- 掲示板
引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/
[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51
引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/
[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51
ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)
・戸建て
①土地3000万+建物2000万=5000万
②修繕費100万×5回(10年に一回)=500万
③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
④30年で建て替え=2000万
①+②+③+④=合計8000万
・マンション
①土地1500万+建物3500万=5000万
②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
④30年でリフォーム=500万
⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
⑥駐車場 月5千×12ヶ月×50年= 300万
①+②+③+④+⑤+⑥=合計8750万
土地1500万、建物35000万のマンションだよ。
売れるにしても1500万より高いことはまずないだろうね。
まあ1500万として5000万には3500万足りない。
しかも戸建て比2400万増だけど。
最初の購入者は存命かわからないけれど、60年経てばローンはとっくに完済しているはずだし。
子世帯はほぼ管理費くらいの出費で住んでたんだよね。
建替えか丸ごと売却かは意見が分かれるだろうね。
忘れちゃいけないのが、30年後の分岐点。
戸建ては新築に戻り、気分爽快。
マンションはリフォームするも、所詮中古。
しかも戸建てはその時代の最新設備、工法の新築が手に入る。
(2000万だから最高の設備まではいかないだろうけど)
この辺の満足度ってのはお金ではなかなか計れない。
子供に残さない場合ならどっちが維持費かからない?
5000万の戸建てと5000万のマンションを30歳で買って、戸建ては30年後の60歳で建て替え。
マンションはそのまま、500万くらいでリフォームするとして。
80歳で死ぬんだったら? 同じくらいかな。
1の計算をみても大差はなし。
差があるとすれば、マンションが払ってる管理費相当のサービスを
戸建てで求めると割高になるので維持経費は戸建てが高くなるだろう。
精神的満足度は好き好きがあるから、なんとも。
どっちが有利不利とまで結論づけはできないような気がするけどね。
改訂1
ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)
・戸建て
①土地3000万+建物2000万=5000万
②修繕費100万×4回(10年に一回、建替え時は除く)=400万
③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
④30年で建て替え(解体費込み)=2200万
⑤駅までのバス便 年10万×30年×1人=300万
⑥光熱費差分 年2万×50年=100万
⑦通信費差分 年2万×50年=100万
①+②+③+④+⑤+⑥+⑦=合計8600万
・マンション
①土地1500万+建物3500万=5000万
②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
④30年でリフォーム=500万
⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
⑥駐車場 月1万×12ヶ月×30年=360万
①+②+③+④+⑤+⑥=合計8810万
特記事項:
・マンションは駅近、戸建はバス便。(土地建物代を合わせた為)
・戸建がマンション並みの管理サービスを受ける場合、更に+600万。
結論
戸建はマンションより2%割安。
>>23
>どうしても戸建てをバス通勤にしたいようですね。
では徒歩5分の立地と、徒歩25分の立地の差をどう考慮するつもりですか?
よくわかりますよ、バス便にしたく無い気持ち。
>一つ言わせてもらうと、5000万マンションで駅近なら駐車場1万円は安すぎるでしょ。
2万円の場合もあれば、駐車場100%の場合は殆ど0円の場合もありますので、中間値です。
>リフォームだって、高級キッチン、高級浴室、床暖房、壁紙等をすべて換えるのでしょ。500万ですむとは思えないなぁ
トータルリフォームの相場が300万から770万ですので、中間値です。
http://reform.homes.co.jp/knowledge/price/11/
全て妥当な金額ですよ。
駅までのバス便って通勤の時?
会社が支給してくれないブラック企業勤務者ですか?
