管理組合・管理会社・理事会「管理費用についての質問」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費用についての質問
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2016-10-07 19:36:57

広島市で来年度完成入居の新築分譲マンションを契約した者です

15階建て75世帯、エレベータ1基、管理事務室以外ジムなどの共用施設などは特に無し
全戸分平面駐車場有という物件です

契約時に渡された書類などをみると管理事務費用が月49万となっていました

条件により色々変わると思いますがパッと見この費用は適正なのでしょうか?

それともかなり高めに設定されてますか?

入居まであと1年あるのでもし適正でないなら追求しようと思います

皆さまのご意見お聞かせ下さい

[スレ作成日時]2012-07-23 12:06:52

最近見た物件
所在地:愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか
交通:JR東海道本線・JR東海道新幹線・名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 名古屋 駅(太閤通口)徒歩10分
価格:2348万円~7248万円
間取:1K~3LDK
専有面積:28.79m2~71.58m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 220戸
[PR] 本物件
リニアゲートタワー名古屋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費用についての質問

  1. 55 マンカン理事長 2012/07/25 00:34:57

    調べていけば、マンション買うことが間違いだと気がつくと思うよw
    広島なら一戸建て買えるのでは。

  2. 56 マンカン理事長 2012/07/25 00:48:35

    >>特に理事でもない限り、あなたの意見が受け入れられることはありませんので。
    そんなことはありません。

    >>総会の時に意見をいって、それが覆ることはまずありませんからね。
    うちでは総会のときの意見で、過去2回、否決しています。(議長が反対に回るということ。問題はありませんよ)

  3. 57 マンカン理事長 2012/07/25 01:01:59

    強権的に運営するのは、ど素人の輪番理事だよ。
    ど素人の輪番理事は、ホントのことを指摘されると逆ギレするのだw

  4. 58 匿名さん 2012/07/25 01:03:07

    >マンカンさん
    委任状の件をここで議論するとややこしくなるので、一般論を述べましょう。

    >スレ主さん
    あなたは、経費の相場等を知って何がしたいのですか?
    理事に立候補されるんですか?
    最初はデベロッパー等に立候補の意思を伝えれば、理事にはなれると思いますよ。
    ただ、知るだけで、行動に移さなくて野次馬的にしったか君では意味ないですからね。
    マン管の資格でも取ったらどうですか。
    マンションの管理には役に立つと思いますよ。

  5. 59 匿名さん 2012/07/25 01:14:14

    スレ主さんへ 75戸のマンションの管理の状態についての色々な意見が出ていますが個々については良心的であるので良いとして、私の経験者としてのアドバイス。引き渡しまで時間があるのでお手元にある全資料を持ってお近くのマンション管理士会の無料相談を受ける事をおすすめします。私の経験からして引き渡しごの管理は管理会社まかせでも良いが、全資料は必ず整理して保管しておく事をおすすめします。管理の良し悪しに関係なくスタート時点の資料を完全な物を保管しておくと後々の管理に非常に役立ちます。できることなら貴方が組合の理事長に立候補して理事長に就任してマンション管理士等に相談して将来に向けての管理の基礎資料を残すべきです。たとえ話で失礼ですが始め良ければ終わり良しです。わたしのマンションは築20年500戸ですが管理会社は大手です。資料がなくほどほどまいっています。管理会社を追及しても担当は退職したりしてそのための費用もばかになりません。頑張りましょう。

  6. 61 契約済みさん 2012/07/25 02:36:30

    スレ主です

    皆さま毎回貴重なご意見ありがとうございます

    54さん
    そうですね、各種資料を再度読んでみます

    55さん
    一戸建ても考えてたのですが通勤や生活スタイルを考えマンションに
    市内中心部から半径5キロ圏内では一戸建ては厳しいw

    58さん
    知らないでのほほんと暮らしたくないので、理事とか考えた事も無いですが
    納得がいかない事を黙ってられる性格ではないので、意見は主張します。

    59さん
    専門家に相談するのもいいかもしれませんね!

  7. 62 匿名さん 2012/07/25 03:20:51

    >スレ主さん
    意見を主張するといってますが、どこで主張されるんですか?
    理事でもない者が、理事長とかに直接抗議とかしても、簡単には受け入れてもらえませんよ。
    理事会としては、一生懸命やっているのに、横から口出しされるのは迷惑以外の何もの
    でもありません。現実はそんなものですよ。会社でも同じこと。
    意見をいうんだったら、理事に立候補すべきです。そして、マンションの管理を勉強すべきです。
    ただ、マンションの管理は、経費の削減が目的ではありません。
    日常の管理をどう運営していくかが大切なんです。
    あなたのは、単なる経費が高いのか安いのかというだけのような気がしますので。

  8. 63 管理侍 2012/07/25 03:59:35

    スレ主さんが、経費が高いか安いかに感心をもたれたことは「キッカケ」ですよね。
    そこから管理全般に感心をもっていかれることと思います。
    理事に立候補すべきかどうかなど他人がとやかく言うことではありません。
    組合員の意見を真摯に受けとめる理事会もありますからね。

  9. 64 契約済みさん 2012/07/25 04:07:59

    62さん

    そもそもこのスレをたてたのは

    契約し入居まで後1年
    勉強にと思いネットでマンションに関わる情報検索
    契約書類をみて疑問に思いスレたて

    今現在で理事や運営の話をしたいわけではなく
    管理費やもろもろの契約書類にサインをする前に
    不動産会社に指摘をし金額等修正の改善があるのではとの意見を言いたい為

    自分の妄想かもしれませんが管理事務費用なんて管理会社の言い値だと思うし
    指摘すれば相場に合わせて修正できると思ってます

    逆に誰も指摘しなければ儲けもんと思ってるはずでは?

