現在、20階の床部分を建設中。
線路を挟んで反対側の国道一号線の相川鉄工所跡地にイオンが出店予定なので、完成予定のH24年頃は楽しみですね。近くにコンビにがないのが残念です。(結構、7,8分歩いてサークルKがあったような…)
駅も近いし良いんじゃないですかね。
相川鉄工所跡地はイオンに決まったんですか?
シネコンが入るという話も少し聞きましたが・・・
イオンではなくてマックスバリューがカネボウ通りから南に一本入った通りに出来ると聞きましたが、そちらのことでは?
相川鉄工跡地は三菱ですよね?
教えて下さい。
内装をやっているヤマギワから、(他にもありましたが)フローリングのコーティングの紹介のチラシがきました。
フローリングのコーティングは必要ですか?
また、ウレタン系のコーティングだそうですが、相場はおいくらくらいが妥当なんでしょう?(○○円/m2など)
詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
秋にはマックスバリュー東静岡駅前店がオープンするので、近くにスーパーが無いというデメリットはいくらか解消されますね。
あとはコンビニに期待です。
コンビニがせめて徒歩5分以内の場所にあれば…
サークルKでは遠すぎます。
週末MRに行ってきましたが壁の一覧表はなくなっており、いくつかの間取り図が掲示してありました。
契約済みのためか、具体的な残戸数は教えてもらえず「随分少なくなってきました」とのこと。
まだ半年あるとはいえ頭打ちか?とも思います。
注目度の高い物件の割に、この掲示板ではあまり盛り上がってませんね……
物件の方は9割近くが契約済みで、残りは5000万超の一部の高層階と眺望に難のある低層階とのこと。
竣工までに完売できるかどうか微妙な状況です。
HPやチラシで130戸突破とか140戸突破って煽ってるようですが、そんなに売れてるのか疑問ですねぇ。
3800万円~4900万円の中上級クラスが予想以上に苦しいらしいって、近所の不動産屋さんが言ってましたよ。
別の銀行筋も似たような話でした。そもそも、いくら再開発が期待できるって営業さんが言っても、しょせん
東静岡であの価格はないよね。完全な殿様商売じゃねぇ?
ライバルと目されるタワーザファースト静岡と併せてモデルルーム行ってきました。
価格では全体的にタワーザファースト静岡の方が高いです。
デザイン的にはタワーザファースト静岡かなあという感じですが、北隣のマンション
と揉めているようで・・・・・・
どちらか選ぶとなるとやはりマークスザタワー東静岡でしょうか。
しかし高いっ!
とにかく高いっ!
>近所をよく知る人さん
比較的値ごろ感のある間取りは売り出し早々にSOLD OUTでしたからね…
今残っているものの値段だけ見ると高く思える気持ちもわかります(^^;)
ただ過去5年間に静岡市内で売られていたマンション価格と比較し、
不動産としての価値が高い免震構造&分譲タワーを
スーパーゼネコンの清水建設が建てるマンションと考え、
坪単価に換算すると決して高い値付けでもないと思いますよ。
隣のマンションの方がさらに高いですが、
プラス全戸エレコール&オール電化が必須と考えれば
妥当な値段だと思います。
開発も運営もあくまで三菱地所です。
おそらく言っておられるのは食品スーパー部門の入居テナントをイオンにするかも?という次元の話をイオンが事業計画に絡んでいるかもと拡大解釈しているものであり、運営に関与するということは全くのデマです。そもそも南砂の同系列SCにイオンが入居しているからといってイオンがテナントになるとは限りませんし、そもそも事業計画もまだ決まっておらずどういうMD戦略かもわからずに南砂のSCと同等と見るのもやや早計です。
イオンみたく本業がスーパーだったり子会社にスーパーを抱えている場合はそのままイオンなりマックスバリュがテナントになりますが、そうではないディベロッパーはどの企業がテナント入居するかはまちまちです。
三井不動産のSCの場合、新潟市のラブラ万代にはイオン、ららぽーと磐田にはパレマルシェ、ららぽーと横浜にはイトーヨーカドー、ららぽーと豊洲には伊豆地盤のスーパーあおきが食品スーパーとして入居しています
先日、久しぶりに現地を見てきました。
躯体は既に26階まで立ち上がってきており、このままいけば8月中には全容を拝めそうです。
清水方面から南幹線を西進すると、草薙の総合運動場あたりからその威容が正面に現れてきますが、その存在感には圧倒されます。
タワーマンションて廊下が密閉されているんですよね。知り合いのタワーマンションに遊びに行ったのですが、公団のローコストマンションで夏は廊下とエレベーターが異常に暑くとても快適とは言えない状況でした。タワーマンションはエレベーター待ちとエレベーターに乗っている時間が案外長いため、最近のマンションはなにか対策をしているんでしょうか?
