モアグレースの中古を購入しようかと検討中です。既に住まれている方にお聞きします。住んでみてどうでしょうか???
こちらは過去スレです。
モアグレース稲沢小池IIの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-11 00:58:00
モアグレースの中古を購入しようかと検討中です。既に住まれている方にお聞きします。住んでみてどうでしょうか???
[スレ作成日時]2007-06-11 00:58:00
今の株価で株主優待の1万円商品券を毎年もらえるんなら、
『塩漬けになっても10年たてば購入株価を超えてしまう』
というありえないくらいお得な会社だと思うので、検討してるんですが。
優待をやめちゃうか、会社が10年持たなきゃそれまでなんだけど、
ここを見てるとあと10年持たないかもって思わせる(直接そうは書いて無いけど)書き込みが多いですね。
危険な賭けかな?
かなり前にこの会社について書き込みしましたが。
こんな資材高騰の折に、小さいマンションばかり小出しに建てている会社が
儲かるはずがないのですよ。非効率なんですよね。
あの時も一部の熱心なファンの方(購入者、株主)に散々けなされましたがね。
でもこの在庫の多さ(⇒HPを見てください)、株価の低迷を見てみれば
これが現実なのです・・・
1万円/年の優待につられて購入した株主も悲惨なものですね。
それに購入している人たちもアフターサービスに響くかもしれませんね。
安物買いの・・・とかいった言葉が思い浮かびます。
ただでさえ厳しい名古屋、岐阜の市場で生き残るのは難しいでしょう。
48です。
過去には株価が30万円台後半を付けたこともあり、
その頃買った人は「悲惨なもの」なんでしょうが、
今は9万円台ですから魅力的です。
実はHPも見て研究したのですが、
「一般的住戸の大幅な売れ残り」
とは裏腹に
社台、藤森、馬引Ⅲ、古知野、六条南、など
「最上階にプレミアム邸の設定のある、その最上階物件は売れている」
という傾向があるんですよね。
(この法則から外れてるのは新舞子だけです)
そういう部屋は値段も高いはずですし、何か魅力があるのでしょう。
赤字決算と言っても1〜2億円程度のものと想像しますし(在庫の10戸分以下でしょう)
なんか捨てがたい気がします。
※私は49さんの言うような「熱心なファン」ではなく、最近関心を持ち始めた者です
はじめての赤字決算で、売れ残りがあっただけで(かなりあるけど)
倒産とは、おかしな話ですね。
いずれにしても、工夫して頑張ってください。
実際、現物を見られたほうが、良し悪しはわかるとおもいますが。
文句言う人に限って、客観的にしか見ておりませんので両方見られたほうがいいかと
あまり熱烈でない住民でした
私も見かねて文句言わせていただきます。
株主としてユーザーとして最近のこの会社の変わりように情けないです。
ファンで買った株も超低迷、マンションも昔はいい場所にいいものを造ってたのに
今はとんでもないところに造ってるし。
友達はモデルルームに行って大幅値引きを提示されたみたいです。
そんなに売れてないの? もう少し頑張って欲しいです。
4/10付、エムジーホームの早田千加子社長(52)が相談役に退き、阿部洋二常務開発部長(44)が昇格したと。理由は「若返りが狙い」とか?
エムジーホームのH.P.を見ていると売れ残りのマンションが多数あるみたいだし・・。
豊明市や中川区でも周辺住民と日照問題でゴタゴタしています。
http://homepage3.nifty.com/hiataritenbou/index.html
管理会社は最低です。約束しておいても連絡を入れないと、何ヶ月でもほかりっぱなしですよ。事が起こって連絡を入れても、「そちらに行く用事が無い」との返事・・・。管理会社を変えるとの内容も、総会などでも出ています(近隣のモアグレース含め)。
管理会社はエムジー総合サービスという会社ですが、エムジーホームとは資本関係はないみたいです。なので別会社ですね。
一協力会社なんじゃないでしょうか?事務所は一宮ですよ。
うちは町内会には入ってますよ。
No.60さんへ
マンション本体工事は終わってしまったけど、「建設縮小」の活動は続けています。
旧ホームページ
http://homepage3.nifty.com/hiataritenbou/index.html
新ホームページ
http://homepage3.nifty.com/nisshousogai-arako/
本日も昼過ぎからモアグレース荒子の前で「座り込み?」をしてきました。
管理会社なんて他のところに変えればいいのでは?