    以前書きましたが

    管理費-管理事務費-ネット費用=マイナス
    駐車場代でマイナスを補う形になっているので

    管理事務費が安くなればその分駐車場代を修繕費に回せて
    将来のマンションの補修費用・その他運営にプラスになると思っています。

    一度サインをしてしまえばすぐ価格修正や管理会社変更なんてできないと思うし
    理事でもなければ意見も通らないと思います

    この考え方は間違っているでしょうか?

  10. 65 匿名さん 2012/07/25 04:29:42

    >スレ主さん
    考え方としては間違ってはいません。
    ただ、購入もしていない単なる一組合員候補に対して、不動産会社が
    聞く耳をもち、変更しますかね。
    考えが甘いような気がします。
    それに、価格の交渉や管理会社の変更は理事会でやる気があればできますよ。

  11. 66 匿名さん 2012/07/25 04:36:39

    理事にならなくては、
    マンションの管理に関心をもつだけに終わってしまうのでは?
    一組合員の投書なり、理事に対する抗議とかがどれほど通用しますかね。
    それだけ、ききわけのある出来た理事長であればいいのだが。

  12. 68 前期高齢管理士 2012/07/25 04:44:10

    >この考え方は間違っているでしょうか?

    個人の交渉事で「不動産会社に指摘をし金額等修正の改善があるのでは」とのお考えは間違い。
    と云うか、非現実的です。
    私が>37後段でお勧めしましたが、既に疑問点があるなら理事会に入られては如何ですか?

    「のほほんと暮らしたくない」のなら、尚更です。
    マンションでの共同生活全体に関わる事は、全て管理組合(理事会)が区分所有者の代表です。
    貴方の疑問点を交渉するのは理事会です。

    当該マンションは、先日(20日)に完売したとデベロッパーは公表しています。
    未だサインしていない諸々の契約書類とは何でしょう?
    管理費等を含め、重要事項の説明を受け(一旦は納得して)契約されたのではありませんか?

  13. 70 前期高齢管理士 2012/07/25 05:02:16

    >68で言葉足らずでした。
    現状は仮契約ですね。頭金を捨てるのならキャンセルは可能です。

  14. 71 契約済みさん 2012/07/25 05:05:18

    68さん

    専門的に詳しくなくて申し訳ないですが

    契約書類とは別にペットの管理や管理会社についてなどなど
    住むにあたっての詳細で個別にサインをする書類があり、そちらには契約時サインはしてません
    (というかサインしてくれとも言われてません)

    おそらく今後上記の内容に対しての説明があるのだとは思いますが
    実際、管理会社がどこになりますなどの説明もまだ受けていませんし

    マンションの契約に関しては(分譲価格・管理費・修繕費・駐車場代)納得して契約書にサインしてます

    今回のスレは自分自身の月々の費用を安くするために意見を言いたいわけではないので
    その辺は勘違いなさらず

  15. 72 匿名さん 2012/07/25 05:19:22

    >67さん
    なたのいっていることの答えは、68で前期高齢管理士さんが述べておられるでしょう。
    それが答えです。勉強してください。
    理事は区分所有者の皆さんのお手伝いをしているのです。あくまで執行するのは理事会です。

  16. 73 匿名さん 2012/07/25 05:28:40

    >71さん
    重要事項の説明が宅建の有資格者から説明がありましたよね。
    そして、契約されたんでしょう。
    その中で管理会社がどことか、いくら委託費を支払うとかの詳細については、
    重要事項の説明に包含されているので、それも含めてあなたは契約したことになるのです。
    管理規約や各種細則についての説明もされている筈ですから。
    仮契約の段階ですから、キャンセルは可能ですよ。頭金を捨てれば。
    それが不満であれば、あなたが理事になって管理会社と交渉すればいいのです。

  17. 75 前期高齢管理士 2012/07/25 05:46:57

    スレ主さんへ

    私の>68及び>70は少々表現がキツかったですね(反省します)

    同郷の方でもあり、私の息子位の年齢の方と勝手に想像し言葉が過ぎた様です。
    広島は中学高校(市役所の東隣)卒業までで、その後は法事等以外あまり帰郷していません。
    現在の当該地域の土地鑑は殆んどありませんが、広島は被爆後一から復興した街ですから大雑把には
    想像できます。

    場所も物件概要もなかなかのものだと思います。
    多分ローンを組まれるのだと想像しますが、住むには毎月の返済以外に結構お金が掛かる事を
    事前に充分認識され問題意識を持たれた事は良い事です。

