東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-08-17 12:58:28
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

  1. 359 匿名 2014/11/15 11:43:17

    逆立ちしても

    (東京)23区に武蔵野は勝てない

    先ず23区と武蔵野ではステータスが180゚違うし

    都会と郊外では都会が良いに決まっています

    よって

    23区に武蔵野は敵わないと言い切れます

  2. 360 匿名さん 2014/11/15 13:09:34

    世田谷も武蔵野も郊外ですよ。

  3. 361 匿名 2014/11/15 23:52:53

    >360

    そうですか

    都心への利便性を考慮すれば

    (東京)23区は都会

    武蔵野は郊外だと思います

  4. 362 匿名さん 2014/11/16 05:10:27

    利便性だと吉祥寺がいいと思います。

    まぁ世田谷も武蔵野も似たような住宅街。仲良くしなよ。

  5. 363 主婦さん 2014/11/16 05:21:03

    鳥取と島根の見栄の張り合いみたいなもんですね。

  6. 364 匿名 2014/11/16 05:25:05

    人に住むとこ聞かれて区名で答えるのは世田谷区民だけ
    と思い込んでいる人がいるが
    世田谷区だけではない。

    古い区名の『日本橋区』をいまだに利用して
    日本橋と答える人達がいる。
    人形町駅や浜町駅あたりに住んでいる人たちね。

    現代の区名の世田谷と答える人の方がマシ。

  7. 365 匿名さん 2014/11/16 05:46:37

    世田谷も武蔵野も江戸ではないですね。

  8. 366 匿名さん 2014/11/16 08:20:14

    地方出身のお嬢様気取りの女って、世田谷区に住みたがるよね

  9. 368 匿名さん 2014/11/16 12:47:59

    世田谷って市になりたがっているのに
    23区がステータスとかアホでしょ。
    お金を貧乏区に巻き上げられるだけなのに。

  10. 369 匿名さん 2014/11/16 13:54:29

    同じ23区といっても区によって全然違いますしね。
    地理も雰囲気も地価も所得層も。
    23区をひとくくりにどうこう言うのはナンセンスですね。

    世田谷区にしても、武蔵野市にしても、最寄りがどの駅か、駅からの距離によっても全然違いますし。
    それを言ったらもとこもないですが。

  11. 370 匿名さん 2014/11/16 15:17:39

    マンションコミュニティを読むようになってから
    他者の戸建てを見下して、自分の戸建て自慢するコメの大半が世田谷区住人だった。
    「うちは世田谷区の一種低層地域だけど」というコメを何度見たか。
    「うちは杉並区の一種低層地域だけど」「うちは武蔵野区の一種低層地域だけど」
    というコメは一度も見たことがない。
    もともと世田谷区民は性格悪そうだと思っていたけど、実感した。

  12. 371 匿名 2014/11/29 03:48:30

    世田谷に日本橋のことをとやかく言われたくないよ(笑)都心に首突っ込まなくていいから(笑)

  13. 372 匿名さん 2014/11/30 00:55:58

    平成24年度に、全国2位と3位が入れ替わり、武蔵野市が2位に浮上した。

    平成24年度一人当たり納税額
    1 東京都 千代田区 279,917円/人
    2 東京都 武蔵野市 264,450円/人
    3 東京都 港区 253,727円/人

    平成23年度一人当たり納税額
    1 東京都 千代田区 308,921円/人
    2 東京都 港区 276,507円/人
    3 東京都 武蔵野市 273,655円/人

    平成16年度一人当たり納税額
    1 東京都 千代田区 302,218円/人
    2 東京都 港区 301,849円/人
    3 東京都 武蔵野市 258,457円/人

  14. 373 匿名さん 2014/11/30 10:46:45

    馬鹿じゃないの?世田谷区の給田や武蔵野市の桜堤も同じ行政区域ですよ。

  15. 374 匿名 2014/11/30 13:59:03

    私鉄好きなら世田谷に、JR好きなら武蔵野でいいよ 仲良くしなよ

  16. 375 匿名さん 2014/11/30 14:03:10

    ピンは比較にならんほど世田谷が上
    キリはどっちもどっちだな
    これはどこでもそうだが

  17. 376 検討中の奥さま 2015/03/03 02:34:33

    世田谷住みですが、吉祥寺に住みたいです。

  18. 377 匿名さん 2015/10/21 10:38:01

    世田谷区、ピンとキリの差が激しすぎるよ
    隣町同士でも全然環境違うのに
    とりあえず高速道路と環八環七20号沿いは人間の住むとこじゃない

  19. 378 いつか買いたいさん 2015/10/21 11:11:45

    世田谷区 面積58.05km2 人口904,694人
    武蔵野市 面積10.98km2 人口143,678人

    同列に比べるには面積が違いすぎるよ。
    せめて吉祥寺と下北沢とかもうちょっと絞らないとピンとあいまへん。どっちでもいいけど。

  20. 379 匿名さん 2015/10/22 02:08:31

    せやな
    最寄り駅だけでも、武蔵野市は吉祥寺、三鷹、武蔵境の3つなのに、世田谷区は20以上ある

  21. 380 匿名さん 2015/10/24 09:13:41

    武蔵市は、住民を本質的に支援しています。
    だから、住みやすいと人気がある。

    他地域のように活動しない自治会に助成金を出さないで、地域の住民が自ら参加したくなる地域活動ステーションを設置し活動を支援しています。

  22. 381 匿名さん 2015/10/27 04:07:56

    吉祥寺のごちゃごちゃした感じがイヤです

  23. 382 口コミ知りたいさん 2016/06/19 13:29:15

    >>159 匿名さん

    都心からの距離なら世田谷区東側の方が
    勝っています

    時間だけで比較するなら
    新幹線通勤も同意ですか?