エムジー総合なんたらはグループ会社っていってるから本体倒れたらめんどくさそうだし
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25516/
それより本体がマズそうですね
2000万円値引きですって
うちのマンションの管理会社の担当者は電話応対のマナーはないし、貯水槽が壊れても住人にすぐ連絡することなく、いきなり断水にしたりする。そのほかにも不信感が募る出来事が多すぎます。こんなマンション買わなきゃよかったよ。結局ながい付き合いになるのは管理会社のほうだから、まいってます。
うちのマンションは、貯水槽はなく水道管直結なので水も美味しいし断水もありません。
とても快適なマンションですよ。
管理会社については、まちまちです。強く出れば、さっさと動くし管理会社が動くまで待っていると何もしないで1年が経過します。少しコントロールが必要かな?
モアグレースでは管理会社をエムジーからよそに変えたところがいくつかあるようです。
先日の豪雨で浸水したモアグレース。ポンプがあるから水害は無いとモアグレースは断言していたそうです。
モアグレースでは管理会社をエムジーからよそに変えたところがいくつかあるようです。
先日の豪雨で浸水したモアグレース。ポンプがあるから水害は無いとモアグレースは断言していたそうです。
浸水・断水・エレベータ故障・車水没 大変みたいですよ
どこの大手デベでも、ほとんどは管理は子会社(またはグループ会社)だろ?
ちゃんと他と比較してどうなのか調べてから書けよ。
そんなにエムジーだけが対応悪いのか?
だいたい、管理会社に限らずどんな会社だって、そこの評判は会社全体のことじゃなくて、一人の担当者の評判だろ?
まぁ、そんな評判の悪い担当者がいても放っておいたら会社の責任だけどな。
週2回の清掃業者はしっかり掃除しているように思えません。壁のすみのクモの巣とか、そのままだし、いきなり玄関ポーチの門をあけたかと思ったら、いったいどこを掃除して行ったの??って感じです。
東邦ガスの人なんかは、愛想よく「失礼します」って、ちゃんと声かけていくから品格の違いを感じます。
そうそう。
結局は、管理会社そのものの問題というより、担当者の問題なんだよね。
まじめで丁寧な対応をしてくれる人もいるし(すごく少ない気はするけれども)、いい加減で入居者みんなが立腹している役立たずもいるってこと。
これは、もう、運としか言いようがない。
なんか最悪の状況だな。
中小のデベロッパーはみんなこんな業績なのか?
ここは少し前に社長が交代したようだけど、結局効果なしということか…。
交代してこれだけ業績が悪くなるということは、社長に問題ありだな。
ここのMSを購入する場合は注意しないといけない。
買ったと同時に倒産なんてことになるかもしれないからね。
この会社、連日の株価の下落>< いったいどーなってんだ?
ちょっとヒドクないか?MGだけじゃないかも知れないけど、異常事態で赤信号。
購入うんぬんの前に、MR見学すら行く気がなくなってきた。
今更ですけど、もし契約して引き渡しうける前に倒産した場合、契約は解除となるんですか?
その場合、手付金は「絶対」戻ってくるんですよね・・?
留学仲介のゲートウェイ21みたいに、戻ってこないようなことは、ないですよね?
気になっている物件があるのですが、エムジーホームさんが倒産するとした場合、今販売中(建設中)のマンションは他社が引き取ってくれるんでしょうか? きっとエムジー営業さんに聞いても倒産なんてしませんと言われるだけですしね。
今日ふつうの掃除にきたけど、玄関のポーチに入ってから5分くらい掃除の音たてずになにかやっていたみたいで、きもちわるいです。はっきりいって、ポーチのなかに入ってきてほしくないんだけど、どうしようもないか。
竣工前の価格と竣工後の売れ残り処分価格が異なるのは普通です。
処分価格なので決して資産価値を表すものではないため気にする事はありません。
販売から随分経過した竣工済み物件で希望の階・間取りが選べてしかも安いなら
得ですが、そうではないでしょう。
入居者は可哀想ではありません。
むしろ投売りでもして早く完売して欲しいという気持ちの方が強いですよ。
123>
同感です。ただ900万円安くなったとしても会社がなくなったとすると
アフターのフォローが心配です。
私のような普通のサラリーマンにとって高い買い物で後で文句を
いえる会社がなくなるとすれば、逆にリスクは高くなります。
確かに買い時かもしれませんが
この前、営業さんから電話があったけど、けっこう大幅な値引きが期待できそうな感じ。
でも販売会社が何度か変わっているのが気になる。
今の販売会社(シアーズ)って京都でしょ?
