本日見てきました。
価格は3000〜5000万。
東南角部屋は半数程度入居希望があるとのこと。
駅徒歩5分とありますが、改札までは10分くらいかかりそうです。
確かこのあたりは洪水で浸水したあたりだと思いますので、
この価格でそこまで資産価値があるのかどうか疑問です。
かなり強気の価格設定だと思いました。
北棟はほとんど景色なしと説明を受けました。下の階だと冬至なら日当たりが悪いと最初から開き直られショックでした。営業の方は過去に浸水したとは言っていませんでしたが、この辺り地盤が良くないのでしょうか?ご存知の方おみえでしたら教えていただけないでしょうか?お願いします。
大高のライオンマークと、名鉄エムズで迷ってる客が多いとか。
名鉄はのんびりした対応だが、ライオンはあの体質だからかなりしつこく
営業してくる。
大高のあの渋滞をみると、やっぱりエムズかなぁ・・・と。
エムズは今日から先着順の販売になるとかで、正直早くいきたいところだが
仕事のため断念!
週末まであの部屋が残っていますように!!
No.14さん ありがとうございます。
すっごく魅力的ですけど、136戸は多すぎるのと、面積は100㎡以上は欲しいから価格の問題ですね。
いろいろな方が住みますので、管理組合が大変そうですね。
とてもいいけど・・・難しいですね。
136戸もあるんですか?
それは多いなあ・・・。
でも、あの立地とこれからの消費税や建材費高騰を考えると
今のうちに手を打っておこうかと。
あの場所柄、T系の人たちが多いんでしょ?
きっと喧嘩になることはないでしょう(笑)
駅の近くというのは非常に魅力だと思うのですが、
商業施設が7−11というのが残念なところです。
フィールがありますが、徒歩だとちょっと遠いかな。
車使うにしても、アピタへいく北向きの道路はいつも渋滞だし、
ガソリン高騰で、そんなにちょこちょこ車を使うのも不経済だし。
通勤で駅に行くなら荷物もないので自転車でもOkですが、
買い物は荷物があるので、自転車だとつらいです。
ということで、大府駅エリアに住むならリソラ(値段にもよりますが)か、
中古なら、グローリアス、グランドメゾン、スペルクトルがいいのかな。
便利さを求めるならリソラ。(大していい店入ってないけどさ)
静さ&駅を求めるならM’sかな?
リソラもM’sも同じような価格帯らしいので、好みで選べばいいと思う。
駅の東側は商業地だから、静かな暮らしを求める人には不向き。
逆に、ちょっとした店は多いかもな。
モデルルーム見てきました。予約なしで行ったのですが、かなりにぎわっていました。約7〜8組はいたかな。ちょっと玄関の扉が小さい(低い)ような感じがありました。モデルルームの間取りは価格が高すぎて完全に予算オーバー。他の間取りを検討中です。
南棟が展望が良い分、似たような間取り、階で北棟+200万程度でした。
東南角部屋は北棟、南棟ともにほとんど4000万以上しますので、
北棟西角の部屋を狙ってます。(東南より500万程度価格帯低いです)
ただ北棟はハイサッシでないのでモデルルームとは
だいぶ印象が違うかな・・・
価格帯は
北棟 3LDKが2600万〜4LDK3000万〜西角3500万〜東角3800万〜
南棟 3LDKが2900万〜4LDK3400万〜西角3700万〜東角4200万〜
です。
私も出来れば角部屋希望なので、MRでいただいて資料を見る限り、 北棟西南角が(3500〜3800万位)良いかなと考えています。
ただ南棟が前にあるというのが、どんな感じになるのか、こればっかりは想像するしかないので、
悩んでいます。
各戸に複数自転車が置ける専用のサイクルポートがあることと、駐車場が先着順に場所が選べるというのは気に入っているのですが。
南側に工場がありますが、音やにおいとかどうなんでしょう?
中学が遠いみたいですが、自転車通学がちょっと不安です。
だいぶ売れているのかな?二週間前MR見にいきましたが、セールスの電話とかないけれど・・・
我が家は車通勤の旦那と車に乗らない(乗れない)私。
それから、小学校前の子供が居て。。。
先日、モデルルームを拝見したところ、旦那は鼻息が荒くなってました。
でも、私はというとイマイチ気が乗らず。
というのも、私自身、普段からあまり「電車に乗る事が無い」訳で。
電車に乗ってお買い物なんて、もちろん皆無。
(週末のお出かけは、旦那におねだりします^^;)
そんなこんなで、駅に近いことの魅力をあまり見出せずにいるのですが
どなたか同じような境遇の方で、このマンションを買った方や検討中の方。
それぞれ感じていらっしゃるメリットがあれば、教えていただけませんか?
