神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-13 22:48:38
【地域スレ】神戸市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。

スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。

ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。

[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ六甲道
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?

  1. 701 ご近所さん 2014/08/17 22:52:26

    697さん

    最近は東灘も車あったら、
    結構大きな駐車場のあるスーパーは
    いくつかありますよ〜。

    駐車場料金無料です。

  2. 702 匿名さん 2014/08/17 23:29:27

    >それだけの価値がある住宅街だから

    それだけの価値があると「思われている」住宅街だからが正解でしょう。

    趣味嗜好に基づく価値の上に成り立つブランドは怖いよ。

  3. 703 匿名さん 2014/08/18 00:22:22

    >>699

    697です。
    補足です。

    私が住んでいるのは阪急より南、JRより北で、坂のあまり無い場所です。
    なので、坂の上に住んでいる人に聞いた話も書いてみました。

    岡本の飲食店は、間違いなく西神中央より多くありますが、学生街だからチェーンの居酒屋も多いです。
    また、カフェや居酒屋は多いですが、大きなレストランが多くあるとは思いません。
    もちろん、通いたくなる名店もあることはあります。
    でも、普段、住んでいて、ミシュランで星を取る店に毎日は通わないですし、予約しないと無理でしょう。
    小さなお店は、タイムズのような時間貸し駐車場を利用するしかありませんし、自転車置き場もありません。

    岡本界隈の平地って、ものすごく地価の高い所で、新築で1億〜2億円のマンションがあるような住宅地です。
    坂の上、山の近くまで住宅はあり、地図を見ても、JRから阪急の間の住宅より、阪急以北の方が住宅が多いと思います。
    それでも、多くの人に好まれる雰囲気があるのも、地価が神戸市内で一番高い場所であることも理解しています。
    でも、狭い場所に商業施設が固まっていたら、徒歩でも一度に用事が済みます。
    分散してたら、車必須ですよね。

    書きたかったのは、車を持たない場合のことも考えた、環境と価格と利便性のバランスです。
    まぁ、スレッドタイトルとは、ズレています。

  4. 704 匿名さん 2014/08/18 01:58:23

    結局、スレタイからズレて子育て論など価値観の問題になるからややこしい。
    別に緑がなくても、子育ては親の躾次第と、学校の環境次第だからね。無駄に子供が多い市立小学校で、モンスターペアレンツが多くても困るしね。モンスターペアレンツの子供はあれだし。

    具体的に数字の出る、地価、資産価値で比べるしかないのでは?

    東京以外、将来性はどこもかなり厳しいけどね。

  5. 705 匿名さん 2014/08/18 02:52:19

    スーパーなんて中規模程度のが家の近くに一店あれば日常生活は困りません。そして自転車で行ける距離に幾つかあればもう充分です。
    西神中央は駅近くに商業施設が集中してるので駅徒歩5分圏内に住んでる人は極めて限られ、それらの立地に住まわれてる方でも半数の商業施設は徒歩5分以上かかるわけですよね。

    岡本界隈でも平野で徒歩10分圏なら多くの地区でスーパーは複数選択出来ますし、坂の上は平野に対し広さの割りには人口は少ないですし住まわれてる人は車移動が前提の方が多いので坂道もさほど苦ではありません。

    また岡本は西神中央より10倍以上の飲食店が有るのでチェーン店の数も多くて当たり前です。でも比率でなら間違えなく西神の方がチェーン店は多いよね。
    また貴方は大きなレストランがいいのですか?飲食店はオーナーシェフだけか少人数の見習いがいる程度の店の方が美味しい確率は高いですよ、またミシュランから大衆食堂までと書いたじゃないですか、岡本界隈には手頃な価格でも美味しい店なんていっぱいあります。

  6. 706 匿名さん 2014/08/18 03:05:01

    横から失礼!

    結論からいうとここ最近の書き込みを見る限り、西神はやめておけと言うことでよろしいですか?