    貴方へのレスは此れにて終りとします。より良い住まいにする為に頑張って下さい。

  18. 76 匿名さん 2012/07/25 05:48:45

    >74さん
    集会は組合の最高意思決定機関ですね、それは間違いありません。
    だが、その議案を提出するのは理事会です。
    集会でいえば、確かに組合員は全員平等ですが、それは、議決権の
    1票の重みだけのことです。
    総会で議案以外の提案をしても単なる参考意見だけのことです。その意見が
    決議されることは絶対にないのです。
    あなたの意見は、現実離れしています。実情にあっていません。
    勉強してください。

  19. 77 匿.名さん 2012/07/25 05:53:02

    >>73 さん
    >仮契約の段階ですから、キャンセルは可能ですよ。

    仮契約とはどういう意味でしょうか?
    スレ主さんは、既に正式な契約を締結済であると思いますが・・・

    スレ主さん
    お手元に「〇〇マンション(維持)管理に関する承諾書(控)」があると
    思いますが、その中に管理委託に関する記載はありませんか?

  20. 79 前期高齢管理士 2012/07/25 06:19:38

    >匿.名さん へ

    >73の匿名さんは、私の>70の表現を踏襲されたのでしょう。
    引き渡しまで、かなり時間がありますので頭金の支払だけの状態を「仮契約」と表現しましたが
    間違っていますか?

    引き渡し時点で、残金支払いの為の銀行ローンは組まれます。
    大手のデべは手続きをスムースにする為に「繋ぎローン」を組み所有権移転を済ますのが一般的です。

  21. 80 契約済みさん 2012/07/25 06:28:31

    スレ主です

    色々勉強不足ですいません

    単純な事をお聞きするのですが
    皆さんは分譲マンションの契約時に
    管理業者がどこでどういった作業をして
    費用がこれだけかかります等詳細説明まで
    受けておられるのですか?
    その時にこの作業の費用が高いからダメとかの
    意見を言われてるのですか?
    何か意見をお聞きしてるとマンション契約が終わってれば
    文句言わずに黙ってろ、住み始めて管理業者の費用が気になっても
    理事にならなきゃ文句も言うなという風に受け取れるのですが
    入居前に管理費用に疑問を持って意見をいう事は
    違法なのでしょうか?

  22. 81 匿名さん 2012/07/25 07:10:34

    >80
    違法ではありませんが、管理会社が一組合員がいったことを、「ハイ、そうですね、では
    いくら値下げします」とはいわないということです。
    交渉ごとは、基本に則って、つまり管理組合を通してやるべきです。
    契約の時は、覚書にサインしてる筈ですよ。
    そして、第一期の予算書が手渡されていますよね。全額支払った時かもしれませんが。
    一期は、理事会が結成されるまでの暫定的なものですけど。

    >匿.名さん
    仮契約の言葉尻をとらえるべきではないでしょう。

  23. 82 匿.名さん 2012/07/25 07:18:23

    >>81 スリーMさん
    >仮契約の言葉尻をとらえるべきではないでしょう。

    前期高齢管理士さんの「仮契約」の部分は、本来スルーすべきでしょう。

  24. 84 匿名さん 2012/07/25 08:35:12

    >入居前に管理費用に疑問を持って意見をいう事は違法なのでしょうか?

    売り手に言うのでしょうが、意見を言って何の益があるのですか?
    いやだったら止めたらどうですかと思われているだけです。

  25. 85 契約済みさん 2012/07/25 08:53:23

    83さん
    既に完売し入居者も決まったんで今後そういった話し合いの場があれば1番良いですね
    ちなみにそちらの場合はそういった話し合いの場があったのですか?

    84さん
    貴方のような考え方は違うと思います
    嫌だから意見を言うのではなくここで満足して住みたいから意見を言うのです

    81さん
    第一期の予算書はまだ貰ってないです
    貰うときに話し合いの場があるのでしょうか?

    それと話が難しくなってきてますが

    スレのタイトルにもあるように
    入居開始の管理費が適正か?の意見をお聞きしてます

    結局皆さんは適正と思われてるのですか?
    それと修正の必要があると思われてるのですか?

  26. 86 匿名さん 2012/07/25 10:35:18

    >85さん
    あなたは、ただ管理費が適当かだけを聞いておられるのですか?
    それだったら、ほぼ適正という回答があったんじゃないですか。
    まだ、比較して分からないことがあれば、具体的に何が分からないのか聞けばいいでしょう。
    単なる比較をしりたいだけなんですよね。
    それに対してどうするかは関係ないのですね。
    皆さんは、それに対してどうするかまで書き込みされてるのではないですか。

  27. 87 前期高齢管理士 2012/07/25 10:40:43

    契約済みさんへ

    貴方へのレスは終りと言いましたが、皆さんのご意見に納得されていない様ですし
    暇なので今一度書き込みます。

    貴方を含め75戸の購入契約者の方々は、重要事項説明を真剣に聞いたか否か、渡された諸条件資料を
    よく読んだか否かに関わらず、印鑑をついたことでその契約は成立しています。
    尤も残額を支払い、貴方がたに所有権が移転完了すればの話ですが。

