神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-13 22:48:38
【地域スレ】神戸市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。

スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。

ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。

[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?

  1. 1001 匿名さん 2015/01/04 08:15:21

    住吉はガラよろしくない

  2. 1002 匿名さん 2015/01/04 14:32:05

    御影も住吉も価格が高すぎ、
    価格が手頃でトータルバランスに優れた西神はお薦めですよ。


  3. 1003 匿名さん 2015/01/05 01:35:57

    西神に将来性があるとは思えんな。

  4. 1004 匿名さん 2015/01/05 03:39:24

    将来性は分からないけど、西神で6000万とかは高いと思う…

  5. 1005 匿名さん 2015/01/05 04:57:15

    簡単な話や。現在高い所が将来も相対的に高いと云う事。
    現在高いのはその価値が支持されていると云う証や。
    高度成長、人口増に伴って地価が上昇し、玉突き現象で郊外に波及した。
    ところが人口減、東京一極集中、経済の縮小、神戸が得意だった重厚長大産業は中韓に取って代わった。
    縮小はもっと進む、そうなれば中央回帰が進み、人気は本来の中央区、灘区、東灘に収れんされる。
    北区、西区等、神戸近郊はこれから先は市場性は落ちる一方やで、西神で6000万なんて
    高値掴みもエエとこ。

    中心部が高すぎたから郊外に目がむいただけで、中心部が下がればそれ以上に郊外は下がるな。
    将来性とは抽象的だが、資産価値の維持と云う意味で言えば先の三区が一番マシと云う事やろ。

  6. 1006 匿名さん 2015/01/05 05:41:06

    西神に将来性があるとは思えんが、開発し尽くされて飽和状態の灘区東灘区で今さら高いお金出してわざわざ住みたい場所なんてあんまり無いよ。
    県内でも市内でも、移動してる場所があるのに気付いてる人は気付いてますよ。感じられる人はもう数年前から狙って動いてます。

  7. 1007 匿名さん 2015/01/05 11:21:38

    地価が高いことにしか意義を見出せないなんて視野が狭いなぁ。。
    私は総合商社勤めで転勤が多い為、まだ家は買えませんが買うなら生まれ育った西神で買いたいですね。子育てするなら西神中央は最高です。利便性を犠牲にしても環境を選ぶ人は多いと思いますよ。
    東京でも都心から離れた鎌倉等も人気ですしね。

  8. 1008 匿名さん 2015/01/05 11:29:51

    あと西神中央のプラウドとジオはかなり好調のようです。プラウドは一期で半分を売ったとか。
    学園都市の徒歩1分にもトータテがマンション建てますし、西区が盛り上がってきましたね。

  9. 1009 匿名さん 2015/01/05 12:02:42

    子育てを何年するつもり?、不動産の売買には相当なコストと労力が必要。
    不動産価格が右肩上がりの時代なら買い替えも容易だが、これからは違うよ。
    育った西神が良いと云うのは(気持ちは分かるが)井の中の蛙で視野が狭いな。
    もっと評価の高い所は幾らでもあるよ。

  10. 1010 匿名さん 2015/01/05 12:28:30

    子育ては20年近くするだろ。
    子どもが独立したらハーバーとかでもいいけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 1011 匿名さん 2015/01/05 13:03:49

    >1007
    鎌倉と西神を一緒にしては駄目でしょ、比較対象外ですね。
    鎌倉は有名な神社仏閣や湘南海岸などが有り首都圏郊外でも特殊な地域ですが、
    西神は何処にでもあるただの田舎に突然出来た新興住宅街。
    また鎌倉はもう随分以前に熟成されてるのに対し西神は熟成する前に衰退。
    こんなレベルの書き込みで総合商社で務まるとは信じ難いですね。