  7. 707 匿名さん 2014/08/18 03:09:29

    10年間で平均地価が15%下がった西神、
    10年間で平均地価が10%上がった岡本。
    どちらが得か一目瞭然。

  8. 708 匿名さん 2014/08/18 03:36:20

    もう一つややこしいのは、スレタイに年収の条件がないのも原因。

    岡本がいくら、地価が良く資産価値があるってデータであっても、岡本の好条件の立地のマンションはそれなりに高い訳で。

    やっぱり各収入層で価値観変わるからね。

    年収400〜600ぐらいの世帯層なら西神は理想的だろうし、1000万以上や、富裕層、私みたいな40代DINKSで1200以上ならまた全く変わってくる。

    色んな価値観ある中で、具体的に数字が出てるのは理由があるからだし、1番フェアな判断だとは思う。

  9. 709 購入経験者さん 2014/08/18 03:52:24

    岡本自慢が多いな
    岡本はもともと神戸市ではない
    学生とイノシシが多いだけ

  10. 710 匿名さん 2014/08/18 03:52:56

    >>708

    横からすみません。

    西神は共働きも多い地区なので、年収600万を超える層も多いと思います。
    知る限り、職業的に考えても、1,200万を超える層も多数おられます。

    何も住居にすべて投じるのではなく、車や旅行など趣味に投じる価値観もあるのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    レ・ジェイド甲子園口
  12. 711 匿名さん 2014/08/18 04:19:45

    >708
    >年収400〜600ぐらいの世帯層なら西神は理想的
    それも貴方の価値観での意見ですよね。
    西神で新築3000万のマンションを購入するのと、
    岡本で中古3000万のマンションを購入するのと、
    子育てが終わっった20年後の価値は?
    西神は急成長し現在ピーク時なのに下落が激しいですよね、
    今後は衰退にともないさらなる下落が予想されます。
    でも岡本なら西神よりは資産価値を保てそうですよね。
    後で失敗に気が付いてももう遅いですよ。

  13. 712 匿名さん 2014/08/18 04:21:56

    じゃああたしの価値観では、西神みたいなところってレベルですね。

  14. 713 匿名さん 2014/08/18 04:24:42

    横からまたまた失礼!

    まぁ要するに西神に住んでる、もしくは住もうとしている方がコケにされて腹立ててるってことでいいですか?

    岡本と比べちゃあイカンでしょ。

    100人聞いたら99.9%岡本を好むでしょ。

    負け戦に挑んで西神も精神もズタボロにされますよ。

  15. 714 匿名さん 2014/08/18 04:38:01

    >>711

    またまた横からすみません。

    岡本で3,000万円のマンションというと、資産価値の落ちにくい駅徒歩10分としても、築20年〜30年以上ぐらいですから、子育て終わったら、築40〜50年ですが、さすがに大丈夫でしょうか?

    それに、マンションの新築と中古では、今どき、中身のスペックが違いすぎでしょう。
    すぐにリフォームやリノベーションが必要になります。

  16. 715 匿名さん 2014/08/18 04:40:31

    >>713

    なんか、ちょっと違います。
    コストパフォーマンスの話なんですが…。

  17. 716 匿名さん 2014/08/18 04:56:07

    「安物買いの銭失い」

    西神はまさにそんな街

  18. 717 匿名さん 2014/08/18 04:56:59

    >>711
    西神のピークって、どこの何の話ですか?
    価格、人口?
    例えば、西神中央と西神南では時期も違いますが、ピークは、もっと前だったのでは?
    平成5年に街開きをした頃の西神南は、普通に戸建が6,000万や7,000万円台の時代があったのですから。
    当時は、マンションも4,500万円スタートぐらいでした。

  19. 718 こけし 2014/08/18 05:01:46

    結論は神戸を捨ててJR 芦屋か阪急夙川ということ?

  20. 719 匿名さん 2014/08/18 05:01:58

    >>717
    バブル期に4500万スタートだったら安い方でしょう。
    市内はもっと上でしたよ。
    あ、西神も市内か。。。
    西神ってなんか三木とか稲美、小野のイメージがするのは私だけでしょうか?

  21. 720 匿名さん 2014/08/18 05:03:59

    まぁ、阪急沿線が、いかに良かろうと、そんなに資産価値が下がらなくて、そこそこ新しいお手頃物件なんて、あるかな?
    好むかどうかと、実際に買って気に入って住めるかは別問題だと思う。