    さて、所有権の移転が完了すれば(デべの持ち分は無くなりますから)その後の判断(決定)は、全て
    管理組合(全区分所有者)で決める事になります。(理事会で変更案を上程し総会で可否を決めます)

    現時点では重大な瑕疵でもない限り、個人が売り主(デべ)に契約済の内容に異議を唱えたり交渉をする事
    は出来ません。(契約破棄は出来ますが、それ程の事でもないでしょう)

    かなり多くの方が異口同音に述べられている事は、そういう事です。
    ご納得頂ける自信はありませんが、老婆心で今一度レスしてみました。

  28. 88 匿名さん 2012/07/25 11:13:29

    >スレのタイトルにもあるように
    入居開始の管理費が適正か?の意見をお聞きしてます

    それをいうんだったら、第1期の予算書はまだもらってないとかいうべきではないでしょう。
    あなたも、スレタイだけでなく他のことも知りたいでしょう。
    管理費の件と関連しての説明を皆さんはされているのがわからないのですか?
    人の親切無にする者は・・・

  29. 89 契約済みさん 2012/07/25 11:19:09

    入居時の管理委託費は、すべて適正価格ですよ。
    言うなれば、定価です。
    同じものを定価で買うのも
    団体交渉して安く買うのもあなたたち次第ですよ。

  30. 90 前期高齢管理士 2012/07/25 11:43:38

    >89 本当にスレ主さん????(そうだとしたら)

    定価?:管理業務の内容は個々のマンションで全て違います。
    団体交渉?:それは管理組合の役割です。(未だ組織化されていません)
    あなたたち?:スレ主達の間違い

    手の込んだツリ? それとも期待したレスが無いので切れた?
    (私を含め、昨日からレスを重ねたのは何だったのかね~)

    この掲示板の常連さん達へ。お恥ずかしい限りです。

  31. 91 契約済みさん 2012/07/25 12:34:18

    スレ主です

    85での発言は大人げなかったです
    皆さんの意見は大変参考になりました

    結論からいくと
    管理費用については適正範囲
    契約済みだが物件の所有権は未取得な為
    今は管理費用に意見を言っても効力が無い
    入居後できれば理事になり発言力がある立場で
    管理の改善をしていくのが理想である

    という感じでしょうか

  32. 92 匿名さん 2012/07/25 12:38:26

    私は、最初はまじめにスレ主さんのお役にたてればと思い、書き込みをしてましたが、
    マンボーの件は終わりにしてください、主旨から外れるのでといわれ、それからは
    かなり厳しい書き込みをしてきました。
    ここには、20スレ以上書き込んだと思います。
    でももう終わりにした方がいいようですね。
    人の親切・・・・・
    さようなら

  33. 93 管理侍 2012/07/25 13:03:20

    スレ主さん

    75世帯全戸が貴方と同じ意見で合意すれば、引渡し前でも管理委託契約の変更が可能かもしれません。
    しかし、それは現実には不可能。
    だから引渡し後に管理組合として検討されるのです。

  34. 94 周辺住民さん 2012/07/25 13:04:26

    第一期の予算(案)は管理規約の中にありませんか?

  35. 96 匿名さん 2012/07/25 13:36:14

    かなりヒートアップしているようですが…冷静になりませんか?

    現在判っているのは、数字・金額だけですよね?

    実際に管理業務が始まっていない状態で、
    安い・高いを議論するのって、可笑しくありませんか?

    入居が始まり、清掃を始め様々な契約内容が実行され、
    その上で、それらの対価に見合っているか否か、初めて検討されるのだと思うのですが…

    検討した上で、
    不備があれば見直しを要求したり、
    値下げを要求したり
    他の管理会社への乗り換えを検討したり…と。

  36. 97 匿名 2012/07/25 13:43:23

    まあ、入居前でも言えば何とかなるというのが勘違いだったと解った。
    100近くまでレスが伸びて、今ココ。

  37. 98 匿名さん 2012/07/25 14:53:49

    >入居前でも言えば何とかなるというのが勘違いだったと解った。

    こんな非常識が発射台だったとは、ここの常連さんは誰も気づかずじまい。
    これまで名を売っていたコテハン諸氏、枕を並べてお疲れ様でした。ちゃんちゃん。

  38. 99 匿名さん 2012/07/25 15:07:05

    >最初はまじめにスレ主さんのお役にたてればと思い、書き込みをしてましたが、

    役に立たなかったよw
    勉強してからだねw

  39. 100 契約済みさん 2012/07/25 15:42:37

    スレ主です

    97は自分ではありませんよ

    その他にもなりすましがいるみたいで

    今回のスレでは皆様に色々な意見をお聞きして
    大変参考になりました。

    今回でレスは終了します

  40. 101 このスレ主最低だね 2012/07/25 17:11:21

    そもそも類似スレッドがあるにも関わらず、単発スレッドを立てる時点で
    この掲示板のマナー違反。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    にも関わらず皆さんよく付き合うよ、と思っていたら、
    自分の考えを否定する意見の多さにビビッタのか、突然のレス終了宣言。

