茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART3
匿名さん [更新日時] 2007-03-07 22:45:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    つくばの奥様は暇なの?

  2. 602 匿名さん

    つくばは専業主婦率が高いですよね、きっと。
    転勤が多いとか、夫の収入が安定しているとか、地元の人なら土地を売って
    資産がたくさんあるとか、働きたくないのを許してくれる優しい旦那がいるとか。

  3. 603 匿名さん

    >600
    私も登録しています。過疎ってますが、あちらのほうが良いような気がしてきました。
    ここの掲示板は、ごく一部に暴走(暴発?陶酔?)する方がいるので失礼ながらこの物件だけ突出してヘンですね。
    最近は、自動的に目がスベってどうも読む気がしない...。
    このごろここを訪れる度に、匿名も良し悪しだと痛感します。
    苛つくくらいなら見なければいいという話もありますが。難しいですね。

  4. 604 匿名さん

    つくばや竹園についてあまり知らないままで、学園地区のマンションを
    契約された方おられますか?
    「竹園マダム」という言葉がありますがご存知ですか?
    「つくばマダム」とも言うらしいですね。

    つくばスタイルのキャンペーンで、伝えられる雰囲気が変化したかも。
    TX開通で雰囲気が変わりつつあるのも事実。
    下記のページは古いものですがまだまだ現実を伝えていて、なかなか
    興味深いです。ジョーク・ユーモアで、味わい楽しむ読み物です。

    あなたのつくばマダム度チェック
    http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/mam.html

    ↑は、↓の中の1ページです。

    筑波研究学園都市のなぞ
    http://www2r.biglobe.ne.jp/~isobe/tsukuba/main.html

  5. 605 匿名さん

    604です。ちなみにチェックしてみたら私は「★0-4点の人」でした。
    ミオカスを契約したのは間違いだったのだろうか、
    いやいや。TX開通による状況変化で今は、私でもやっていけるかも。

  6. 606 匿名さん

    やばい、うち、現在★13点獲得。でも判定結果の文は微妙に納得。
    このページ、引っ越してくるずいぶん昔に読んで衝撃だった覚えがあります。

  7. 607 匿名さん

    ここはあくまでもスポンサーがついた営利目的の場所ですからね。
    しかも匿名の掲示板。
    多くを求めすぎてはいけませんよ。
    ID制に移行しても、基本的には同じでしょう。

  8. 608 匿名さん

    >598さん
    私も日曜にマンションをみてきました。
    1階いいですね〜。お庭も広そうだし、かといって全然道路から見えないし。
    芝生とかもあってとても素敵でした。
    うちは予算の関係で、東側しか購入できなかったので
    南側すら羨ましい限りですが、1階は特にいいなって思いました。
    今までそこまで感じてなかったのに…。

    しかしクローバーガーデンはまぁまぁでした。
    あそこで何かできればいいのに。

  9. 609 匿名さん

    >608
    いま現在、東向きのマンションに住んでますが、朝から日がさして明るく暖かいってのもなかなかいいものですよ。
    クローバーガーデン、まだ土の地面のときしか見てないのですが
    (自転車置き場に屋根がついてからは、ちょっと狭く感じてしまったのが本音ですが)
    何か変わったのですが?

  10. 610 匿名さん

    1階は静かで落ち着くかも知れませんね。
    庭の地面は1m位上に見えるんでしょうか。
    一度、見学させてもらいたいですね。

  11. 611 匿名さん

    なんで最近1階礼賛の書き込みが多いのかな?
    自演?唯一売れ残ってるから?なんかわざとらしくてイヤなんだけど。
    (とかって書くと超長文擁護がまたつくのかな)

  12. 612 匿名さん

    >611
    私も1階見ました。昔ここに1階について後ろ向きな発言をしたものです。
    が、思ってたよりずっと良かった。
    外から全然見えないしテラスから1段上がったところに芝生あるし。知らなかった。
    ってことで最初の印象とはかなり変わりましたよ。
    ちょっと良いって書き込みが増えただけでそう思ってしまうなんて
    あなたは本当にかわいそうな人ですね。

  13. 613 匿名さん

    >612
    外から丸見えだと思うけど。
    あと、カビが怖い・・・。

  14. 614 匿名さん

    ローンの時にサンプル貰った方、住宅なんでも質問掲示場の下のスレ見ましたか?

