永住ですか~。
ここは50平米台のコンパクトな部屋もあるので、賃貸に出されると管理組合が
うまく機能しなかったり住人モラルが低下したりとあれこれ面倒なことになり
そうですね。
転売が難しいのなら、賃貸も入りづらくその心配もないのかな?
駅近接としたら供給過多ではないと思いますよ。
ポレスター完売はなりませんでしたが数戸程度の未契約なら上出来でしょう。
即完は設定価格につきます。サザンなど住友ならではの異常な価格{戸別価格設定による
購入希望者に合わせて価格を上下する}設定。此処などはすでに仲介では値段が下降しています。
たぶん、ポレスターも少しばかり高かったのかなと感じますが駅近ではそうたくさんは
出ませんよ。消費税もあがれば高いものになるし、買えるときが買うときでしょう。
八王子駅のそばには住んだことはないけどいつも行っていたところだから贔屓目に見ていますが、永住してもいい物件だと思うんですよねぇ。
心配なのは自分の心の問題で、たしかにたくさん新築が出てるから「アレにしとけば良かったぁ」っていう気持ちになってしまう可能性もあること。
でも今の時点では突出してどれがいいとは決めかねてます。
まぁ、じっくりね、考えますよ。
駅が近いと通勤が時短になるという利点だけでなく
日常的に駅周辺の商業施設も利用できるのでその辺りが大きいですよね。
そのような環境で小学校・中学校がこれだけ近くにあるマンションはめずらしいのではないでしょうか。
特に小学校。徒歩1分という距離は親としては安心です。
セレオ八王子北館:開業1カ月半、なお好調 来場者280万人突破、売り上げ30億円超−−八王子駅ビル /東京
毎日新聞 2012年12月13日
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121213ddlk13040271000c.html
駅との距離間的にこちらのマンションでは電動アシストは重宝されそうですね、台数がもしかしたら足りない可能性も?歩こうと思えば普通に歩ける距離ですから自転車をわざわざ買うまでは・・と判断する方も多いかもしれないと考えました。そうなるとアシスト車の出番です。一つ心配なことがありますが、こういうマンションから提供されいてる自転車が万が一にも外で盗難にあった場合の対処はどうなっているのでしょうか?
ここは電動のレンタサイクルがあるんでしたっけ。
総戸数が31戸ですが、何台設置されるのでしょう。
盗難対策は…盗難保険に入っているとか?
保険に入っていなければ借りた者が弁償することになるかもしれませんが
考えにくいですね。
そう言えば先日初めて電動アシストつき自転車に乗りましたが、
こぎはじめに急速に加速されるのでコツをつかまないと危ないかもしません。
片方の足でペダルをこぎながら発進させるケンケン乗りは危険だと感じました。
セレオ好調の裏で商店街への経済的波及効果は少ないようです。
東急スクエアは無印とユニクロがセレオに移転した為大打撃を受けており、
ピンチヒッターとしてしまむらが入るそうですよ。
交通手段は便利なんだろうけど、結局時間がかかる。横浜まで快速だって1時間だよ。家が遠いと人身事故とかあるとさらに倍時間かかるんだから、今まで都心に近い場所から検討するならよく考えた方がいいよ、勤務先が立川とかにあるなら楽だけどね。
221さんの話もわかるかも…知り合いがこの辺りに前住んでて、めったには無いですが、雪が降る日や雨の混雑日はかなり時間かかるみたいです。都心マンションは高いから多摩地域で探してますが勤務先から家が遠くなる問題はなかなか決めきれない理由です。
セレオがオープンしてから駅が随分と賑やかになりましたね!
元日からはバーゲンがはじまると思いますが、福袋やお得なセール情報などが
ほとんど出ていません。
オープン後初のバーゲンなんだから、もっと大々的に宣伝すればいいのに…
今年の冬は冷え込みが厳しいですね。
27日には寒気の影響で各地で最低気温を記録していますが、
八王子は-5.4度と関東の中でも最低気温となったようです。
マンションを買うなら床暖房が必須ですよね。
各地で最低気温を記録した特別寒い日だったそうですよ。
千葉県って八王子より寒いところがあるんですね。千葉県成田市氷点下8.4度、千葉県香取市氷点下7.8度
日本列島は27日、上空の強烈な寒気の影響で全国的に厳しい冷え込みとなった。気象庁によると、朝の最低気温は北海道から四国にかけての60地点で12月として観測史上最低(過去タイ含む)を記録。このうち石川県白山市の氷点下8.7度は通年でも史上最低。
関東地方でも最低気温は、東京都八王子市で氷点下5.4度、練馬区で同0.9度と、この冬一番の寒さとなった。千葉県成田市は同8.4度、同香取市は同7.8度で、いずれも12月の観測史上最低を記録した。
今朝の冷え込みも相当なものでしたが、明日の最低気温は八王子で
-5度を記録しそうだとの事です。
よく晴れてはいますが、風が強く冷たいですね。
それでも、今シーズンは雪が少ないと思いませんか?