  22. 721 匿名さん 2014/08/18 05:10:14

    710

    708ですが、ソースは思い出せないのですが、高所得者は職住至近者が多いとデータがあったので、都会派よりの書き込みしました。

    私も上記できちんとしたデータがないので偉そうな事言えませんが、710さんの600以上が多く1200以上が多数もと言うのは、あくまで710さん周りであって、西神の広範囲のエリアのデータを網羅してるとは思えませんし、そんな所得層が西神に集中してる根拠とはなり得ないと思います。まず都市部や、岡本などに比べ物件価格が安いですから、その価格でもローンが通る層が多数集まると言う事の方が、客観的だと思います。比率として西神にも上記高所得者層がある一定数は居るのは確実ですが、多数ではないと思います。年収1000万以上は日本全国で5%未満ですが、その圧倒的少数派層が西神に集中するのは考えづらい。また、車や旅行にお金を掛ける価値観の話ですが、その価値観の人は当然居るでしょう。がしかし、多数と言う根拠にはなりません。

    私が確実に言えるのは、それなりの高所得者はそれなりの企業で働いていると思います。それなりの企業で働いていると当然の如く、数字で話すのが当たり前だと思います。

    ここの書き込み見てると、少なくとも数字より価値観の問題や、データなく書き込みしている人ばかり。私も人の事言えませんが、少なくとも一貫して価値観の話は避けていますけどね。

  23. 722 匿名さん 2014/08/18 05:12:16

    >>719

    >バブル期に4500万スタートだったら安い方でしょう。

    平成5年は、バブル崩壊してますが?

    >市内はもっと上でしたよ。

    今ひとつ、具体的にわかりません。
    市内も広いですから。

  24. 723 購入検討中さん 2014/08/18 05:19:55

    岡本の地価が10年前と比べて上がったという事ですがそれでも15年前の75%程度。
    購入する時期によっても変わりますね。
    西神は%はもっと下がっているかも知れませんが
    そもそも土地金額が違いますよね。
    失った銭はどちらが大きいのか?
    地価が高ければ固定資産税も高い。

  25. 724 匿名さん 2014/08/18 05:35:03

    >714
    中古マンションは新築よりもなにかと維持費にお金はかさみますが資産価値差はおそらくそれを上回るでしょうね。
    また時代の進歩は徐々に鈍化してるので現在築40年のマンションよりは現在築20年で20年後に40年になったマンションの方が古さは感じないでしょうね。

    >715
    コストパフォーマンスとは費用対効果ですよね。
    新築で同じ価格なら岡本より西神の方が広いマンションが買えますが、
    マンションは建物だけじゃなくその他すべてにおいての条件で価値が決まるので真の費用対効果を出すのは難しいですよ。
    >717
    省略しすぎて伝わりにくかったかな、
    人口はまだ増えますが街の活気としては現在がおおむねピークではないでしょうか?
    でも土地は既に下落傾向が強く将来街の衰退に伴いさらなる下落が予想されます。

  26. 725 匿名さん 2014/08/18 05:47:47

    >723
    15年前ならまだ昭和バブルの下落調整時期ですよ。
    バブルが始まる直前の土地価格なら現在の方が少し高く、
    消費者物価指数も当時よりは少し高くなっている。
    その頃から持ってる人は損してませんよ。


  27. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    サンクレイドル塚口レジデンス
  28. 726 匿名さん 2014/08/18 05:53:34

    土地の価格、資材価格はその時の時代によって違うので
    、比較しようがない。

    現在から未来の話に戻しましょう。

    マンションコミュなので、現在のマンション価格から将来を判断しましょう。

  29. 727 匿名さん 2014/08/18 06:11:20

    >726
    難しくなりすみませんね。
    地価が上昇するのも下落するのも理由がある訳で、
    過去のデーターも未来を予測する上で重要な資料です。
    今さえ良ければとお考えなら直感で選べば良いし、
    後悔するのが嫌ならじっくり考えれば良いし.....

  30. 728 匿名さん 2014/08/18 06:15:43

    726

    全く同意見。

    地価の動きや、将来が予測出来るなら今頃とっくに大金持ちですもんね。

    また、東京以外と人口減少化が確実な日本のファンダメンタルズで期待出来る所が神戸にあるとは思えず。

    下落のスピードが遅いか、早いかの違いであって、今後劇的に上昇する事はないだろうね。

  31. 729 匿名さん 2014/08/18 08:53:34

    よって西神に買うな!ということでよろしいでしょうか??

    兵庫、長田、須磨なんかは話題にも上がりませんが、マンション建ってないのでしょうか?