    自分も匿名ハンドル使っているくせに、たまたま同じハンドルを使っている
    ユーザーを成りすまし呼ばわり。

    レス終了宣言出す余裕が有るんだったら、スレッドの削除依頼を出して来いよ。

  41. 102 匿名さん 2012/07/25 21:56:39

    >今回でレスは終了します

    誰もスレ主なんか気にしていないよ。世の中には無知がいるんだなーくらいで、後はスレ主無視で議論をするだけよ。
    スレ主なんて消えても議論は無関係に続くものよ。

  42. 103 匿名さん 2012/07/25 22:26:27

    スレ主さん 気にしないでください 時間とともにヤジがとぶのはスレの宿命。最初はまともな意見もあるでしょ。スレの内容を検討して考えなさい。マンション管理士会等の専門家に予約してそうだんすること。専門家は公平です。感情的ではありません。スレは人間の本性がでる。まず自分が勉強する事。マンションを買えばマンションの管理の知識は必要です。

  43. 104 匿名さん 2012/07/26 00:23:24

    区分所有法、管理規約、管理委託契約の3つは最低限読んで理解しないと話しにならない。
    契約前というか入居前に委託費とか一組合員が、業者と交渉はできないといってたでしょう。
    交渉ごとは、組合が区分所有者を代表してやるものだって。
    だからいってたでしょう。価格の比較だけするだけでは、ただの知ったか君に終わるって。
    あなたは価格の相場を知って何がしたいのかともね。
    理事にはなる気がないようだったし、経費だけしか関心をしめさなかったからね。
    甘かったね。

  44. 105 匿名さん 2012/07/26 02:05:18

    >マンションを買えばマンションの管理の知識は必要です。

    間違いです、それでは遅すぎます。分譲マンションを購入すると言うことは単なる一軒家を購入するのとは全く違い、
    区分所有すると言うことです。この区分所有すると様々な権利と共に義務が生じるのです。
    従って、分譲マンションを購入する人は区分所有とはどのような事かを理解してから購入すべきです。

  45. 106 匿名さん 2012/07/26 02:08:14

    そうだね、車を他人と共同で買って、使用法やメンテナンス法が共有者間で取決めないと揉めるもんね。

  46. 107 匿名さん 2012/07/26 03:18:16

    NO106さん 解り易く 良いたとえ話です。

  47. 108 匿名さん 2012/07/26 05:42:41

    105
    正論だが、買った後でも十分間に合う。
    手遅れじゃないでしょ。

  48. 109 匿名 2012/07/26 11:55:25

    購入前でも言えば管理費が何とかなると思ってるとは思ってもいなかったレスを、購入前でも言えば何とかなるというのが勘違いだと解った人がもう一度読み直せば、今は意味が分かるから一応は意味あると思うよ。
    お疲れちゃん。

  49. 110 匿名さん 2012/07/26 21:11:23

    分譲マンションの売買において業者が自ら売主の場合は業者は自ら売主制限に拘束されます。売買契約をする前に宅地建物取引主任者に重要事項説明書に記載して説明させなければなりません。説明を受ける際、説明をする宅建主任者に何でも良いから遠慮せずに質問して解らない事は調べてくれるとおもいます。宅建主任者を活用する事。マンション管理士の資格を持った宅建主任者も多数います。

  50. 111 匿名さん 2012/07/26 21:52:59

    >宅建主任者を活用する事。マンション管理士の資格を持った宅建主任者も多数います。

    小学生ではあるまいし、しかもそんなの何の益にもならない。
    購入は飽くまでも自己判断、自己責任よ。

  51. 112 匿名さん 2012/07/26 23:09:29

    利益を考えているわけではない。これは分譲マンションの管理学の一環である。NO111は偽者 相手にするな。

  52. 113 匿名さん 2012/07/26 23:14:02

    >分譲マンションの管理学

    わっはっはー。学歴のない人の発送ね。

  53. 114 匿名さん 2012/07/26 23:54:03

    スレ主さん NO110さんの意見は大切です。担当の宅建主任者の相談してください。購入後も相談できます。住まいは衣 食 住の内の住です。ローンで買ったとしても家計の大半の出費になります。最初間違うとなかなか取り返しがつきにくいです。私は経験者で色々見てきました。永住志向でマンションを購入する方は管理を避けて生活できません。

  54. 115 契約済みさん 2012/07/26 23:58:57

    私が理事のとき、うちのマンションは、
    購入後に交渉して、管理の質を変えずに管理委託費を下げて、管理費2000円/月も下げましたよ。
    バカな、一部の理事が管理委託費の削減を反対してました。
    管理委託費を下げると管理の質が下がるって理由です。
    相当揉めましたが、やろうと思えばできますよ。



  55. 116 匿名さん 2012/07/27 00:18:06

    NO115さん 管理の質は価格ではありません。私のマンションは6年前に全部委託から分散委託で年700万円位節約しました。管理の質も良くなりましたが、管理会社のシンパ理事長の誕生で全部委託に戻されました。普通決議だから理事長の独断でもOKでしょう。マンションの現実です。良し悪しは先の話。良い方向に進化する事を願っております。