>>247さん
公式プレスリリースが出ていますね。
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/news_release/hd/2013/130110_news01.pdf
イセタンミラー セレオ八王子店
[イセタン ミラー 展開ブランド]※50 音順
約22 の国内外ラグジュアリーコスメブランド、化粧雑貨ブランドを展開します。
RMK、アディクション、アナ スイ コスメティックス、イヴ・サンローラン、エスト、クラランス、
クリニーク、グローバルSHISEIDO、ゲラン、コスメデコルテ、KOBAKO、シスレー、ジバンシイ、
シャネル、シュウ ウエムラ、THREE、ディオール、NARS、ベアミネラル、ポーラ、ランコム、
ローラ メルシエ
※合わせて、オリジナルMD「イセタン ミラー ボーテ」
[ナチュラル派ブランド]
『ジョンマスターオーガニック・エルバビーバショップ』、『ファンケル』、『ニールズヤード レメディーズ』
サザンここの近くですから、
周辺情報として気にしてる方はいるんじゃないでかね。
でもHP見るの忘れてました、サンキューです。
ほんと、レストランが低層階にあるんですよね。
これは予想外だなーと。
むしろここポレスターに住んでバルコニーのそばで家族で夕食のほうがそれなりにいい風景なんじゃないですか。
夜景とはいかないとしても晴れた日の夜空は最高ですよ。
田◯建設から変更ですか、良かったです。
耐震疑惑の時の姉歯事件で摘発寸前までいった会社ですからね。
社長が摘発された会社の社外取締役をしていたので
急遽、退任して免れた会社です。施工は本当に悪いです。
>>278さん
物件URLのリンクは間違っています。ポレスター高尾のリンクです。ポレスター高尾は完売しました。
ポレスター八王子の公式ホームページでは8階の4,090万円が1戸だけ残っています。
http://www.polestar-m.jp/361/?iad=361-yahoo-sponsoredsearch
いずれにしろ最後の1戸なんですね。
八王子インター北地区は、イオンリテールが指名競争入札し承認された。
イオンモール八王子の開業は2016年。造成施工は鹿島が行います。
14年度にも着工/八王子IC北に複合施設/イオンリテール/造成施工は鹿島
東京都八王子市の八王子インター北土地区画整理事業区域内でイオンリテールが計画している複合施設が、2014年度にも着工する見通しであることが分かった。オープンは16年度を予定している。
建設地は同事業区域内の新滝山街道と都市計画道路3・5・47号線に面した土地で、敷地面積は約9万4200㎡。地元住民で立ち上げた「八王子インター北地区周辺まちづくり合同会社」が都有地を落札した際に、事業協力者として資金面で支援したイオンリテールが、同社の所有地と保留地を取得する合意書を交わしている。施設の規模や詳細は未定だが、複合施設では物販だけでなく、アミューズメント機能なども備えた施設を整備する案も検討されている。
同事業に合わせ、用途地域の変更も検討されている。現在は国道16号沿道の約100mが準工業地域、それ以外の地域は第1種低層住居専用地域に指定されている。区域内にはイオンリテールの出店計画のほか、医療関係や付加価値の高い工業施設といった高度なものづくり産業の誘致も計画されているため、複合拠点施設用地は近隣商業地域、それ以外の地域を準工業地域に変更したい考えだ。
八王子インター北土地区画整理組合が進める同土地区画整理事業の施行区域は同市左入町、梅坪町、滝山町一丁目の各一部の15万4382㎡。東側は国道16号、北側は新滝山街道、西側は都市計画道路3・5・47号線に囲まれている。1月23日に東京都から施行認可を取得した。4月から造成工事に着手する予定だ。工事施工と組合運営業務は鹿島が担当する。選定に当たっては組合から受託したイオンリテールが指名競争入札し、2月27日の第1回総会で承認された。工期は14年度末までの予定で、15年度末の事業完了を目指す。
[ 2013-03-04 4面 面名:4面]
値引きは聞いてないですね、
でも3490万が本当ならうちも狙いますよお。
若干狭いと思っていますが、そのお部屋は開放感にメリットを感じています。外が見えやすいと窮屈感もかなり緩和されるんですよね。広いけど日当たりの悪い住まいよりは精神的にいんじゃないかなあって思いますよ。
ここってもとから周囲の見晴らしいいですけどね。
南口はお金を掛けただけあって通りはきれいですね。
明るさが有りますね
再開発法とは民間のデべが自社の物件をより有利な条件で売却するために