そのシアーズのHPに扱い物件としてモアグレースが掲載されていないのってどういうこと?
売る気がないのか?(笑)
「エムジーホーム」yahoo,google検索で、関連キーワード「エムジーホーム 倒産」
っていったい??何か悪い材料でも?ただの風評かな?
まあ、最近の新興不動産はいつ逝っちゃってもおかしくないのですが。。。
No.132さん
閲覧してみました。(^_^;)
「継続企業の前提に重要な疑義あり」って、よく解りませんね。(笑)
何方か、素人に理解できるよう簡単に教えて下さいな。m(_ _)m
「経営破たんのリスクが大きい」ってことですよ。
http://money.jp.msn.com/investor/stock/columns/columnarticle.aspx?ac=f...
あなたの会社は大丈夫!?破綻不安上場企業109社
目立つ不動産、建設
先行き不安の深まりとともに株価が急落。苦境に陥る企業も増えている
飛島建設、安楽亭、ラオックス…。2008年7--9月期の四半期報告書で、
「継続企業の前提(ゴーイングコンサーン)に疑義がある」と開示した上場企業が
09社に上ることが3日、分かった。同期に新たに開示したのが19社で、
4--6月期からの継続組が90社となっている。新規組では、不動産市況の悪化を受けて、
不動産・建設業が目立つ。景気後退が鮮明になるなかで、増え続けるイエローカード企業。
あなたの会社は大丈夫だろうか。
上場企業の経営者は、会社が1年以内に破綻するようなリスクを抱えていると判断したら、
リスクの中身と対応策を四半期報告書や決算書に明記しなくてはならない。
また、経営をチェックする監査人も、担当企業にそのようなリスクが存在する場合、
監査報告書に注意を促すための「注記」を記載する。投資家にとって注記は、
監査人が認めたイエローカード企業という意味合いがある。
継続企業の前提に関する注記が新たに付いた19社(クリックで拡大) 全国の上場3月期決算企業のうち、
08年7--9期の四半期報告書で継続企業の前提に疑義を表明した(1年以内に破綻するリスクが存在することを開示した)
企業は実に109社に達した。
7--9期の四半期報告書で新たに疑義があると開示したのは19社。そのうち不動産・建設業は6社で、
塩見ホールディングス(東京)、アゼル(東京)、エムジーホーム(名古屋)、ダイナシティ(東京)、
フージャースコーポレーション(東京)が名を連ねている。
エムジーホームとフージャースコーポレーションは現金収支のマイナスなどが理由。
マンション分譲でジャスダックに上場していたダイナシティは10月末、資金繰りの悪化を理由に民事再生法適用を申請し、破綻した。
第3四半期決算でてましたけど、かなりやばくないですか?
http://www.mghome.co.jp/ir/pdf/tdzz.pdf
http://www.mghome.co.jp/ir/pdf/213gyouseki.pdf
入居して5、6年が経ちましたが、
この度一住人が、ある動産を取得するにあたり、手続き上トラブルがありました。
管理会社(MG総合サービス)の担当者に問い合せたところ、「当局への届出書類に記載する敷地の管理人は、管理会社の社長が務めている」と言いました。
入居当時、その担当者は、「管理組合の理事長が決まり次第、その都度当局へ変更を届出る」と約束していました。
5,6年たった現在も、敷地の管理人が管理会社の社長名義のまま、変更を一切届出ていない、ということです。
管理会社の担当者の業務怠慢及び無責任にほかなりません。あるいは職務遂行能力の欠如です。
過去に何度も、担当者の職務遂行能力を疑う出来事が頻発しています。
管理会社に満足なさっている方、不満をお持ちの方、または
管理会社を他に変更なさった方、経緯などお聞かせ下さい。
住居自体は快適で満足していますが、非常に不手際の多い会社です。まだまだ安くなるみたいなので検討中の方はもう少し待ったほうがいいかも… 自分が買った値段より数百万安い値段で数ヵ月後に売られていたため非常にがっかりしました。
以前、自分名義と配偶者名義で2戸所有してました。
個人的には満足度の高い物件でした。
また、どの物件も立地が良いと思います。
現在は居住してませんが、良い値段で賃貸物件にしています。