休みは普通、車使うからね。
坪100万地域がバス便ってイマイチ違和感あるな。東京じゃないから、都内事情は知らないけど。
あるとするなら、ともに電車でマンションなら通勤が30分ですむところが、
戸建てだと1時間かかるって言うならしっくり来る。
>>24
俺、バス便を否定していないよ(呆れているだけ)。
だから比較の表には算出したまま困らないよ。読む側が省いて考えればいいだけだから。
>駐車場100%の場合は殆ど0円の場合
23区内にはそんなのないよ。どっかのサイトにあったよ。
>トータルリフォームの相場が300万から770万ですので、中間値です。
マンション価格5000万の設備に合わせた額にしないときちんと比較できませんよ。引用されたHPでの材料費は150~270万のようですが、5000万円マンションのシステムキッチン、浴室ユニット、洗面化粧台、トイレ、フローリング、床暖房の材料代が270万では全然足りないと思うけど。
>26
>駅までのバス便って通勤の時?
>会社が支給してくれないブラック企業勤務者ですか?
通勤なんてどこにも書いてませんよ。
勝手に決めつけて、それに対して暴言を吐くなんて、根性腐ってますね。
何で1人分で試算してるのか、意味分かりますか?
数字の弱い戸建さんには難しかったですか?
>休みは普通、車使うからね。
>坪100万地域がバス便ってイマイチ違和感あるな。東京じゃないから、都内事情は知らないけど。
はい、そんなこと言われなくても、元々バス代は平日分のみ考慮してますよ。
>あるとするなら、ともに電車でマンションなら通勤が30分ですむところが、
>戸建てだと1時間かかるって言うならしっくり来る。
30分の電車って、結局その電車代はバス代と一緒ですね。
>何で1人分で試算してるのか、意味分かりますか?
>数字の弱い戸建さんには難しかったですか?
バス便ってまさか子供のこと言ってるの?
どこまでが冗談なのか、わからなくなってきたよ。
いや~、マンションさんのユーモアの高さについていけませんね。
>バス便ってまさか子供のこと言ってるの?
>どこまでが冗談なのか、わからなくなってきたよ。
>いや~、マンションさんのユーモアの高さについていけませんね。
ほらね、分かってないでしょ。
戸建さんは「バス便」に過剰反応しますね。
いずれにせよ先の試算では戸建が駅遠か郊外にないと非現実的な試算になってしまう。
そして結果的に電車代やバス代がかかるのは間違いない。
無理やりでも歩きたい人の話が出てくると、そこで話がループする。
都内のことは知らないけど横浜うちのところだと戸建てで駅から徒歩25分って5000~5500万くらいだなぁ。
○○台と名のついたところはもうちょい高いのもあるが。
マンションは5000万だと駅10分くらいか。
みんなそのあたりの選択で迷うんだよねぇ。
50年同じマンションに住んでる人は今のところ知り合いにいないし。
実際マンション買って50年後ってどうなんだろう?
リフォームくらいでイケるなら駅近低中層マンションが理想的なんだけど。
>マンションは土地を割り勘で買うので、安くあがりますよね。
>戸建とのちがいは、そこだけですね。
はい、値上がりするわけでは無い土地を何十年あるいは生涯塩漬けにするのが戸建。
土地は割り勘とし、快適な生活空間・サービスに戸建以上のお金を掛けるのがマンション。
都内の低地にひしめき合っている小さい戸建てって。浸水や火災のときどうするの?