周辺整備に税金を利用して出来るようにした都合のいい法律です
南口周辺の人は恩恵にあずかっていますね。サザンも本来の法律なら10階分低くしか
作れないのですがデべと役所のご都合で容積を見直す特別区域に指定し住友を
設けさせたわけですがあの周辺には市の税金だけで約60億程度がつぎ込まれています。
お蔭で周辺は大変きれいになりました。あの計画停電でも住友の意向か夜に一度だけでした。
そういうインフラの意味で南口は得をしていると思います。
十字路の立地ではあるんですけど住戸は奥まってるから静かそうですしね、住んだら「静かだし街は近くていいよ」という感想が出てくることが想像できるいい立地だと思いますよ。
八王子で購入するなら自分はここでいいと思ってます。
検討するにあたってつくづく共用や植栽充実のマンションに住んでなくて良かったとも思いました。なぜってここは住居と駐車場だけといっても過言じゃないシンプルさ、これがいんですけどね。でも途端に何もないマンションに変わる立場だったら物足りなかったかもなと。
ここは水庭なんて管理が面倒で見た目も微妙なモノがありますよ。
ロビーも歩道からの視線やなんやらで微妙な感じですよね。
6階程度より上でないとマンションなのにカーテンを開けられない生活になる
立地はわりと気に入りましたコチラ。
メリハリがある場所でいいと思ってますよ。
そういえばここから更に南下すると丘になってませんでした??
そしてそこは住宅街だったような。
さすがに坂の場所に住むのは自分はしんどいかなと思って、手前の立地で探してたらドンピシャ見つかった次第。
この場所なら近隣住まいの検討者も多そうですね。
まるで心配はいりません。うちは地元ですが3小、6中ですよね。
ポレスターからは3小1分、6中4~5分で行けますね。3小は1~2年前、耐震建築に
立て替えたばかりです。場所柄、裕福な家庭が多く非行の問題など息子が在学中も
1度も聞いたことがありません。進学も盛んで息子は国立系の工学部をでて
現在カナダの留学中です。幼馴染も教師やテレビ局勤務等、お互いに努力して
社会人になりました。3小は昔からお大尽の指定が多いと評判でうちでもよく
仲のいい子を伊豆の別荘に連れていきましたが逆に軽井沢や富士五湖の
別荘に連れて行ってもらうこともありました。その頃の親御さん達とは今でも
お付き合いしています。
心配は全くありません。
川口や元八はい知らず
この辺は金持ち多いですよ。
逆に生涯、色々な意味で
いい友人関係が作れるのではないでしょうか。
3小とめじろ台の小学校が公立では
金持ち子弟の双璧でしょう。
八王子インター北のイオンモール八王子の開業は2016年3月だそうです。
イオンモールの中には
シネコンや他にアミューズメント施設ができるそうです。
もう工事中ですがイオンモールの周辺道路まで整備するので完成まで少し時間がかかるようです。
<<319さん
チラシが投函されたのは21日ですね。
何だかポレスターのほうで高尾とホームページの
表示を間違えてると聞きました。たぶん3部屋あるはずです。
直接、会社に聞いたほうが間違いないかと。
うちは丸正の前のマンションですが。
しかし、本当に田中建設から変更になってよかったですね。
分譲会社のマリモは地方の会社です。すでにどこかで田中建設を
使い施工しました。当初、ここも田中建設だったのですが評判を調べたのでしょう。
この建設会社の社長は姉歯事件で問題になった建設会社の社外取締役もしていたし
{事件後、ただちに登記簿から外す}自分自身のところも施工については大変評判の悪い会社です。
八王子ではここの施工では知らない人しか買いませんからね。
耐震補強はなくて新築の小学校に通うことが安心ですね。
八王子は古い校舎の耐震補強が多く新築は少ないですから。
地盤が強固と八王子の場合、言われてますが建物がしっかりしてないとね。
駅へは信号を渡らない行けないんですよね?
信号の待ち時間って長いですか?
あんまり待ち時間があるといつもちょっとしたストレスになるかもしれないですよね、だから小刻みに変わってくれるほうがいいかなと。
歩道橋が途中にあれば尚良し、本当に急いでいるときはぜひ使います。
駅まで歩ける距離ですね
スーパーとか薬局も買いたいときに徒歩で行ける距離や税務署とかも近くて
必要な環境とかあるのでいいと思います。
後1戸みたいですが駐車場の空きとかはあるんでしょうか
完売おめでとうございます。
八王子駅南口の端正な街並み(電柱等地中化)のマンションということで、
環境もよろしく早々に完売、人気の物件でした。
入居は来年とまだまだ先ですが、今後も南口に新規マンションができることを期待します。