24日 10時45分現在 株価40円 影響?
67さんのおっしゃるとおりだと思います。
物件の話に切り替えてください。
仕切り直しましょう。
構造上、免震ってやっぱり一番いいんですか。
どなたか教えてください。
マンションの外観見えてきましたね。
価格も発表されましたね。
販売予定価格帯
・91m2超 3LDK 2,798万円〜、3,300万円台中心
・105m2超 4LDK 3,648万円〜、4,200・4,300万円台中心
とあります。100㎡超えると、価格も3,500万円超えてますね。やはり。
今住んでいるとこが、80㎡台だと思ったんですが、
10㎡、20㎡と広くなっていくと、感覚としてどれくらい広く感じるのかがピンとこないです。
今の住処よりもう少し広い空間になれば、いうことなしだろうなとは思うのですが。
値段は、広いほど高いのは当たり前だから、その違いはものすごく実感できますけれど。
モデルルームに行かれた方は、その広さ実感されましたですか?
手ごろな価格ですね。
71さんありがとうございました。
希望が4LDKなので少し高いですね。
思ったほど安くなりませんでしたね。残念です。広かったんですけど…
ちょっと迷う価格ですね。
広いほど高くなるというのは見解の違いを感じますけど…
貧乏人には手ごろな価格だとは言いがたい。
手ごろな価格といえる人がうらやましい。
総額1億円プレゼント決算キャンペーンはやってくれないのかな?
今週も予約入れなきゃ見学無理でしたっけ?
管理説明会に出席された方に意見を伺いたいのですが…
修繕積立金の一時金が当初の一時金に限らず何年かおきにまとまったお金が必要という案がありましたが違和感ありませんか?素人なので解らないのですが他でそんなにお金が必要という話を聞いたことがなかったので非常に高額に感じました。誰かが質問していましたが返答が「あくまで案ですから」というあやふやな返答にしか感じられましたが…案は変更されるのでしょうか?変更されることがあればいつまでに変更の案が出るのか?入居してからなのか?変更事案の提案は藤和さんがしてくれるのか?
細かいといわれるかもしれませんが検討したいので非常に不安です。どなたか詳しい方教えてください。
よくある話です。
10-13年後あたりをめどに大規模修繕が行われるとすると、そのときまでの積み立てでは間に合わないため、必要に応じて徴収されることになります。
これは、月々の修繕積立金の支払い抑え、見かけ月の支出が最初かからないようにするために、とられている処置と思います。
どちらにしても必要なお金は同じことですから、均等に払っていくか、必要になったときにまとめて払うかの問題です。
均等に払うことになれば、月の修繕積立金は倍くらいになるかも・・・。
いつ、どのくらいの修繕が必要になるかは、住民の心がけにもよりますので、そのあたりは頭に入れておくとよいでしょう。
修繕の長期計画の話を出さないほうが危ないと思います。
きちんとした計画があって、これだけのお金が必要になると予想されると説明されているのであれば、逆にそれを想定しておくべきなのです。
住人(オーナー)による総会などで決めることになるでしょう。
共有財産であるマンションを適宜修繕し(必要範囲内)、いつまでも、よい状態で保つことで資産価値も保たれます。
後に売却や、賃貸にだすことがあるとした場合、ぼろぼろのマンションを渡す?
きれいで状態のよいものほど、価値は高いでしょう。
79さん80さん本当にありがとうございました。
申し訳ありません。せっかくですからお伺いしたいのですが何十万円というまとまったお金になると80世帯もあると支払いを行わない入居者も出てくるような気がしますが、個人的には段階的に上げていく方が安心なのではと思えてしまいます。仮に支払いを拒否するような方がいる場合はどうなるんでしょうか?
お金が必要なのは理解出来るのですが不安です。
確か何年か置きにに数十万円でしたよね。80世帯でこんなに必要なものなんでしょうか?
素人考えで80世帯でこんなに必要なものかとも思ってしまいます。
ところで決算キャンペーンはやらないのかな?
返答がないからやらないのかな。こっちも答えて欲しい。
先週末の段階で30件が決まり。
西側最上階はあいている。4600万台
東側はほぼ完売。