東京まで50分もかかる八王子で2013年10月完成の31戸で9階建て(58.56〜74.00)
駅から微妙に離れているから価格面では期待が持したいが駐車場16台は心配
間取り、冬場のことを考えるとリビングと脱衣所が繋がるタイプは評価できます
買い物は駅前まで行く必要がありそうで心配、コンビニが1階や目の前にあれば嬉しかったですね
駅からの距離が微妙な感じですね。
今日みたいな天気だと、駅まで歩くのどうでしょうか?
駅からこのマンションまでの
坂道の有無や歩きやすさ、街灯の明るさなどもし知っている人がいたら教えてほしいです。
検討中の方で横浜方面通勤の方いますか。
私はそちら方面通勤者で、今回ポレスターに目を付けました。
若い時から八王子⇔横浜の行き来は何度もあったので大丈夫だと思っているんですが、なにぶん毎日往復するという生活はここに住むと初めてになります。
東京駅方面へ行くのとそんなに変わらないですよね?
ターミナル駅ということと始発メリットはあります。
販売まで時間はありますし淵野辺や町田にもある新築情報を集めるといいです
ココはファミリー層には子供1名or同性2名が限界の広さだと感じるので
間取りや支払額をじっくり天秤にかけた方がいい。
横浜線は便数が少ないので朝の時刻表を検討中に調査しないとヤバいな
一人っ子だから子供部屋と主人の部屋で大丈夫かも。
と言いつつ子供もまだリビングで勉強しているし。
私もほとんどリビングで日当たり良ければ問題ないですね
もうあまり数はないようですね
物件URLをクリックしたらポレスター高尾が出てきたのですが、同じホームページなのでしょうか?
それともポレスター高尾の名前が変わったのですか?
高尾の方も気になっていたのでポレスターなら価格が魅了的だろうと思ったのですが。
再開発の進む都心と違い、八王子は駅周りで分譲マンションの予定がかなり少ないね。
2014年北側の20号沿いに214戸MS建設計画がある以外それ以降の予定がない状態。
人口減少の家余りとさらなる都心回帰を予想しての建設断念なのでしょうか?
東京から毎日1時間を使わないと帰れないって、ぶっちゃけ小旅行かっての!
すごく悩んでいます…
私としては立地は抜群なのですが、狭い…
今まで専用庭付き住戸を探していたので、それをあきらめて、さらに狭さも許容して…
悩みます
ちょうど同時期に隣の市で専用庭付きでここより広い物件が出て、見に行ったのですが私たちに大人には
立地はやはりポレスターが良かったです。
価格はおそらく以前建設されたプラウド八王子よりは安くなるかもと言われました。
多分一番狭いところで3500万を切る、
どこまで安くなるだろう
立地も抜群ですし、小規模な事もあり価格次第では即日完売して
しまうかもしれませんね。
12さん
スレッドの説明文に書いてあるURLが間違っていますね。
こちらが正しいものだと思います。
http://www.polestar-m.jp/361/
現地を見に行ったのですが、草ぼうぼうで…
本当に来年の10月中旬に完成するのでしょうか??