    ダスキンモップ・レンジフィルターってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16052/

    さらにそこからのリンクで見つけたのですが、吸着剤(石油系)を浸透させていないモップもあるんですね。

    その会社の説明ですから自社製品のメリットなどが強調されているかと思いますが、ダスキン製品との比較なども載っています。興味が湧きました。

    天使の羽根モップ
    http://www.rentalmop.com/rentalmop_explanation/index.html

  15. 615 匿名さん

    購入者ではありませんが、近くに住むものです。
    私も、建築途中は、ここの一階はどういう家になるんだろう・・・って心配していたのですが、
    出来てみると、確かに結構素敵ですね。あれなら問題ない気がします。
    少なくとも道路からは全く見えませんね。

    ただ、売れ残っている一戸は、さすがに前庭が狭すぎて、壁が近いですよね。あそこが
    残るのは良く分かります。あそこなら、価格をもっと思い切り下げて売ってもいいと
    思うのですが・・・単なる感想でした。ここに皆さんが越してこられるのを
    楽しみにしています。

  16. 616 612

    >613
    だーかーら、自分も丸見えだと思ってたけど、そうではなかったんですよ。
    横の道をハイエースで通っても見えないですよ。ちょっとビックリしました。
    カビのことはよくわかりません。根拠のある考え?

  17. 617 匿名さん

    >616
    >616
    そもそも車に乗ってたら見えないのは当たり前。
    歩道を歩いてみろ。

    カビ?
    つくばに住んでみろ。
    業者乙w

  18. 618 匿名さん

    613さんは最近の現場を見ておられないでおっしゃっておられるのですか?
    外回りの工事が進んでいて大変安心できる状況で住める様子がわかりますよ。

    地上レベルの専用庭から、半地下レベルのテラスに下りるところの階段とか、その段差のテラス側に付く手すりとか、デザイン的にも魅力的な仕上がりになりますね。と言っても、そこの居住者専用出入り口のカギ付きドアが、工事の都合で開いてる時にだけチラリと見えたものです。ドアがしまっている時は内側は全く見えないです。
    青田買いなのでパンフレット等で強調されない限り、図面で非専門家の私どもがイメージ出来なかったのは仕方ないですが、買わなかった又は別の部屋を買った方にとって、姿を現してきた一階住戸の魅力は、複雑な気持を呼び起こします。>>613さん、ご契約がまだでしたら是非もう一度ご検討ください。

  19. 619 匿名さん

    購入者ではない近所に住む人が、なぜ売れ残っている場所を知っているのか。

  20. 620 匿名さん

    ミオカスつくば竹園のサイトに乗っていますよ>>619さん

  21. 621 匿名さん

    >>617さん、築三十年以上も経つとどんな町に住んでいてもカビに苦しむものです。今の学園地区の官舎やURは、古い作りで現代的な使い勝手に対応してませんし。うちで契約したのは1階じゃありませんが、24時間換気とペアガラスに期待してます。カビ対策から解放されるです。

  22. 622 612

    >みなさん
    寂しい書き込み誘発してしまい、真に申し訳ありません。
    ウソはついてないんだけど。。。

  23. 623 匿名さん

    >614
    そこのモップに変えるかはわかんないけど、会場でもらったダスキンは旧居で使うだけにしようかなあ。
    と解説を読んで思いました。
    薬が強いから体と床材にヤバイってことなんですね?

  24. 624 匿名さん

    >>615さん
    >購入者ではありませんが、近くに住むものです。

    竹園一丁目ではないのですが、当方も学園地区在住です。
    お近くにお住まいで工事をずっと見守っていただいていたの
    でしょうか。
    昔の建物と比べて印象がガラリ変わると思いますが、いかが
    ですか?

    私も値下げしても完売が早くこないかなと思ったりしますが
    ここ何年にくらべて現在は、首都圏では、マンションの売り急ぎ
    傾向はストップだそうです、つくばでもそうなのかも(?)。

    一階の西の端のお部屋では、西側のベランダの手すりの仕上げが
    済めば、さらに住みやすさが見えてくるのではないかと思います。

    >・・単なる感想でした。ここに皆さんが越してこられるのを
    >楽しみにしています。

    工事のあいだ長く、ご不便をおかけしたかと思いますが、
    お優しいお声かけありがとうございます。
    入居のときにも暫しご不便をおかけするかもしれません。
    今しばらくご勘弁ください。

    >619さん
    残り一戸のチラシがうちの地域でもポスティングされていました。
    ホームページでも販売中とありますね。

  25. 625 匿名さん

    >>623さん
    >薬が強いから体と床材にヤバイってことなんですね?
    モップの吸着剤(石油系)の身体への害はないことが書かれてましたよ。
    強いかどうかは??ともかく、床材が黒ずむ可能性や、後からワックスを
    塗る際に乗りにくい、ホコリに吸着剤が付着して床以外にも、吸着剤が
    拡がって付着することがあるなど、デメリットが書いてありました。

