ラビスタレフィナスの情報交換お願い致します。
所在地:兵庫県宝塚市すみれガ丘3丁目1-20(地番)
交通:阪急宝塚本線「宝塚」駅 バス12分 「すみれガ丘北公園前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
こちらは過去スレです。
ラ・ビスタ宝塚レフィナスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-18 13:49:00
ラビスタレフィナスの情報交換お願い致します。
所在地:兵庫県宝塚市すみれガ丘3丁目1-20(地番)
交通:阪急宝塚本線「宝塚」駅 バス12分 「すみれガ丘北公園前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
[スレ作成日時]2005-11-18 13:49:00
ほんとですね、なんでだったのでしょう。ただ言えることは当時は住居は郊外にあるべきで都心にあるべきではないという考えがあったのだと思います。また当時はこの辺一帯はすべて新築マンションでしたし、なにしろ当時は駅近の物件なんてほとんどなかったですから。
でも、時代と共にラビスタももしかしたら、また憧れの地になるかもしれませんよ。
実は ウチもラビスタのMR見学に行った一人です。
ラビスタは主人がとても気に入っていたのですが(子供の教育環境がいいんじゃないか、とかなんとか...)
私的には やはりあの坂道と高額な固定資産税が納得できなくて
どうしても賛成する気になれませんでした。
学生ならともかく、ラビスタ在住の主婦で自転車を愛用されている方は いらっしゃくるのでしょうか?
ウチは大阪市内に住んでいて 自転車は必需品ですが、ラビスタの坂道を毎日自転車で上る自信がありませんでした。
それより 見かけるのは外車が多かったので「やっぱりお金持ちの人が多いんだな〜ウチには無理だ」と確信してしまいました。
絶対、抽選ではずれるわ!と思い、結局確実に手に入る大阪市内のマンションを購入しましたが、ラビスタは人気がなかったって本当ですか?
主人は未だに「宝塚に住むのが、憧れやってんけど・・・」とか言っていますよ
山手台は、戸建エリアで、価格は高いけど
最寄駅の山本駅周辺は買い物するにも
神戸コープぐらいしかなく不便なので、
最寄駅が宝塚駅で、終バスの時間も遅い
ラビスタの方が、考えようによっては、
まだましなのかもしれません。
いずれにしても、山の手に住む場合、
奥さんが自動車を運転可能でなければ、
厳しいと思います。
ラビスタ内はあれだけの住戸数があるのに、何であんなしょぼいミニコープしかないのでしょう。
もうちょっとまともな食品スーパーがあれば少しは違うのにと思う。
せめて、ピーコック、オアシスくらいの・・・。
70>
同感です。駅に遠くても日々の買い物さえ出来たら後は休日にどうとでもなりますし。
毎日の買い物に車を出すのも面倒…同じく積水のマンションの立地も大差ない気がします。
あの坂なら結局車ですしね。だったら広さ・価格・眺望でラビスタかな?
徒歩が長いことを思えば、バス便も有りかと。
レフィナスを検討しているうちに、中古のラビスタのリノベーションも考えるようになりました。
今は駅近に住んでいるが、学生の頃はバス便のとこに住んでて、
夜中で最終過ぎるとよく25分くらいの道のり歩いてた。
駅近の方が便利なのは確かだが、たかが20〜30分歩くのを
そんなにたいそうに言うのは、たいそう軟弱者だと思う。
積水はドアツードアでなく、1階入り口からでも無理ですよ。
本気で購入を考えていたので実際に男の足で実験しました。
結果、駅まで13分、駅から積水まで20分。しかも駅から積水は地獄の階段が待っています。階段でなく遠回りして坂道を歩いたら25分かかります。
感想はとんでもないところだ、といった感じです。
あんな階段、どっかの寺にでもいかなければないのではないですか。
まだ歩いていけなくてもバスが近くにあるラビスタほうが断然ましです。
まぁ、どっちもいやなので結局積水の中筋山手にします。
76さん
→常に軽いカバン等しか持たずに歩くのなら、おっしゃる意見に納得できないこともないですが、
仕事で疲れ,荷物もあるときの登りはどんな人でもキツいと思います。
77さん
→JR中山寺は、駅周りにスーパー3軒・ホームセンター・いけてるレストラン,回転寿司があり、
いい先生のそろった病院も近くにあったりして、いいですね。
結局、私は宝塚駅近辺のマンションにしましたが、探し始めるのが少し早ければ、ウィル不動産の
中山のマンション買ってたかも知れません(ほんとに、めちゃくちゃ短期間で完売したそうです)。
ラビスタお住まいの方でも、中山方面に買い物,外食に出かける方は多いと思います。
積水の中筋山手は、高圧電線が近すぎませんか?