オープン初日は行けないので、是非行かれた方は完成予定や価格など情報下さい
都心部ならともかく八王子にまで来て70㎡・・・
プラウドには80㎡台ありましたよね?70㎡じゃ狭いかも
この間の八日町のも80㎡超えあった気がする。
子安のコスモにも普通に80㎡超えがあったのに~
丸正前のマンションなんて90㎡台が用意されてたはず。
とりあえず22日から始まる案内会でどの程度のグレードか情報待ってみます
間取りを確認してみましたが、確かに狭いですね。
これがポレスターマンションの仕様なのかと思いましたが、
高尾は88.49㎡の4LDKもありますね。やはり場所によりけりのようです。
ここは子供1人、あるいはDINKS向けになってしまいますね。
けっこう多くの方が遠方勤務になるのでしょうか、僕の場合八王子勤務なので距離や時間の心配は全くありません。
で、その立場で今八王子界隈のマンションを探してるんですけど、ここと変わらない面積の物件は多くて、至って標準と見ています。でも広くて70平米台、たしかにもっと探せば80や90も、八王子なら安く購入できるのかもしれないですね。
こちらのメリットとしては市街へのそれなりの近さ、
そして何かと賑やかな北口とは反対の南の立地が住居としては相応しいと見ています。
大家族にはさすがに厳しい間取りですが、普通に暮らせるいいマンションだなと。
こちらは極端な低構造低仕様ではないようなので安心しました。
不満というか気になる点は国道沿いなのにT2サッシと水庭や共有自転車の必要性ぐらいで、まぁまぁ頑張っているというのがサイト見て思ったことですね。直床ではあるけどLL45、LH50、D値50、天井高2500、間仕切り12.5と一般的程度にはしているよう。
あとは価格次第ですね。八王子駅周辺はバブル後に出来たマンションが中古市場にかなり出ているので新築派にこだわらなければ選択肢は豊富。
子供一人と決めている方には良いですが
2人以上欲しいと思ってる方には狭くなっちゃうのかな。
都心なら狭くても我慢できますが、
広くないのに郊外に住むのはなかなか迷いますね。
八王子勤務、もしくはその近辺にお勤めの方にとっては良物件ではないでしょうか。
90㎡~の3LDK、4LDKのファミリータイプは八王子でも駅から20分以上離れた立地に
多いので、あくまでも通勤利便性を重視し、お子さんが1人、あるいはDINKSの夫婦向け
なのかなーと感じました。
いやいや
駅10分程度の半径内で90平米台を出してたマンションはかなりありましたよ。
こちらはコンセプトが広くは作らない方針のマンションなだけだと思います。
南口でも南東部(子安1、2丁目)にあるマンション地帯では80、90平米部屋は普通に用意されていましたし、全戸が40以上の規模で80平米がない分譲マンションは駅周辺でこの10年間見たことがありません。
部屋は4人だと狭いですが立地としてはかなり良いですね!
買い物はすぐ近くに丸正やマツキヨがあるので便利そうです。
子育て世帯でしたら、保育園、小学校、中学校が至近距離にあるので
通学する上で心配も少ないと思いました。
それよりも私は省エネ仕様が気に入りましたね。太陽光給湯と電力一括購入、
LEDライト標準装備は光熱費の大きな節約になるのではないでしょうか。
ここみたいなマンションなんて使い捨ての住まいなんだから結局はお値段次第。
限界の容積で将来の立て替えも厳しいので月々の支払いは資産へというより賃貸料。
妥協なき交渉してでも高値で掴まされるのは積極的に避けるべきです。
交通量の激しい道路に面してますが、布団や洗濯物をバルコニーに干す事は
難しいですよね…
それから、共用として敷地内に水庭が予定されています。
こちらもすぐに汚れて見苦しくなってしまいそうで心配です。
角地だし開放感はあっていいマンションだと思うけどなー。それに住戸は少し奥まってません?
道すれすれってわけじゃないみたいですね。
水庭は道に面してて正解だと思う、マンションとしてのヴィジュアルの意味でですけど傍から見ても角地マンションとして目の保養にしてもらえそう。水は小まめに排水入れ替えしてほしいですねー、綺麗なマンションって思ってもらいたいから。
八王子とはいえ駅まで7分程度の所で戸建てを作ろうとしたら南口ですら4000万前後の予算は必須になってしまう。
3500万近くを要求すると徒歩10分を超えるので、限られてた予算では狭いマンションでも仕方がないと思います。
敷地35坪の土地建物よりフラット住居で採光も確保出来る利点を要求中。
豊田や日野で今販売しているモノと比べてコスパを果たしてどう考えるべきかなー
マンションに3500万も出す人がわざわざ微妙なこちらを選ばないのでは?
最高階角でも坪120万以下でないと厳しいんじゃないかな?坪110万なら即日完売目指せそう
なるほど。
確かに13年秋完成の南口徒歩7分ポレスターと14年春完成の北口6,7分の寺町のプレシス(仮)では周りの雰囲気が違いますね。
結局好みの問題か。
仕事の都合上、土日に休めないので事前案内会に行けなかったのですが、行かれた方たちは即買な雰囲気ですか?
いくらくらいなのかも分からないので、いろんな意味で発表までドキドキです。
こちらに情報が書かれるかと思ったのですが…
見た方、ぜひ感想など教えて下さい
気になり具合が高いなら聞くこと考えつつ現地に行くべきですけど、行けなくても価格は来月になればわかりますよ。
他の物件と比較しつつの様子見程度なら2期で買えばいい。
駅周りでなんとなくなら今焦らずともまだまだ新築マンションでてきますよ
ポレスターマンションはCMで見かけますが、都市型マンションでありながら
快適な暮らしを提案するコンセプトなのでしょうか?
