ラビスタレフィナスの情報交換お願い致します。
所在地:兵庫県宝塚市すみれガ丘3丁目1-20(地番)
交通:阪急宝塚本線「宝塚」駅 バス12分 「すみれガ丘北公園前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
こちらは過去スレです。
ラ・ビスタ宝塚レフィナスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-11-18 13:49:00
ラビスタレフィナスの情報交換お願い致します。
所在地:兵庫県宝塚市すみれガ丘3丁目1-20(地番)
交通:阪急宝塚本線「宝塚」駅 バス12分 「すみれガ丘北公園前」バス停から 徒歩1分 (阪急バス)
[スレ作成日時]2005-11-18 13:49:00
割とレフィナスの近くですが、真っ白になる程度には積もってました。(3〜5cmくらい?)
バスは雪が積もるとすぐに粒状の溶雪剤?を撒いてくれるので、運行が中止になることはまずないですよ。
ラビスタ内での買物事情を教えてください。
ラビスタの敷地内で生活するってOK大丈夫ですか?
コープ?があるとか聞きましたが品揃えとか品数とかはどんな感じですか?
みんな殺到して夕方には「売切れ御免」とかって心配はないんでしょうか?
他にはどんなお店があるんでしょうか?
あまり現地に言った事がないのでよろしくお願いします。
私も最近宝塚・伊丹でのマンション購入を検討しています。
伊丹は勤務地から近いのが魅力、宝塚はイメ−ジと住環境がいいので迷っております。
宝塚なら友人が多く住んでいるラビスタ宝塚で考えておりますが、
どなたかラビスタ宝塚についてご教示いただけますでしょうか?
ラビスタに住んでますが、基本的には買い物は駅前まで出ます。
コープがあるといっても、ミニコープなんで品揃えはあんまり良くないです。
駅前でまとめ買いして、ちょっと足りない物をコープでって感じです。
その他はあんまり美味しくないパン屋と、クリーニング屋と写真屋と、小太りのオッサンがやってる美容院ぐらいです。
近いうちに私も引越します。こんなに寒いトコはもうイヤだ〜!
僕も宝塚で検討中ですが、宝塚駅前の建築中の武庫川向いてる
マンションは、崖崩れやらなんやらでなんかいろいろ周辺住民
とかとトラブルになってるらしいから止めた方がいいとのこと。
積水の武庫山のマンションは、場所と積水だしブランドイメ−ジが凄く
いいらしいけどその分値段も結構高い。
ラ・ビスタは、買い物が不便!!だけど設備仕様と眺望が今回のマンションは
かなりいいらしい。でも値段も安いみたいだし。まぁ用は何をとるかだね!
通勤に関しては、マンション購入アドバイス等で一般的には駅徒歩圏がいいとされています。
ただし、宝塚近辺に関しては、宝塚駅につながるJR,阪急すべての沿線の前後の駅より、
宝塚駅(JR,阪急両方合わせて考える)が圧倒的に有利です。
当然ご存知でしょうが、一応あげていくと、
・大阪(梅田)までの時間は、JRの方が25分と早い,乗換が必要な場合でも
半分の確率で尼崎駅で降りた向かい側へ乗り換えるのみ(上下移動なし)
・阪急なら、宝塚駅から乗れば、朝は座って通勤できる(宝塚線,今津線)。
JRでも時間によっては宝塚駅始発ですわれるケースあり。
また、JR朝の快速の多くは、篠山,三田あたりですでに座れない状態と
思われる(推定)。
・6ヶ月定期は、JRのほうが安い。
・宝塚駅から、176通っての大阪空港直通バスあり(他の近隣駅にはない)
・三宮へは、阪急のほうが利用しやすいと思う(個人的感想)
宝塚駅のデメリットは、買い物の利便性でしょう。
毎日、阪急百貨店での買い物は、ちょっとお高い。