エムズのHPみてるんですが、アウトラインが未定ばっかり。
やっぱり完売したのでしょうか?
あー、早くに手を打っておいてよかった!
契約済みの方、仲良くしてください(笑)
リソラはエムズほどすぐには売れないでしょうね。
リソラとエムズ両方見学しましたが、正直迷っています。
駅に近いことはもちろんエムズですが、仕様とか内装のイメージはリソラの方が良くて。
No.36 by 購入検討中さんと同様、車通勤の夫。私自身も日常生活は車なので、なかなか電車に乗って出かかることがありません。将来的に子供が生まれて、高校や大学に行く時に便利だろうな、ぐらいのメリットです。ガソリン代が上がっている今、車に乗らずに普段の買い物ができるリソラの方が便利かもしれないねって旦那と話したりもしています。
両方とも早く決めないと希望の間取りや階数がなくなっちゃうのかしら。ほんとに迷います。
小さいお子がいると、車でお出かけの場合大変です。
ベビーカーを折りたたんで搭載し、チャイルドシートに乗せて、着いたその逆の作業
帰りも同じ。まぁ、数年間のことですけど。
また、車2台となると、敷地内に空きがないかもしれないので、
敷地外駐車場が近所にあるほうがいいです。でもローン抱えると、車2台はつらいです。
インテリアコーディネータから聞いたのですが、内装の良し悪しを見分けるには、
トイレのドアの面が、廊下の壁と同じ面になっているのは×
洋室のドアのように、廊下の壁より奥になっていて、取っ手や蝶番が廊下側に出っ張ってないのは○
現時点で70戸ほど売れているそうですね。
5月中はどうかな?と思っていましたが、リソラとの比較をしていた方が多かった模様で、一般公開後に契約が急激に伸びましたね。
契約済みの方、こちらこそ宜しくお願い致します。
価格的に買うなら北棟・・・という感じなのですが、目の前に南棟が立ちはだかってるというのは一体いかがなものなんでしょう・・・
住んだらあんまり気にならないのかなぁ・・・物件は気に入ってるのですが。
確かに価格的には北棟が現実的かもしれませんね♪
目の前に南棟があっても10階以上なら全く問題ないのではないでしょうか?
南棟の前にある工場がいずれマンションになる可能性もあるかも???
私はあまり北棟とか南棟とかこだわってませんけどね。
実際住みはじめたら外なんてあまり見ないと思いますし^^
それより原油高騰で脱車生活送るには立地はよいと思いますよ
それにこの地域は第一種低層地域に指定されていますから静かだと思います。
リソラも魅力いっぱいです。
ただあの匂いと線路が近いのが私がリソラを諦めた理由です
作りはリソラかなぁ〜って思います。
駅から歩いてリソラまでの道のりは自動織機の横の歩道を歩くわけですが
夜は暗くてちょっと遠く感じてしまいました
エムズかリソラか迷っている方々へ・・・
実際駅まで歩いてみたり(夜も昼も)時間計られると良いと思いますよ
駅に近いというのは資産価値が大きいと思います。
リソラと両方検討しましたが、リソラの内装の貧弱さが気になったのと、
立地の良さはエムズの方がいいなと思い、こちらに決めようと思います。
すぐ裏に公園もあって、子連れにもよさそうですしね。
確かに駅に近い方が資産価値は高いです。
でも、永く住むのであれば、資産としての価値よりも日々の生活のこと考えて購入した方がいいですよ。
公園よりも、学校や公共施設を重視した方が賢明ですよ。
駅裏まで5分とありますが、必ず陸橋を渡らないといけないですしね。
駅に近いなら、東側をお勧めします。
洪水は関係なかったみたいですよ。
大府全体が全く影響がなかったようです。
やっと2期の応募が始まりましたね。
どんな部屋があるのか、今日見に行きます!
こちらのマンションに決めた方、仲良くしてください!