  13. 1012 匿名さん 2015/01/05 13:41:28

    西神中央は日本で初めにできた職住接近型のニュータウンのようですよ。
    ここの住人の東灘推しはもうウンザリです。、

  14. 1013 匿名さん 2015/01/05 23:09:20

    初めに出来たのは千里ニュータウンでしたね。多分。

  15. 1014 匿名さん 2015/01/05 23:54:03

    >>1013
    「職住接近型」の意味を理解してからカキコミすべきやな。

  16. 1015 匿名さん 2015/01/06 15:02:17

    西神は過去にも学歴偽装、就職先偽装、今回は住宅街の成立偽装と
    何でも大げさに書く人が居ますが、もういい加減にして戴きたいですね。

  17. 1016 匿名さん 2015/01/06 15:51:15

    1012さん、西神は残念ながら職住接近型ニュータウンとしては日本初ではないですね。
    ただし工業団地と限定するのなら日本初のようです。

  18. 1017 匿名さん 2015/01/06 21:27:47

    神戸市の発表では日本初の職住接近型のニュータウンみたいですが、日本初の職住接近型のニュータウンはどこですか?

  19. 1018 匿名さん 2015/01/07 01:16:11

    職住接近じゃなく職住近接が正解ですよ。
    西神ニュータウンは工業団地に勤める人や神戸市の公務員の需要が細々と残るでしょうが今後、人口減少が進み都心のマンションが増え買いやすくなると西神の衰退は防ぎようがないでしょうね。
    特に駅から遠い一戸建ては売りたくても買い手がつかないことになり空き家になってしまうかも知れません。
    千里ニュータウンのように都心に近く空港や新幹線・高速道路へのアクセスが良い訳じゃないし、エキスポランド跡の大規模商業施設や読売の建て替えによる51階建てのタワー建設などの大規模再開発もない西神に未来があるとは思えませんが……
    今売り出し中のプラウドやジオは駅近だから売れてるかも知れませんが通常大規模マンションは一期で半数以上は売れないとその後は厳しくなります。
    一期に完売御礼ができるように事前に購入してくれそうな客数をリサーチして半数を超えれば売り出すのが常套手段です。
    プラウドは売れ残りが出てしまって完売御礼とはなりませんでしたね。
    ジオの状況は知りませんがプラウドより苦戦しているみたいですし本当に販売好調なのでしょうか?

  20. 1019 匿名さん 2015/01/07 02:00:26

    >1017
    日本初かどうか知りませんが西神よりも古く大都市から離れていて規模も大きな職住接近型ニュータウンとしてつくば学園都市が在りますよ。
    政官民の各種研究機関及びそれに携わる人達の住宅地を総合的に国家プロジェクトとして開発された都市です。

  21. 1020 匿名さん 2015/01/07 03:14:39

    西神=工場労働者の街

    筑波=教育研究者の街

  22. 1021 匿名さん 2015/01/07 03:42:36

    西神推しの人って個人の価値観言ってるだけで、何ら客観性のある根拠がないんですよね。
    子育てとか言うけど、そんなもん何処で育てようが親がしっかりしてれば問題ない。何処の地域でも大小の問題は必ずあるし。私立に入れるのもあるし。寧ろ低価格マンションが多いので、その価格に喜んで飛び付く層の方がマナー違反とか民度が心配だよね。

    緑が多いからって、子育てに有利なら客観性のあるデータ出してみなよ。そんなもん無いし。

  23. 1022 匿名さん 2015/01/07 06:38:26

    俺は西神推しに批判的な立場やけど、何でもかんでもデータちゅうのはメチャや。
    普通に考えて、緑が多いから子育てに悪いとは言えんやろ。
    緑が多くても子育てには関係ないと云うデーターをアンタが出したら、どや?

  24. 1023 匿名さん 2015/01/07 08:47:29

    西神中央、いいとこですよ。
    すべてにおいて「程よい」です。
    灘から数年前に引っ越してきましたが、近所には意外にいろんな年代の家族の方がいます。
    子どもが手を離れたり、定年後に引越しをしてきたような方もけっこういます。

    でも灘も便利でよかったです。
    三宮まですぐだし、商店街もあるし。

    西神に来て何かが違うと思ったのは(西神じゃなくても思ったと思う)、ステテコ一丁のおっちゃんや野良犬・野良猫があちこちいない、酔っ払いが大声で叫んでたり道でけんかとかしてない、道端でおばちゃんが大きな声でしゃべってない…などなど。