既存不適格でビフォーアフターくらいしか出来ないんだったら。
再開発で土地を買い上げてくれるの待ってるのかな。
ああいうところこそ土地の有効活用と災害防止にマンションだと思うんだけど。
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン(平成23年4月国土交通省)」第7頁によると機械式駐車場の1台あたりの修繕工事費の目安は下記だそうです(土地代は入っていない)
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/tsumitate2304.pdf
機械式駐車場の機種 機械式駐車場の修繕工事費の目安(1台当たり月額)
2段(ピット1段)昇降式 7,085円/台・月
3段(ピット2段)昇降式 6,040円/台・月
3段(ピット1段)昇降横行式 8,540円/台・月
4段(ピット2段)昇降横行式 14,165円/台・月
機械式駐車場は高いねぇ。
仮に、4段(ピット2段)昇降横行式だとしたら50年で
14,165円/月 ×12ヶ月 × 50年 = 8,499,000
一番安い2段(ピット1段)昇降式でも
7,085円/月 ×12ヶ月 × 50年 = 4,251,000
これは修繕積み立て部分だけだから、これが駐車場代とイコールではないのが怖いね。
駐車場代に修繕費が入ってるんでしょ。
平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
戸建は土地が残るってすぐ言うけど、
結局自分が生きている間に現金化出来ないものは、コストとして考えるべきですよ。
いくら高い土地があっても、自分が使えるお金は増えないからね。
仮に老後になって現金化できても遅いし。
マンションは必要な期間に、必要な料金を払う。
必要なくなれば払わなくても良い。
当然、駐車場分の土地を買うよりコストは安い。
なぜか。
戸建は400万分の駐車場スペースを一時金で買う。
キャッシュフロー的には、400万余計にローンが高くつくから、実際は500万を払うことになる
マンションは30年掛けて400万円を払うのみ。
浮いた100万円は、娯楽に使える。
土地があるということを心の拠り所にするのは勝手ですが、
それは、あなたの余剰資金が少なくなることを意味します。
>一戸建の駐車場なんて建ぺい率の関係で建物建てられない部分につくるだけだから無料同然じゃない?
万損も建物の建てられない部分につくるのは同じ。
ただ万損は、カイコ棚のように縦の空間に沢山の居住者を詰め込むから、駐車台数は不足。
うちは車持たないから100坪の土地を97坪に分筆して売ってくださいとかできるならマンションさんの言い分もわかるけど、そうじゃないから屁理屈に聞こえる。
何をするにも割高な戸建さん。
余剰資金が少なくなって、生活がキツキツですもの、イライラもするでしょう。
よく分かりますよ、マンションに噛み付きたい気持ち。
でも公道にはみ出しておくのは迷惑以外何者でも無いので、やめましょうね。
マンションも機械式だと初期費用も維持費用も高そう。
http://www.mansion.co.jp/maintain/env/building_qa/building_qa0906.html
戸建ての土地で隣家が建て替えるとき敷地を少し売ってもらいました。
境界線に沿って5坪ほどで500万円。
クルマ一台余分に停められるようになりました。
義父母の計算は近所の月極め駐車場の料金がもったいないからとか…。
いったいクルマ一台分に500万とは?
確かに戸建ては駐車場分も余計にかかっていますね。
でもなんだか土地にこだわり過ぎな気もします。
結局3坪の駐車場スペースを含む100坪の土地を買うんですよね?
建ぺい率ギリギリに建てているくらいですもの、土地を余らせておくなんて勿体無くて出来ないでしょう。
でも、その土地を駐車場として使えば、その土地は駐車場として買ったのと同じ。
庭として使えば、その土地は庭として買ったのと同じ。
何にも使わなければ、建物の敷地を割高に買ったのと同じ。
「いくら払って」、その土地を「何に使ったのか」が全てです。
マンションさんって、とことん経済合理性にこだわるんですね。
私にとって住宅は趣味的な要素もあるので、それにお金を使うことは楽しいですけどね。
経済合理性を追求するなら不動産なんか買わないで、賃貸の方がいいのでは?
いつもながら、マンションさんの屁理屈は見苦しいですな。
駐車場はみだしてる戸建ってそんなレアケースで議論されても。。
まともな人はまず、そんなことしない。
全ての戸建さんへ
車が駐車場からはみ出していない街を知っている人、ここにその街名を書いてください。
書けない場合は、レアケースという意見を破棄し、一般的な話だと見なします。
マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。
国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?
>>53
>平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。
> マンションは必要な期間に、必要な料金を払う。
> 必要なくなれば払わなくても良い。
駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。
>マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。
いや、これまでの実績では、戸建さんの算数力の無さが際立っていましたよ。
>国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
>だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
>どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?
そんなこといちいち説明するんですか?ちょっとは自分で考えなさい。
修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。
>>53
>>平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
>少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。
国交省のどのデータを信用しているんですか?
3段(ピット2段)昇降式 6,040円/台・月
3段(ピット1段)昇降横行式 8,540円/台・月
を信用した結果、217万から307万ですよ。
誰がどう見ても修繕費は400万行ってませんよ。
これに電気代と年数回の定期点検を合わせれば、400万程度でしょう。
>駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。
いや、空きが増えたら電源抜いてノーメンテにすればいいんですよ。
負担なんてかかりませんよ。逆に何を負担するんですか?
新たに昇降機械式の駐車場を造り直すより撤去費用のほうがずっと安いでしょう。
当然撤去解体費用は見積もりを出させて安く上げることになります。
駐車場料金の積み立てがあればそこから出し、なければ一時徴収です。
マンション住まいなら車所有しなくてもいいじゃないの。駅近なんだから。
戸建ては、駐車スペースどころか、車が傷むので車庫も建てないといけない。
うちはガレージ建てて500万。さらに維持費(固税や電気代、修繕費)。
土日になったらマンションさんの勢いが増してきますね~。
平日は馬車馬のように働いているから、余裕ないんでしょうけど。
お勤め御苦労さんですね。
駐車場で子どもが事故にあうことは親の不注意。マンションでも戸建てでも。
荷物いっぱい持って子どもを先に降ろしちゃったんだろうね。
でも親の身になれば好きで轢き殺したわけじゃないのに不謹慎だから言うのは気の毒だよ。
>自宅の駐車場で親に轢き殺される子供や、ブレーキとアクセル間違えて自宅に突っ込む車が多いですよね。
>戸建の駐輪場は危険極まりないです。
>生活スペースに干渉する位置に車があるなんて良く耐えられますね。
>排気ガスももろに当たるし。
マンション住民(デベ?)のゆがんだ思考の証明。
マンションなんか日本ではマイナーな存在であることを理解してない。
日本の家屋は、ほとんどが戸建て。敷地に駐車場のある危険極まり戸建てが日本中にあるのか?
取り締まりや安全基準の対象になるのは、集合住宅に無理してつくった立体駐車場。
>逆じゃ! 坪150万以上の土地に駐車場を持てるなんて幸せじゃ。
500万もの大金をドブに捨てているんですもの、そう思わないと精神を保てないですよね。
よく分かりますよ、そう考えたい気持ち。
でも、事実として、マンションより負担が大きく、生涯自由に使えるお金が減っているんです。
>比較対象を歪曲しないとマンションの優位性を語れないのね。
日々歪曲を繰り返しているのは戸建ですよ。
過去レス見たこと無いのかな?
駐車場の維持費が問題になっていますが、建物本体の寿命が気になります。
建売りやハウスメーカーの建て替えサイクルって30年が平均的なのですか?
早いところはもっと短いサイクルで建て替えているように見えます。
20年前くらいの分譲地に新築の家が建っていたり。
日本の建築技術でありながら戸建ての建て替えサイクルが早すぎます。
50年くらい使えないと家の維持費ばかりたいへんで一生に二度も家を建てなければなりません。
>500万もの大金
500万くらいで大金と言うようでは、坪150万以上の土地に家を建てられませんよ。
>事実として、マンションより負担が大きく、生涯自由に使えるお金が減っているんです。
購入時に負担が大きい点・・・認める
生涯自由に使えるお金が減っている・・・認める
これが何か? 購入時の予算をいくらにするかは各人の自由だからねぇ。
比較するのは維持経費でしょ、このスレは。
> あなたが生きている間に帰ってこないお金は、あなたの生涯収入を減らすものでしか無いよ。
> だから、必要な時に必要な料金を払えるマンションがベスト。
> 金利の影響も無いし。
資金計画が苦しい人の話をされてもねぇ...
106さんのこだわりがわかったよ。要するに資金計画に無理があったんだ。
戸建は50年も持ちません。
でも戸建は維持管理・建て替えを放棄出来ます。
やっとの思いで戸建を建てた家にありがちです。
「戸建は維持管理費が掛からない」といって、最終的にバラック建築に住む極貧層。
建て替えを考えたくないなら、戸建はやめた方がいい。
なんでも維持管理に金がかかるじゃないか?
金持ちしか購入維持管理できないって
事だろ。
庶民は賃貸があってるね。
平均年収400万円以上あったら許されない
金持ちだから人を騙して高年収なのだ。
>107
>500万くらいで大金と言うようでは、坪150万以上の土地に家を建てられませんよ。
駐車場の話をしているんですよ。論点ずらすの好きですよね、戸建さんは。
> 購入時に負担が大きい点・・・認める
> 生涯自由に使えるお金が減っている・・・認める
>これが何か? 購入時の予算をいくらにするかは各人の自由だからねぇ。
>比較するのは維持経費でしょ、このスレは。
管理サービスや利用料に対してお金を払うのがマンションです。
同じ機能を享受するに当たってのトータルコストを比較しないでどうするの?
要らない駐車場がもれなく500万で強制的についてくる戸建と、駐車場利用しないで0円のマンションを比べていいんですか?
>資金計画が苦しい人の話をされてもねぇ...
>106さんのこだわりがわかったよ。要するに資金計画に無理があったんだ。
またまたでましたね、都合が悪い時の論点ずらし。
苦しいかどうかではなく、コストがいくら掛かるかの比較がこのスレの目的。
「割り勘住居」 言い得てますね~。個性を捨てる代わりにコスパがいい。住民皆が横並びの生活。これは「日本人らしい」のか?これで満足できる人には最高なのではないでしょうか。金にうるさい人種だろうね。割り勘も10円単位まで割り振られそうだ(笑)
万損 割り勘住宅
西洋ではマンションという言葉ではなくアパートメントが正しい。
ディベが無理やりマンションと名づけたが、これからは「万損」「割り勘住宅」と呼ぶのが
正しい日本語として定着させましょう。
何をするにも割高な戸建は、本当にマンションが羨ましいんですね。
マンション並の管理サービスが何一つ受けられないですし。
今日も暑い中草刈りですか?こっちはちゃんと業者が草木を綺麗にしてるか確認するだけですよ。
夏場に生ごみ放置、家全体が激臭ですね。こちらは水にサッと流して何にも残りませんよ。
家に張り付いての宅配便の受け取りご苦労様。こちらは配達時刻なんて気にしたこと無いですよ。
戸建とマンションの皆さんへ
戸建自身から割り勘の話も出ていることから、
本スレの結論は「戸建は割高」となりました。
ーーーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーー
戸建とマンションの皆さんへ
戸建自身から割り勘の話も出ていることから、
本スレの結論はマンション 戸建は割高となりました。
金持ち自慢修了でーす。
都営低家賃賃貸にしましよう!
いつもご利用いただきありがとうございます。
こちらのスレッドは閉鎖されました。
次スレへ移動、もしくはページ右上の検索窓からスレッドを探してください。
引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
戸建てに比して割安なマンション。さらにコスパを求める情報収集好きの庶民層。安物買いの銭失いにならないようにね。ダイニングも共有して食堂作れば(笑)。
我々マンション住民も注意しようね。
戸建ての負け惜しみが書いてるが
我々清潔綺麗に注意して
玄関はいつも閉めること。
節電と言って玄関扉開放し臭い、
洗濯物をお風呂の残り湯利用する。
節水の為にお風呂水を絶対に捨てない。
節水の為に毎日お風呂に入らない。
共産党の生協勧誘をマンションママ友にしてた。
はい、割高決定の戸建。
負け惜しみ連発。
反論できるマンション住民沢山いるよね!
お風呂残り湯を洗濯に使うと
本人はわからないけど
匂いますよ。
いくら芳香剤を使っても駄目ですよ。
わからないのは本人だけで
子供達が可哀想ですよね。
学校で臭い臭いと想われているのに
注意できないって。
マンションさんの割り勘生活は楽しいでしょうか?
ネットも共有回線で遅いし、何より生活音の共有は最悪です。
分譲マンションに住んでいましたが、規約がうるさくプライバシーがありませんでした。
マンションは割り勘だから維持費が安いのは当然。
専有部分に対する維持費の金額で比較すべき。
マンションでは専有部として負担する維持費は0に等しい。
戸建ては共有部の維持費なんてかからない。住民税で賄われる。
道路のようなマンション共用部の通路や敷地の維持費は無駄。
本来税金で賄うものだろう。
道路や公園のなどの共有施設の維持費を個人で直接負担するなんて聞いたことがない。
マンション区分所有の曖昧さの象徴。
割高のものの方が良いと思うけどな。
レンタカーよりマイカー、公衆電話より携帯電話、銭湯よりは自宅に風呂がある方が便利だし。
割高だと負けみたいな論調だけど、逆じゃない?
家も車も自転車も共有するという割り勘意識が新しい。仕事も賃金の割り勘。ワーキングシェア正規雇用廃止ね。レンタル共有がよくなってきたね。
相乗りタクシーみたいな感じね。
戸建ては敗北ね。
再掲
道路のようなマンション共用部の通路や敷地の維持費は無駄。
本来税金で賄うものだろう。
道路や公園のなどの共有施設の維持費を個人で直接負担するなんて聞いたことがない。
マンション区分所有の曖昧さの象徴。
答えは「閉鎖要請。」
なにかマンションに都合の悪いことでもあるのか?
マンションは建設も維持も住民の割り勘。割り勘のために管理組合が必要。一方、コスパも管理されているので割安になるはずだという話(少なくとも住民間では公平)。割安のためには共有化が不可欠で、建物以外でも共有化の推進が重要ということ。
戸建派にはついていけません。週明けから維持費の新しいテーマ期待します。
すべて共有化のマンション住まいはプライバシーがありません。
音も生活スタイルも全て共有する生活が優れているとは思えません。
まるで江戸時代の長屋生活ですね。
家も車も自転車も共有するという割り勘意識が新しい。仕事も賃金の割り勘。ワーキングシェア賛成正規雇用廃止ね。レンタル共有がよくなってきたね。
相乗りタクシーマンションみたいな感じね。
戸建ては敗北ね。
確かに戸建てでも庭、玄関、トイレや浴室は家族共有。
だから家族(住民?)で割り勘するというのがマンションの理屈。
マンションは戸建てを他人同士でルームシェアしてる感覚だろう。
だから敷地やエントランスの費用が割り勘だから安いと考える。
戸建て住民には理解できない「マンション脳」。
車庫に車が入り切らなくて公道に飛び出ている戸建よりすべてがましだけどね。
もう一度言います。
戸建は公道に車をはみ出して周囲に迷惑を掛けています。
これは公のものを私物化するという悪質な法律違反であり、即刻逮捕されるべきです。
マンション隣人が臭いと最悪だよ。
臭い。本人家族は臭いに気付いていない。
風呂の残り湯を洗濯に利用しベランダに
風呂の残り湯を使った雑菌だらけの洗濯物
を干すからマンションベランダ数メートル
しか離れていない。
しかもエアコン持っていないから
玄関扉解放臭い!
マンション隣人がアホだと苦労しますね。
マンション隣人が臭いと最悪だよ。
臭い。本人家族は臭いに気付いていない。
風呂の残り湯を洗濯に利用しベランダに
風呂の残り湯を使った雑菌だらけの洗濯物
をベランダに干すから臭い!
しかも節電エアコン持っていないから
マンション玄関扉解放臭い!
マンション隣人がアホだと苦労しますね。
マンションでのマナー向上しましょうよ。
やっぱり値段!高い物は良い!
安い地区はアホ!情けないね!
マンソンは法律違反してないけど、街の景観を害してるよね。
このあたり厳罰にして、マンソンを刑務所にそのまま名称変更したら、しっくりくるのに。