管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会議決
  • 掲示板
一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会議決

  1. 1215 匿名さん 2014/07/28 10:37:22

    愛知県
    トーエネック
    中央電力

  2. 1216 匿名 2014/07/28 11:58:09

    筑波嶺自由ヶ丘発電所は、宅地に太陽光パネルを野立てした再エネ発電所です。
    http://www.kk-net.com/~tabuchi/powerplant/

    1. 筑波嶺自由ヶ丘発電所は、宅地に太陽光パネ...
  3. 1217 匿名 2014/07/28 13:28:40

    >1212
    悪でもいいですから、何を住民に提供できるかを明確に説明してくれたらありがたいです。

    ここのスレは、話が纏まってきたかと思うと、急に宣伝や話の焦点をそらす話題が増えるね。
    業者にとって、弁解のしようもない話題が潜んでいるのでしょうか?
    それだけ、書き込みが多い箇所の前には、的を得た意見が書き込まれていると考えています。

    このスレは、ネット検索でなぜか引掛りにくいので、自分のマンションのスレにリンクを提示し、
    理事長や住民にも相談して、このスレに挙がった意見を参考にして、一括受電の見直しを検討しています。

    ありがとうございます。

  4. 1218 匿名 2014/07/28 21:15:46

    1戸の平均電気代が年間10万円とすると、100戸で専有部の総電気は1000万円。 共用部は月20万円として、年間240万円。合計1240万円。 一括受電にすると、電力会社に支払う電気代は年間800万円くらいになるだろう。電気主任技術者の委託費と検針費用が年間50~60万円かかるから、削減額は約380万円。工事費が1500万円とすれば、4年弱で回収できる。

    以上は全くの仮定ですが、一括受電を検討するなら、自分のマンションでこの例のような数字はおさえておくべきです。 そのためには独自に調査したり、見積もりを取ったりなどの努力が必要で、そうでなければ、一括受電業者と対等な交渉は不可能です。

  5. 1219 匿名さん 2014/07/29 01:49:17

    ドコモからソフトバンクへ客が流れたように、もっと条件の良い配電業者が現れたら契約期間終了後今までの業者をスパッと切って、契約変更するマンションは続出するのだろうか?

  6. 1220 匿名さん 2014/07/29 01:51:19

    >1207は多分業者さん。絶対業者さん。間違いない。

  7. 1221 匿名 2014/07/29 03:09:50

    >>1219
    多分続出するでしょうね。
    価格の自由化の一端ですから、割引率が大きな方へシフトするのは当然です。

  8. 1222 匿名 2014/07/29 03:11:51

    >>1220
    業者かそうでないかよりも、何が本当であるのか、正しい情報はどれなのかを考えるべきではないだろうか。

  9. 1223 匿名さん 2014/07/29 07:04:42

    売れないから焦っているようですね。

  10. 1224 匿名さん 2014/07/29 07:13:01

    >1214
    関東
    中央電力
    オリックス電力
    アイピーパワーシステムズ

  11. 1225 匿名 2014/07/29 09:14:49

    2012年の新築と既築のシェア

    1. 2012年の新築と既築のシェア
  12. 1226 匿名さん 2014/07/29 10:15:04

    1000を超えましたので中止します。

  13. 1227 匿名 2014/07/29 10:32:15

    これ読んで高圧一括受電の勉強したらいい。

    1. これ読んで高圧一括受電の勉強したらいい。
  14. 1228 匿名 2014/07/29 11:40:16

    >1227

    悪いけど一方的な宣伝を読んで、洗脳される必要はないと思います。
    著者が受電業者じゃないですか?
    書く人の立場ってものがあるでしょ?
    通常は良い所しか記載しませんよ。l

    もっと客観的な本を紹介して頂けないでしょうか?

  15. 1229 匿名さん 2014/07/29 11:45:13

    >1227買えないから感想教えて。感動系?爆笑系?

  16. 1230 匿名 2014/07/29 20:21:03

    一括受電のサービスが国会で問題提起されているみたいですよ。

    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s18614...

    抜粋
    九電力会社から供給される電力ではないため、民間電力会社が設置する受電設備は、自らの保安確保及び波及停電事故防止のため、技術基準遵守義務等の規制を受け、導入時の長時間の停電と数年に一回の数時間の停電を伴う点検が義務化されている。そのため、マンション住民は、導入時と数年に一回の停電リスクを負うことになる。

    この停電リスクは、計画停電を経験したマンション住民にとってみれば、決して見過ごすことができないものである。

    在宅医療が広がり、人工呼吸器を装着している患者には、数時間の停電でも命に関わるものである。また、自宅でIT関連の仕事をしている人にとっては、業務妨害にもなる。

    そのため、分譲マンション住民の中には、高圧一括受電を望まない住民が存在する。しかし、現状は、マンション管理組合総会で、過半数の賛成があれば、高圧一括受電が導入される。一方で、この高圧一括受電は、民間の電力会社と全てのマンション住民との電気利用契約が締結されないと発足しない。

    そのため、停電リスクを嫌い、契約締結を拒否しているマンション住民に対して、電力会社職員による契約締結の強要や果ては訴訟を提起するなどの脅迫行為が頻発している。このような事態は、是正されなければならない。

  17. 1232 匿名 2014/07/29 20:42:44

    『まとまる力 マンション一括受電でひらける未来』

     電力会社からマンション1棟分の電力をまとめて購入し、低電圧に変圧して分配する「一括受電」が、各家庭の電気代を削減することのできるサービスとして注目されている。そうしたサービスを提供している事業者の多くは新築マンションのみを対象としているが、中央電力は既存マンションもターゲットにしたサービスを提供している。
     「一括受電」を実現するためには、入居者全員の同意を必要とする。このため、取りまとめに数年かかることもあるという既存マンションを選びながら、独立系ベンチャー企業である中央電力はなぜ業界トップになれたのか。本書はその秘密に迫る。

    (Team中央電力・著/1400円、イースト・プレス)

  18. 1233 匿名 2014/07/29 22:01:27

    >>1231
    共産党が質問主意書を提出しているようだけど、まったく的外れだよね。

    自動車が電柱に衝突して、停電したり、落雷で停電するリスクは電力会社と契約していてもある。 電力会社は停電で発生した損害は補償はしない。

    停電で命に関わったり、自宅でIT関連の仕事で停電でデータが飛ぶ可能性があるなら、無停電電源やバッテリーなどを用いてリスク回避するのは使用者の責任。 まして、あらかじめ予告される停電なら問題を回避することは容易。 
    すべての停電の責任をすべて電気供給側にもたせると、電気料金はとんでもないものになってしまう。

  19. 1234 匿名 2014/07/30 03:03:15

    質疑にあった「民間電力会社」とは?
    たぶん、高圧一括受電サービス会社のことを言ってると思うけど、
    高圧一括受電サービス会社は電力会社ではない、建設会社だ。

  20. 1237 管理人 2014/07/30 07:32:33

    新しいスレッドが立ちましたので、こちらは閉鎖させていただきます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519008/

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