街道沿いなので排ガスが気になるのは確かですが、間取りは気に入りましたよ。
他物件も見当しつつ、あとは価格が公表されるのを待つだけです。
ポレスターは都市型とは異なると思います。
数年前までは都内になかったのでは…
郊外に周辺より広くてシンプルな設備、ドアや床、クロスは安くして、お買い得マンションを作る、そういうイメージだったと思います。
なので今回、ポレスターなのに、さらに八王子という田舎なのに70平米前後だというのがポレスターらしくないと言うか ポレスターの良いところがかけてしまった気がします。
ポレスターなので、そう言ったところで期待したのですが…少し残念です。
この狭さがライフスタイルにちょうど会う方には、立地も含めよい物件になるのではないかと思います。
八王子駅周辺は商業施設や飲食店などが多く十分に都会ですよ。
さらにこのマンションは北口の繁華街と違い八王子駅南口の静かな住宅地エリアなので
利便性と騒がしくない場所を求める人にぴったりだと思います。
いくぶん供給が少ないのですぐに完売してしまうと思いますが。
セレオ八王子北館に親子向け屋内複合遊戯施設
ボーネルンドあそびのせかい セレオ八王子店がオープンするそうです。
http://welovehachioji.seesaa.net/article/297322745.html
モデルルームを見てきましたが、なかなか間取りは良いですね。
ベランダが思ったよりもずっと広いのと、大通りとは逆側を向いているというところは気に入りました。
コンビニもスーパーも現地から近いし(駅からなら、もう1つのスーパーや八百屋、書店、ドラッグストアが利用できますね)学校や公園も近所ですし、マクドナルドやラウンドワンが、少し歩いただけでありますし(近すぎないところがいい)、周辺には、小さなこだわりのケーキ屋やパン屋が多くて、楽しそう。
ただ……やはり広さがねえ。
4LDKとは言いませんが、最低でも6帖のサイズにしてほしい。
1部屋1部屋にゆとりがないので、子供が増えたら大変そうですね。
ちょっと迷っています。
ボーネルンドは小さいお子さんがいる方はうれしい情報ですね
ゆめきっずは無料で遊べるのでしょうか?
近くに出来ても、あそぼーのみたいに高いと意味ないですよね。
ラウンドワンが少し離れた場所にあるのは助かります。
自分も利用はしたいけど、近すぎると駐車場の騒音がね…
深夜は人の声が響くので若い人たちが集団で集まる場所は避けておきたいところです。
ところで、最終分譲で契約者に電動自転車がプレゼントされるんですね!
広い間取りも憧れますけどねえ、
かといっこちらが極端に狭いわけでもないのでだいぶ目途を立てています。
結論として面積は普通に暮らせる条件として、利便性をとりこちらにしたいです。
すごく便利なわけではないですけど八王子駅のほうは商業リニューアルもありこれからも変わっていくんじゃないかと思うんです。うちは遠くに移動の必要のある家族もいなくて、価格に納得すれば即という意思でいます。
駅は近いが道路に面している点が大きなマイナスですが、
道路に面しているが駅が近いと考えれば、そして無理なくローンが組める価格だとしたら
かなりの決め手となりますね。
面積は74平米であれば問題ありませんし、角住戸なら尚GOODですね。
道路も種類があるんで狭い路地の立地とかでないここみたいな広い道路に面しているのは気分はいいかもです。車で走っているときに脇のマンションを見てよく思うのが、便利そうな場所だなあということですね。検討の際には交通量など気にすることは当然ですが、車道側から見るとよく見えるものだなあと思ったりして、住めば実際心地よいのではと想像しています。
問題は交通量ですが、野猿街道と東京環状が交差する立地です。
特に東京環状は夜間も頻繁に大型トラックが走行するのではないかと懸念しております。
日中は排気ガスも心配ですが、近くには第三小学校があるんですよね。
それを考えると、さほど心配する必要もないのかと感じてしまいます。
立川の繁華街はガラが悪いのでちょっと、、、特に南口は怖いです。
その点、八王子駅南口は住宅街で静かなのでいいですね。
今日、セレオ八王子北館がプレオープンだそうです。
もう最終でしょうか