この点は、逆にJR,阪急の宝塚駅より手前の駅のほうに軍配が上がります。
また、住環境は宝塚だからといって必ずしも良いわけではなく、とにかく要現地確認です。
基本的に、どこでもそうですが、山側は空気いいです。
また、宝塚では車で大阪や神戸に出るのに、裏道使っても結構時間がかかります。
車を良く使う方なら要情報収集ですが、近隣では、名塩がまず「宝塚まで車で出てくる」のに時間が
かかる、というのが用注意点でしょう。
私は宝塚でも山本山手台なんですが、会社から帰ってきてバスに乗ろうとしたら運休してました。タクシーも止まっていません。一時間山道を歩いて帰りました。こんなことが一年に一度でもあったら本当に困ります。私は賃貸なのでいいですが、購入される方はこんなことがあったらイヤではすまないと思います。
昨日、夜景を見に行きました。
やっぱり綺麗ですね〜。絶景です。
箕面や池田の山の手の夜景ともまた違った感じで…
バス便の不便さを気にしなければ、良いところですね。
ちなみに私は車派ですので検討の余地十分です。
レフィナスにとても魅力を感じて購入に前向きなんですが、
一つ気になることがあります。
それは固定資産税の件ですが優遇時で約20万、優遇が終わると30万程度になるという事です。
営業の方が言うのだから嘘ではないと思うのですが・・・あまりに高くて驚きました。
ラビスタというところは、お金持ちが住むところなのかな??
ちょっとしり込みしてしまいました。
ラビスタが裕福な人しか住めないって・・・一体いつの時代の話?
20年くらい前ならいざ知らず。中古の築浅物件が1000万弱でぽんぽん
売り出され、賃貸も多い今・・・足腰が強ければ誰でも住める物件でしょ?
分譲マンション等の区分所有家屋の敷地の用に供されている土地(共用土地といいます。)で
各区分所有者(分譲マンション等の購入者)に共有されている土地に係る固定資産税は
各区分所有者が連帯して納税義務を負うこととされています。
他にエントランスやエレベーターなどの共有部分も持分相応に課税対象です。
バブル期にはまだ若く独身だったので家の事など興味がなかった。
当時なぜ、そんなにラビスタが羨望の的だったのかよくわからない。
バス便で不便なのは、当時も今も同じだと思うのだが・・・。
ただ単に高い所から夜景を見るのが好きな人が多かったのだろうか?
タワーマンションがなかったので山の上まで行かなければいけなかった
だけなのか?当時の金持ちはそこまでして夜景を求めたのか?
ほんとですね、なんでだったのでしょう。ただ言えることは当時は住居は郊外にあるべきで都心にあるべきではないという考えがあったのだと思います。また当時はこの辺一帯はすべて新築マンションでしたし、なにしろ当時は駅近の物件なんてほとんどなかったですから。
でも、時代と共にラビスタももしかしたら、また憧れの地になるかもしれませんよ。
実は ウチもラビスタのMR見学に行った一人です。
ラビスタは主人がとても気に入っていたのですが(子供の教育環境がいいんじゃないか、とかなんとか...)
私的には やはりあの坂道と高額な固定資産税が納得できなくて
どうしても賛成する気になれませんでした。
学生ならともかく、ラビスタ在住の主婦で自転車を愛用されている方は いらっしゃくるのでしょうか?
ウチは大阪市内に住んでいて 自転車は必需品ですが、ラビスタの坂道を毎日自転車で上る自信がありませんでした。
それより 見かけるのは外車が多かったので「やっぱりお金持ちの人が多いんだな〜ウチには無理だ」と確信してしまいました。
絶対、抽選ではずれるわ!と思い、結局確実に手に入る大阪市内のマンションを購入しましたが、ラビスタは人気がなかったって本当ですか?