大府は主な公共施設や商業施設が郊外にあるので、駅前は表も裏もあまり賑やかではないですね。ようするに車がなければ生活は不便ですが、通勤通学で名古屋方面や刈谷方面へ電車利用するならここの立地は抜群では。
大府で検討しているので、ここも考えていたのですが、
別のマンションの営業の方に住宅性能表示書が付けられないマンションは
やめたほうがいいと言われました。
でも、場所は名鉄の方が良いとは思うのですが、皆さんどう思われますか?
住宅性能表示書の件は、ライオンズが言ってきましたか?
わたしはこのマンションと迷っていると話したときから、
そこを盲点のようについてきました。
しかし、実際に友人の建築関係者に聞いてみると
意味がないものだそうですよ。
要するに、自分がこのマンションを気に入っているか
どうかが大切だと思います。
住宅性能は、おまけくらいに思われてはいかがでしょうか?
「住宅性能評価書」について豆知識
マンション購入の基礎知識の本を友人から借りて読んだのですが
「住宅性能評価書」がある物件と無い物件では住宅リフォーム・紛争処理センターに寄せられた相談件数は100分の1程度で約束は出来ないがかなり安心感が高まると書いてました。
また万が一欠陥マンションだったとしても専門知識を有するプロには言いくるめられる事が多く裁判しても数年間の時間と費用がかかり大変だそうです。でも「住宅性能評価書」がある物件は各地の弁護士会に設置された機関で1万円で処理の依頼が出来るそうです。実績は数ヶ月で殆ど解決してるらしいです。これからのマンションは標準化されていく傾向らしいです。本の知識ですが備えとしては結構重要だと思いました。
ここは名鉄のエムズシティ大府の掲示板なので、このマンションには住宅性能評価書が付いてないという事では。そうなると名鉄の物件には住宅性能評価が付いてたり付いてなかったりするのかな。
ここと大高駅前のライオンズと比較している人も多いのではと思いますが、普通しか停車しない大高に比べ大府は快速も停車し本数も多いので名古屋から距離はありますが利便性はこちらの方が良いと思います。
>>77
ヒューザー事件の件、
(1)住宅性能評価がなかったので、偽造が見抜けなかった
(2)住宅性能評価はあったが、偽造が見抜けなかった
(3)住宅性能評価に、強度不足と書いてあった
のどれなんですか。
77さんは(1)と言っているのですよね。
>>78
土壌汚染で”大問題”になった というのはいつ頃なんですか?心配なんで市役所に聞いてみようと思います。
また、ずいぶん正確な活断層の位置を知ってみえるみたいなんで、どこで知ることができるか教えてください。地震は心配ですから。それと、
全国すべての活断層は、把握すべて調査済みで、正確な位置がわかっている
未調査や調査したが見逃した活断層は”ない” ということですよね。
>>79
ネットを検索したところ、工場移転跡地の土壌汚染のニュースは、2005年6月頃の話。
新聞などでも報道されたよ。
工場が移転した後、すぐにマンションが建つという話だったのに、
高濃度の土壌汚染が発覚。
土壌改良のため、ここまで時間がかかったというのは、地元ではかなり有名な話。
最初に、工場から土地を購入したマンション業者は、計画が狂い、資金繰りが悪化のため
安値で手放すハメになったとか。
今回、駅からの距離のわりに安い理由は、土地を安く購入できたから?と推測。
あと活断層については、市役所の防災担当部署に行くと教えてもらえる。
大高〜高浜の活断層の、ちょうど真上に当たっているよ。
阪神・淡路大震災も活断層の活動によって引き起こされたと聞き、うちは怖くなったよ。
リソラ大府と山分けしてるんでしょうかね。
子供が小さければ、リソラ。大きくて電車通勤の比重が高ければM'sでしょうか。
個人的には、M'sの住宅性能評価が無いのが気になりますが、一生住む人にとってはその分コストパフォーマンスがあるんでしょうね。
近いと言っても、大府駅の西側ですので改札まではかなり距離がありますよ。
東側にマンションが多いのも理由がわかります。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C2%E7%C9%DC&lat=35.00555556&lon=1...
