- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ランスイート千種タワー以外に今後名古屋にタワーマンション建設の計画はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-10 08:19:00
ランスイート千種タワー以外に今後名古屋にタワーマンション建設の計画はあるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-06-10 08:19:00
名古屋はまだまだ東に伸びてる
タワマンの需要もないことは無いが、土地も広いし、安くて良質な物件も手に入る
一番大きな理由は、名古屋ってのは自動車保有率が全国1位だ
都心部だと2台目3台目の駐車場の確保も大変だし、賃料も高い
使い勝手を考えると、屋根付きの自走式平面駐車場がベストなわけで
不動産業者も考えなくてはならないのは、
名古屋ってのはちょっと出かける車で移動する人が多いこと
自動車前提の生活スタイルだから、都心に住むメリットってほとんどないんだよ
あと、ぶっちゃけタワマンって住みづらいからな
中層低層マンションでバリアフリーなのが一番住みやすい
とくに高齢者や子供のいる家庭は
高齢者なら一日の大半が、病院とスーパーの往復で終わるから、
病院の近くで探した方がいいかもね
109
そうですね。23階程度なら70mがベストだろうと思ってましたが、81mと意外に高いのは驚きました。
確かに商業施設は低層部分に入ってて欲しいですけど、現状を考えると厳しそうですね…
御園座跡地の高層マンション計画
地上45階 地下2階 高さ170mの規模になるみたいです。
2015年着工予定 2018年竣工予定
敷地面積5000m2
地下2階~4階:劇場・店舗
5階~最上階:200戸規模の高層マンション
>地上30階 高さ99m 330戸
都心部に330戸の大型物件で99m!?センスなさ過ぎるよね
>御園座タワー170m
>ザライオンズミッドキャピタルタワー161.85m
>ザシーン城北アストロタワー160m
>グランドメゾン池下ザタワー152.78m
>アクアタウン納屋橋117.8m
>アクシオス千種108.43m
>ブリリアタワー名古屋グランスイート106.23m
>グランスイート千種タワー101.3m
最低でもこの中に割り込まないとダメでしょ
都心部の大型物件なら高さ100m以上が売るための最低ラインだよ
納屋橋じゃロケーションも悪いわ、低層だわ、いったい誰が買うの
ユニーだけじゃ購買意欲もわかない
他の都市と比べると、
名古屋のタワーマンションへの需要ってまだまだ低いんですよね
濃尾平野で土地が広くて余ってるのでわざわざ超高層にする必要がないのもありますが
名古屋は車を持ちたい人が多いので将来的に2台3台分を確保しなければならない
維持費もかかるため住宅だけにそこまでお金使えない
東京と比べると名古屋は都市圏自体が狭いので、片道通勤せいぜい30分以内
マイカーでの通勤も可能
首都圏のように毎朝満員電車で1〜2時間通勤って人は少ない
都心に住んでも郊外に住んでも大差ないのが名古屋のメリットです
>169
2010年県内総生産
韓国(15位) 1兆1559億ドル
東京都 91兆1390億円 / 9114億ドル
インドネシア(16位) 8782億ドル
コロンビア(31位) 3660億ドル
大阪府 36兆3840億円 / 3638億ドル
アラブ首長国連邦(33位) 3589億ドル
愛知県 31兆6420億円 / 3164億ドル
デンマーク(34位) 3136億ドル
神奈川県 29兆7570億円 / 2975億ドル
シンガポール(36位) 2765億ドル
埼玉県 20兆1080億円 / 2011億ドル
ペルー(50位) 1990億ドル
名古屋は大都会ではありませんが地域拠点性を持った大都市ですよ
名古屋市イコール愛知県というわけではないのはポイント
>170
都道府県別 自動車保有台数ランキング
http://www.japan-now.com/article/187603858.html
1 愛 知 4953743
2 東 京 4472022
3 神奈川 3956666
4 埼 玉 3906399
5 大 阪 3702450
6 北海道 3648360
7 千 葉 3461289
8 福 岡 3197189
9 兵 庫 2953595
10 静 岡 2810599
人口では全国4位の愛知県ですが、
車の保有台数では600万人近く人口の多い東京を抜いてトップ
乗用車の稼働率でも全国1位
横からですが、気になってデータを探してみました。
http://goo.gl/9USziw
に名古屋と東京について比べているグラフがあります。
「1世帯当たりの自動車保有台数は4大都市中1位」と書いてあります。
だからそれは東京・大阪と比べるから自動車保有率が高いと感じてしまうだけでしょう。
そのデータには東京横浜大阪しか比較対象はありませんよね?
実際に173で書かれてる事と一致してますので問題ではないはずです。
http://www.nikkei-rim.net/glocal/glocal_pdf/067PDF/067data.pdf
によると、ダントツで西尾市が高い(1.953/世帯)のだが。
「持ちたがる」のは、何と比べてかを明確にしないと話がかみ合わない。
以下のデータによると174さんのデータが示すように、
首都圏(東京横浜)や大阪に比べると名古屋市は車利用者が多い事が分かります。
しかしそれ以外の地域と比べれば決して自動車依存ではないです。
私の言いたいことはそれだけです。
●鉄道路線数
全国3位 名古屋市 21路線
【参照データ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82#....
