- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2015-01-13 22:48:38
将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?
わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。
スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。
ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。
[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
-
873
匿名さん 2014/08/23 08:28:57
>>871
私は、863さんの書き込みを読んで、最新情報ではないと思っていたところ、それに864さんがコメントされていたので、修正情報を書き込んだまでです。
したがって、867と869が私です。
863は、私ではありません。
全部、同じ人物だとは限らないでしょう?
よく読んでみてください。
そもそも、調べもせずに、決めつけた書き込みをされるからです。
煽りではありませんし、東灘区と張り合うつもりもありません。
事実として、たまたま、西区と東灘区が出ただけでしょう?
冷静に読まれている方なら、すぐにお気づきだと思います。
-
874
匿名さん 2014/08/23 08:31:14
-
875
匿名さん 2014/08/23 08:55:49
>869
それじゃ下記の863の書き込みはいったい何だったのですか?
859を書くための煽り書きだったのですね。
そこまでして西神は東灘と張り合いたいのですか?
859を書くために863に煽り書き?
859は、863より前の書き込みだし、関係ないと思いますが??
-
876
匿名さん 2014/08/23 09:00:30
>>871
>869
それじゃ下記の863の書き込みはいったい何だったのですか?
859を書くための煽り書きだったのですね。
そこまでして西神は東灘と張り合いたいのですか?
859を書くために863に煽り書き?
859は、863より前の書き込みだし、別に関係ないと思いますが??
-
877
こけし 2014/08/23 09:46:21
結論は東灘区の深江浜で「○○芦屋川」って名前のマンションがいいのでは?
-
878
匿名さん 2014/08/23 12:43:03
-
879
匿名 2014/08/23 12:57:55
-
880
匿名 2014/08/24 01:28:44
垂水だと霞ヶ丘小、歌敷山中が評判良いですね。
どちらも人数が増えてきているみたいですが。
-
881
匿名さん 2014/08/24 02:57:11
>876
西区と東灘のような広域じゃなく、
西神と岡本とかであったでしょ?
-
882
匿名さん 2014/08/24 04:36:08
-
-
883
匿名さん 2014/08/24 04:50:58
-
884
匿名さん 2014/08/24 05:09:05
西神は三宮~長田間の神戸市内でも最も人口過密地域から引越しする人が多いから、
環境のギャップで勘違いしてしまうのでしょうね。
-
885
匿名さん 2014/08/24 05:30:50
-
886
匿名さん 2014/08/24 06:08:07
長田辺りからだと都どころか
天国でしょ、但し妻だけね。
主人は地獄とまでは言わないが
通勤のストレスが重みます。
-
887
匿名さん 2014/08/24 06:10:00
-
888
周辺住民さん 2014/08/24 06:41:05
将来性なんかないでしょう。すでに将来がきていますよ。
-
889
匿名 2014/08/24 06:58:32
垂水だと霞ヶ丘小、歌敷山中が評判なんですね。
東舞子小学校とかの評判はどうなんでしょう?
-
890
匿名さん 2014/08/24 07:44:44
-
891
購入検討中さん 2014/08/24 08:07:26
-
892
匿名さん 2014/08/24 08:21:53
-
893
匿名 2014/08/24 09:21:56
垂水、舞子も駅から徒歩圏内に
マンション建ってきてますからね。
交通の便利さ考えると今後期待出来る部分も
あります。
-
894
匿名 2014/08/24 09:28:17
兵庫、長田周辺もひと昔前ほど悪くないのでは?
街並みやスーパーその方店舗も多く、
交通の便も良いですよね。
治安面も昔からのイメージほどでは
無い気がします。
とはいえ、子育て世代だと決断には
勇気いりますが…
今後のイメージ戦略に期待したいです。
-
895
匿名さん 2014/08/24 09:38:13
-
896
匿名 2014/08/24 11:18:30
長田周辺は住みやすそうな気がします。
今も治安やガラはそんなに悪いんでしょうか?
-
897
匿名さん 2014/08/24 15:34:55
-
-
898
匿名さん 2014/08/24 16:14:19
-
899
匿名さん 2014/08/24 16:39:58
西区は不便だから街が古くなればそれでおしまいだけど、
長田は現在再生中、これからまだまだ生まれ変わりますよ。
-
900
ご近所さん 2014/08/25 00:57:03
-
901
匿名さん 2014/08/25 01:29:30
中央郵便局の向かいの貯金センター跡地の広大な土地はどうなるんでしょうか??
-
902
匿名さん 2014/08/25 02:03:57
-
903
匿名さん 2014/08/25 04:28:21
長田は将来性はあってもイメージを払拭するのに時間が掛かりそうなので今住むのはパス。
西神は負のスパイラルに陥るのは嫌だから住むのはパス。
岡本は魅力的で色々見ましたがお金が無いのでパス。
中央区も色々見ましたが気に入るのが無くパス。
取りあえず六甲アイランドで中古を買いました。
住みやすくいい街ですよ。
-
904
匿名さん 2014/08/25 06:24:03
-
905
匿名さん 2014/08/25 08:49:57
六アイは資産価値・将来性は厳しいですが、純粋に住むだけなら結構快適じゃないですか?
