台風の暴風雨、トランクルームは皆さん大丈夫でしたか?
うちは少し水が入り込んでいました。
どうでもいいものしか入れてなかったのは幸いでしたが。
普段開け閉めしない方は、一度チェックした方がいいですよ。
トランクルーム
うちは大丈夫でした。
水害等で避難勧告出た場合、広い避難場所は近くにあるのでしょうか。
ここはあまり近くに避難場所はなさそうですね。
非難するとしたら、大府公民館か石ヶ瀬小くらいじゃないかな。
1階じゃなければ、水害は避難しないほうが安全なような気がするんですけどね…
ところで、ここは後何戸くらい残ってるのでしょうか?
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/05/dtl/00046292/
に、29戸って記載していますよ。2009/07/25更新なので、現在は、もう少し
減っているかも知れませんね。
是非、前向きにご検討ください。販売員みたいなこと言ってしまいました(^_^;)
どなたかエコカラットを施工された方はいらっしゃいますでしょうか?
やられた方はどこで施工されましたか?
はじめまして。
南棟の低層階を検討しています。
正直、日当たりが心配です。いかがでしょう?
リビングで電気をつけずに快適でしょうか?
>438さん
日当たりは心配ないと思いますよ。
北館の2階でさえ、今の時期でも見た感じ日当たり良好です。
冬至付近はどうなるか分かりませんけどね。
北館のいいところは、南館があるので将来的に日当たりが今より悪くはならないところでしょうか。
南館へのこだわりがなければ、北館も選択肢に入れてもいいのではないかと思います。
>>483さん
南棟の向かいの家は2階建てなので、道を挟んでますし
南棟でも日当たりは大丈夫じゃないかと思います。
でも、冬至の時期となると経験者がまだいないので断言できる人はいないかと思います。
残っているのかわかりませんが
日当たりだけ考えたら、北棟の3~5階辺りを買っておけば
南棟があるので確実に保障されてると思いますが
南棟の廊下側からの視線が気になるとか、ハイサッシュがよかったりするのかな?
みなさんありがとうございます。
やさしい方たちばかりで、穏やかな人たちが住んでいらっしゃるのだろうと、想像できます。
それだけでも、購入動機になりそうです。
南棟は間取りが気に入ったものがあります。しかし、隣の工場が将来マンションにでもなったら。
そこも気がかりであります。高層階では道路の騒音を拾いますし。
北棟も検討してみようと思います。
おそらく、ここを購入するんだろうなと思います。その時は宜しくお願いします。
ここ値引きがどれくらいあるのか教えてください。
直接、営業マンにたずねてみるべきだと思いますよ。
高層階って道路の騒音を拾いやすいのですか?
高層は道路の騒音を拾いやすいといった事は知りませんでしたが、
実感としては、そういったことは感じませんよ。
ちなみに、当方は南棟の上方ですが。
高層だと道路との間を遮るものが少ないので、音が届きやすいって事でしょうね。
ここは主要道路からちょっと入ったところにあるので、低層・高層関係なく
騒音は少ない方だと思ってます。
北棟のそこそこ上のほうの住人です。
日当たり、風通しは最高に良いです♪
道路等の騒音については、個人差もあると思いますが、
窓を閉めてれば全く気にならなくて(聞こえないわけではありませんが)
窓を開けてる時は、遠くで鳴ってるような感じではりますが
気になるレベルではありません。
個人的には、駅から近いのに静かで良い所でよかったなと感じています。
そろそろ寒くなってきましたが
マンションでのお勧めの暖房装置ありますか?
リビングには床暖房とエアコンがついていますが、
ガスファンヒーターも設置しようかと思っています。
(ガスファンヒーターはリビングしか無理と言われました)
皆さんはリビングやその他の個室はどんな暖房を使う予定ですか?
スレ違いですみません。
今日、エムズシティ大府の広告が入ってました。
分譲完了するといいな。
我が家は、すこしレトロな、昔ながらの灯油ストーブ。
ほんわかした感じの暖かい空気がとても気持ち良いですよ。
ほんと、はやく完売してほしいものですね。
今までは石油ファンヒーターを使っていましたが
ガスファンヒーターとても興味ありますね。
子供がまだ小さいので石油&ガスも使用するのは数年先になりそうです。
床暖のある部屋で過ごしたことが今まで無いので
今年の冬は床暖房に期待していますw
もちろんエアコンもフル稼働しますね。
我が家も以前は石油ファンヒーターでしたが、ガスファンヒーターにも興味があります。
リビングにしか設置できないような事が書かれてますが、ガスの取り込み口ってどこにあるのですか?
オプション?取説に記載されてましたっけ?
無知ですみません…。