先日の読売新聞で、WHOが電磁波の国際的な規制基準を
数年以内につくる予定で、その時には日本でも高圧電線が
大きな問題となると報じられていました。
アタマ悪いね。
一つの物件が即完売(っていう基準も甘いが)したからって
中山寺がラビスタや南口や宝塚よりいいっていうのが、すごい
手前味噌だっていってるの。住人の自己満足かと・・・。
私は中山寺の住民じゃありませんよ。
宝塚駅周辺は電車の便以外に居住地としての魅力が感じられず、
環境的にもあまりよろしくないかと思います。幹線道路に近いし。
中山寺駅周辺と清荒神とは明らかに雰囲気違うと思いますけど。
最近駅周辺が整備され、店舗も増えて、それでいて良い意味で
のどかな部分が残されてるという感想を持たれている人も多いのでは。
なぜか宝塚・南口界隈を推す人は自分の居住地区にプライド持ち過ぎ。
そこまで中山をけなす必要もないと思う。
>93
そうですね。宝塚沿線の板みたいになってしまっていますね。
私は純粋に子供も小さいので、小学校卒業まですみれが丘内で
事が足りてくれるラビスタは魅力的です。
逆に子供同士のいざこざや、近所付き合いのいざこざなどに
ひとたび巻き込まれるとラビスタに住みづらくなるのかと。
個人個人、マンションに求めるものが違うと思います。
自分の利害関係と一致したマンションがあるといいですね。
私はラビスタ検討組なので、マイナス意見も少し参考にしつつ
その他の情報もここで得られたらいいな…と思っています。
ところでラビスタ在住の方が見てたらいいのですが、いわゆる
「主」←ぬしのような方とかっていないですか?
前に法人契約で分譲賃貸で住んでいたマンションにはいました。
震災で亀裂が入った箇所の補修に一人反対して工事が1年遅れた
などという話を聞きました。どこにでもいる変わり者なのでしょうが。
(私は補修工事もすっかりすんだ後に関西に越してきたので聞いた話ですが)
ラビスタは1棟ではなく何棟かに分かれてるので心配ないですかね?
赤ちゃんに言葉をおしえること位最初から言わなければならず長文になりますので、人を当てにせずお自分で考えてください。
まずは新聞を読んで、相場と、建築コストの勉強からしてください。
ラビスタ宝塚レフィナスのホームページのトップに
「4LDK85.50㎡が2580万円より」とありますね。
これって、やばいって事ですか?
建築コスト云々に詳しくはないですが、それが可能な範囲なら、
立地がその人の条件に合えば、良い物件って事にもなると思うんですけど。
80㎡・2000万円台(3000万円未満)と
80㎡台(90㎡未満)2000万円では随分違うと思うのですけど、
どちらにしても有り得ないって事?(ラビスタにおいて)
詳しい方がこのスレを閲覧されているようなので良ければ教えて下さい。
ラビスタの環境と広さには興味を持っています。広さはやはり魅力です。
いや、やばくはないと思いますよ。
友人夫婦が住んでますけど、物件自体はいいのです、あそこ。
ただ、時代のトレンドが・・・駅近、利便性が高いという点に移っているから。
車を自由に動かせて、まだ若くて体力もあり、子どもさんの教育環境が大事って
思える方には、お薦めできると。(私見ですけど)
とはいえ、私自身は旦那の考えもあり、駅近の物件を選びました。
ここだけの話、800万円高くて、10㎡狭いの・・・^^;;上記の友人にも
「ラビスタおいでよ〜」って言われ、私は結構真剣に検討したんですけどね。
家族も含めて、どんなライフスタイルで何を大事に思うか一度相談されてみては?