主人は未だに「宝塚に住むのが、憧れやってんけど・・・」とか言っていますよ
山手台は、戸建エリアで、価格は高いけど
最寄駅の山本駅周辺は買い物するにも
神戸コープぐらいしかなく不便なので、
最寄駅が宝塚駅で、終バスの時間も遅い
ラビスタの方が、考えようによっては、
まだましなのかもしれません。
いずれにしても、山の手に住む場合、
奥さんが自動車を運転可能でなければ、
厳しいと思います。
ラビスタ内はあれだけの住戸数があるのに、何であんなしょぼいミニコープしかないのでしょう。
もうちょっとまともな食品スーパーがあれば少しは違うのにと思う。
せめて、ピーコック、オアシスくらいの・・・。
70>
同感です。駅に遠くても日々の買い物さえ出来たら後は休日にどうとでもなりますし。
毎日の買い物に車を出すのも面倒…同じく積水のマンションの立地も大差ない気がします。
あの坂なら結局車ですしね。だったら広さ・価格・眺望でラビスタかな?
徒歩が長いことを思えば、バス便も有りかと。
レフィナスを検討しているうちに、中古のラビスタのリノベーションも考えるようになりました。
今は駅近に住んでいるが、学生の頃はバス便のとこに住んでて、
夜中で最終過ぎるとよく25分くらいの道のり歩いてた。
駅近の方が便利なのは確かだが、たかが20〜30分歩くのを
そんなにたいそうに言うのは、たいそう軟弱者だと思う。
積水はドアツードアでなく、1階入り口からでも無理ですよ。
本気で購入を考えていたので実際に男の足で実験しました。
結果、駅まで13分、駅から積水まで20分。しかも駅から積水は地獄の階段が待っています。階段でなく遠回りして坂道を歩いたら25分かかります。
感想はとんでもないところだ、といった感じです。
あんな階段、どっかの寺にでもいかなければないのではないですか。
まだ歩いていけなくてもバスが近くにあるラビスタほうが断然ましです。
まぁ、どっちもいやなので結局積水の中筋山手にします。
76さん
→常に軽いカバン等しか持たずに歩くのなら、おっしゃる意見に納得できないこともないですが、
仕事で疲れ,荷物もあるときの登りはどんな人でもキツいと思います。
77さん
→JR中山寺は、駅周りにスーパー3軒・ホームセンター・いけてるレストラン,回転寿司があり、
いい先生のそろった病院も近くにあったりして、いいですね。
結局、私は宝塚駅近辺のマンションにしましたが、探し始めるのが少し早ければ、ウィル不動産の
中山のマンション買ってたかも知れません(ほんとに、めちゃくちゃ短期間で完売したそうです)。
ラビスタお住まいの方でも、中山方面に買い物,外食に出かける方は多いと思います。
積水の中筋山手は、高圧電線が近すぎませんか?
先日の読売新聞で、WHOが電磁波の国際的な規制基準を
数年以内につくる予定で、その時には日本でも高圧電線が
大きな問題となると報じられていました。
アタマ悪いね。
一つの物件が即完売(っていう基準も甘いが)したからって
中山寺がラビスタや南口や宝塚よりいいっていうのが、すごい
手前味噌だっていってるの。住人の自己満足かと・・・。
私は中山寺の住民じゃありませんよ。
宝塚駅周辺は電車の便以外に居住地としての魅力が感じられず、
環境的にもあまりよろしくないかと思います。幹線道路に近いし。
中山寺駅周辺と清荒神とは明らかに雰囲気違うと思いますけど。
最近駅周辺が整備され、店舗も増えて、それでいて良い意味で
のどかな部分が残されてるという感想を持たれている人も多いのでは。
なぜか宝塚・南口界隈を推す人は自分の居住地区にプライド持ち過ぎ。
そこまで中山をけなす必要もないと思う。
>93
そうですね。宝塚沿線の板みたいになってしまっていますね。
私は純粋に子供も小さいので、小学校卒業まですみれが丘内で
事が足りてくれるラビスタは魅力的です。
逆に子供同士のいざこざや、近所付き合いのいざこざなどに
ひとたび巻き込まれるとラビスタに住みづらくなるのかと。
個人個人、マンションに求めるものが違うと思います。
自分の利害関係と一致したマンションがあるといいですね。
私はラビスタ検討組なので、マイナス意見も少し参考にしつつ
その他の情報もここで得られたらいいな…と思っています。
ところでラビスタ在住の方が見てたらいいのですが、いわゆる
「主」←ぬしのような方とかっていないですか?
