物件概要 |
所在地 |
愛知県大府市柊山町1丁目177番(地番) |
交通 |
東海道本線 「大府」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
130戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]矢作地所株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社 東海受託販売センター
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リソラ大府レジデンス口コミ掲示板・評判
-
388
購入検討中さん
臭い…マンション売り出したのが匂いの落ち着く冬から春にかけて。
これからの季節、特に雨の日なんかはご注意です。
電車の音…一生窓閉める覚悟があるなら買ってもいいかも。寝てる時の貨物の音は閉めてても聞こえます。
渋滞…通勤時は激混み。土日も道路が狭いし流れも悪いので大府のくせに無駄に混む。
渋滞は無いに越したことはない。
SC…土日でも立体までいっぱいになることはない。そして空きテナントが経営の厳しさを物語る。
マルナカは撤退したい旨訴えたのに矢作と市に説得されて渋々続けている惨状。
結局本屋とツタヤしか使えない…。付近の建売ですが、買って失敗しました…。
-
389
周辺住民さん
なるど 388は、だれかにかまって欲しいのですな。
だから、このような幼い書き込みをするのですな。
ヤマナカの経営なんて、社長と株主がすればいい話。
テナントなんてあったっけ?
-
390
購入検討中さん
内見もしたんですが、やっぱり電車の音が気になりますね。
矢作+住友のコンビはこの辺りではかなりいい組み合わせだと
思って検討しているんですが、皆さんは音気になりませんか?
慣れなんでしょうか?
スレを見ていると臭いのことも気になります。行政処分が
あったので、緩和されると思いますって営業さんは言うの
ですが、彼らは住むわけではないですもんね。
迷うなあ。
-
391
住まいに詳しい人
私が書いた「申請」は建築確認申請のこと。
建築確認申請とは、行政、若しくは認可を受けた
民間の審査機関によって設計が建築基準法等の関係法令に
適合しているか確認してもらう申請をすることです。
適合が確認できると「確認済証」が降り、工事着手ができます。
姉歯事件後に改正になった建築基準法により、
2007年6月20日以降は申請~済証まで最低でも3ヶ月程度は要する
ようになりました。
クリニックの件も上記によりますが、
レジデンスが「超」突貫工事だったのもこれが原因です。
>390
住友は販売を受託しているだけで、建物管理もアフターサービスも
行いませんし、構造、仕上げ材、設備、施工方法などの建物仕様に住友は一切介入していません。
検討の際にブランド「住友」を材料に入れない方が懸命だと思いますよ。
人それぞれではありますが。
マンションを検討する際に非常時の性能について考慮する人って少ない
ような気がしますが、ここは、廊下が3分割になっているため、
はしご車による救出ルートが、道路側の3住戸系列にしか与えられていません。
これは建築基準法的に適合しているとはいい難い。
線路側から7住戸系列の方は気分悪いかもしれませんが事実です。
現在検討中の方はご一考を。
-
392
匿名さん
詳しそうな方なので教えてください。
今某デベのタワーマンションを検討中です。
当然タワーなのではしご車は届かないと思いますが、
これも建築基準法的に見れば、適合しているとは言いがたいのでしょうか。
多分対策などあると思いますが、教えてください。
-
393
物件比較中さん
ここは、住宅性能評価付ですよね。
駅前の棒M'Sはありません。
緊急時もベランダの壁を破ればよいと聞いていますので、エレベータの個数が多いだけでいけないとは信じられません。周りのマンションを見てても、3月下旬を目処に完成で、建て始めの時期もここだけ異なるようには思えません。色々言われますが、どこがお薦めなんですか??
教えてください。
-
394
住まいに詳しい人
>392
一般的に法的な超高層タワーマンションには非常用エレベーターが設置されています。
建築基準法違反ではありません。
ご検討中のタワーマンションに詳しいわけではありませんが、少なくともその点に
関しては適法である可能性が高いと思います。
>393
私はエレベーターの個数が多いからダメとは書いてませんよ?
