なるほどね
確かに来月入居でこれだけ残ってるなら、決して順調とは言えないかも…
そうするとやっぱりアリーナはものすごく売れたんですね。あと一月で97%の販売済み…
ここも残り一月でそれくらい埋まるといいなー
いくら売れてるとは言え3月末までの完売はさすがにないですよね
それにアリーナとは購入層も価値観もエリアも違うマンションですし、
最終期分の間取りバリエーションもあるので、
私はこちらの方に魅力を感じます
確かに今週のスーモにもローレルコート御器所は掲載されてませんね。
残19戸の目処がたちつつあるのでしょうか?
ここ2週間以内には決断しますから、残戸はもう少し減りますよ!
内覧会は凄い人でしたね。
我が家も特に何もなかったです。
優しそうで、思ったより若い同世代家族が多くて安心しました。
購入者は感覚だけですが30代が多い?
早く完売して欲しいです。
私、住不が販売してる他の某物件を契約済みなんですが、
この物件のDMだけいまだに送られてくるんですよ。
解約してこっちにしろって意味でしょうか?
ってのは冗談ですが、
そういう顧客管理ってされてないんですかね。
内覧会で何もないのは、いいことですが、しっかり細かい部分を見ると傷や接着剤等が付着しているのを
よくみかけます。
もう一度、部屋をしっかりみたほうがいいですよ。
これ以降、鍵渡しまで、部屋に入れないので、引渡し以降に傷を指摘しても直してくれません。
どこのマンションでもそうでしょうが、欠陥や設備の不具合は補償対象になりますが、傷というのは(特に細かい生活傷のような箇所)、住む前か住み始めてからの傷かという判断が非常に難しいので通常では対応してもらえないものと思って内覧会でしっかりチェックしたほうがいいと思いますよ。
後々、傷の補修対応する、しないで揉めたらお互いに気分よくないでしょうし。
こんにちわ。
立地や設備などから残り少ないですが購入を検討しています。レスを読んでいると学区のことが
気になりますが、すでに購入した方などどのようにお考えでしたでしょうか?
良ければ意見を聞かせてもらえれば光栄です。よろしくお願いします。
平成21年12月8日~平成22年12月31日に建築着工(根切工事又は基礎杭打ち工事の着手)したもので、平成22年1月28日(平成21年度2次補正予算の成立日)以降に工事が完了したものを対象とします。
↑HP抜粋
だから今完成している物件は全て対象外です。
アリーナが完売しましたね。不景気の中、確かに凄いですね。
以前見に行きましたけど、イオンや環状線の騒音や排ガス、
大規模マンションにありがちな不必要な施設、エリアなどの理由で
私は候補から外しました。
とは言え人気物件だったアリーナの完売をうけて、
このマンションの動きは加速しますでしょうか?
ここと東山沿線のいくつかのマンションと比較検討中です。
入居して三カ月たちますが、予想以上に満足しています。まず、エレベーターですれ違う入居者の方々がとても感じがよいと思います。私は環境よりも名駅に一本ででられること、スーパーへ平坦な道を歩いていけること等、高齢になった時、車に乗らなくても暮らしやすいことを重視して購入しましたので、御器所だけでなく吹上駅にも歩いていけますし、歩いて3分くらいのバス停からは矢場町や栄にも一本でいけるので大変便利で満足しています。遠出するときは高速吹上の入り口まですぐですから、GWも混雑する前に目的地に到着できました。徒歩圏に西友がありますが、徒歩3分くらいのスーパーが意外に魚や果物が新鮮ですし、コンビニも2店舗、歩いて気軽に行けるレストランも数件あり、日曜ブランチにも困りません。八事のようなお屋敷はありませんが、幹線道路沿いではないので静かですし、都会と郊外の中間点で両方の良い点を持ち合わせている点が良いと思います。
先月モデルルーム行った際に見学者多かったのですが、
動きが止まっていますね。
いいマンションですが、この時期は不動産は動かないからでしょうか?
残り13戸、夏までには売れるのでしょうか?
決断するタイミングを迷っています。
ここのモデルルーム見に行ってきました。
マンションそのものはそれなりに・・・と思ったけれど、
ゲスト用の駐車場がないのはちと厳しいな。
例えば、引っ越しの際、あるいは家具や電化製品を搬入してもらう際、
トラックをどこに横付けするんだろう?
あと、話が逸れるけれど、
担当者が奥の部屋(スタッフルーム?)に資料を取りに行こうとドアを開けるたび、
他の従業員のひそひそ話やけらけら笑いが聞こえて余り居心地が良くなかった。
来訪者の数もピークを過ぎ、少しまったりしてるのかね?
営業のレベルが低いのは残念ですね。
私についてる営業さんはしっかりしてますけど。
マンション自体はよかったので前向きです。
引越しの時は正面玄関が広いので、そこにトラックを止めればよいのでは?
他のマンションは、わざわざゲスト駐車スペースに止めるのですか?
家具の搬入が余計に大変だと思いますが。
最初の勢いだと完売してる物件だと思っていました。買えるものなら買いたいマンションです。
アリーナや覚王山の間ぐらいの方々が購買層かと思ってましたが、
意外にも競合したのでしょうか?
値段の割には建具や床材カーテンレールの作りが安っぽい…お風呂も狭いし…
駅歩も結構あるかなぁ…7分で着こうと思ったら早歩きだな。
エントランスで一輪車に挑戦してる子供を発見
ここは止めておきました。
元々すぐ近くに住んでたけど…普通に近隣の治安は悪いよ
環状線近くの北山学区と比べてここらへんの広路学区は町並みもがったがただしわけのわからん店が多い
一般的な子供による治安の悪さというより変な大人が入ってきやすい立地
駅も相当中途半端な距離だし、だからと言って町並みが良いかと言えば劣化してる
それに加えて住友の販売じゃぁ売れないでしょ
住友がまともに完売できたマンションなんてここしばらく無いんじゃない?
料金で候補から外されましたか。
わたしはまだ悩んでいます。
ただ、正直他のマンションもまだまだ高いですよね。
比較論だとここが妥当かとも思ってしまいます。
マンションって高いですね
完成してなかなか売れずに値引きしてるマンション見に行って
見学するなりびっくりするような値引きを言ってきた。
飛びついて購入したら入居後ほとんどの人が値引きされて
買ってることが判明。それはそれでいいんだけど
入居者のモラルというか人間性というか、もううんざり・・・
管理組合の集会であまりに金銭感覚違いすぎてびっくり。
自分さえよければというか先々なんにも考えてないというかね。
即売りに出して住み替えしました。
完成後も売れ残りの値引き物件は二度と買わない。
値引き物件でもしっかり選択すればいいのではないでしょうか?
お得なんですから。
ここはエリア・設備ともに検討する価値があると思います。
値引き率はそんなに凄くないですけど。
まだまだ時間かけて売り切るつもりでしょうか