やばくはないとおもいますよ。マンション自体は。
ただその位の価格は何かあると思って間違いないでしょう。
たとえば地震の被害の大きい1階とかうるさいかもしれないエレベーター横とか。
誰かも言っていたように安い物件又は住戸にはなにかあるでしょう。
確かにそんな物件は欲しいとは思いません。
レフィナスはこれまでのラ・ビスタの物件に比べて価格設定を抑えていますが、
仕様もそれなりになっています。
例えば、片側共用廊下のありふれたプランで、住戸数の割にエレベータ数が少ない、非常階段が鉄骨造、
駐車場棟も鉄骨造等々。
また、角住戸の価格設定を極端に高くしており、その分人気のない中住戸の価格を抑えているようです。
ご参考まで。
レフィナスの問題は物件本体だけではありません。
西隣のノースハイツと敷地や駐車場棟を共有しているため、管理組合の運営上、
ノースハイツとの関係を無視することができません。
建設時期が離れているため、共用設備の修繕等で、調整が難航することが予想されます。
また、新設される斜行エレベータの建設費はレフィナスの物件価格に含まれていますが、
レフィナスの敷地内に設置されるにもかかわらず、
レフィナスの購入者以外の誰でも利用することができます。
不公平ですよね。
いつから日本人は「駅近じゃなくちゃ住めな〜い!」と勘違いし始めたのだろうか。
多くの人達は、バス便や駅徒歩10分以上で普通に育っただろうに・・・。
駅前は便利で地価も高いのは明白だが、どう考えても、居住するための場所でなく、
商業地域だったはず、つい最近までは。まあ、駅と言っても色々だが。
個人的にはラビスタ、気に入ったのなら居住するに悪くないと思う。地盤云々はわかりませんけど。
本物件の建物を支えることのできる支持層があり、そこまで杭が適切な量打たれていれば、
19階建てでも建設すること自体は問題ありません。
ただし、レフィナスが所有する土地は7割程度が傾斜地のため、土地の価値は
バス15分以上に相当低いものと考えられます。
眺望をどの程度優先させるかが、本物件の検討の判断基準になると思います。
それ以外は特にメリットはなさそうです。
購入されて実際に住み始めてからが大変だと思いますが。
特に眺望に飽きてしまったら。
マンションを選ぶ際に眺望はひとつの大きな判断材料になります。
それを最優先させる方には、レフィナスは選択肢の一つとして十分考えられます。
ただ、ほとんどの方は、レフィナスを購入された場合、そこで生活されることになると思います。
その上で、その他の要素を考えたときに、本物件はどうかと思われる部分が多いということです。
判断されるのは皆さん一人ひとりなので、私がどうこう言うつもりはございません。
私は現在レフィナス前向きに検討中です。
なんせ不便といえば不便ですがなんせ学校区もなかなかいいですし、徒歩通学っていうのにもひかれます。
名塩の方面も考えてみたのですが小学校からバス通学と知って外しました。
一つ気になっているのはやはり地盤ですね。
本当に地震に耐えられるのかどうか。。。
そのあたりさえクリアーできれば不便でもオッケーな人だったらおすすめ物件ではないでしょうか??
そのあたりって調べてみたのですが地すべり危険指定区域になってますよね。
どうなのでしょうか?