私が購入したマンションも矢作さんなので、気になり調べてみました。
結果、厳密には矢作は"名鉄から分離した名鉄グループの会社"ではないようです。
確かに昭和24年設立の矢作は、昭和42年に名鉄系建設会社と合併していますが、矢作の筆頭株主である名鉄の持株比率は20%弱、役員に名鉄から何人か送り込んでいるものの、マジョリティーを握っているとは言えません。
https://info.edinet-fsa.go.jp/E01EW/BLMainController.jsp?1230149255957
従って矢作は名鉄と親密とは言うものの、柔軟に様々なディベ(三井/住友/他)と組んで商売してるんですねー
ほんと、どうだっていい話なんですが(笑)
リソラ大府と比べて良い所は
・駅に近い(意外と西口まで距離がある、立橋の屋根がない等あるがリソラよりはるかに近い)
・内装がリソラより良い(好みもあるでしょうが)
・線路から離れている(リソラは真横をJRが通ってます)
・静か(国道155号線が近い割には。リソラはSCが横にあるからうるさいかも)
東海豪雨の水没がひどかった地区は、もっと北から西側だったはず。
以前は駅横の豊田自動織機の鋳物工程の悪臭があったが、今はほとんどないです。
リソラ大府と比べて悪い所は
・買い物が不便(リソラはヤマナカがあり、ドミー、フィール、アピタが近い。エムズの
近くにあるのは農協のAコープくらい。車があれば関係ないかも)
・公共施設が遠い(市役所、郵便局、学校等はリソラの方が近い。車があれば関係ないかも)
リソラの土地は昔、日本橋倉庫という会社が使っていて、30年くらい前に有毒な煙を発生
する大きな火事が起きた事があります。東海豪雨のときには、あの付近も少し冠水しました。
ただし、リソラの横には市の排水ポンプ場があるので、今度はあのような被害は起きないだろう
と言われています。
共通の問題として
・朝夕は付近の道路が混雑します。名古屋、刈谷どちらの方面にでるのでも
時間がかかることがあります。大府は国県市のいずれの道も狭いので有名です。
・小学校区は両方とも大府小学校のはず。1000人を超える愛知県一(?)の
マンモス校ですね。
・近隣の市のように市民病院はありません。そのおかげで比較的財政が豊からしいですが。
0歳の子供がいるのですが、エムズとリソラと悩んでいます。
こちらのマンションは3LDKがメインのようですが、ファミリーよりは通勤・子供独立後に重視をおかれているのでしょうか。
他のエムズシリーズと比べるとこちらの掲示板では子供の話題が少ないようで気になってます。
小学生子供が居ます。
学区の評判などご存じの方、教えて下さい。
あと、小学校は大府小学校なんですか?
石が瀬だと思っていました。
どちらにしても、線路か国道(?)を渡ることになるんですね
東海豪雨で沈みました。
元工場跡地ですが、私の友人がその工場で勤務中に東海豪雨に会い『あっという間に沈み、自衛隊に助けてもらった』そぅです。
ちなみに真横(東側)の川が決壊しました。
あの辺ポンプ場なんてあったかなぁ…リソラの隣には出来たけど
ここの資産価値がどうなるかはトヨタ系各社の今後の業績回復次第でしょうなぁ。
業績ピーク時に値付けされているので、すでに高値なのが気になります。
(ここに限らず大府は立地の割に全体的に割高ですけど)
永住ならここに決めても良いと思うんだけど、そうじゃないとすると・・・
悩む。
確かにトヨタ系の工場が多く名古屋も近く便が良いためかマンションが沢山ありますが、今の状態だと各マンションに今後空きが増えるのではないでしょうか?
急がなければ、しばらく待つのも手だと思います。
以前は、レインボーや桃花台、駅東にあるアトレーとか空きがありました。
三分の一くらい残ってる
急に不景気になったし思ったように売れないんだろうね
水没の話は、さすがに有名なので
東海豪雨のときの2倍の水量で氾濫がおきても
だいじょうぶな容量のタンクを地下に埋めてあるらしい
第一、市が堤防を強化して氾濫自体が起きにくくなってるし
一階に住みでもしなけりゃそんなに心配する話でもなさそう
大府駅西側は不便で住みにくいからなぁ・・・
一本しかない主要道路は渋滞ばかりだし、行動圏内には割高なスーパーしかない。
どこに行っても某系列社員ばかり。
コンビニや24時間イオンにはガラの悪いヤンキー風の若者がやたらと多いし。
通勤でメリットのある人にとっては良い立地だと思うんだけど、その他の人にとってはデメリット多いと思う。そんな中、この自動車不況だから、売れ残るのも仕方ないと思うよ。
周辺住民としては残念だけど。
確かに駅西の通りはアピタやイオン東浦、イオン大高、さらに柊ヒルズの信号増設によって慢性渋滞です。
さらにドM'sシティ南の通りも陸橋は慢性渋滞がします。
スーパーは多いので買い物には環境良いと思いますョ。車ありきの話しですが。
もぅすぐ東浦のドミーの改装工場も終わるだろうし
趣味の買い物であれば電車でもいいですが、生活の買い物は車が無いと不便ですよ。
(電車で名古屋出るのも電車賃結構かかります)
坂が多いので自転車も向きません。
バイクが便利でオススメです。
駅近くに住んでても車は要る気がします。
幼稚園なら送迎があるけど保育園なら自分でしなくちゃならないし(さらに競争率高い)。
やっぱり食料品や生活用品で買い物するのに距離あると思いますよ。バス通りは線路東側だし(大府はバスの便が悪いと思う)。
近いスーパーでAコープかフィール、ちょっと頑張ってアピタ、リソラ、ドミー、老舗の大府センター(市役所の近所)。フィールとアピタの間にカーマ(坂キツイ)。この辺りなら自転車でも良いでしょうが雨や風などの天候では…割り切ってしまえば良いですけど。
大府市内は食料品店が沢山(アオキスーパー、マックスバリュー、やさい村、キンブル、ドミー東浦、ゲンキー、げんきの郷など)あり、広告を見て買い出しするなら車必要だと思いますよ。
ここ買う人って、電車通勤が必須な人で、名古屋、刈谷駅前が買えない人なの?