※目次→交通→鉄道路線
●市内鉄道駅数
全国3位 名古屋・・・157駅(0.46駅/1キロあたり)
【参照データ】http://homepage2.nifty.com/ousaka/eki/ekimega.html
※去年の桜通線延伸により4駅増加
●地下鉄の規模(営業路線+路線数+駅数)
全国3位 名古屋・・・93.3㎞/6路線/87駅
【参照データ】http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E...
※去年の桜通線延伸により4駅増加(路線距離4.3㎞増加)
●2008年度 鉄道・バス・新交通の年間総輸送人員(駅数)
①東京都区部 85億404万人(4170)
②大阪市 20億2429万人(1737)
③横浜市 15億63万人(1370)
④名古屋市 8億4581万人(1543)
【参照データ】大都市統計表:http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/daitoshi/
名古屋市のタワマンこ一覧
グランドメゾン伏見ザ・タワー 161.85m
ザ・シーン城北アストロタワー 160.00m
グランドメゾン池下ザ・タワー 152.78m
アクアタウン納屋橋 117.80m
アクシオス千種 108.43m
ブリリアタワー名古屋グランスイート 106.23m
名古屋センタータワー 103.00m
グランスイート千種タワー 101.30m
ヴィークタワー名古屋東別院 99.88m
シティタワー名古屋久屋大通公園 99.86m
納屋橋東地区再開発計画 99.00m
アルバックスタワー金山駅前 90.91m
ライオンズタワー千種 97.10m
ザ・シーン徳川園 89.90m
G.A.TOWER 86.00m
アトラスタワー本郷駅前 84.00m
アンビックス志賀ストリートタワー 82.40m
千種タワーヒルズ 81.10m
アーバンラフレ星ヶ丘(10号棟) 81.15m
ザ・パークハウス 久屋大通 ローレルタワー 70〜80m
中区丸の内三丁目パーキング跡地マンション計画 79.50m
シティーファミリー鴨浦 77.00m
みなと荘(1棟) 76.07m
グランドメゾン星が丘山手A棟 76.00m
一条タワー金山 73.95m
ヘラルド跡地 21階
ライオンズタワー葵 70.23m
パークシティタワーズガーデンエアーズフラッグタワー 69.00m
レオパレス21フラット新栄 68.57m
プラウドタワー久屋大通 68.57m
ヴィー・クオレタワー白鳥庭園 68.00m
パークシティタワーズガーデンエアーズフラッグタワー 67.90m
グランドメゾン泉 67.50m
プラウドタワー覚王山 66.00m
ロイヤルパークスささしま 65.35×3棟
アーバニア千代田 63.00m
ヴィークタワー東白壁 63.00m
ウェリスライオンズ ザ・セントラル 63.00m
栄アインスタワー 60.40m
ザ・センチュリーステイツ
ライオンズプレイズ鳴海タワー
グランドメゾン熱田の杜 59.99m
アクシスタワー(メリア) 59.98m
グランドメゾン丸の内スタイル 59.90m
プラウド泉 59.90m
ヴィークステージ茶屋ヶ坂 57.99m
THE SAKAE RESIDENCE 56.00m
D’グランセ代官町ザ・レジデンス(南棟) 55.00m
D’グランセ代官町ザ・レジデンス(北棟) 52.25m
グランソレイエ小鶴新田 50.00m
上位の3分の2は名古屋市内 中京圏「値上がりする町」ランキング
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/140211/ecc1402111805002-n1.htm
分譲坪単価 流通坪単価 リーセルバリュー
1位 中区 137.8万円 122.2万円 88.7%
2位 千種区 150.3万円 132.8万円 88.3%
3位 刈谷市 96.8万円 84.0万円 86.7%
4位 日進市 101.5万円 85.6万円 84.3%
5位 大府市 102.6万円 85.7万円 83.5%
6位 西区 117.4万円 97.6万円 83.1%
7位 東区 137.7万円 114.3万円 83.0%
8位 緑区 110.7万円 90.9万円 82.1%
9位 名東区 131.5万円 107.2万円 81.5%
10位 天白区 122.1万円 99.5万円 81.5%
11位 熱田区 117.6万円 95.4万円 81.2%
12位 瑞穂区 136.8万円 110.6万円 80.8%
13位 駿河区 127.2万円 102.4万円 80.5%
14位 葵区 130.8万円 104.7万円 80.1%
15位 松阪市 94.5万円 75.6万円 80.0%
2002年に新規分譲され、2012年に中古流通したマンションの価格を行政区ごとに平均
新規分譲時の価格からどの程度の歩留まり(リーセルバリュー)を示しているか集計
あ、ミッドキャピタルはけっこう高さあるのにNo.186-187に入ってないね、と、
No.192でヘリポートついてるとこあるの?について、あるよ、とだけ。
立地言い出すとザ・シーン城北とかどうなるんだか。