>>128
私も最初はレフィナスを考えてました。
ちなみに現在ラビスタ内に住んでます。子供もいて学校区も事も考えてます。
でもレフィナスは辞めました。で、今度はもっと駅に近いマンションに動く予定です。
理由は学校区が良いのも正味12年。ローンの支払いは35年。差し引いた23年間レフィナスはキツイです。
もし売却を考えても多分23年後ぐらいの資産価値は暴落してる気がします。
ひょっとしたら南海地震もあるかも知れませんしね。
そうなったときの事を考えるとレフィナスはちょっと・・・
色んな考えの人がいるので、自分の意見を押し付けませんが私はそう思ってます。
先ほどもいいましたが、ラビスタは本当に寒いです。
今は30代ですがこれから歳をとったら、もっとキツクなると思うんです。
ラビスタじゃないですが、
私も駅から徒歩20分、バス10分くらいの山の手に住んでいました。
第一種低層地域で環境○、学区○、眺望も○でしたが、
本当に眺望って言うものは、慣れたらもう目に入らないんです。
日々の生活の一部になってしまいます。感動するのは最初だけでした。
雨の日も風の日も体調の悪い日も仕事で遅くなった日も、ひたすら
駅から延々坂を上ったり、タクシー乗り場の長い行列に並んだりする
ことに疲れ果てて、この春に駅徒歩2分の物件に引っ越しました。
今までの15年はなんだったんだろう?っていうくらい生活のペースが
変わり、ストレスがなくなりました。ローンも苦になりません。
価値観はもちろん人それぞれですが、やっぱり距離的なもの、あと徒歩
圏内で無い場合の不便さ、不自由さは検討に検討を重ねておかれること
をお薦めします。
・・・えらそうでごめんなさい。
無理せず余裕で買って、運転できない年になったらすべてタクシーで往復。スーパーの買い物も
タクシー。場合に寄ったら西宮、大阪までもタクシーで往復。ゆとりある楽な生活。
無理して駅近に買って住みにくい思いをするより、そういう余裕を持って空気の比較的綺麗な場所で
のんびり過ごすのもお年寄りにはありかと思います。戸建と違ってセキュリティ面でも安心ですし。
ラビスタを子育てで考える方へ。
ラビスタ検討してました。
私はニュータウンに在住してます。
環境はいうまでもなく学校も近く自然もいっぱい。
子ども達だけで遊ばせていても安心。
3年前、そういった気持ちに任せて戸建を建築。
しましたが…幼稚園就学前の子どもはもう小学生。
しっかりしてきました。
そうなってくると郊外でなくとも大丈夫なんですよね。
千里中央から引っ越してきて、
この春また千里中央駅徒歩5分のマンションに引っ越します。
ラビスタを検討した理由は…
不便とはいえ今の場所より若干、主人の通勤等にラクなので。
あと学区ですか。
でもこの学区が曲者で、総合選抜がもし撤廃になった場合は
北高に入れる確立は薄れてくるのです。
上の子の受験まであと7年。先の事は分からないですし。
でも、ローンは25〜35年なんですよね。
ならば大阪第1学区へ、便利なところへ…と考えました。
ラビスタほどの眺望はなくとも、千里中央も大阪方面の眺望は
結構きれいです。
わたしは子育ても人段落して、空気のきれいなのんびりしたところに
行きたくなったら、セカンドハウスとしてラビスタ購入を考えても
いいかな?と迷いを吹っ切りました。
きっとその頃は価格も高級車1台分レベル以下じゃないでしょうか?
ラビスタ関係の不動産業の方に聞きましたが、底値で800〜900万は
確実みたいですし。
(
>>132
ウチも幼稚園に上がる前の子供が居るんですが、子供にとっても親にとってもいい環境って思えるのって
幼稚園〜小学校の低学年ぐらいまでかなって思ってます。
理由は習い事です。ラビスタ内で習い事をさせるトコは、かなり少ないです。
そうなると、駅の方に行かなきゃなんないし、もし中学を私立を考えるなら塾は外せないかと・・・。
今のご時世、送り迎えは必要だと思うので親も大変です。
もし、中学から私立に行ったらバス代など交通費も大変じゃないかな?遅くなると心配だし・・・
小中高と公立で習い事もあんまりしないんだったらラビスタもありかと。
ちなみに今現在のウチの状況で言うと、子供が小さいから公園がたくさんあって、
空気もキレイで治安もまぁまぁいいんで、いい環境だと思ってます。
お年寄りも結構見かけます。でもそれは、ラビスタの最初の分譲時に購入してる方なのかなぁって思ってます。
で、地震があって資産価値がだいぶ落ちて売るに売れないのかなって。
そんな方ばっかりじゃないと思うけど・・・