大阪、三ノ宮へのアクセスも悪くないですし。
ただ903さんが負のスパイラルを避けたいと言いつつ六アイを選択するのは不思議。
-
906
匿名さん 2014/08/25 11:21:21
長田はすごく永い目で見たら化けそうだけど、まだまだ時間はかかりそう。コリアンタウンの側面もあるし、社会情勢的にまだ当分厳しいだろうと思うな。
-
907
匿名 2014/08/25 12:50:03
-
-
908
匿名 2014/08/25 12:54:40
三ノ宮辺りが職場だと
JR西行きは終電が1時まであって助かります。
付き合いの飲み会やらで遅くなる事多いので…
-
909
匿名さん 2014/08/25 12:59:19
確かに震災で大袈裟に言われてたけど昔は高嶺の花やったからね。周囲が撤退してなければ新築とかでもごっつ安くなりましたな。
-
910
匿名さん 2014/08/25 13:02:37
でも六アイよりポーアイ 更にハーバーランドかな。
価格とその人の生活スタイルやろ。
-
911
匿名さん 2014/08/25 13:22:33
>913です。
六甲アイランドは釣りで本当はHAT神戸を中古で買いました。六甲アイでも良かったのですがいい物件に縁が無かっただけです。
神戸のウォーターフロントは東北津波以来、価格の下落が激しいですが私は気にしていません。東北は過去から何度も大津波にやられてるのに対し、神戸は過去から大きな津波には遭遇していませんし、大阪湾は内海で入り口は小さく物理的に津波の影響は少ない地域なのに行政も含めて過敏に反応してるだけです。しかし海抜0m地帯はやばいと思うのでそんな場所の方は気をつけた方がいいと思います。
そしてそろそろ来るとされてる南海地震ですが、来れば安全性が実証され落ち込み過ぎた地価が上がると見込んでいす。そこが西神との違いです。
津波を気にしない人にとっては神戸のウォーターフロントはお買い得物件だと思います。
-
912
匿名さん 2014/08/25 13:39:31
津波だけじゃなく液状化もひどいよー。
一回液状化した土地は再び液状化しやすいんだって!
浦安市みたいにならなければいいね。
-
913
匿名さん 2014/08/25 13:45:26
-
914
匿名さん 2014/08/25 13:49:55
>>912
液状化は国と市が直してくれたやんか。
下町、雑居ビル、木造の古い建屋が並んでるとこがもっと怖いわ。HAT、ハーバー、ポーアイ、六アイ 問題なし
-
915
匿名さん 2014/08/25 13:52:08
-
916
匿名さん 2014/08/25 14:05:45
六アイはギャンブル。南海トラフの禊を済ませて、液状化も解決した後でやっとこさ皆の検討の余地に入るでしょうね。問題はそれがいつ来るか分からない、来てみないことには被害の程が分からないこと。神戸圏の他地域の被害状況も関係してきますし。人口減時代に突入してからの液状化があまりに酷いと、市の体力的に厳しいでしょう。賭けに勝てば良い買い物になるかな。
-
917
匿名さん 2014/08/25 14:09:58
>912
浦安みたいな長年低湿地たった場所は地下水量も多く液状化が長年続くが、
普通の埋立地は地下水脈が無く一度の大きな地震で液状化を経験すると2度目からは液状化が激減するらしい。
昔に何かで読んだけど資料は忘れた。
-
-
918
匿名さん 2014/08/25 14:52:05
-
919
匿名さん 2014/08/25 15:07:03
>918
浦安市は荒川と江戸川が運んできた泥で出来たデルタ地帯だからね〜
関西なら尼や淀川辺りのデルタ地帯がヤバそうだね。
-
920
匿名さん 2014/08/25 21:18:40
>919
浦安でひどい液状化が起こったのは埋立地ですよ。
-
921
匿名さん 2014/08/26 03:35:46
浦安の埋め立ては湿地帯とそれに続く海なので海底も泥だらけで土質は悪いが、
六甲アイランド辺りの海岸線は砂浜が続く埋め立てには適した土壌でした。
埋立地は何処も液状化はするが、液状化の度合いは様々、
東京湾には多くの埋立地が有るが深刻な液状化は浦安とその他少しだけ。
多くの埋立地は液状化はしたものの深刻とまではならない程度。
-
922
匿名さん 2014/08/26 04:16:21
浦安はディズニーがあるから価値が上がる そういうこと
-
923
匿名さん 2014/08/26 04:29:06
震災の際は液状化現象が発生したものの、ビルやマンションなどの大型の建物の倒壊は無く、島内の建築物の被害は少なかった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/六甲アイランド
-
924
匿名さん 2014/08/26 04:43:23
ポーアイも六アイも液状化の被害が大きかったのは海沿いのエリアで、中心部の住宅エリアはそれほど被害はなかった。
海沿いは港湾機能があるから市が復旧に力を入れるのは当たり前。
浦安もディズニーランドは元々地盤固めをしっかりやっていたので大きな被害は出ていない。
結局どれだけ手間とお金をかけて地盤整備しているか、で決まるのかな。
-
925
マンコミュファンさん 2014/08/26 06:51:56
-
926
匿名さん 2014/08/26 07:20:59
尼キチはここまで来てんのか、
いつもの芦屋西宮スレで活動してんのが似合いやな(笑)
-
927
匿名さん 2014/08/26 12:35:31
尼きちさんは無職なのかな?
神戸のいろんな場所に天災ネタを書き込んでますね。
-
-
928
匿名さん 2014/08/27 13:43:02
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
-
929
匿名さん 2014/08/29 09:20:16
西神のプラウドのスレ見てると、あれだけ西神推しの人達の酷さが良く解る。
なんだろう、あのプライドの高さ。
-
930
匿名 2014/08/29 09:52:08
>>929
嫌なら見なきゃいいのに。
西神嫌いな人が見るスレじゃないでしょ。
-
931
匿名 2014/08/29 11:49:50
西神よりJR沿線垂水の方がいい気がします。
利便性を重視したらですが、、
-
932
匿名さん 2014/08/29 13:33:19
一々噛み付くなよ。
どんだけ西神好きなんだか。
スルーすれば良くない。
-
933
匿名さん 2014/08/29 13:34:48
西神は選ばれた人間しか住めないからな。
やっぱり西神の子供と他の子供比べたら出来が違うよ。
-
934
匿名さん 2014/08/29 14:19:45
-
935
匿名さん 2014/08/29 14:37:57
西神最高や
子育て環境最高や
都会とか阪神沿線に住むのは親のエゴや
-
936
匿名 2014/08/29 22:23:16
-
937
匿名さん 2014/08/30 04:38:05
将来性のある場所は将来にわたって需要の多い場所ってことですよね。
つまり多くの人が住みたいと思う街のこと。
神戸に抱くイメージは海と山に挟まれた風光明媚でハイセンスなお洒落な街だと思います。
山を切り開いて造った西神のようなところをイメージする人は極くわずかでしょう。
実際にスーモなどの住みたい街ランキングで西神がランクインされたところを見たことはありませんね。
常にランクインされるのは岡本・御影・中央区(三宮・元町・神戸)と六甲ぐらいでしょう。
今後、人口がどんどん減少していき都心回帰が進むトレンドは止めようがありません。
関西では大阪への通勤の利便性を無視しての将来性は考えられないでしょう。
おのずと答えは東灘と中央区ということになるのでは。
-
938
匿名 2014/08/30 08:09:49
>>937
場所によっては、土砂崩れや土石流は、大丈夫なんでしょうか?
-
939
匿名さん 2014/08/30 08:15:03
岡本って阪急岡本駅より北側はほぼ全て土砂災害警戒区域ですよね?
-
940
匿名さん 2014/08/30 08:22:43
そうなんですよね。
知人が購入したマンション、阪急より少し南側なんですが、土砂災害ハザードマップを見たら警戒区域でした。
勧めたのは私なんですが、何も起こらないと思いたい。
-
941
匿名 2014/08/30 08:34:17
東灘なら摂津本山のJR下から阪神電車
の線路より北側が住みやすくてお勧めです。
-
942
匿名さん 2014/08/30 08:36:19
-
943
購入検討中さん 2014/08/30 10:11:34
-
944
匿名さん 2014/08/30 10:37:42
だんだんと縮小する社会ですからハザードマップにかかるところは資産価値の下落は避けられないでしょうね
-
945
匿名 2014/08/30 11:35:35
-
946
匿名さん 2014/08/30 12:33:54
どうと言うと?
住吉は微妙なところです。
住吉本町は高いですけど人気校区でもないですし、ただスーパーは結構ありますから生活利便性は高いのでは?
住吉駅でも御影の郡家のとか御影北小校区の地域が印象はよいです
-
947
匿名さん 2014/08/31 10:57:52
そんなふうに土砂災害で世間一般が騒いでいるのは今の間だけですよ。
東北大震災の時に湾岸が液状化して一時は湾岸のマンションの売れ行きが鈍りましたが喉元過ぎれば何とやらですからね。
それに広島で災害にあったところは警戒区域に指定されてなかった所で砂防ダムで対策していたところでは被害が出ていません。
東灘は阪神大水害を経験しているので住吉川などは治水対策をしていますしね。
よほどの山際でない限りは広島のようになることはないでしょう。
-
948
匿名さん 2014/08/31 14:02:17
将来性のある子供が育つところは西神で間違いないですね。
知り合いの子供さんか霞が関のキャリアになってたり、総合商社に入ってたりしてます
-
949
匿名さん 2014/08/31 14:49:32
NHKでスーパー台風の高潮の話してましたね。
あんなの見るとやはり海の近くには住んじゃあいけないなぁとおもう。
-
950
こけし 2014/08/31 16:21:14
949さん
あなたは十勝平野あたりに住まわれてどうでしょう?
-
951
匿名さん 2014/08/31 19:35:12
NHKで以前に言ってましたが、
世界で一番天災が少ない国はモンゴルだそうです。
地代は安いし海も遠いので949さんには最適ですよ。
-
952
匿名さん 2014/09/04 14:50:39
-
953
匿名さん 2014/09/05 00:04:29
西神も悪くないと思うが、他地区を貶してまで自讃するのは如何なものかと思うね。
金に余裕があれば別の地区を選んでいるのではないの?
私は西宮で30坪の土地を2億で売ったが、西宮で買い替えるなら20坪も買えない為
100坪は欲しいと思った私は名谷に目を付けて探したが縁がなかった。
時間の経過と共に地価が下がり、相場的に宝塚で買える様になり探したが縁がなかった。
更に土地価格が下がり、結局、売った土地と同地区で80坪の土地を買った。
名谷でも高い時は坪160万位の取引があったみたいやね。
歴史はくり返す、玉突きで上がった地域は下がるのは早いよ。
-
954
匿名さん 2014/09/05 04:24:17
953さんは運が良かったですね。
縁で左右され結果的に得した例ですが、バブル時もミニバブル時も、人気地区から地価は上昇し不人気地区から下落し、結果的に価格差が開く現状では、リスクを背負ってまで不人気地区を買うのは勇気がいります。
-
955
953 2014/09/05 05:47:51
954さん
「縁がなかった」のは言葉のあや。要するに、高いと云う判断で買わなかっただけ。
当時の売り手は、高値覚えが酷くバカな価格を言っていました。
名谷ですら売り主は、お上から勧告が掛かる価格を言っていましたね。
(当時は一時的に取引価格を県?等から制限する法律or条令がありました)
夙川で適当な物件があったとき、坪250万の物件を、買った後、相当下がるのを
承知の上で230万の指値をしたところ断わりの返事。仲介屋を通じての売主の言は
「高い時は600万したのだから、本当は300万で売りたいところを250万に
してるとの事」でした。
ああ、この人は600万した時には更に700万になると思った人なんやと理解しました。
結局その土地は一年後ぐらいに180万程度で売れた様ですけど。
鳴尾の百姓の倅で、中学生ぐらいの時から「この辺は坪40万位やな」とほざいていた
私に言わせれば、今の不動産価格は、歴史に残る超低金利でなんとか支えているだけ。
金利反転すれば価格下落は必至。
その時は、貴方の仰るように、不動産は「いい所から上がりだし、そうでないところから下がり出す」
と云う事でしょうね。 尚、私は阪神沿線に住んでおります(笑)
-
956
匿名さん 2014/09/05 18:08:21
>>955
文章が下手くそ過ぎて読みづらい!
何が言いたいのかわからない!
-
957
匿名さん 2014/09/06 01:19:23
-
958
ガブリエル 2014/09/06 02:01:49
-
959
匿名さん 2014/09/06 12:36:30
>952
直下の地震は次400年後で液状化対策も終わっとるしなぁ
液状化対策なんてしてましたっけ?
-
960
匿名さん 2014/09/06 16:25:18
-
961
匿名さん 2014/09/06 22:53:42
-
962
匿名さん 2014/09/06 23:08:39
しょうもない自慢話なんかどうでもええわ!
神戸市内に将来性はあるんだろうか!
-
963
匿名さん 2014/09/07 03:50:35
-
964
ガブリエル 2014/09/07 04:02:10
-
965
匿名 2014/09/07 13:27:59
-
966
匿名さん 2014/09/07 14:19:22
液状化は陸化してから、一度目より二度目、二度目より三度目の方が、揺すられる事で地盤が締り同じ揺れでも液状化が少なくなり長い年月をかけいずれ全く液状化しない地盤になります。
これは埋立地にも当てはまり、もし阪神淡路級の地震が再発しても前回よりは被害は少なくてすみます。
-
967
匿名さん 2014/09/07 14:51:25
-
968
匿名さん 2014/09/07 15:07:02
>967
中をよく見て自分でも理解説明できるようになってから投稿しろよ。
今さら風評被害おこすつもりか?
最低だな。どこの人間だよ。
-
969
匿名さん 2014/09/07 16:24:49
-
970
匿名 2014/09/07 22:00:54
-
971
匿名さん 2014/09/07 22:42:20
>968
日本語の意味を理解してから投稿しろよ。
風評被害=根も葉もない噂により経済的な被害を受けること
一度液状化した土地は再度液状化しやすい=事実
-
972
周辺住民さん 2014/09/08 00:17:53
>>971
? 風評 煽りそのものやん。
神戸市民のかなりの人 これから海沿いに住もうと考えている方は誤解するやろうね。
-
973
匿名さん 2014/09/08 01:53:23
>一度液状化した土地は再度液状化しやすい=事実
確かにそれは事実、
同程度の地震で二度目の液状化は減少〜しない=事実
しかしこれも事実。
-
974
匿名さん 2014/09/08 01:54:14
>神戸市民のかなりの人 これから海沿いに住もうと考えている方は誤解するやろうね。
誤解と言うことは
神戸の阪神大震災で液状化した場所は再度液状化はしないと言うことですよね。
その根拠ならびにソースを示してください。
-
975
匿名さん 2014/09/08 02:04:33
>974
>再度液状化はしない
そんなの書いてませんが?
減少〜しない、と書いています。
要するに被害は多大だった場所では再液状化はするでしょう、でも同規模の地震では一度目を上回らない。
それに対して被害は少なかった地区は再液状化しない場合もありえるって事。
-
976
匿名さん 2014/09/08 02:07:25
-
977
周辺住民さん 2014/09/08 06:59:01
神戸市がマンション建てるのを認可してるやんか。
ぐちゅぐちゅになるけどどうぞではないやん。
東京湾岸のオリンピック地域タワマンもきっと全否定するんやろね。
あ、それより尼崎の方?と仮定したら、自身の尼崎地震ハザードマップでも見てJJJとビックリしたら?かなりの地域は震度7予想やけど。活断層と古い木造建屋が密集してる地域の方がどー考えても怖いしょ。
-
978
匿名さん 2014/09/08 12:13:24
さて将来性の話に戻りましょう。
京都の田の字、東京の表参道みたいに下がらんエリアって神戸市にはないんかな?将来性とは話変わってまうかもしれんけど。 少なくとも築20年でビクともしない価格キープ力のある場所に買いたい。どっか住める場所あるかな。
-
979
匿名さん 2014/09/08 12:31:31
-
980
匿名さん 2014/09/08 13:13:42
旧居留地なんかはあまり下がりにくいかな〜?今後マンション建つ可能性も低いしね〜!
その周辺エリアも結構いいよ〜!
トピ主も言ってる栄町エリア、海岸通このあたりも今後20年で見た場合下落率は低いと思うよ〜!
今はドンドンマンション乱立してるけど、もうマンション用地も少なくなってきてるからね〜!
このトピ自体2012年7月に立てられたトピで、日本経済はどん底、マンション買うならグッドタイミング〜!
そんな時に街中にマンションを買おうとこのトピを立てられたのかな?なかなかグットセンスしてるね〜!
たった2年しか経ってないのに、建築資材高騰やらアベノミックスやらで、2012年頃に販売してたマンション価格に比べ今じゃあ1000万近く上がっちゃってるよぉ〜!
-
981
匿名さん 2014/09/08 13:28:27
>978
今公示地価を調べてみたが、
表参道界隈は20年で地価は約50%前後まで下落
神戸市内なら岡本界隈が20年で約60%台まで下落
東京より神戸の方が値下がり率少ないじゃん(笑
-
982
匿名さん 2014/09/08 13:30:51
それは商業地のほうがボラティリティが大きいからね
だって岡本てもともと郡部の田舎町でしょ
-
983
匿名さん 2014/09/08 13:42:30
岡本を東京で例えるのならイメージは成城あたりが近いけど、
宅地開発の歴史は岡本の方が古いですよ。
-
984
匿名さん 2014/09/08 13:52:16
岡本が成城!(笑)何でやねん(笑)摂津本山でしょう。
-
985
匿名さん 2014/09/08 13:56:08
-
986
匿名さん 2014/09/08 15:08:58
-
987
匿名さん 2014/09/09 09:41:58
-
988
匿名さん 2014/09/09 11:54:02
-
989
匿名さん 2014/09/09 12:02:38
>>979
だいぶイメージちゃうな
デング熱はなさげですが
-
990
匿名さん 2014/09/09 14:50:39
-
991
匿名 2014/09/12 14:06:05
西神中央は終電が早い。
JRより…
それを考慮すると東に職場あると、
垂水舞子の方が何かと便利。
-
992
匿名さん 2014/09/12 14:08:26
-
993
匿名さん 2014/09/12 14:22:58
垂水、舞子も駅近ならいいですが、バスに乗るところになったら、バス便がない遅い時間は、タクシーに大行列です。
-
994
匿名さん 2014/12/08 11:41:47
>>417
いつの時代の話ですか。
歴史的にはそうかもしれませんが、
それをを今の春日野道と照らし合わせるのは
非常にナンセンスですよね。
殺伐、殺風景、
そういった影も含む町ですが、
いい町です。
いい猫町です。
好き嫌いは分かれるかもしれませんが。
-
995
匿名さん 2014/12/08 12:44:25
-
996
匿名さん 2014/12/08 12:46:24
深夜タクシーに、行列ができてる舞子駅は見たことないな…
-
997
匿名さん 2015/01/03 02:58:48
昔も今も
高級住宅街である
御影、住吉
はこれからも
資産価値が急激に下がる事は無いでしょう
-
998
匿名さん 2015/01/04 07:25:40
-
999
匿名さん 2015/01/04 07:53:06
>>998
不動産に関心のある者なら周知の事実、ヤボな事は言うもんやないよ。
場所によると云うのは田園調布でも芦屋でも同じや。
-
1000
匿名さん 2015/01/04 07:59:01
-
1001
匿名さん 2015/01/04 08:15:21
-
1002
匿名さん 2015/01/04 14:32:05
御影も住吉も価格が高すぎ、
価格が手頃でトータルバランスに優れた西神はお薦めですよ。
-
1003
匿名さん 2015/01/05 01:35:57
-
1004
匿名さん 2015/01/05 03:39:24
将来性は分からないけど、西神で6000万とかは高いと思う…
-
1005
匿名さん 2015/01/05 04:57:15
簡単な話や。現在高い所が将来も相対的に高いと云う事。
現在高いのはその価値が支持されていると云う証や。
高度成長、人口増に伴って地価が上昇し、玉突き現象で郊外に波及した。
ところが人口減、東京一極集中、経済の縮小、神戸が得意だった重厚長大産業は中韓に取って代わった。
縮小はもっと進む、そうなれば中央回帰が進み、人気は本来の中央区、灘区、東灘に収れんされる。
北区、西区等、神戸近郊はこれから先は市場性は落ちる一方やで、西神で6000万なんて
高値掴みもエエとこ。
中心部が高すぎたから郊外に目がむいただけで、中心部が下がればそれ以上に郊外は下がるな。
将来性とは抽象的だが、資産価値の維持と云う意味で言えば先の三区が一番マシと云う事やろ。
-
1006
匿名さん 2015/01/05 05:41:06
西神に将来性があるとは思えんが、開発し尽くされて飽和状態の灘区東灘区で今さら高いお金出してわざわざ住みたい場所なんてあんまり無いよ。
県内でも市内でも、移動してる場所があるのに気付いてる人は気付いてますよ。感じられる人はもう数年前から狙って動いてます。
-
1007
匿名さん 2015/01/05 11:21:38
地価が高いことにしか意義を見出せないなんて視野が狭いなぁ。。
私は総合商社勤めで転勤が多い為、まだ家は買えませんが買うなら生まれ育った西神で買いたいですね。子育てするなら西神中央は最高です。利便性を犠牲にしても環境を選ぶ人は多いと思いますよ。
東京でも都心から離れた鎌倉等も人気ですしね。
-
1008
匿名さん 2015/01/05 11:29:51
あと西神中央のプラウドとジオはかなり好調のようです。プラウドは一期で半分を売ったとか。
学園都市の徒歩1分にもトータテがマンション建てますし、西区が盛り上がってきましたね。
-
1009
匿名さん 2015/01/05 12:02:42
子育てを何年するつもり?、不動産の売買には相当なコストと労力が必要。
不動産価格が右肩上がりの時代なら買い替えも容易だが、これからは違うよ。
育った西神が良いと云うのは(気持ちは分かるが)井の中の蛙で視野が狭いな。
もっと評価の高い所は幾らでもあるよ。
-
1010
匿名さん 2015/01/05 12:28:30
子育ては20年近くするだろ。
子どもが独立したらハーバーとかでもいいけど。
-
1011
匿名さん 2015/01/05 13:03:49
>1007
鎌倉と西神を一緒にしては駄目でしょ、比較対象外ですね。
鎌倉は有名な神社仏閣や湘南海岸などが有り首都圏郊外でも特殊な地域ですが、
西神は何処にでもあるただの田舎に突然出来た新興住宅街。
また鎌倉はもう随分以前に熟成されてるのに対し西神は熟成する前に衰退。
こんなレベルの書き込みで総合商社で務まるとは信じ難いですね。
-
1012
匿名さん 2015/01/05 13:41:28
西神中央は日本で初めにできた職住接近型のニュータウンのようですよ。
ここの住人の東灘推しはもうウンザリです。、
-
1013
匿名さん 2015/01/05 23:09:20
-
1014
匿名さん 2015/01/05 23:54:03
>>1013
「職住接近型」の意味を理解してからカキコミすべきやな。
-
1015
匿名さん 2015/01/06 15:02:17
西神は過去にも学歴偽装、就職先偽装、今回は住宅街の成立偽装と
何でも大げさに書く人が居ますが、もういい加減にして戴きたいですね。
-
1016
匿名さん 2015/01/06 15:51:15
1012さん、西神は残念ながら職住接近型ニュータウンとしては日本初ではないですね。
ただし工業団地と限定するのなら日本初のようです。
-
1017
匿名さん 2015/01/06 21:27:47
神戸市の発表では日本初の職住接近型のニュータウンみたいですが、日本初の職住接近型のニュータウンはどこですか?
-
1018
匿名さん 2015/01/07 01:16:11
職住接近じゃなく職住近接が正解ですよ。
西神ニュータウンは工業団地に勤める人や神戸市の公務員の需要が細々と残るでしょうが今後、人口減少が進み都心のマンションが増え買いやすくなると西神の衰退は防ぎようがないでしょうね。
特に駅から遠い一戸建ては売りたくても買い手がつかないことになり空き家になってしまうかも知れません。
千里ニュータウンのように都心に近く空港や新幹線・高速道路へのアクセスが良い訳じゃないし、エキスポランド跡の大規模商業施設や読売の建て替えによる51階建てのタワー建設などの大規模再開発もない西神に未来があるとは思えませんが……
今売り出し中のプラウドやジオは駅近だから売れてるかも知れませんが通常大規模マンションは一期で半数以上は売れないとその後は厳しくなります。
一期に完売御礼ができるように事前に購入してくれそうな客数をリサーチして半数を超えれば売り出すのが常套手段です。
プラウドは売れ残りが出てしまって完売御礼とはなりませんでしたね。
ジオの状況は知りませんがプラウドより苦戦しているみたいですし本当に販売好調なのでしょうか?
-
1019
匿名さん 2015/01/07 02:00:26
>1017
日本初かどうか知りませんが西神よりも古く大都市から離れていて規模も大きな職住接近型ニュータウンとしてつくば学園都市が在りますよ。
政官民の各種研究機関及びそれに携わる人達の住宅地を総合的に国家プロジェクトとして開発された都市です。
-
1020
匿名さん 2015/01/07 03:14:39
-
1021
匿名さん 2015/01/07 03:42:36
西神推しの人って個人の価値観言ってるだけで、何ら客観性のある根拠がないんですよね。
子育てとか言うけど、そんなもん何処で育てようが親がしっかりしてれば問題ない。何処の地域でも大小の問題は必ずあるし。私立に入れるのもあるし。寧ろ低価格マンションが多いので、その価格に喜んで飛び付く層の方がマナー違反とか民度が心配だよね。
緑が多いからって、子育てに有利なら客観性のあるデータ出してみなよ。そんなもん無いし。
-
1022
匿名さん 2015/01/07 06:38:26
俺は西神推しに批判的な立場やけど、何でもかんでもデータちゅうのはメチャや。
普通に考えて、緑が多いから子育てに悪いとは言えんやろ。
緑が多くても子育てには関係ないと云うデーターをアンタが出したら、どや?
-
1023
匿名さん 2015/01/07 08:47:29
西神中央、いいとこですよ。
すべてにおいて「程よい」です。
灘から数年前に引っ越してきましたが、近所には意外にいろんな年代の家族の方がいます。
子どもが手を離れたり、定年後に引越しをしてきたような方もけっこういます。
でも灘も便利でよかったです。
三宮まですぐだし、商店街もあるし。
西神に来て何かが違うと思ったのは(西神じゃなくても思ったと思う)、ステテコ一丁のおっちゃんや野良犬・野良猫があちこちいない、酔っ払いが大声で叫んでたり道でけんかとかしてない、道端でおばちゃんが大きな声でしゃべってない…などなど。
私なら、若いうちは灘・落ちついてから西神中央がなかなかおすすめです。
西神中央の将来性はどうかわかりませんが、西神で育って実家の近くで物件を探している人結構多いです。
ゴーストタウンになるほどそこまで大規模な街でもないし。
やっぱりほどほどなんですよ。
-
1024
匿名さん 2015/01/07 10:17:45
1022さん
議論の基本として言い出した方が説明責任があるんですよ、法廷でもね。
つまり、子育てに良いと言っている西神推しの人に説明責任があるんです。
だから、価値観の問題を議論に持ち出す時点で、社会人としてのキャリアを疑う訳ですよ。
西神の人達って高収入層が多いともこのスレで見ましたが、高収入層イコール大企業もしくは、自営士業の方がこんな幼稚な事言うはずがない。
これは、社会人なら理解出来ると思いますが。
-
1025
匿名さん 2015/01/07 11:58:09
-
1026
匿名さん 2015/01/07 14:39:02
ニュータウンなので変な人が少なくて教育熱心な親が多い→落ちこぼれが少ないってことだろ。
教育水準が高いので内申点も取りにくいところはマイナス面だな。
繁華街が近くにないので子供がヤンチャになりにくい。
-
1027
匿名さん 2015/01/07 21:16:16
-
1028
匿名さん 2015/01/07 21:22:05
1021
その手のデータなら
教育学会の学会誌に過去に嫌と言うほど取り上げられてるよ。
データ見たけりゃ会員になって論文検索してみたら?
緑と子育て環境の関連性の研究データもありますよ!
-
1029
匿名さん 2015/01/07 22:18:36
結論はニシジンは良いところだけど将来性は無い、
いうことで、そろそろ長田の話に戻りませんか。
-
1030
匿名さん 2015/01/07 23:01:21
西神は若い世代も多く、まだまだ将来性あると思いますけどね。
-
1031
匿名 2015/01/08 03:27:54
-
1032
匿名さん 2015/01/08 06:17:51
西神住民と尼崎住民は各スレで頻繁に大袈裟な自慢話を書き込んでるけど、
どちらにも共通するのは地価が低迷してるのと工場労働者が多い事。
-
1033
周辺住民さん 2015/01/08 07:01:17
1021は、他人にデータ出せ出せ、立証責任がどうこう言う割に、
自分であらかじめ勉強していないという、最近の口だけ達者な学生によくあるパターン。
そして、風向きが自分に逆風になり出したら逃げ出すのがオチ。
西神中央はそんなに好きな場所ではないが、1021みたい人間にはうんざりする。
-
1034
匿名さん 2015/01/08 07:15:38
西神と尼崎は全然雰囲気違いますよ。
どちらに住んだこともありますが、尼崎はJRより南はほんとに下町の雰囲気です。
西神のニュータウン地域は下町の雰囲気はなく中流から上流階級の集まりといったような感じです。
震災後は仮設住宅や長田、兵庫からの流入で雰囲気がガラッと変わっていたのが印象的です。
今はまた落ち着いた街に戻っていると聞いています。
-
1035
匿名さん 2015/01/08 12:09:16
西神は、東播磨からきた人が家を買って住んでいるイメージがあります。
神戸市東部からみると、名谷の新しい版という感じでしょうか。
-
1036
匿名さん 2015/01/08 12:31:33
阪急塚口に住んでたけど落ち着いててよかったよ
あそこは尼崎のイメージと若干違ってたわ
-
1037
匿名さん 2015/01/08 14:30:12
西神の平均所得は東灘の阪急沿線並みなので尼崎より岡本界隈の方が近いですね。
-
1038
匿名さん 2015/01/08 14:47:32
阪急塚口と武庫之荘、園田はまだいいね。
西神中央も高級住宅街って言われることもたまにあるみたいですね。
-
1039
匿名さん 2015/01/08 14:53:19
-
1040
匿名さん 2015/01/08 20:55:02
西神は隣接してる工業団地労働者が多いので所得も高くはないですよ
-
1041
匿名さん 2015/01/08 21:04:59
-
1042
匿名さん 2015/01/09 00:31:50
西神の平均所得は東灘の阪急沿線並みなので尼崎より岡本界隈の方が近いですねって?
そんなデータって本当にありますか?
1021さんではありませんが…やはり根拠は示すべきだと思いますよ。
-
1043
匿名さん 2015/01/09 04:59:33
神戸市内のスレで民度の悪い尼崎の話を出してどないすんねん
-
1044
匿名さん 2015/01/09 05:23:16
もうね、西神推しの人達って妄想でしか語れないんだよ。
根拠が、周りの友達が医者や公務員や大企業務めだから、西神は金持ちが多い。だから東灘、岡本より優れてる。
って自分の周りの根拠でしょ。
マトモな頭の人なら、そんな周りの数人、数十人レベルの事持ち出さないから。ただの主観か、働いた事の無い専業主婦か、プライドの高い老人でしょ。
-
1045
匿名さん 2015/01/09 05:35:53
1021じゃ無いですが西神が東灘の阪急沿線に並ぶ所得を誇った時代も有ったのかなとも思います。
まず西神はニュータウンなので多くが中流の勤労世帯だと思いますが、東灘の阪急沿線は西神より勝組は遥かに多いものの現役をリタイヤされた方や若い単身者も多く住んでるので平均所得なら似通った数字に成っても何ら不思議では有りません。
しかし熟成した街とニュータウンを比較するのもどうかと思います。西神の初期入居組はそろそろ年金生活ですよね?また地価が下落し結構安い中古物件も目立ちますがそれらを購入されてる方は初期より所得も低いでしょうし、今西神は急激に平均所得も下落してるのではないでしょうか?
-
1046
匿名さん 2015/01/09 07:33:01
日本人の戸建て志向が将来にわたって続けば西神ニュータウンも生き残れる可能性はあるかも知れませんが、マンションの快適性が向上し安全面の優位性も考えると戸建て離れも進むのではないでしょうか?
そうなると駅近のマンションへと人は移動し、ますます郊外の一戸建ての需要は減っていきます。
人口がどんどん減少しているのにマンションはどんどん建設されていくと戸建て中心のニュータウンはどうなるか予想できますね。
親から相続した西神の一戸建てに子供が住まずに売ろうとしても売れないということになれば空き家が増えニュータウンの人口が減少するとそごうは撤退なんてこともあり得ます。
ニュータウンの先輩格の千里ニュータウンは団地の建て替えが進み徒歩圏内にマンションができ人口流入が進んで新陳代謝がうまく行われていますが西神は厳しいでしょうね。
地の利もなく千里ニュータウンのような大規模再開発事業の予定もない西神の将来にはもっと危機感を持つべきでは?
余計なお世話かもしれませんが。
-
1047
匿名さん 2015/01/09 12:37:11
1046
希望の立地で帰るならマンションより戸建がいい!
マンションは所詮マンションですよ。
-
1048
匿名さん 2015/01/09 12:38:24
-
1049
匿名さん 2015/01/09 21:25:45
戸建とマンションなら
断然!戸建が、いいけど、戸建離れって
世間では進んでるの??
-
1050
匿名さん 2015/01/09 22:12:56
金があれば駅近の戸建を選ぶやろ。
駅近のマンションを選ぶのは中途半端な小金持ち。
金のない人間は駅遠のマンションで我慢するか賃貸。
所詮、マンションは戸建が買えない人間の妥協の産物や、
窮屈な集団生活を選ぶ理由は少ないと思うで。
尚、防犯等、特殊な理由でマンションを敢えて選ぶ人もいるのも事実やと思う。
-
1051
匿名さん 2015/01/09 22:27:15
マンションの防犯は住民次第だから
安全とは言い難いですよね。
戸建でセコムしてる方が個人の責任次第で
よっぽどセキュリティしっかりしてる気がする。
-
1052
匿名さん 2015/01/09 22:59:46
J尼北の大型マンションでは住民の内部手引きで車両荒しやバイク・自転車盗難が頻繁に発生してるよ
24時間管理も防犯カメラも全く意味無し
暴走族もマンション内を走り回る荒廃状態
-
1053
匿名さん 2015/01/09 23:21:42
ずっと戸建て住まいでしたが2年ぐらい前よりマンション住まいをしています。
戸建てはセコムをしていましたがセキュリティ面ではマンションの方が安心感がありますね。
ゴミドラムがあるので24時間ゴミ捨てができたり、駐車場から濡れずに住戸に帰れる点や何より宅配ボックスは本当に便利です。
勿論、戸建ては駐車場が敷地内なので家まですぐですが大雨の時は傘をさす必要がありこれが結構面倒だったりしました。
一番心配だった騒音面は本当に静かで戸建ての時より静かなぐらいです。
この便利さに慣れてしまうと戸建てに戻りたいとは思いませんね。
-
1054
匿名さん 2015/01/10 00:36:37
戸建てとスレタイと何の関係があるんだろう。
『マンションコミュニティ』のサイトに戸建てを推す必死さが全く理解出来ない。
-
1055
匿名さん 2015/01/10 01:58:05
戸建て離れが進めば西神は衰退するのではという1046さんの書き込みに西神の衰退を認めたくない人が過剰に反応したのでしょう。
それにしても西神推しの人の書き込みは論理的じゃないですね。
-
1056
匿名さん 2015/01/10 02:50:26
>>1051
狙われる確率、侵入ルート等マンションのほうが安全に決まってるやろ
-
1057
匿名さん 2015/01/10 06:51:23
1056
マンションの方がセキュリティはあまくて
入りやすいとこの前テレビでいうてましたわ!
まぁ所詮テレビの情報ですがね…笑
スレと関係ないからこの話は以上にしません?
-
1058
匿名さん 2015/01/10 06:55:04
1054
誰も必死に推してはないけどな…
ちなみにマンションコミュニティサイトだけど、
スレ題からして別に構わないでしょ。
-
1059
匿名さん 2015/01/10 07:17:30
>>1054
マンコミと言っても、「個人取引」から「雑談」まであるくらいやから、
不動産スレなら戸建でも問題ないがな。
戸建て対マンションちゅうのはある意味永遠のテーマやで。
-
1060
匿名さん 2015/01/10 07:28:53
西神推しではないですが価格と住環境のバランスはよいと思うよ。
西神中央で坪170万円程度でしょ。
この単価で東灘区で買えるとなれば
青木や深江の43ベタベタの立地か六甲アイランドだろ。そこまでして東灘アドレス欲しい?
東灘区のいいところは坪250~300万円程度だから22坪で5500~6600万円。
子供いて教育費を考えたらなかなか普通のサラリーマンではしんどいやろう。
-
1061
匿名さん 2015/01/10 07:58:45
このスレは明確にマンションの購入検討版の中の、神戸の市内の将来有望なとあるので、規約的に戸建ての話は内容に関係のない話なので削除対象です。
戸建てはキチンと一般知識の欄にありますよね。
西神推しの人達は規約も守れないんだ。
-
1062
匿名さん 2015/01/10 08:05:15
>>1061
別に、戸建ての話を書いている=西神推しとは限らないでしょう?
-
1063
1059 2015/01/10 08:18:11
>>1061
何をそんなにムキになるのか不思議やな。
俺は西神とか北区は将来的にアウトと言ってる立場の人間やで(苦笑)
根拠も無く決めつけるバランス感覚の無さに恐怖を覚えるわ。
-
1064
匿名さん 2015/01/11 12:53:59
1061
見解の相違ですね。
議論の余地もないですわ。
-
1065
匿名さん 2015/01/11 12:57:48
1061
話の流れで戸建の話題が出たから、
戸建との比較が出て来ただけで、
なんらおかしくないよ。
めんどくさい奴…
-
1066
購入検討中さん 2015/01/13 01:15:36
貧乏人は坪170万で西神、金持ちは坪300万で東灘で、いいんじゃないの。
-
1067
匿名さん 2015/01/13 02:03:44
坪300万は言い過ぎにしても、まあ大半の共通認識だな。
貧乏人に岡本住吉御影が良いと言っても仕方ないしね。
そもそも、「将来性」という極めて抽象的なスレタイに無理があるよ。
住吉御影と言うと、直ぐに突っ込んでくるアホが居るのには閉口するな。
-
1068
匿名さん 2015/01/13 02:23:02
人口減少確実、住宅余り確実、都心回帰確実これだけの客観性のある根拠があるのに、西神推しって意味わからないよね。
-
1069
匿名さん 2015/01/13 02:56:15
事実だけを書くと
・お金が無いから西神に住む
・でも西神は悪いところではない
以上
-
1070
匿名さん 2015/01/13 05:49:14
-
1071
匿名 2015/01/13 13:48:38
確かに西神に悪いイメージはないです。
ただ、立地的に友人を招待しにくいんで
個人的には選択肢から除外です。
-
1072
管理担当 2015/01/14 12:33:31
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551227/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件