  56. 117 匿名さん 2012/07/27 01:41:46

    >管理会社のシンパ理事長の誕生で全部委託に戻されました。

    選んだのは誰?
    まさか管理会社ではあるまい、総会で選んだ理事の互選ですよね。

  57. 118 匿名さん 2012/07/27 02:03:50

    >116
    普通決議なんでしょう。理事会で議案を作成し、それを総会に提出して
    組合員の決議を得たんでしょう。
    住民の総意ですよ。
    あなたは、年間700万削減できたといってますが、どの分野が安くなったかですか。

  58. 119 契約済みさん 2012/07/27 07:28:25

    >>115です。
    >>116さんと全く同じ事が起こりましたよ。
    皆、自分の財布と思っていないから無関心なんだよ。
    年700万位、財閥系で200戸数以上ならできるよ。私もこれくらい削減したよ。
    後々、削減のやり方さらすね。
    金額の大きくものから削減するのが基本

  59. 120 前期高齢管理士 2012/07/27 07:51:46

    どうやら>89は115・119の「契約済みさん」だった様ですね。
    否定しないスレ主さんもどうかと思いますが、>90に当人がダンマリを決め込むのも如何なものか。

    既製のHNを使うのは自由ですが、スレ主の使用するHNは避ける方がよいと思います。

  60. 121 辛口理事 2012/07/27 08:15:07

    すまん。
    気がつかなかったよ
    管理費が定価というのは例えばの話で、
    管理会社が見積もって値引なしの価格って言う意味
    だから、管理会社は言うのさ!
    管理委託費は適正価格って!
    値引したら、もはや管理会社にとっては、
    適正価格では、ない。
    特別価格になるよね。
    この特別価格をいかに引き出すかが、理事の裁量にかかってくるのさ。

  61. 122 匿名さん 2012/07/27 08:19:54

    あなたの情報では、プロの積算士でも、
    判断がつきません。
    それと、購入時に何を言っても、管理事務費用
    は変わりません!

    もし、管理事務費用を変えたいのであれば、
    あなたが、管理組合の役員になって、管理
    事務費用の適正化を、全居住者に納得して
    もらう活動を、おそらく2年近く、続けていく
    必要があります。

    色々なしがらみがある分譲マンションで、
    それをやる、気概があれば、見直しは可能
    です。

  62. 123 辛口理事 2012/07/27 08:27:42

    では、管理事務費、三井です。
    戸数200、月2400円×200でなら?
    相当ボラれているので何とかしたい。
    野村なら、
    1800円になると言われました。

  63. 124 前期高齢管理士 2012/07/27 09:51:37

    >123 辛口理事さん

    相当ボラれているのかどうか、業務実態が解りませんのでコメントしかねますが
    三井さんに月2400円/戸の、野村さんに月1800円/戸の内訳を提示して頂けば
    何か見えてくるでしょう。

    各種の再委託業務費は別として、管理事務に関わるコストで戸数にリンクするものは
    あまりありません。利潤の差でしょうが、業務内容のレベルに対する評価を加味しての判断でしょう。

    私の120に早速応えて頂いたのでレスしてみました。

  64. 125 匿名さん 2012/07/27 11:31:48

    》123
    だったら、やってみればいいじゃない?
    役員なら、理事会で話まとめて総会に
    上程すればいいじゃないの。
    役員じゃないのに、ガタガタ言ってるん
    だったら、ただの阿呆よ、大丈夫?

  65. 126 匿名さん 2012/07/27 11:36:35

    〉123
    サニーライフにしたら、1000円くらいでやってくれるよ!笑

  66. 128 匿名さん 2012/07/27 11:42:02

    天下は平和だね。架空話で議論とはね。

  67. 129 辛口理事 2012/07/27 11:49:11

    総会に上程!わかってるよ
    管理会社との交渉は、相当な労力がいるのわかってるよね!
    あなたのところの、管理事務費はいくらなの?

  68. 130 匿名さん 2012/07/27 11:49:12

    三井も野村もあんまりかわらないかー。
    じゃ、野村だな!

    管理会社なんて、そんなに差はないから
    どんどん管理会社変更すればいいよ。

    ただ、変なフロントついても、後悔しない
    ことだね!両親の呵責に押しつぶされない
    ようにね

  69. 131 匿名さん 2012/07/27 12:02:25

    )129
    管理事務費用なんてないですよ 笑
    田舎に戸建でも建てて住めばいんじゃないかな
    あと、自主管理ね!頑張って!

  70. 133 匿名さん 2012/07/27 13:59:32

    )132
    あなたのコメント不用だから、出てこないでね。
    ムダに上げるなよな!