まだ75㎡もありますね 収納が結構たっぷりあるので下手にタンスなど置かなくていいかもしれません。うちは洋服の収納があちこちに外出しなのがネックなんですよね。これを機にいろいろ整理しようと思います。和室が6畳というのも珍しくないですか。個人的にはゆったりできますね。
オープン行列は2千人だったそうです。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20121026ddlk13040157000c.html
ポレスターマンションについて全く知識がなかったので、他地域のポレスターマンションは
どうなのかと検索してみたら、どこも駅に近く良い立地に建てられてますね。
私が見た久喜の物件は共用施設に展望大浴場や屋上菜園までついていて、しかも驚くほど低価格でした。
駐車場も平置き100%で1台目は無料ですって。羨ましい…
八王子駅との間は広いところ+人のいるところだけを往復できるから安心ですな。
気付きませんでしたが丸正激近、日々の買い物はここで足りると思いますぞ。
たしか大型書店は東急スクウェアの中にあり、あそこは最上階に展望レストランもあった記憶。
この街をメインに生活するならば不足はないと見ております。
中長期の休みには東京から出て西のほうにも行ってみますかねえ。
八王子は今の住まいから近いのでちょくちょく遊びに行きますが、
昔ながらののんびりした雰囲気と、ここ数年で開発された駅周りの利便性が
いいバランスで共存していますよね。
建物は古いのですが、街中に宿泊もできる天然温泉もあるんですよ。
よく長野に遊びに行くときに途中下車して立ち寄る八王子。
今回ポレスターの購入が決まれば今後は住む場所に変わります。
たまにしか寄らない街ですがいつも便利さは感じていました。
歩いて色々廻ると専門店も多く新しい発見もあります。
今ではある程度は知っている街になっていますので、住んでもすぐに慣れそうで楽しみです。
勤務先が近ければ住みよい街ですよね、八王子は。
必要なものは駅周辺でほとんど買うことができますし、
同時にハイキングが楽しめるような自然にも囲まれています。
盆地なので冬に冷え込むのが冷え性としては辛いところですが、概ね快適ですよ。
早々に完売しそう雰囲気ですね。うちは丸正の前のマンションですが
ちょうど10年たちました。当初、セ○ムが管理会社でしたが数年して自治会
で見直しをして明○管理に変更しました。年間管理費の総額は700万円台から
約半額になりました。ただしこの管理会社が問題で理事長が輪番のためと
一般的に補修等を含めた費用に疎いとみて自分の子飼いの業者にバカげた見積もりを
平気で出してくる。地元工事業者と比較するとひどい場合は10倍も違う。
特にひどいのは機械式駐車場のメンテ。子飼いの業者がある日突然、使用が危険だ
早急に消耗部品交換が必要と850万にも及ぶ見積書を提出してくるので
以前から不信を感じていたので正規の業者のIHI{石川島}ここからすべて
部品供給をしている。事情を伏せて点検を依頼するとどこも悪い所はなく唯一
緊急と称して明○の下請け業者が勝手に交換したチェーンギア一式が純正部品を
使用してなくしかも中古部品とのこと。当然、管理会社に命じて正規の業者に変更。
居住者の中から建築等に詳しい人達を集めて修繕委員会を作り、どんな小さな工事でも
複数見積もりを検討して無駄使いに注意してきたので6000万近く積み立てました。
これを管理会社がみているのでそろそろ回収しろという事で回収のための担当者を
送り込んできました。一人の理事長がダメな人で普段運営に興味も無いのに
その担当にそそのかされ、現調にも来ない管理会社の下請け業者{工事代金の3割バックだそうです}
に4~5000万かけてまだ必要のない全面改修工事を企てました。これは
別の住人にも事情を説明し臨時総会で圧倒的な反対で否決しました。
この理事長とは全面対決。異常なほど管理会社の便宜を図る。数名の修繕委員会で守り抜いた
みんなの大切なお金でした。たまたま、このマンションの住人は医師数名、会社経営者、自営業
など多く、私もそうですが{11ヶ所保有}ここの外に複数の不動産所有者が多く、管理会社のもくろみを
予見していた人が殆んどでした。購入後は保証期間のあるうちに無償修理をさせるため早急に
理事会役員を決めて建物の再点検を建築士等の第3者に依頼すること{たぶん個別の部屋は数ヶ月
から1年くらいのクレーム機関がある}防水等の部分については10年の保証。