  32. 730 ご近所さん 2014/08/18 09:41:22

    須磨もマンション結構建って来てますよ。

  33. 731 匿名さん 2014/08/18 09:45:33

    兵庫、長田なんか怖くて住めない。
    久元市長は市営地下鉄の阪急乗り入れに積極的だから乗り入れがあれば地価も上がるんじゃないかな。

  34. 732 匿名さん 2014/08/18 12:23:12

    兵庫、長田もまぁきっと住めば都
    なんでしょうが、、

    将来性といわれると、昔からの
    イメージ脱却を何とかしなきゃですね。

  35. 733 匿名さん 2014/08/18 12:47:48

    西神でもジャージ姿でうろうろしてる連中を見かけるけど長田辺りから引越ししてきたのでしょうか?
    価格が安いと住民層も低くなりますね。

  36. 734 匿名さん 2014/08/18 12:52:43

    ジャージ姿でウロウロなら、
    どこにでもいますよ〜。

    東灘阪急沿線にも…

  37. 735 匿名さん 2014/08/18 13:37:22

    >>721

    708さん

    710です。
    長文の詳しい解説をありがとうございました。

    補足ですが、職業によっては職住至近で都会じゃなくても高所得者というのも、あり得るのです。
    車通勤もありです。

    あと、20年ぐらい前に708さんと同じような世帯年収で、地下鉄沿線の西神に住んでいました。

    当時は、どの物件も6,000万円〜7,000万円しましたし、金利も今よりずっと高かったですが、みなさん、それでローンを組まれてたんじゃないでしょうか。
    今なら阪急沿線でも買えますよね。
    地下鉄沿線の西神が今みたいに安くなったのは、ここ10年ぐらいのことじゃないですか。
    震災で当初の街づくり計画は、大きく変更されてしまいましたし。

    その価格でもローンを組める人が多数集まるというのは、ちょっと、決めつけすぎなのではないでしょうか。
    いつの話なんでしょうか。
    西神全体とは言いませんが、私の周りだけではなく、地下鉄沿線は、手堅い職業の人が多いように思います。
    仕事上で知り合う同業者の人が、ご近所のことも多いです。
    ちなみに、普通の会社員じゃないです。

    あと、私の知人は西岡本ですが、10年前に3,000万円台で新築マンションを買いましたよ。
    いちおう、財閥系デベです。
    場所はどこであれ、タイミングも重要です。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  39. 736 匿名さん 2014/08/18 13:47:56


    20年前のソース出してよ。

    あと年収1300程度で金利も今より高くて、6000〜7000万のローンが通るとは思えない。

    長い割に全く客観性のある数字とソースがないので何とも言えませんよね。

    6000万〜7000万がザラとかもかなり大袈裟ではないでしょうか? もちろんエリアが広いのでそんなマンションも0ではないでしょうが、多数では絶対にないですよね。

    20年前に西神が高級住宅地なんて聞いた事ないですし。
    なんかここまで妄想言われると、西神の人達大丈夫かなと心配です。

  40. 737 匿名さん 2014/08/18 14:00:47

    >>736

    当然、自己資金を引いたものがローンです。
    書き方が悪かったですが、この金額で全額ローン組む人もいないでしょう。
    6,000万円から7,000万円には、戸建を含んでいます。
    当時、それぐらいしたマンションもあったと思います。

    うちは、神戸市から土地を買って、注文建築で建てました。
    別に神戸市に問い合わせていただいても、付近の不動産屋に聞いてもらっても、データはあると思いますが?

  41. 738 匿名さん 2014/08/18 14:05:43

    横から失礼。

    735さん、708さんの言ってる事はまだ客観性ありますよ。
    ここ数年の物件価格から考え、ファミリー層が多数購入している現実から総務省から発表されている日本人の平均年収400万〜管理職クラスの600万って言うのは説得力がある。誰かが書いていたけど、年収1000万以上は日本に5%未満なんですよ。その世帯が和えて西神に20年前から集中している根拠が解らない。しかも、多数。ここ数年で西神の人口はピークな事考えると、購入層は20代後半から30代中頃の子育て世代でしょう。その世代に限ると年収1000万は5%より更に減って1%未満です。

    身内の話は良くて、せめて上記ぐらいの根拠を示して下さい。

  42. 739 匿名さん 2014/08/18 14:17:12

    >>738

    不動産に聞いてみてください。
    ちなみに20年前の購入層は、40代〜50代のイメージですね。
    何度も書きますが、子育て世代が増えたのって、北町に安いマンションが出来始めた、ここ10年じゃないですか。
    ネット上にソースがあるか探しておきます。