  71. 134 匿名さん 2012/07/27 14:07:47

    うるさい婆さんこんばんは このスレマダのたまうジジババのボケ防止

  72. 135 匿名さん 2012/07/27 15:55:24

    マンボーの話題を再開しようか。
    スレ主いなくなったし。

  73. 136 匿名さん 2012/07/27 23:39:17

    マンコミ管理人がここに書き込みしたらダメだよ。
    誰かはわかってるんだけどね。
    匿名じゃなく、いつものHNつかったらどうなの。

  74. 137 匿名さん 2012/07/29 22:54:01

    管理組合がしっかり機能していれば基幹事務管理会社はお金の保管をしてくれて毎月の会計報告をするだけ。そり以上ことは期待出来ない。家計簿と同じ難しい事はない。考え過ぎ。サラリーマンのしっかり女房が倹約して貯金ができれば夫も楽である。管理組合の幹部がこの経営感覚があればおのずと基幹事務の管理会社とマンション管理士等の活用を自然に考えるようになる。

  75. 138 匿名さん 2012/07/29 23:13:09

    NO129さん 管理会社との交渉ではなく打ち合わせでしょ。管理会社には何も権限はないでしょ。組合の指示に従はなければ変更すればよいだけの事。何も難しくないです。あなたがマンション管理士でなくてもそれくらいは理解しているはずです。規約違反や契約違反をすると告訴されない範囲は理解しましょう。

  76. 139 匿名さん 2012/07/30 00:41:39

    そう、管理会社は理事会のいうことを聞かなければ変更してもいいでしょう。
    しかし、現実はそう簡単には変更できないのですよ。
    お互いに立場を守ろうとしますからねえ。
    物を買うようにはいかないんです。

  77. 140 匿名さん 2012/07/30 02:34:06

    管理会社の立場とはなんですか。

  78. 141 匿名さん 2012/07/30 02:44:04

    管理委託契約を守ろうとして怪文書などを撒くんだよ

  79. 142 辛口理事 2012/07/30 08:04:07

    >129です。
    管理費の削減は、管理委託費の削減とセットですよ。
    1.手っ取り早く簡単なのは、管理会社と交渉して、質を下げずに管理委託費の値段だけ下げる。
    2.管理会社の変更をする。
    1.の方法に今回は、こだわったということ。

  80. 143 匿名さん 2012/07/30 10:39:18

    >142
    事務管理費とかEV保守点検費、管理員経費、清掃費等が世間相場であった場合は、
    それ以上管理会社との値引き交渉はできないでしょう。
    殆どのマンションは、適正価格なんですよ。
    一部のマンションで、悪名高い管理会社と契約してるとこだけですよ、交渉の余地の
    あるところは。

  81. 145 匿名さん 2012/07/30 12:08:02

    ほとんどのコメントが、ズレてますなー!
    笑える。 今後、マンションに住んでいる人
    は、自己犠牲の気持ちも、持たず管理会社
    のせいにしていたら、楽しい暮らしが待って
    いますな!

    日本人の自治の精神がここまで、落ちている
    となると、マンションがスラム化するのは、
    早いな!

    金ある人は、早めにマンション売った方が
    いいよ。戸建か賃貸でいいんじゃない?

  82. 146 匿名さん 2012/07/30 13:22:58

    142
    それが正解です。
    無意味に管理会社を変えても意味がありません。

  83. 147 辛口理事 2012/07/30 13:50:08

    財閥系の管理会社で大規模なので、
    突っ込みどころ満載でしたよ。
    管理会社は、悪名高くないけどね。
    入居後でも、努力次第で管理費は安くなりますが、苦労はします。

  84. 149 匿名さん 2012/07/31 01:02:19

    >148
    あんたみたいに、ここに現れる者に対してだよ。
    興味・関心があるからここにきてるんでしょう。
    スレ主は全然関係がありません。

  85. 153 匿名さん 2013/02/13 13:08:17


    広島市のマンション管理費用について,教えて下さい。

    平和大通り沿い等,市内中心部のマンション維持費用(修繕費+管理費+駐車場代)は,以下のどちらに当てはまるのでしょうか?

      ① その周辺部のマンションより高額
      ② その周辺部のマンションとほぼ同等

    集めた駐車場代はやがて管理費(または修繕費)として使用されます。

    「また貸し」防止の目的もあり,平和大通り沿い等のマンション駐車場代は,近隣の一般駐車場料金を目安に、高めに設定していると聞いています。(2万~4万円程度)

    これはその分,市内中心部では管理費が安いということでしょうか?

    言い換えれば、市内中心部であっても毎月の維持費(=修繕費+管理費+駐車場代)は,駐車場代が少し安い(0.5~1.5万程度)周辺地域とあまり差がなく(上記②)、中心部だから割高といったことはないのでしょうか?

     (駐車場代が格安の郊外マンションは比較対象から除く)

  86. 154 匿名 2016/10/07 10:36:57

    自治会・町内会費やNHK受信料を払わない・払いたくないと言う人を貧乏人呼ばわりする癖に、管理費の値上げに激怒する人が理解出来ません。
    NHK受信料は支払いの義務がありますが、自治会・町内会費は不要な支出です。
    管理費は値上げをするからにはそれなりの理由があるはずです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    所在地:愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか
    交通:JR東海道本線・JR東海道新幹線・名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 名古屋 駅(太閤通口)徒歩10分
    価格:2348万円~7248万円
    間取:1K~3LDK
    専有面積:28.79m2~71.58m2
    販売戸数/総戸数: 9戸 / 220戸
    [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン名古屋駅