前に法人契約で分譲賃貸で住んでいたマンションにはいました。
震災で亀裂が入った箇所の補修に一人反対して工事が1年遅れた
などという話を聞きました。どこにでもいる変わり者なのでしょうが。
(私は補修工事もすっかりすんだ後に関西に越してきたので聞いた話ですが)
ラビスタは1棟ではなく何棟かに分かれてるので心配ないですかね?
赤ちゃんに言葉をおしえること位最初から言わなければならず長文になりますので、人を当てにせずお自分で考えてください。
まずは新聞を読んで、相場と、建築コストの勉強からしてください。
ラビスタ宝塚レフィナスのホームページのトップに
「4LDK85.50㎡が2580万円より」とありますね。
これって、やばいって事ですか?
建築コスト云々に詳しくはないですが、それが可能な範囲なら、
立地がその人の条件に合えば、良い物件って事にもなると思うんですけど。
80㎡・2000万円台(3000万円未満)と
80㎡台(90㎡未満)2000万円では随分違うと思うのですけど、
どちらにしても有り得ないって事?(ラビスタにおいて)
詳しい方がこのスレを閲覧されているようなので良ければ教えて下さい。
ラビスタの環境と広さには興味を持っています。広さはやはり魅力です。
いや、やばくはないと思いますよ。
友人夫婦が住んでますけど、物件自体はいいのです、あそこ。
ただ、時代のトレンドが・・・駅近、利便性が高いという点に移っているから。
車を自由に動かせて、まだ若くて体力もあり、子どもさんの教育環境が大事って
思える方には、お薦めできると。(私見ですけど)
とはいえ、私自身は旦那の考えもあり、駅近の物件を選びました。
ここだけの話、800万円高くて、10㎡狭いの・・・^^;;上記の友人にも
「ラビスタおいでよ〜」って言われ、私は結構真剣に検討したんですけどね。
家族も含めて、どんなライフスタイルで何を大事に思うか一度相談されてみては?
やばくはないとおもいますよ。マンション自体は。
ただその位の価格は何かあると思って間違いないでしょう。
たとえば地震の被害の大きい1階とかうるさいかもしれないエレベーター横とか。
誰かも言っていたように安い物件又は住戸にはなにかあるでしょう。
確かにそんな物件は欲しいとは思いません。
レフィナスはこれまでのラ・ビスタの物件に比べて価格設定を抑えていますが、
仕様もそれなりになっています。
例えば、片側共用廊下のありふれたプランで、住戸数の割にエレベータ数が少ない、非常階段が鉄骨造、
駐車場棟も鉄骨造等々。
また、角住戸の価格設定を極端に高くしており、その分人気のない中住戸の価格を抑えているようです。
ご参考まで。
レフィナスの問題は物件本体だけではありません。
西隣のノースハイツと敷地や駐車場棟を共有しているため、管理組合の運営上、
ノースハイツとの関係を無視することができません。
建設時期が離れているため、共用設備の修繕等で、調整が難航することが予想されます。
また、新設される斜行エレベータの建設費はレフィナスの物件価格に含まれていますが、
レフィナスの敷地内に設置されるにもかかわらず、
レフィナスの購入者以外の誰でも利用することができます。
不公平ですよね。
いつから日本人は「駅近じゃなくちゃ住めな〜い!」と勘違いし始めたのだろうか。
多くの人達は、バス便や駅徒歩10分以上で普通に育っただろうに・・・。
駅前は便利で地価も高いのは明白だが、どう考えても、居住するための場所でなく、
商業地域だったはず、つい最近までは。まあ、駅と言っても色々だが。
個人的にはラビスタ、気に入ったのなら居住するに悪くないと思う。地盤云々はわかりませんけど。