公団マンションと比較してどうするの?シミケンが「廊下エレベータが灼熱地獄」みたいな後ろ指さされるような設計するわけないでしょ。ましてや契約済みなら静鉄に聞けばいいのでは?不安なら同デベ・同施工業者の三島タワーを見に行かれてはいかがですか。静鉄はいい土地持っているけど、セールスの質はきわめて劣悪だから、シミケンを起用してはしっかり設計施工させてるよ。ただしその安心感以上に高いよね。
もうすぐインテリア相談会がありますね。
早期割引があるので契約しようと思うんですが、一番入れておきたいオプションはなんでしょう?
床のコーティング、窓ガラスフィルム、バルコニータイル、エコカラット???どれが一番CPが良いのでしょうか?
以前内装業の手伝いをやってましたが
どれも材料費と現地作業費を考えても
こんなに高いものかとビックリしました。
それでも注文したものが入居前に全てそろっていると思えば…
お金に余裕がある方ならいいんじゃないですか?
ただ入居時に絶対必要なものではないものが多いので、
建物に入れるようになってからそれぞれの専門業者にやってもらうのもいいと思います。
関東圏から出張をお願いしてもそんなに高くないですよ。
最上階の部屋にキャンセルが出たようです。
残りの物件の半分ほどが高額物件のRStypeなので静鉄さんも厳しいでしょうね。
ですよね…
完成後にも売れ残って、2,3割引きで売られたりすると、
23,24階の高めの部屋に価格が近くなりそうですね。
20階以上なら眺望はRSフロアとほとんど違いがないですし……
でも億ションを除けば南面でも南側のマンションに被っている下層階だったり、仮に高層階でも北面だったりします。
やはり売れ残りには売れ残るだけの理由があるんだなぁと。
モデルルームタイプなどかなり割高ですが、上の方の階は発売即完売ですからね……
先日の入居者説明会は説明長すぎ。
あと、管理費高すぎ!!
スカイラウンジのコンシェルジュいらね~~
○○と○○の率が多すぎてwww
スカイラウンジのコンシェルジュの話は今始めて知りました。
入居者説明会に参加できなかったんですが他に目新しい話はありましたか?
>>40さん
目新しくもないですが、清掃員や警備員、コンシェルジュの勤務時間に
年末年始も加わり、「24時間365日有人管理」となりました。
スカイラウンジのコンシェルジュは、飲食物の提供がメインの業務に
なるようですが、当初は自動販売機の設置という話でしたよね?
>41
自販機は5Fと24Fに設置の予定だと思います。
説明会で貰った資料に自販機の設置に関する予算の事も書いてましたよ。
コンシェルジュは必要ないですが、入居した最初の頃は大勢が行くでしょうし、
マナーの悪いひと(喫煙しようとする、長時間の居座り)がいても、コンシェルジュが居ることで抑制できそうな気がします。
長期で見て必要なければ、コンシェルジュをなくすよう管理部会で決めればいいのではないでしょうか?
その他にも静鉄の管理会社に払いすぎるような気がしてないらい費用(もしくは単価が高い費用)もあるので、
年毎にしっかりと見直しをしないといけないですね。
24階の自販機というのはスカイラウンジに設置されるということでは?
「自販機のある場所にコンシェルジュ」というのはいまいちピンとこないのですが・・・・・
高速道路のサービスエリアの売店のおばちゃんみたいなイメージなんでしょうか。
先日抽選会に行って「屋根あり中型」にはずれてしまったのですが、駐車代も毎月12000円、年間14万円以上の負担になるため、再検討するつもりです。高すぎることで皆さんが借りられなくなったら入居者以外に貸与することも出来なく、皆のための駐車場なのに価格設定者は本末転倒になることに気がついていないのですかね・・・
駐車場代も管理組合の収入としてあらかじめ計算されていますので、値下げは今後の維持管理上問題になってくると思いますよ。確かにガラガラになりすぎて駐車場代の総収入が減るようなら再考しなければならないでしょうね。
夏頃に聞いたときには2台目を求めている方もそこそこいるようでしたので、最終的には全部埋まるように思いますが。
原則的に2台目は無理なのでは???規約にも記載があったようなきがします。
先日の抽選に完全にもれて、外の駐車場になってしまう方が10数名いらっしゃるとかで、
基本的に満車状態が続くと思われます。そのうち空きが出たら抽選会やるんじゃないですか…
駐車場の値段は基本的に下がらないでしょうね。
その場合は、聖隷や銀行が借り上げている駐車場代も下げることになるのででしょうし。
駐車場管理の維持費を下げられれば可能とはなるでしょうが難しいでしょうね。
一台あたり1000円下げると…
1000×233台=233,000円/月 年間約280万
こりゃきびしいですな~~。
自走式の駐車場代としては高いと思います。
機械式よりも電気代、メンテナンス費用は抑えられると思うので、
浮いた分を修繕積立にまわせるような、余裕のある管理体制が望ましいです。
浮いた分をスカイラウンジのコンシェルジェとかに使っていたら
意味がないので、無駄のないよう少しずつ見直していけるといいですね。
しずてつにボラレテマス
単価計算してみてください。
一時間あたりの単価は高いですy
たのしみだな~~~
みなさん、よろしくお願いします~~
等身大ガンダム毎日みれるじゃん。
ところで1階に入る金融機関の情報が全くないのですが、静銀、清水銀行、もしくは信金ですか?