眺望は他の方も言ってますが、最初だけです。半年もしたら、ほとんど見ません。
宝塚の花火も見下ろす感じなんで、私は微妙です。花火は見上げてみたいです(笑)
あと気温ですが、夏はホントに涼しいです。ウチはほとんどクーラーを使いません。
その反面、冬はめちゃくちゃ寒いです。今回の大雪の時なんかはすっごく寒かったです。
中央公園(コープ前)から上に上がるとまた寒いです。多分レフィナスの方はいつまでも雪や凍結が残ると思います。
まぁ、年に何回だろうけど、凍結したらまったく動けません。
ウチはその辺も考えてラビスタを出ようと思いました。
長文失礼しました。
そうですね。
皆さんのご意見参考になります。
うちは最初に名塩のさくら台を検討していたので(今は検討外ですが)そこから比べるとラビスタは結構いいんじゃないかと思うようになってきていて。。。
さくら台はもちろん車がないと生活できないし、タウン内にスーパーらしきものも一つも無いし、1番の気がかりは学校です。
小学校から高校までバス通学です。
はじめ一戸建てに憧れていたのでこんな静かな場所でこんなに大きな家で(注文住宅)しかもこの値段で。って感動してしまっていて。。。
他のことは見えませんでした。
でも実際、家はお飾りではなく生活の基盤となる場所なんだって改めて思うと、さくら台でこれから生活する上で不安材料があまりにも多すぎました。
今はいいです。今は。
でもいつまでも子供は子供じゃないし、私達も年老いていく。
そうなったときに果たして車でしか生活できない場所でどうやって生きていくのか。
もしも仮に事故などで車の運転が不可能になった場合、どうやって買い物するのか。
どうやって病院へ行くのか。
そしてそれらにまつわる金額は一体いくらくらいになるのか。
子供の通学費は?
車の維持費は?
ガソリン代は?
そして売却できる可能性はだいたいどのくらいなのか?
ラビナスも検討中ですが結局さくら台同様、もろもろ出費がかさなりすぎると考えてしまいます。
みなさんおっしゃるとうり、子供の育つ期間って限られていますものね。
ただ私個人的には都会のごみごみしたところよりもやはり静かな環境がいいです。
駅近はまず考えられないんです。
価値観の違いでしょうけど、同じ4000万の金額で都会の中で駅近のマンションと田舎の少々不便なマンションなら絶対に後者を選びます。
なのでラビスタも検討中です。
ただただ心配なのは立地条件、地盤です。
市役所で調べるつもりでいるのですが、どこまで教えてくれるものなのでしょうか。。。
長くなって済みません。
↑ごめんなさい、途中で投稿してしまった。
世の中にはその間くらいの立地、環境のマンションや戸建が一杯あると思います。
駅が近くても静かなところもあれば、山手に上がっても道路に面していたりして
煩い場合もあるし・・・。そんなに悩まなくても、その中間というか、丁度良い
落としどころの「中庸」の物件を、キチンと探せばいいじゃないですか?
僕もそう思う。
はっきり言ってラビスタはやめといたほうがいいよ。
冬に行き降ったら、バスもタクシーも動いてくれないんですよ。
なんでラビスタがいいの? 価値観の差というより価値観がずれてるよ。
ラビスタの長所は?空気がきれい?見晴らしがいい?ちゃんちゃらおかしいよ。
本末転倒だよ。
いえいえ最近までラビスタがブランドだったということ知りませんでしたよ。
主人が車通勤だということもあってどうしても176号で名塩までは考えられなくなりました。
とにかく宝塚を抜けると176号は一本道だし、込んでしまうと抜け出せないんじゃないかなと。
そう考えるとやはり176号では宝塚までかなと。。
ルネも行ってみましたよ。
書き方がおかしかったのかな?
たださくら台を例にあげて書いただけで、どちらか迷っているということではないんです。
ただ電車通勤と違って車通勤だとそれなりに混み具合を考えなければいけないのでほんと困ります。
特に大阪へ出るのには選ぶ道によっては1時間も差が出ます。
なのでラビスタも清荒神の交通規制があったりと混むのは予測しています。
価値観がずれていると言いますが生活がそれぞれ違うのですからずれて当然じゃないですか?
もともと価値観に基準なんてあるのでしょうか?
142さん
バッカッカだねー。
そんなに真正面っぽく否定意見こいてみてるけど、住んだことないんでしょ?
価値がどうとか知らんけど、住んだことないのに否定してみるって、そんなヒマショボコメント
いらんねー。
142さんだけじゃないけど。
ラビスタちょっと気になるけど「買う」のも不安って思う人は、「借りて」住んでみたら
いいんじゃないの?
