?みたいなものがあれば問い合わせてみるのも一つですね。
さすがに契約済みはなかなか空かないでしょうけどね…
完売御礼はまだ先ですかね?
でも竣工前完売は間違いないですね!。
こんなに大きなマンションで竣工前完売を見たの初めてです。
購入した者からすると嬉しいですね!
大幅値引きされると悲しいですからね!
もちろん、価格も検討材料として重要な項目です。
しかし、それだけで竣工前完売は不可能ですよ。
大阪城公園にしてもこの物件にしても立地と価格のバランスが非常にとれていると思います。
加えて、割安に感じさせる魅力を持っている事が人気物件になった要因だと思います。
普通の駅なら駅遠のやや狭物件なんて売れませんから。。。
あまり安い安いと言っていると売るときに買い叩かれますよ?私は関係ないんで別にいいのですが。
資産を守るのも住人です。
ちゃんと何をもって安いのかを説明しないといけないと思います。
私は決して値段は安くないと思います。
他に、大手、間取り広め、駅近、値段安でたくさんあります。
しかし、先程も言いましたが、安く感じさせる魅力を持った物件だと思います。
特に、花火大会の見物ポイント、車の維持費には希少性を感じますから。
最後に、私も契約済みさんと同様に、とても魅力的ないい物件だと思っていますよ。
皆さん、ここのマンションを決めるまでにどれくらい他のマンションを見ましたか?
うちは、ここしか見ていないんです。
普通は何件かまわるものだと思うんですが・・・。
決断までに色々考えましたが、結局後悔することもなく、いい買い物したと思ってます。
2軒目です。賃貸と迷ってたけど、たまたま見たここのチラシに惹かれ即決しました。徒歩20分でも駅が大阪駅ですからね。電車乗る時間考えたら同じです。ちなみに1軒目みたときには、安かったけど、惹かれませんでした。
我が家は一軒目です!
高い買い物なのでこんなに簡単に決めていいものか悩みましたが 色々希望条件が揃っていて気に入っていましたし、この物件を買わないと後悔すると思い購入を決めました。
皆さん結構早く決めてますね。
どこのモデルルームを見てもあまり変わりませんが。
駅から遠いのさえ大丈夫なら良い物件ですよね。
私は御堂筋線を使うのですが、15分以内で中津に着くと思います。
花火大会の時は警備の方居てほしいですよね。
また営業さんに聞いてみます。
敷地内にも入ってほしくないですね。
取り締まりはさすがに難しいかもですが居ないよりは居た方がいいかな。
道路側からは20階の建物に阻まれて花火はあまり見えないですし、工事中で入れないのではないでしょうか?
川原へいく方がよく見えますから。
来年からは管理組合で警備員を雇うなり対策を考えればいいと思います。