    私なら、若いうちは灘・落ちついてから西神中央がなかなかおすすめです。

    西神中央の将来性はどうかわかりませんが、西神で育って実家の近くで物件を探している人結構多いです。
    ゴーストタウンになるほどそこまで大規模な街でもないし。
    やっぱりほどほどなんですよ。

  25. 1024 匿名さん 2015/01/07 10:17:45

    1022さん

    議論の基本として言い出した方が説明責任があるんですよ、法廷でもね。

    つまり、子育てに良いと言っている西神推しの人に説明責任があるんです。

    だから、価値観の問題を議論に持ち出す時点で、社会人としてのキャリアを疑う訳ですよ。
    西神の人達って高収入層が多いともこのスレで見ましたが、高収入層イコール大企業もしくは、自営士業の方がこんな幼稚な事言うはずがない。

    これは、社会人なら理解出来ると思いますが。

  26. 1025 匿名さん 2015/01/07 11:58:09

    ニシジンって読むのかな?

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  28. 1026 匿名さん 2015/01/07 14:39:02

    ニュータウンなので変な人が少なくて教育熱心な親が多い→落ちこぼれが少ないってことだろ。

    教育水準が高いので内申点も取りにくいところはマイナス面だな。
    繁華街が近くにないので子供がヤンチャになりにくい。

  29. 1027 匿名さん 2015/01/07 21:16:16

    1022

    めんどくさいやつ…笑

  30. 1028 匿名さん 2015/01/07 21:22:05

    1021
    その手のデータなら
    教育学会の学会誌に過去に嫌と言うほど取り上げられてるよ。
    データ見たけりゃ会員になって論文検索してみたら?

    緑と子育て環境の関連性の研究データもありますよ!

  31. 1029 匿名さん 2015/01/07 22:18:36

    結論はニシジンは良いところだけど将来性は無い、
    いうことで、そろそろ長田の話に戻りませんか。

  32. 1030 匿名さん 2015/01/07 23:01:21

    西神は若い世代も多く、まだまだ将来性あると思いますけどね。

  33. 1031 匿名 2015/01/08 03:27:54

    1000件超えましたよ~

  34. 1032 匿名さん 2015/01/08 06:17:51

    西神住民と尼崎住民は各スレで頻繁に大袈裟な自慢話を書き込んでるけど、
    どちらにも共通するのは地価が低迷してるのと工場労働者が多い事。

  35. 1033 周辺住民さん 2015/01/08 07:01:17

    1021は、他人にデータ出せ出せ、立証責任がどうこう言う割に、
    自分であらかじめ勉強していないという、最近の口だけ達者な学生によくあるパターン。
    そして、風向きが自分に逆風になり出したら逃げ出すのがオチ。

    西神中央はそんなに好きな場所ではないが、1021みたい人間にはうんざりする。

  36. 1034 匿名さん 2015/01/08 07:15:38

    西神と尼崎は全然雰囲気違いますよ。
    どちらに住んだこともありますが、尼崎はJRより南はほんとに下町の雰囲気です。
    西神のニュータウン地域は下町の雰囲気はなく中流から上流階級の集まりといったような感じです。
    震災後は仮設住宅や長田、兵庫からの流入で雰囲気がガラッと変わっていたのが印象的です。
    今はまた落ち着いた街に戻っていると聞いています。

  37. 1035 匿名さん 2015/01/08 12:09:16

    西神は、東播磨からきた人が家を買って住んでいるイメージがあります。
    神戸市東部からみると、名谷の新しい版という感じでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  39. 1036 匿名さん 2015/01/08 12:31:33