連続していない共用廊下と配棟計画により、消防活動に支障が
あるため建築基準法の適合が「微妙」だと書いたのです。
住宅性能表示のことを仰っていますが、過信は危険です。というのも、
住宅性能表示とは、定量的に評価し易い項目10項目を大分類として
保有する性能を「表示」したものであり、性能が「高い」わけではありません。
項目毎に性能を評価して等級を得ますが、最低等級でもよいわけです。
10項目の内、非常時の性能に関わる項目は
「2.火災時の安全に関すること」であり、その内、
避難に関わることは
「2-3避難安全対策(他住戸等火災時・共用廊下)」と、
「2-4脱出対策(火災時)」ですが、
2-3、2-4のどちら共、私が前述した建築基準法の件とは別であり、
また、これに替わるものでもありません。
大前提として、建築基準法は遵守しているものとして住宅性能評価制度があるため、
建築基準法で定めている事を改めて評価することはしません。(項目によりますが)
また、リソラ大府はベランダの壁は破れるようになっていません。
その代替としてすべての縦系列住戸に下の階に下りるための避難はしごが
設けられています。
しかし、このことでははしご車の件には替えられないため、
「建築基準法に適合しているとはいい難い」と書いたのです。
(避難ルートと消防士の活動ルートとは異なるためです。)
お勧めのマンションは・・・、私なら判断の優先順位として下のように考えます。
1、立地(駅、病院、商業施設、道路状況、騒音、治安、学区、臭気など)
2、価格(平米単価が一番手っ取り早いと思います)
3、売主(建物の仕様を決定しているため重要、アフターサービスも売主が行うため)
4、付帯設備(住戸内:キッチン、浴室、住戸セキュリティ、共用:集会室、洗車場など)
5、施工者:(施工品質、アフターサービスに関わるため)
1、2は購入する方によりけりですが、3は一流デベとそれ以外では雲泥の差が出る印象です。
穴場なのは、住宅供給公社辺りでしょうか。
「分譲マンションは厳然として保障期間が設定されているのに、市営住宅の感覚でず~っと面倒
見てしまう。永久保障みたいなもんだとたまに思うことがある。」と公社職員から聞いたことが
あります。
論争になっている名不と矢作では、この点に関しては大差無いです。
立地条件と価格条件で好きな方を選んで問題ないのではないかと思います。
自分なら臭気がやはり気になりますのでどちらかというと名不かな・・。
-
395
匿名さん
391さん
>レジデンスが「超」突貫工事だったのもこれが原因です。
とありますが、これは承認までに予定よりも3ヶ月遅く着工したため突貫工事となった、という解釈でよろしいのでしょうか?
突貫工事というのは確かですか?法改正されたのが07年06月。とすると着工までには少し時間があります。ギリのタイミングならまだしも、これだけ時間があれば対応できたのではないかと。建築業界には詳しくないので推測ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
確か通路側は小さいバルコニーで繋がってましたよ。柵はあるけど。非常時はそこから進入するんじゃないですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
周辺住民さん
皆さん忘れては困ります。
犯罪者が沢山住んでるのを、ちなみに大府市には警察署なるものはありません。
当然治安は悪いです。パトロールは東海署が担当しています。
何かあっても道路は豊田自動織機や系列企業従業員の通勤車両が道をふさぎ
何ともなりません。大府市は市民の治安より市役所のリニューアルを優先にした酷い市です。
また、昨年もたびたび事故を起こし問題のある豊田自動織機が3つもあります。
-
-
398
物件比較中さん
大府市自体を批判されているような気がします。
正直、大府(少なくともマンション周辺)の治安が悪いとは思いませんけど。
-
399
住まいに詳しい人
>395
仰る通りの解釈です。
法改正になったのは6月ですが、国土交通省から詳細な対応方法が明示されず、
業界は大混乱で、設計者(申請を出す側)も審査者(申請を受け取る側)も
どのように対応してよいか分かりませんでした。
6月以前は一般的な規模の共同住宅用途であれば
確認申請~確認済証受理までに概ね1月半くらいであったため、
「法改正後は倍の3ヶ月程度はかかるのではないか」と予想して
いたようですが、ずれにずれこんで5ヶ月程度かかり、年明け1月頃
だったと記憶しております。
鉄筋コンクリート造のマンションを作る場合、「工期は階数+3ヶ月は必要」
とよく言います。
14階建てならば、階数+3=17ヶ月
平成21年3月から逆算してみてください。
平成19年11月着工する必要があります。
1月着工では単純計算で2ヶ月、竣工の21年3月が31日まで使えないことと
受理が1月初旬ではないことから+20日以上不足が生じて、
「3ヶ月足りない」と騒いでいました。
>396
つながっているのは住戸バルコニーと住戸バルコニーですよね?