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 本物件と周辺の物件

    愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

    2348万円~7248万円

    1K~3LDK

    28.79m2~71.58m2

    9戸/総戸数 220戸

    ブリリア名駅二丁目

    愛知県名古屋市西区名駅2丁目

    1LDK

    31.96㎡

    未定/総戸数 48戸

    グランドメゾン名古屋駅

    愛知県名古屋市西区那古野2丁目

    7,560万円~2億9,970万円

    2LDK・3LDK

    61.89m²~143.32m²

    総戸数 59戸

    プラウドタワー名駅南

    愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

    4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

    2LDK

    59.45m2・66.83m2

    総戸数 90戸

    NAGOYA the TOWER

    愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

    5768万円~2億7888万円

    2LDK~3LDK

    60.18m2~135.45m2

    総戸数 435戸

    プレディア名古屋花の木

    愛知県名古屋市西区花の木1丁目

    4498万円~4938万円

    3LDK

    66.07m2~66.39m2

    総戸数 24戸

    ローレルアイ名古屋大須

    愛知県名古屋市中区大須1丁目

    2890万円~6420万円

    1LDK~3LDK

    44.57m2~67.36m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド名古屋丸の内

    愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

    4900万円台・5600万円台(予定)

    2LDK

    50.65m2

    総戸数 39戸

    タワー・ザ・ファースト栄三丁目

    愛知県名古屋市中区栄3丁目

    3890万円~1億7980万円

    1LDK~3LDK

    46.44m2~116.9m2

    総戸数 67戸

    ザ・パークハウス 上前津フロント

    愛知県名古屋市中区大須4-1302

    2908万円~5798万円

    1LDK~2LDK

    35.19m2~60.45m2

    総戸数 90戸

    ローレルコート久屋大通公園

    愛知県名古屋市東区泉1丁目

    4740万円~6880万円

    2LDK

    48.19m2~67.4m2

    総戸数 37戸

    ダイアパレス金山フォレストフロント

    愛知県名古屋市中区平和1丁目

    3560万円~6490万円

    2LDK・3LDK

    45.01m2~68.92m2

    総戸数 72戸

    バンベール庄内通 ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市西区江向町6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    65.74m2~95.17m2

    総戸数 50戸

    (仮称)ジオ白壁四丁目計画

    愛知県名古屋市東区白壁四丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    57.05m²~120.03m²

    総戸数 35戸

    ファミリアーレ庄内緑地

    愛知県名古屋市西区坂井戸町127番

    3,500万円台予定~5,200万円台予定

    2LDK・3LDK

    54.86m²~68.29m²

    総戸数 27戸

    葵クロスタワー

    愛知県名古屋市東区葵1-101

    3280万円~1億1900万円

    1LDK~3LDK

    39.6m2~105.58m2

    総戸数 146戸

    シエリア代官町

    愛知県名古屋市東区代官町3705番2

    未定

    3LDK

    72.2m2~96.53m2

    総戸数 28戸

    MID WARD CITY

    愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

    3848万円~4528万円

    3LDK・4LDK

    65.37m2~79.75m2

    総戸数 351戸

    パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

    愛知県名古屋市港区金川町101番8

    3,000万円台予定~5,500万円台予定

    3LDK

    73.39m²~95.03m²

    総戸数 427戸

    バンベール千種ザ・レジデンス

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    37.03m2~161.67m2

    総戸数 68戸

    デュオヒルズ千種

    愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

    3600万円台~6900万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    48.4m2~80.67m2

    総戸数 80戸

    [PR] 愛知県の物件

    グランクレアいいねタウン瑞穂

    愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

    3620万円~6460万円

    2LDK~4LDK

    56.61m2~90.28m2

    総戸数 135戸

    ローレルコート赤池

    愛知県日進市赤池3丁目

    3860万円~6350万円(※前払地代含む)

    3LDK・4LDK

    67.34m2~86.83m2

    総戸数 135戸

    デュオヒルズ刈谷

    愛知県刈谷市神田町1-8-3他

    未定

    2LDK~4LDK

    55.46m2~90.2m2

    総戸数 115戸

    MMキャンバス南大高

    愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

    3,698万円~5,998万円

    3LDK~4LDK

    72.00m²~94.00m²

    総戸数 192戸

    グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

    愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

    5,586.6万円~2億9,866万円

    1LDK~3LDK

    55.06m²~160.79m²

    総戸数 200戸

    ダイアパレス一宮本町

    愛知県一宮市本町3丁目

    3310万円~5490万円

    2LDK・3LDK

    48.92m2~85.5m2

    総戸数 91戸

    Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

    愛知県豊田市御幸本町1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    49.59m2~94.95m2

    総戸数 130戸

    ザ・ファインタワー名古屋今池

    愛知県名古屋市千種区内山3丁目

    4450万円~8960万円

    1LDK~2LDK

    44.5m2~74.6m2

    総戸数 179戸

    GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

    愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

    4750万円~6700万円

    2LDK~4LDK

    66.8m2~87.85m2

    総戸数 112戸

    ルネ瑞穂公園

    愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

    4640万円~8930万円

    3LDK

    70.2m2~91.89m2

    総戸数 91戸