建築時の瑕疵があれば10年。管理会社は信用しないことですね。うかうかしてると好きに使われますよ。
修繕積立金の額にもよりますが10年で一戸あたり100万以上残せれば上出来です。たぶん普通は
50万もあればいいとこでしょう。これを頑張らないと早急に積立金の値上げ、大規模修繕時には
銀行からの借り入れと{非常にこの状態が多い}大変なことになります。
管理会社を信用しないことです。こちらも明○管理は見直したいと考えています。
駐車場では詐欺未遂をしたわけですから。それから宅配ボックスと郵便受けは分譲業者
出入りの業者からのレンタルになっていてバカげたリース代が管理費に上乗せされてることが
多いです、確かめてみると良いでしょう。
どのマンションでも管理組合が動くのは暫く経たないと厳しいですよ。
他の地域もそうですが他のマンション理事と会う機会は自治体がたまに開くイベントでマンション初購入の理事もそれらで学んでいく方法もあるかな。
積立金着服やバックマージン目的など疑いだしたら住民含め誰も信用できなくなる。理事の知り合う業者とかねー
↑
そうですね
運良く正直な人の有志が集まればね。
みんなやりたがらないですから。でもポレスターの場合も総戸数が
少ないので逆に管理会社にはやりにくいと思いますね。
早く入居者が親交を深めることです。私が別に理事をしてる建物は
伊豆にあり理事会で館内のレストラン、居住者の買い物等の小型バスの運営
地元自治体との定期的懇談、温泉の掘削、周辺の土地買収、専属スタッフ
10名の雇用等をやっています。385戸で管理費維持費最高額の部屋が
月額12万にも及ぶので年間約2億以上の管理費修繕金が集まります。
こちらの理事は弁護士、税理士、大学教授、設計士、不動産鑑定士
建設会社経営者等で理事会を作り精力的に活動しています。
運がよく正直な方が集まりました。
そこによるのではないかと思います。
伊豆のマンションは管理組合で温泉掘削と土地の買収をしているんですか?
リゾートマンションで事業展開している?
レスの意味する事がよくわかりませんでしたが、要するに管理会社まかせに
せず管理組合が積極的に動けという事ですか?
ここの値段って立地や仕様や構造など考えてどのぐらい上乗せされてますかね
まだ相当値引きしても十分な利益が得られるな価格だと感じるのですが・・・
オプションのこともあるし基礎価格は内緒でいいから安くして貰いたいです。
セレオ八王子北館、オープン2週間で来客数100万人突破したそうですよ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20121107-OYT8T01627.ht...
廊下を通る人に室内から美声を聞かせてあげられるじゃん!
人に聞き耳たてれてる、今人が通ってるって分かる感じにビビッとくる人もちゃんといますよ。
せっかくの夫婦の寝室なのに声を潜めてカーテン閉め切ったままなんて勿体ない!開け広げちゃいましょう
八王子そごうもなくなっちゃったんですねえ・・
当時の八王子でも将来は住みたいと思ってたぐらいなんですけど今はどれぐらい変わってるんだろう、何かがなくなってもちゃんとその後にはすぐに新しい施設が登場するあたり、変わらず八王子の活況は想像します。引越しを考えないといけなくなり、ふと住みたかった八王子を思い付きました。こちらのポレスターというマンションは駅にかなり近いみたいですね、この規模でもっと近い新築は見当たらない状況です。
大型商業施設が閉店になると悲しいですよね。
セレオを通って帰宅できるのが良いですね。
駅の反対側も結構栄えているので便利ですね。ドンキホーテがあるのがいいな。
ほとんどの買い物はほとんど八王子だけで出来ちゃいそうですね。
八王子は八王子駅前だけで十分便利ですが、車があれば八王子みなみ野や南大沢他、ロードサイド店もたくさんあるので
市内だけで買い物をすべてまかなえます。
抽選の結果はどうでしょうかね。
購入を検討中ですが一つ気になるのが…隣や上下階の音が聞こえてしまう壁が薄い?新築マンションもあるみたいですがポレスタマンションは大丈夫でしょうかね・・。そういうのを確認したい場合はどのような資料をみて比較したらいいでしょうか。知っている方はぜひ教えてください~。
[ポレスター八王子]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE