|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
-
1
匿名さん 2012/07/26 02:56:41
ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)
・戸建て
①土地3000万+建物2000万=5000万
②修繕費100万×5回(10年に一回)=500万
③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
④30年で建て替え=2000万
①+②+③+④=合計8000万
・マンション
①土地1500万+建物3500万=5000万
②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
④30年でリフォーム=500万
⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
⑥駐車場 月5千×12ヶ月×50年= 300万
①+②+③+④+⑤+⑥=合計8750万
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
匿名 2012/07/26 04:19:02
マンションは60年後に建て替えですか?
その頃戸建ても二度目の建て替え。
経費は戸建てとマンション同じくらいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん 2012/07/26 04:34:01
>1の計算で60年だと
戸建て10200万(2度の建て替え含む)
マンション9100万(建て替え含まず)
差額1100万
マンションは建て替え+仮住まい費等でいくらかかるかな?
建て替えだと仮住まいは2年くらい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名 2012/07/26 04:43:39
60年後のマンションは居住者解散して一括して土地を売るってこともあるよね。
その時の分配金で新たに5000万のマンションを買うのはどう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん 2012/07/26 04:48:03
30台で買って、60年後に生きてる人って少ないだろうな。
建て替えるくらいなら権利売ってしまいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん 2012/07/26 04:49:19
土地1500万、建物35000万のマンションだよ。
売れるにしても1500万より高いことはまずないだろうね。
まあ1500万として5000万には3500万足りない。
しかも戸建て比2400万増だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん 2012/07/26 04:50:08
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん 2012/07/26 04:51:35
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名 2012/07/26 05:28:39
全員一致じゃなくても区分所有法だと5分の4の決議だったっけ?
5000万で60年間住めて1500万残れば建替えよりいいかもよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん 2012/07/26 05:45:42
5分の4でも難しくない?
建て替えて住みたい人だっているだろうし。
解体費用は積立金から出るの?込みで売るのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11
匿名さん 2012/07/26 05:52:57
解体費も結構かかるね
1世帯100~200万
坪5万70㎡で106万、共用入れるとそんなもんだね。
タワーは未知数(高いだろうね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12
匿名 2012/07/26 06:32:38
最初の購入者は存命かわからないけれど、60年経てばローンはとっくに完済しているはずだし。
子世帯はほぼ管理費くらいの出費で住んでたんだよね。
建替えか丸ごと売却かは意見が分かれるだろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん 2012/07/26 08:24:00
忘れちゃいけないのが、30年後の分岐点。
戸建ては新築に戻り、気分爽快。
マンションはリフォームするも、所詮中古。
しかも戸建てはその時代の最新設備、工法の新築が手に入る。
(2000万だから最高の設備まではいかないだろうけど)
この辺の満足度ってのはお金ではなかなか計れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん 2012/07/26 08:53:25
>>13
まったく同意
さらに忘れちゃいけないのが、60年後の分岐点。
マンションは、不良資産と化して手放すのも苦労する。
某スキーリゾートのタワーマンションみたく、10万でも売れなくなってしまう。
子供だって相続しても処分できずに困るぞ! どうするのだろう?
一方、戸建ては築30年。贅沢を言わねばまだいける。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名 2012/07/26 09:20:38
よほどの立地でない限り子供に残すとか考えないほうがいいな
郊外に戸建て建てて子供は都内にマンションのケースをいくつも見てる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
匿名 2012/07/26 09:32:27
子供に残さない場合ならどっちが維持費かからない?
5000万の戸建てと5000万のマンションを30歳で買って、戸建ては30年後の60歳で建て替え。
マンションはそのまま、500万くらいでリフォームするとして。
80歳で死ぬんだったら? 同じくらいかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん 2012/07/26 09:43:27
>>16
やっぱりどうみても戸建ての方が維持費がかからないと言えるでしょう。
60歳の時に選択の自由があるから。
貧乏なら建て替えずにそのまま住むという選択もできるし、裕福なら豪邸を建てるという選択ができる。
マンションは築30年を過ぎようが50年を過ぎようが管理費・修繕積立金がかかることに変わりは無いから。
老後に病気になって医療費・介護費用等の人間の維持費がかかるときに、そちらに費用を回すことができないのがつらいです。
まっ、こんな考えの人にはマンションは向かないけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名 2012/07/26 13:21:25
修繕にかかる費用は、マンションが古くなるに比例して高くなることをわすれてはいけませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん 2012/07/27 00:58:18
1の計算をみても大差はなし。
差があるとすれば、マンションが払ってる管理費相当のサービスを
戸建てで求めると割高になるので維持経費は戸建てが高くなるだろう。
精神的満足度は好き好きがあるから、なんとも。
どっちが有利不利とまで結論づけはできないような気がするけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん 2012/07/27 01:26:09
改訂1
ともに50年住んだ場合を想定(マンションの寿命に合わせる)
・戸建て
①土地3000万+建物2000万=5000万
②修繕費100万×4回(10年に一回、建替え時は除く)=400万
③固定資産税 年10万(50年分を平均)×50年=500万
④30年で建て替え(解体費込み)=2200万
⑤駅までのバス便 年10万×30年×1人=300万
⑥光熱費差分 年2万×50年=100万
⑦通信費差分 年2万×50年=100万
①+②+③+④+⑤+⑥+⑦=合計8600万
・マンション
①土地1500万+建物3500万=5000万
②修繕費200万×5回(10年に一回)=1000万
③固定資産税 年15万(50年分を平均)×50年=750万
④30年でリフォーム=500万
⑤管理費 月2万×12ヶ月×50年=1200万
⑥駐車場 月1万×12ヶ月×30年=360万
①+②+③+④+⑤+⑥=合計8810万
特記事項:
・マンションは駅近、戸建はバス便。(土地建物代を合わせた為)
・戸建がマンション並みの管理サービスを受ける場合、更に+600万。
結論
戸建はマンションより2%割安。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)