    何かがあって電車が止まったら、
    吉祥寺まで歩けますか?

  24. 383 通りがかりさん 2016/06/19 14:06:31

    >>1 匿名
    都区財政調整制度・・・東京都と特別区(東京 23 区)との間には、「都区制度」 という大都市制度が適用されており、特別区が一般的に市町村の行う事務を行うとと もに、都が大都市行政の一体性及び統一性を確保するために必要な市の事務の一部を 担っています。そして、このための都区間における財源配分と、特別区(東京 23 区) 相互間の財源の偏在を調整することを目的として、東京都が賦課・徴収する税の一定 割合を財源として、特別区(東京 23 区)に交付金を交付しています。

  25. 384 匿名さん 2016/06/19 14:16:18

    武蔵野市世田谷区と比べるなんて背伸びし過ぎじゃないかな?

  26. 385 匿名さん 2016/06/20 13:40:05

    田舎から東京来た人は世田谷一択でしょうね。中央線沿線育ちは武蔵野を選ぶ人が多いかと。

  27. 386 匿名さん 2016/08/03 13:31:56

    じゃあ間をとって吉祥寺駅に近い三鷹市がいいんじゃないかな。
    御殿山あたりには時々売地が出てますよ。ジブリ美術館や井之頭公園がすぐ近くです。

    井之頭公園の横にある昭和50年代に出来たマンションなんか、未だに中古で5,000万円
    ~7,000万円してますし。

  28. 387 匿名さん 2016/08/03 22:33:54

    御殿山は武蔵野市

  29. 388 住民板ユーザーさん5 2016/08/31 03:46:33

    出身地によるよね。
    自分は横浜市神奈川区出身だから小さい頃から東横線が馴染みの沿線。
    家は自由が丘駅利用の世田谷区側。とても暮らしやすい環境です。
    もちろん実家にも帰りやすい。クルマでも第三京浜ですぐ!

    ただ単に武蔵野、多摩、井の頭線、中央線みたいなのに全く馴染みが無いだけです。。

  30. 389 匿名さん 2016/08/31 09:08:54

    >>388 住民板ユーザーさん5さん

    確かに同じ世田谷区でも京王線小田急線沿線と東急線沿線とでは、活動エリアが全く異なってくる。

  31. 390 匿名さん 2016/08/31 11:28:47

    都心通勤だけに限れば小田急、京王はかなりお買い得だと思う。

  32. 391 匿名さん 2016/08/31 13:56:11

    >>382 口コミ知りたいさん

    震災の時新宿から余裕で歩けました。

  33. 392 匿名さん 2016/09/01 12:31:33

    >>388 さんのように、世田谷区は田舎出身者が集まりますよね。

  34. 393 住民板ユーザーさん5 2016/09/01 18:26:07

    隣りの横浜でも田舎出身者って言われたら
    もうなんも言えねえっすw
    生粋の東京様。田舎から東京郊外の世田谷なんかに家を建ててゴメンなさい

    なぜか世田谷/武蔵野なんか覗いてる生粋の東京人こと成りすまし君へw

  35. 394 匿名さん 2016/09/03 14:51:38

    都の調査によると、他府県から23区へ転入する人のうち、11%が世田谷区を選んでいます。
    10%を超えているのは世田谷区だけ。要するに、23区のなかで断トツに“田舎モン率”が高い。
    田舎の人にとって、世田谷は特別なのかも。(2013年07月01日 日刊ゲンダイ)

  36. 395 匿名さん 2016/09/04 00:49:53

    >>394 匿名さん

    ちがうでしょ。

  37. 396 口コミ知りたいさん 2016/09/05 13:45:36

    ●4位(同率)「自由が丘」
    「もともと住んでいる住民には品があるが、休日になると大井町線沿いに住んでいる“田舎者”が押し寄せてきて民度が下がる」(30代・女性)
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160903-00010001-bjournal-so...

    自由が丘は偉そうですな。世田谷区を田舎者扱いするとは。

  38. 397 匿名さん 2016/09/05 15:05:51

    でも、都心と違って、アジアの他国民はあまりいないですよね。少ないですよ。

  39. 398 匿名さん 2016/09/07 15:12:54

    戸建なら武蔵野市だなあ
    世田谷区って町内会面倒だったりゴミ戸別回収してくれない所も結構あるんですもの。
    武蔵野市って町内会ないんだよね?

