神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-01-13 22:48:38
【地域スレ】神戸市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこだと思いますか?

わたし個人的には元町からハーバーにかけての神戸を象徴するウォーターフロントエリアの栄町、元町通に期待しています。
三宮も歩いて行ける場所でありながら、喧騒感もなく、夜は静か。

スーパーや病院なども充実し、マンションラッシュに湧いています。

ハーバーランドも平成25年にはリニューアル、そして神戸中央卸売市場跡地に兵庫県内最大級のイオンモールも出来るとのこと。

[スレ作成日時]2012-07-23 18:55:06

[PR] 周辺の物件
リビオシティ神戸名谷
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸市内で将来性のある場所はどこだと思いますか?

  1. 595 匿名さん

    >>594
    え?行き方わからないんですか?

  2. 596 申込予定さん

    595
    …笑
    そうそう行き方がさ〜。

    と冗談はさておき、
    関西圏の人はあまり県外には出ないですよね。
    極端だと市外へすらも仕事以外で中々でない。

    神戸市民はわざわざ大阪にでないし、
    姫路市民はわざわざ三ノ宮にでないし、
    尼崎市民は三ノ宮より大阪でしょうし、

    行動範囲って住んでる市によって限られてて
    関西に住み始めた時に結構、ビックリしたの
    覚えてます。。

  3. 597 申込予定さん

    西宮はどうなんでしょう?

  4. 598 匿名さん

    西宮は中途半端やわ
    住宅地としても商業地としても
    ワンストップでないから所詮衛星都市

  5. 599 申込予定さん

    すいません。
    よく考えたら、西宮って神戸市じゃない
    ですね…

  6. 600 匿名さん

    西区の西神中央や西神南はどうでしょうか?
    西神南なんかは人工増加率がかなり高いと聞きました。緑も多く子育て環境抜群とか。

  7. 601 匿名さん

    西神は田舎なので田舎がどうしても好きと言う方は良いのではないでしょうか?
    三宮に出るのも地下鉄で各駅停車、出掛けるのが億劫になりますよ。お金を貯めるにはいいかもね!

    都心回帰と謳われている時代にわざわざ不便な地を選んで子育てするのも私はオススメしません。いずれ子供は出ていくことになるでしょうから。

  8. 602 匿名さん

    資産価値でいうならやはり中央区から東ですよ
    ここはマンションスレだからはっきりいうと
    路線価15万以下の場所にマンション買ったらダメ
    子供の進学でも西神からは通えなくても六甲からなら通える大学はあるからね
    交通費の節約にもなるしあまり住むためだけの住居という考え方はしないほうがいいよ

  9. 603 匿名さん

    中央区〜東灘でも資産価値がある場所は極一部です。
    今の時代に中央区〜東灘の中途半端な場所で購入するのは
    自殺行為です。3LDK5000万円の予算が組めないなら
    賃貸でいいのではないでしょうか。

  10. 604 匿名さん

    賃貸ですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    プレディア神戸舞子レジデンス
  12. 605 匿名さん

    ■全国で760万戸の住宅が供給過剰

    「都心部に比べ、郊外の家(マンション)は安い」
     確かに値段だけを比較すればその通りだが、実はこれが大間違い。なぜなら「時間価値」という概念がすっぽり抜け落ちているからだ。

     時間価値とは「時は金なり」ということだ。サラリーマンは労働時間を売っている。もし年収500万円の人が通勤に往復3時間かけているとしたらどうだろう。年間250日働くとして、1日の稼ぎは2万円。1日8時間労働とすれば時給は2500円。時給2500円の人が通勤に3時間かけているということは、毎日7500円を浪費しているに等しい。通勤時間を少しでも有効に使おうと確実に座れる始発駅の近くでの住居を狙うと、かなり遠い場所になる。明石や加古川をはじめとし神戸市内では北区、西区などの郊外が、この先悲惨なことになっていくのは確実だ。

     わが国の人口は今後、減少の一途をたどる。ということは家が余る。いまでも全国で760万戸が供給過剰だ。したがって今後は住宅価格が下がり、いままで手を出せなかった都心部の物件に住む人が増える。わざわざ不便な郊外に住む人はいなくなる。また住宅を持っているだけで値上がりするのは、完全に過去の話。この先値上がりするとしたら超都心部の物件1%程度だろう。

     自分が通勤するわけではないから、都心部から遠くても広い家が欲しいという“昭和妻”の言いなりや通勤時間を気にせず妻の実家に近いから。などの理由で郊外に家(マンション)を買ってしまった人には気の毒だが、いまや明石や加古川、神戸市北区や西区の家(マンション)は資産としての価値が激減している。売ろうにも売れずローンだけが残る“生涯監獄”となっているのだ。
     それでも「郊外は緑が豊かで環境がいい」とか、「物価が安い」と思うかもしれない。しかし緑が豊かということは、土地の利用価値が少ないということ。物価は安いかもしれないが野菜が10円や20円安いくらいでは、ローンの含み損にはとても追いつかない。

     しかもこれから郊外は不便になる。小売りのチェーン店が撤退していく兆しがあるからだ。現状でも郊外のスーパーは供給過剰だし、決して高所得とはいえない郊外の住人を相手にするのは商売として合理的ではないからだ。郊外からチェーン店が少なくなると離れた場所に買い物に行かねばならず、いちいちガソリン代やタクシー代、電車賃がかかる。むしろ高くつくのだ。
     また企業は急速に福利厚生を廃止している。全額払われるのが当然だった通勤手当も例えば「一律5000円まで」となる可能性もある。そうなれば昭和妻を説得してパートに出そうとしても近所に働き口もなく、通勤すればかえって交通費がかかってしまう。

     そして意外な盲点が子供の大学だ。郊外の自宅から通える大学は限られる。下宿させればまた出費が増えてしまう。
    「トリレンマ世代」と呼ばれる現在30代の人たちは特に危険だ。彼らは晩婚だから、これから結婚して家を買おうという人が多い。彼らが定年を迎えるころは、年金支給開始年齢が70歳に引き上げられるだろうから10年間は収入ゼロになる。
     それなのに、そのころ子供が大学に進学する。しかも親の介護問題も起こる。ということは無収入のところへ、ローン、学費、介護のトリレンマ(三重苦)を抱えることになってしまう。

     もうおわかりだろう。郊外の家ほど高い買い物はない。それでもどうしても郊外に家を持ちたいという人を止めはしない。このマイナス成長時代に家を持つのは田舎にダムを造るようなもので、いわば“一人公共事業”。ある意味、立派な心がけだからである。

  13. 606 匿名さん

    605さんの書き込みはその通りだと思いますが人により価値観は様々、私は今までに、吹田、梅田、西宮の順に移り住みましたが、もっと早くから阪神間に住んでいればよかったと今は感じています。
    北摂は空港も新幹線も近いので出張が多い人は便利、でも夏暑く冬寒くなんとなくのどかで垢抜けない感じ。
    梅田は駅近タワーマンションで便利ですが住む楽しみがなく中古で購入した時とほぼ同額で売れたので早々西宮に引っ越し、阪急夙川徒歩圏のマンションに住んでいます。
    現在の場所は便利さと住環境が高レベルでバランスを保ち私は大変気に入っています。また芦屋や東灘の岡本や御影も今の場所と同じような環境だと思うので住みやすそうだなと思っています。

  14. 607 匿名さん

    芦屋や東灘の御影や岡本、西宮の夙川、苦楽園辺りは阪神間では非常に人気もあり、良い場所だと思います。

    しかし人気の反面価格面では現在無駄に高い設定となっていますので庶民には買えない場所になってきております。

    ここをどう捉えるかですかね!

  15. 608 匿名さん

    605は2011年にプレジデントに掲載された
    『時間価値』~年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか
    という関東の事を書いた記事を勝手に地名を書き換えて書き込んだだけの駄文です。
    しかし頭が良くないので地名は書き換えて、年収も半分にしただけで全体の構成まで見直せませんでした。
    いや、見直さなければいけないと気付きませんでした。残念な方ですね。

  16. 609 匿名さん

    >>608

    もしかすると加古川、明石、神戸の北区、西区にお住まいの方でしょうか?

  17. 610 匿名さん

    なんで大阪で働くと決まってるんだろ?
    姫路勤務なら加古川の方がよっぽど近い。本社が神戸の会社勤務なら西神でも十分近い。

    転勤族は阪神間が無難なのは確かとは思うけど。

  18. 611 匿名さん

    転勤族は買ったらあかんやろ

  19. 612 匿名さん

    >607
    >無駄に高い設定となっていますので庶民には買えない場所になってきております。
    ?それらの地域は無駄に高いですか?住居を寝床としか考えないのならそうかもしれませんが、いろんな要素を考えれば無駄とも思えません。また土地価格は大幅に下落したので以前よりは庶民でも買いやすくなったのでは?

    >608
    関東とは土地価格が違いすぎ、関西で通勤に3時間も掛けてる人は滅多に居ないし、阪神間や北摂は東京なら23区内と同様の地域でしょうね。>605を見て関西の事情に詳しくない東京デベ転勤族さんが書かれたのかと思いましたがただのコピペだったのですね(笑)

  20. 613 匿名さん

    子供の大学も、阪神間からなら通えて西神からは通えないとこなんて京都ぐらい??せいぜい3,40分の違いでしょ。学生なら本を読むなりすればあながち無駄な時間でもない。それが嫌なら下宿すればいいだけのこと。そもそも普通に通える圏内にも選択肢となる大学はいっぱいあるし、無理のある論理。
    小学中学からどうしても私立に行かせたい人には阪神間、というなら分かります。

  21. 614 匿名さん

    以前に子供の高校受験に東灘から西神の啓明を検討したが遠すぎるので除外、京都も通学時間が同じ程度なので除外、その時に感じたのは同市内なのに西神は京都と同じ通学時間だなんて…。
    でも現在は遠いとボヤキつつ同志社大に通っています。
    西神から京都の大学も行く気になれば行けますが東灘からも大変なのに子供の負担は大きいですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前
デュオヒルズ六甲道

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン尼崎駅前
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り

[PR] 周辺の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