しずぎんでしょ???
来年の内覧会に何を持っていけばよいですか?
これがあると便利と言うものがあれば教えてください。
引越しの業者は皆さんもう決めましたか?
どこがいいのでしょうか?
幹事会社に頼むと値引きが少ないと言う話も聞いたのですが…
また、今のうちに頼むと割引率も高いと言う話もあるので、出来るだけ早く決めたいのですが…
安いところがあれば教えて下さい。
スリッパ 懐中電灯 メジャー 脚立 水平器
これぐらいですかね
引っ越し業者は複数から見積もりを取りましょう。
競合させるとずいぶん安くなりますよ。
複数の業者に見積もりを取ると言っても面倒だし、時間もかかりませんか?
あんまり家の中を見せるのも嫌だし…
出来れば1つ目とかで、さっさと決めたいので安い業者があればそこを教えていただけないでしょうか?
目の前にドコモの基地局があるのが気になります…電磁波を集約している基地局から、あんなに近くに住んで健康面とか大丈夫なんでしょうか??不動産に問い合わせたら「ドコモさんからは大丈夫だと聞いております!」と断言されていましたけど…
バルコニーがガラスで怖かった、洗濯物丸見えでどうして超高層マンションで透明ガラスをつかったんでしょう?
それさえなければ・・・
コーナーに立つと浮いているようで、お尻のあたりがゾワっとしました…(゜я ゜;))
私の家も曇りガラスに物干しがありました。外観を損なわないようにする為ではないでしょうか?
今週末引渡しですね。
本日引き渡し完了しました。
引越しの作業員と家に入る人で、エントランスが凄く込んでました。
暫くはこの混雑が続くのかな~。
絵画を掛けられる所は無いと静鉄さんから聞きましたが、
皆さんはどのように対処する予定ですか?
バルコニーの透明ガラスの理由を存じていますので、書かせていただきます。マークス・ザ・タワー東静岡は、東静岡駅およびグランシップとの調和をとても大切に考え設計されているそうです。透明ガラスは、東静岡駅に使われているのと同じような色のガラスを使っているそうですよ。東静岡駅の建物と比較すると似たようなデザイン・雰囲気だとうことがよくわかります。
隣のセキスイ・タワーと比較してですが、住まいと
しては静鉄の方が良いのでは?と感じました。
セキスイは、所有欲を満たしてくれそうですが、
これから子どもを産んで、、、とかの夫婦には
向いていないと思いました。
東静岡の再開発はどうなるんでしょうか?
駅北口の三菱地所のテナント集めに期待している
今日この頃です。
あと何件ですかね?値引きなんかあるんですか?
半年以上前から、残り5邸と言っているんですが、何にも売れてないって事ですか?セキスイのマンションが完成してから売れ行きが悪くなったんですかね?確かにセキスイのマンションの方があか抜けて見えますけど、静鉄の方が庶民的で自分たちにはあっていると思いましたが、少し様子見ます。
早速、賃貸に出てますね 14階 洋6.8 LDK10.8K3.6 54.84m2
グランシップより低い位置になるのが難だが。
いよいよ残りは1邸になりましたね。
ところでここはその昔何があった場所に建つの?。
周辺では大規模再開発が進んでたみたいですが・・・。
【テキストを一部削除しました。副管理人】
この周辺は昔、国鉄の所有地で、車両置き場だったり、貨物駅になってました。
マークスザタワーの場所については一部工場があった場所と思われます。
すぐ近くには今でも自動車整備工場があったりしてます。
東静岡の再開発についてはネットで調べた方が良いでしょう。
ちなみに残り2邸です。
先,,週号の情報でば157戸中1戸が販売中。
その残り1戸は25階98.68平米3LDK5740万円ですかね。
超人気物件だったのかな?
完売おめでとうございます。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=050&bs=011&nc...
完売1週間後には、このデベが仲介の中古が出てる。完売といわれても・・
中古も出てます
ガンダムが居なくなったら、自分も居なくなった。ということか。
中古は、固定資産税が5年間半額になる減免が受けられない。
買い手は、新築に比べて、50~60万はコストアップ。
その分以上に値引いてもらおう。
あれ?
ガンダムってなくなったの?
157戸だし価格も結構高いから完売はすごいかも
ガンダムはお台場から来て今年の3月27日で展示が終わって解体されてしまいました。
90万人予定のところ160万人も来場したという人気ぶり。静岡も都心から近いという事ですね。
震災の影響でフィナーレの華やかなイベントは中止になったようでひっそり終わっちゃいましたね。
結局見に行けなかった・・・妹たちがいってきて良かったよかったと言ってました。