ホームページで見られるGタイプとHタイプのように。
これが「微妙」な内容なんです。つながってはいますが
1秒を争う消防活動に必要な経路が住戸の中というのは通常
考えられません。出火箇所へ到達するための大きな障害と
なります。破壊するのに時間を取っている間に火災が広がりますよね。
-
400
匿名さん
>398さん
だめですよ~ 397に触れちゃあ。ガキが喜ぶだけです。警察署のあるなしと犯罪件数の関連性なんてどうせ示せないんですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
購入検討中さん
>399
参考にさせていただきます。
なんとなくポイントがわかりやすくなったので、
そのあたりを、確認してみようと思います。
399さん、もしよければ他のマンションについても
何か教えてください。
ここのことはなんとなくわかりましたげど、比較が出来れば
本当かどうかわかりやすくなると思うんですが。
最近マンションのチラシが多くなってきたので
いろいろ見学してみようと思っています。
-
402
住まいに詳しい人
>401
私はリソラについては内情をある程度知っていますが、
その他のマンション、デベロッパーについては一般論程度までしか
存じ上げませんが、それでよければ。
Yの物件(事業、施工)についても知っていることはありますが。
比較・・・、ですか。
私は数多くのマンションの事業計画に関わってきましたが、
前述の件ほどの法的不適合と思われる状態は見たことがありません。
断定はしませんが、周辺の比較物件であるエムズが同等以上の不適合
を抱えている可能性は低いと思います。
検討範囲や優先条件がどんな項目か分かりませんが
同じY物件ならバンベール太田川はどうですか?
名鉄太田川駅前再開発事業の一環で補助金を受けていますので
販売価格も抑え目になるのではないかと思われますし、
駅の目の前です。(表示上では徒歩2分となっていますが
位置関係は駅ロータリー前面です)
もちろん法不適合もありませんし、国も設計者も審査者も
法改正に慣れてきた頃に計画していますので突貫工事でも
ありません。
難点は最寄のスーパーまで徒歩15分とちょっと遠いこと。
周辺物件ですと、ライオンズ大高が一番ネームバリューが
あると思いますが、大京はマンションの仕様書があるのにも
関わらず、採算性超重視で、自社基準を曲げることがよく
あります。日本で唯一無二と言っていいくらい知れ渡っている
ブランド名なだけに、仕様よりも営業が判断した「その場所で売れる
価格」に拘って作っていますので、「ライオンズ」が連想させる一流
デベロッパー大京による一定以上の品質が確保されているか
どうかは疑ってかかった方がよいかもしれません。
-
403
入居済み住民
うーん… 購入者としてはなかなか重たい問題ですねぇ
進入経路の方は矢作に確認する必要がありそうです。
短工期に関しては直接どんな被害があるのかはわかりませんが、申請に時間が掛かったと言う事は国も真剣に調査したと、そしてその上で性能評価で一定以上のレベルが補償されていると前向きに捉えて信じるしかないですね。
本当に住みやすいと感じてますし、上記は知りませんでしたが満足していますので。
情報ありがとうございます。住民としても知ってると知らないでは大きく違います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
>402
参考にはなるけど、なんとなく正体が見え隠れしてきておもしろいですね。
こんな書き込みするのを見ると、業界のどんなポジションの人の
書き込みなのか思わず興味を持ってしまいますね。
結局あまり比較もなく「どうですか」だけなのはちょっとがっくりでしたけど。
書く量が多くて気持ちが折れましたか?是非続編を。
マンションは良いんでしょうけど、一度倒産してる会社を極端に一流って持ち上げるのも、
基準が今一?です。悪いとは思わないけど建設してるのは別の会社だしね。
文面からすると、Yに関係のある人か、競合会社の人のような感じですが
あまり推測するのは野暮ですね。また、詳しい業界情報を教えてください。
いろいろと勉強にはなりました。
-
406
匿名さん
>405
そうですか?逆に私は文脈からリソラに関係者及び住民ではないなと思いましたけど?
ネガティブな情報提供者への牽制=関係者ってのは随分短絡的ですね。
まあそんなことはどうでもいいですね。情報が欲しい事には同意します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
太田川は駅前開発がなかなか捗らないようです。駅前のテナント誘致も難しく、営業の方が仰る五年後に3事業とも完成するのはきびしそうです。
現地に行きましたがほんとな~んにもありませんよ。
ゴーストタウンに駅とマンションのみという感じ。
正直ここも再開発が失敗に終わり、購入者から不満が噴出しそうです。
五年は長い上、どんな広場になるかも、何も決まらないじゃ購入は厳しいです。詳しい方のご意見が大変参考になりますので、是非またコメントお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
ちなみに太田川にスーパーは来ないんだそう。
買い物が極めて不便なのは本当です。
期待感で買う方はいるのでしょうが、公害問題もありますし考えてしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件