  40. 399 匿名 2016/09/07 17:21:50

    世田谷って言われてもな、広過ぎだろ。
    武蔵野市というか、中央線信者なら三鷹駅だな。

  41. 400 匿名さん 2016/09/07 21:58:58

    まとめると、自由が丘の住民は大井町線沿線の住民を田舎者だと思っているが、その自由が丘の住民もまた田舎出身者である。ということでおK?

  42. 401 匿名さん 2016/09/07 23:37:27

    >400
    こういう奴が武蔵野市住民には多いのかな(笑)

  43. 402 匿名さん 2016/09/08 14:03:31

    多摩に住んでいる人は、多摩=田舎って元々思っているから、田舎と言われても何とも思わないし、そもそも田舎かどうかなんて興味がない。だから、穏やかな人が多いんだと思う。

    逆に、世田谷や横浜の住民は、田舎だとは思っていないから、田舎と言われることに敏感に反応してしまう。

    そんなのどうだっていいじゃないかと思うか、ふざけるなと思うか。
    この違い、結構的を得ていると思うんだが、いかがでしょう?

  44. 403 匿名さん 2016/09/09 00:24:32

    世田谷区出身武蔵野市住まいだけど、田舎とか言われてもどうでもいいかな。どちらも元々が都心に住んでた人が郊外の緑を求めて住むようになって開発が進んだ土地だし、子供の頃は喘息のために引っ越してくる人とかいた。
    だから、緑のない環境はキツイよ。

    でも、地方出身者がいちいち東京生まれかどうかを確認してくるの、心底ウザい
    東京の人は生まれがどこでどこで育ったとかあまり人に聞かないです。

  45. 404 匿名さん 2016/09/16 03:48:30

    あらためてタイトルに戻ると本当にどうでもよい質問であることに気づきました。

    隣にうるさい工場や得体のしれない会社があるより、小さくても公園があったり、スーパーが有れば
    その方がいいに決まってます。

    過去に3回、転居してますが 半径200m(徒歩圏)、半径2km(自転車・車 圏)に何が有るかで
    生活は結構変わります。

  46. 405 総武線沿線民 2018/08/25 14:24:07

    武蔵野市の吉祥寺、三鷹あたりなら世田谷区に対抗できる。世田谷区武蔵野市の6倍以上の人口だし、田舎の憧れ、ブランド(地価が高いという意味では)である。下北沢の発展も目を見張るほど。しかし、吉祥寺は東急百貨店を含め、駅周辺の買い物が充実。世田谷区と同じ超ブランドである。住みたい街ランキング1位を簡単に超えられはしない。それに走行する電車。世田谷区は小田急や京王などの私鉄が多く走るが、ジェイアールが走ってない。吉祥寺、三鷹はJR総武線JR中央線、地下鉄東西線が走行。はっきり言って設備、実績、走行地域、会社の格がジェイアールと私鉄じゃ格段に違うのだ。アクセス、買い物なら武蔵野市の吉祥寺、三鷹が世田谷区より優勢。住む環境。世田谷区は(ネットでも書かれてるが)地価は高いが都会ではない。むしろ東京のほかの区、首都圏三県の準上位都市(船橋、川崎、浦和など。個人的に船橋は千葉市より上。)などよりはるかに劣る。だだっ広い住宅街があり、大半を占めている。よく言えば洗練されてて静か。悪く言えば街に活気がない、寂れてる。住宅街が広がるなんて市や区で言えば当たり前。地価が高い?ボロ屋も結構あった。武蔵野市の例に挙げた場所では、ショッピング面、アクセスで世田谷区より上。吉祥寺みたいな場所が真のブランド。世田谷区は住むには好ましいが生活するには少し不便な場所と思える。武蔵野市でも場所によっては世田谷区を超える。

  47. 406 匿名さん 2018/08/26 03:58:01

    京王線世田谷区中央線沿線武蔵野市以西で探しました。
    京王線世田谷区…駅力が乏しくふだんの買い物が物足りなさそう。都心の駅に行くには新宿で乗換えする必要がある。栄えている街がある駅がない。
    中央線沿線…各駅の駅力はそれぞれいい。武蔵境も良い。山手線の中で入っていくので都心部に行くのに便利。何と言っても吉祥寺がある。
    と、調べると総武線に軍杯があがります。

    しかしあまりよく知らない人が持つ印象は、世田谷区武蔵野市 というものを感じます。
    単純に「区」と「市」のイメージによるもの、何となくの距離感が大きいかもしれません。
    実際は、都心までの所要時間で比較すると武蔵野市からの方が早かったりするんですけどね。

  48. 407 匿名さん 2018/08/26 05:13:24

    406です。
    間違え
    京王線世田谷区中央線武蔵野市(以西ではなく)以東で探しました。
    文中に総武線ともありますが=中央線のことです。

  49. 408 匿名さん 2018/08/26 06:16:47

    私鉄とJR比較してる時点でもうすこし勉強された方が良いかと。新宿からの距離とそれぞれの不動産の価格を比較すればどちらに軍配があがるかは言わずもがな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル国立II

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