  43. 740 匿名さん 2014/08/18 14:24:43

    うちの実家は西神中央の駅から徒歩10分の戸建だけど20年前で7000万だよ。
    しかも倍率50倍だったってさ。
    あの頃は駅前のマンションも5000万とかしたみたいだし。

  44. 741 匿名さん 2014/08/18 15:01:17

    >740
    それは23年以前でしょ、20年前ならバブルも弾けてそんな倍率にはならない。
    バブル頃なら所得がさほど無くても都心近くの持ち家を高く売り切り、郊外の安い土地を購入する人も多かった。
    因に都心近くの土地を売り郊外の市街化調整区域を買うと税金が免税されるのでそんな人は多かったです。

  45. 742 購入経験者さん 2014/08/18 15:42:14

    西神南で20年前の平成6年、駅徒歩9分の神戸市の第一期宅地分譲、うちは20倍でしたが、最高倍率143倍の土地がありました。
    神戸市に問い合わせていただいたら、わかります。

  46. 743 匿名さん 2014/08/18 16:10:49

    それは残念でしたね、
    ラーメン屋に例えるならブームを当て込んで出店したものの出店時にはブームも過ぎ去り儲からないまま閉店していく店が続出てる現在のような感じ。
    バブルの頃は土地も高く売れたから金持気分になりいろんな物に投資しましたが多くの方は知識も無く自滅、西神なんかに土地なんて買わず地価が落ち着くまで我慢していればもっと便利な場所にそれなりの物件を買えてたでしょう。
    今からでも遅くないと思います。これ以上下落し価格差ができない間に早く売るのをお勧めします。

  47. 744 匿名さん 2014/08/18 23:01:13

    お前らの好きな岡本エリアにマンションができるぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361136/

    これ買っとけば間違いないんだよね。
    だって岡本だもんね!
    坪単価300万円ほどらしいけどね。

    ほら早く買わなくっちゃ!

  48. 745 匿名さん 2014/08/18 23:24:21

    西神西神って威張るけど全くなにもなく不便なとこですやん。

    なにがいいのやら、とほほ…

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ウエリス西宮甲東園
  50. 746 匿名さん 2014/08/19 00:10:11

    別に西神の人は威張ってないと思うけどね、岡本の方はちょっと恥ずかしい位得意気だけど(笑)

  51. 747 匿名さん 2014/08/19 00:47:53

    西神住まいは何人か書き込んでるけど、
    岡本住まいと書き込んでるのは、
    自称、
    岡本仮住まいの西神中央が大好きさんだけでしょ?
    これも本当かどうか怪しいしし、
    要するに西神住民が岡本に喧嘩を吹っかけ、
    皆にコケにされてるだけw

  52. 748 匿名さん 2014/08/19 00:58:12

    スレッドの本題

    将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

    わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
    三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。


    はどうよ??

  53. 749 匿名さん 2014/08/19 01:08:16

    748さんのいう通りとは思うんだけど、あの辺りは住宅地じゃなくて商業地として栄えて欲しいんだよね。

  54. 750 郊外卒業 2014/08/19 01:21:13

    俺は今54歳で、90年ごろ30歳ぐらいからマンションを探し出した。
    エリアは須磨北部~西神あたりでね。
    バブルの末期でも安いマンションは最低4000万円台後半から。
    70平米台でしかも駅から遠くて、その上 倍率30倍以上がデフォだった。
    当然当たらない。購入できないわけだ。
    何軒もモデルルームをまわるも抽選以外の物件は即日完売ばかり。
    92年ごろからようやくバブルがはじけ出したんだが、
    それでも2割程度値段が下がっただけで、
    バブル期に買えなかった層がまだまだ多くて、価格が下がったものだから
    どんな物件も抽選必至だった。
    94年に地下鉄沿線で駅チカではあるが、高層マンションの低層階で向きも悪く
    一番人気の無かった倍率3倍の部屋をあえて選びようやく購入できた。
    他の部屋の抽選倍率は5倍から20倍程度だった。

    90平米台で5500万円。
    当時の年収は夫婦合わせて約500万円で約4000万円を35年ローンで購入した。
    この度子育ても終わり引っ越しを決意し、
    不動産屋に売却価格を聞くと相場は2000万円ちょっとだってさ、
    正直、トホホとなるのだけど、
    入居時は我々子育て世代が多くて本当に助かった。
    ここいらは子育てには本当に良い環境だった。


  55. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド甲子園口
プレイズ尼崎
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE

[PR] 周辺の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