    阪急塚口に住んでたけど落ち着いててよかったよ
    あそこは尼崎のイメージと若干違ってたわ

  40. 1037 匿名さん 2015/01/08 14:30:12

    西神の平均所得は東灘の阪急沿線並みなので尼崎より岡本界隈の方が近いですね。

  41. 1038 匿名さん 2015/01/08 14:47:32

    阪急塚口と武庫之荘、園田はまだいいね。
    西神中央も高級住宅街って言われることもたまにあるみたいですね。

  42. 1039 匿名さん 2015/01/08 14:53:19

    え!聞いた事ないですが。

  43. 1040 匿名さん 2015/01/08 20:55:02

    西神は隣接してる工業団地労働者が多いので所得も高くはないですよ

  44. 1041 匿名さん 2015/01/08 21:04:59

    工場勤務=低所得は勘違い。

  45. 1042 匿名さん 2015/01/09 00:31:50

    西神の平均所得は東灘の阪急沿線並みなので尼崎より岡本界隈の方が近いですねって?
    そんなデータって本当にありますか?
    1021さんではありませんが…やはり根拠は示すべきだと思いますよ。

  46. 1043 匿名さん 2015/01/09 04:59:33

    神戸市内のスレで民度の悪い尼崎の話を出してどないすんねん

  47. 1044 匿名さん 2015/01/09 05:23:16

    もうね、西神推しの人達って妄想でしか語れないんだよ。

    根拠が、周りの友達が医者や公務員や大企業務めだから、西神は金持ちが多い。だから東灘、岡本より優れてる。
    って自分の周りの根拠でしょ。

    マトモな頭の人なら、そんな周りの数人、数十人レベルの事持ち出さないから。ただの主観か、働いた事の無い専業主婦か、プライドの高い老人でしょ。

  48. 1045 匿名さん 2015/01/09 05:35:53

    1021じゃ無いですが西神が東灘の阪急沿線に並ぶ所得を誇った時代も有ったのかなとも思います。
    まず西神はニュータウンなので多くが中流の勤労世帯だと思いますが、東灘の阪急沿線は西神より勝組は遥かに多いものの現役をリタイヤされた方や若い単身者も多く住んでるので平均所得なら似通った数字に成っても何ら不思議では有りません。
    しかし熟成した街とニュータウンを比較するのもどうかと思います。西神の初期入居組はそろそろ年金生活ですよね?また地価が下落し結構安い中古物件も目立ちますがそれらを購入されてる方は初期より所得も低いでしょうし、今西神は急激に平均所得も下落してるのではないでしょうか?

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 1046 匿名さん 2015/01/09 07:33:01

    日本人の戸建て志向が将来にわたって続けば西神ニュータウンも生き残れる可能性はあるかも知れませんが、マンションの快適性が向上し安全面の優位性も考えると戸建て離れも進むのではないでしょうか?
    そうなると駅近のマンションへと人は移動し、ますます郊外の一戸建ての需要は減っていきます。
    人口がどんどん減少しているのにマンションはどんどん建設されていくと戸建て中心のニュータウンはどうなるか予想できますね。
    親から相続した西神の一戸建てに子供が住まずに売ろうとしても売れないということになれば空き家が増えニュータウンの人口が減少するとそごうは撤退なんてこともあり得ます。
    ニュータウンの先輩格の千里ニュータウンは団地の建て替えが進み徒歩圏内にマンションができ人口流入が進んで新陳代謝がうまく行われていますが西神は厳しいでしょうね。
    地の利もなく千里ニュータウンのような大規模再開発事業の予定もない西神の将来にはもっと危機感を持つべきでは?
    余計なお世話かもしれませんが。

  51. 1047 匿名さん 2015/01/09 12:37:11

    1046
    希望の立地で帰るならマンションより戸建がいい!
    マンションは所詮マンションですよ。

  52. 1048 匿名さん 2015/01/09 12:38:24

    帰るなら→買えるなら

    誤字申し訳ない。

  53. 1049 匿名さん 2015/01/09 21:25:45

    戸建とマンションなら
    断然!戸建が、いいけど、戸建離れって
    世間では進んでるの??

  54. 1050 匿名さん 2015/01/09 22:12:56

    金があれば駅近の戸建を選ぶやろ。
    駅近のマンションを選ぶのは中途半端な小金持ち。
    金のない人間は駅遠のマンションで我慢するか賃貸。

    所詮、マンションは戸建が買えない人間の妥協の産物や、
    窮屈な集団生活を選ぶ理由は少ないと思うで。

    尚、防犯等、特殊な理由でマンションを敢えて選ぶ人もいるのも事実やと思う。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
グランド・サンリヤン甲子園三番町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