他に売りは無いんですか?
だって、小学校は、大府小学校学区内のリソラのほうがいいでしょ?
歩いていけるショッピングセンタも無いし。
私は違うマンションの住人ですが、車手放して家を決め駅近に住んでいますが、車のない不自由は感じません。たまに遠出する時はレンタカーで良いのでは。これから駐車場代や車の維持費もばかにならないですからね。車があり割高に思える販売価格に納得できる人は駅から遠いリソラでもよいでしょう。
入居率が少ないと販売価格には影響しないけど、居住してから管理費や修繕費等が高くなっていくのでは。快速停車駅から近く利便性良いので完成前に完売すると思っていましたが、不景気とか住宅性能評価が付いていないとか影響しているのでしょうか。私の場合予算合わなくあきらめました。
144さん
いろいろありますが代表的な(入居者が心配する)例を挙げますと・・
・賃貸率が多いことにより(分譲マンションとしては)ルール違反・苦情等の発生数が高まる
・資産価値が大幅に下落する
・管理組合の機能不全が起こりやすい。(管理組合が機能しなくなりスラム化してしまったマンションは実際に多数存在しています)
・大規模修繕が行えなくなる
特に気になるのは2番目が要因となる派生問題です。
例えば、資産価値が下がれば住民の収入層が低下します。
そうなると、それが原因によって資産価値が下がります。
つまり、負のスパイラルが起きてしまうことです。
もちろん、そうなるかならないかは契約済さんたちの今後の管理運営力次第です。
確かに駅に近い事は大きな魅力ですが、近くに徒歩で行けるスーパー等が無いのがデメリッット。駅表に行くにしても屋根なし陸橋通らなければいけないし。でも大幅値引き本当にしているなら快速停車駅や武豊線から名古屋方面へ行く列車もあり本数多い事歌えば賃貸にする方法もあり、ある意味今がお買い得かも。
値引きしてるとしたら、すでに資産価値は下がっていると言えますね。
原因はわかりませんが、会社的に資金繰りが悪いとは思えませんし、
場所的にもすごく良いとは思いませんが、悪い場所ではないと思っていましたが。
何なんでしょう???
ここの周りには内科をはじめ、歯科、耳鼻咽喉科、クリニックと医療施設はいくつかあるのに、スーパー等が近くにないのがデメリットか。駅前まで行けばあるのですが、陸橋を渡らければ行けないのが現状。
良いところはわかっているし、快速駅停車や周辺環境(頑張れば徒歩圏と言える場所に何でもある)も織り込み済み。
それでも、この価格では評価が高すぎると思うんですよ。
もう500万くらい安くなったら考えてもいいんだけど。
今は大府駅近辺にはスーパーらしきお店はほとんどなく郊外にあるのが現状。だからここに住む人は週末にまとめて車で買物、平日は名古屋、刈谷方面へ電車で通勤、通学するのがベストなライフスタイルか。
ここの No.18 ~ 20 読んで、現在の販売状況を見ると、駅に近いのはたいした魅力ではなかった。
ということでした。
まぁ、自分も大府駅の近くですが、トイカのチャージがぜんぜん減りません