レフィナスの規模だったら、いい部屋も、数年したら一つくらい賃貸or中古で出てくる可能性も
大だと思うし。
あと、空気のきれいさのイメージは、宝塚近辺:住宅地として普通⇔ラビスタ:とても爽快、と思う。
ラビスタじゃないけど、宝塚市の山側上のほうに住んでた者の印象として。
年一日でも雪で下界に下りれなかったり、家に帰れなかったりしたらどんなに不便か。
すこし頭を働かせて想像してください。
他の場所とは違い、バスが動かなかったら、歩いてはいけないし、あぶない。
そんなことがあるような十分辺鄙な地域だよ。
ラビスタが爽快!かもね。それに眺望まあよし。それしかとりえないよ。それ以外にここにしかないとりえある?
あえていうなら、安いことかな。宝塚の山側の物件のマンションの価値はどこもびっくりするくらいさがってるよ。新聞のチラシみてみたら。
これから便利なところにいっぱいマンション建つし、少子化でそんなところのマンションは将来売れないと思うよ。
ここで残りの余生をくらすためか、安いマンションしか買えない人にはいいかもね。
前に誰かが書いていたけど、ここは「セカンドハウス」向け。
中古なら1000万以下で、よりどりみどりですから、ちょっとリフォームして
リタイアメント後のゆったり生活に使ってみたら?
ラビスタの仕様や構造が悪いのではなく、立地が悪いというだけなので
その辺の問題をクリアに出来る方には、安くて広くて眺望もあって学区もよし!
と「タナボタ」物件には間違いありません。割り切って購入してみては?
それにしても全然売れてないですけど…
大阪で不動産業やってる友人から聞きましたが
大阪の駅近は「売り物件」がなくなってきて
チラシが埋まらないで困っているらしいです。
都市回帰志向の表れで駅近物件は価格があがり
中古でも3ヶ月前より300万UPしたそうです。
ちょっとしたミニバブルだと言ってました。
ラビスタ住民です。今年の冬はとんでもなかったです。
12月の何日かに上でおっしゃるとおり、バスもタクシーも運休しており、さんざんでした。
通勤で朝はバスはなんとか動いてましたが、帰りのバスもタクシーもなく、ほんと陸の孤島と化してました。
帰る術がなかったので、神戸の実家まで宝塚駅から電車でいくはめになってしましました。
そのときに「もうこんなとこいや!」と思ったので、千里中央に歩いて4分のところにマンションを買い、4月に引っ越します。
出て行く人もいれば、入って来る人もいる。それでいいと思う。
千里中央は利便性と環境を兼ね備えた良い所だと思います。私も以前、賃貸で千里に住んでいました。
その分、ラビスタとは値段も違いますね。154さん、素敵な家がみつかりよかったですね。
でも、ラビスタでも良い思い出もあったでしょう。まあ長い人生、色々ありますね。
諸行無常って感じですね。
その昔、ラビスタといえば、抽選に当たった人は泣いて喜ぶマンションだったのに。
5000万〜6000万は当たり前で、それでも5倍とか10倍とかの倍率を勝ち
抜いた人だけが住める憧れの地・・・それが今は・・・。
いや、素敵に思える方はドンドン購入して、盛り上げてください。
過去からの経緯(事実)をそのまま書いているだけなんで、個人的な恨みとか唐突に
言われると笑ってしまいます。
売れ残っているには、売れ残っている理由がありますが、他に魅力があるという人は、
勿論前向きに検討&購入されるべきですよ。
100人いれば100人の価値観、ライフスタイルがありますので。
宝塚市民になって長くはないので経緯についてはよくわかりませんが
バスの本数が多くなかったり終バスの時間も早いこと、
タクシーに乗るのに行列になること(みんな考えることは同じですからね)、
駅方面へ出る道が混みやすく抜け道もなさそうなこと、
ラビスタだけで街が閉じているような感じがすること(違ったらごめんなさい)、
でもちょっとした買い物をするにも駅の方まで行かなければならないこと、
などが気になります。
どんな時間、天候でも必ず送り迎えしてくれるような環境があるか
一人一台車があって、車中心の生活をするのであればラビスタを購入したと思います。
しかし実際にはそうではないので、駅から徒歩圏内の他の物件を契約しました。