    気になりますが、薬が強いとか、体や床にヤバイとかは、読み取る個人の
    判断と思います。

    メリットももちろん書いてありました。
    そのページの会社でも、従来型の吸着剤つきのモップ、と
    マイクロファイバーのノンオイルモップの両方を扱っているので、
    メリットだけでなくデメリットも書いてあるのは良心的に感じました。

    ノンオイルのほうは砂やホコリが吸着しにくいそうです。
    使い捨てワイパーも、流動パラフィンが浸透させてあるので吸着剤タイプ
    に分類でしょうか。使い捨てワイパーと違って、マイクロファイバーの
    繊維は柔軟性があるので、対象に微細な傷をつけずに済むそうで。

    床をコーティングするかどうか迷っていると書き込みした者ですが、
    コーティングしなかった場合、水拭き雑巾がけを出来るだけ避けるための
    方策として、ノンオイルモップの利用も検討するかな、と思います。

    一般にマイクロファイバーは携帯画面拭きや眼鏡拭きでも使いますが、
    窓ガラスや窓コーティング面とか液晶画面なんかも、モップが綺麗なうち
    は、拭けそうな気がしますが記載がありません。

    今のすまいでは床も洗面の鏡も窓も雑巾をしぼって拭いています。
    新しい部屋での掃除のイメージを描きたいと思っています。

  26. 626 マンション

    >9
    私もその情報が知りたいです。

  27. 627 マンション

    >9
    私もその情報知りたいです。

  28. 628 匿名さん

    いよいよ、週末から内覧会ですね!
    うちは、後半なので、早めに内覧済んだ方からの
    コメントがすごく楽しみです。
    懐中電灯片手に、しっかり見てきましょうね(笑)

  29. 629 匿名さん

    作りつけの家具(壁に比較的広い面積でとりつける本棚)で迷ってます。
    年明けのオプション会で見積もりを頼んだのは微妙に値段が納得いかなくて。
    こういうのをご自分で手配する方はいらっしゃるのでしょうか。

  30. 630 匿名さん

    >>629さん、あと、>>545さんも本棚のお話でましたね。>>540、542、552です。
    うち本が多いので、ゆくゆくはインテリアショップか大工さんか探して希望を話して本棚をお願いしようかと話しています。入居前には予算が回らなくてやれそうもないです。

    545さんは本棚をインテリア相談会で発注されたそうですが、お値段にはご納得の様子ですね。ちなみに私は552で気付いて後から見つけた希望の仕様のベッドが25万円くらいのが有ったのですが、あー高いと感じてます。
    内覧会同時開催のインテリア相談会で見積もりいただけるようでしたら、先々そちらで頼むのも選択肢の一つと思ってました。

    629さんのご判断ではインテリア相談会での本棚は高額でしたか。
    素材や表面仕上げの選択肢は広いですか? うちは安価でも機能(本がたっぷり仕舞える)があれば良いんですが。家具はピンからキリまで色々ありますね。

    ネットでみるとかっこい輸入のシステムウニット家具なんかはべらぼうな値段もありますね。お勧めのシステムユニット家具ありますか?
    629さんのご質問に情報が寄せられましたらうちでも参照したいです。

  31. 631 匿名さん

    http://www.ibaraki-kanteishi.or.jp/news_f.php?file=data/news/3.txt
    によると、不動産業界では以下の見解を持っているようです。これからの人口減少時代でも、つくばも牛久も不動産価値の推移は、比較的ましな方でしょう。

    一方人口増が見込まれるのはつくば市(約17・2%増)、牛久市(約14・7%増)、龍ケ崎市(約11・0%増)、守谷市(約8・5%増)、阿見町(約2・2%増)、美浦村(約1・7%増)、笠間市(約0・7%増)の7市町村だが、これまでの同研究所の予測を上回る勢いで人口減少が進んでいることを考えれば、確実に人口増が見込まれるのは守谷までだろう。つまりTX地域でもつくばみらい市は人口増が期待しえないと予測されているのだ。
    ちなみに、上記のパーセンテージをつくば、守谷の2005年10月人口に掛けてみるとつくばが約34,500人、守谷が約4,600人、合計でも40,000人弱、TX周辺開発地域の計画人口に到底及ばない。そして、県内最大級のマンション建設やみらい平陽光台などの分譲が予定されているつくばみらい市の人口は増加しないと予測されているのだ。
    国立社会保障・人口問題研究所の予測が当たるかどうかはわからない。しかし、これまでの経緯を考えると、プラスの方向に大きく外れることは考えづらい。とすれば、TX周辺開発地域で大量の売れ残り不動産が出る可能性がある。また、TX周辺開発地域が他地域の不動産需要を大規模に(周辺開発地域の計画人口を達成する程度に)吸収すれば、他地域が壊滅的な影響を受ける可能性もある。

  32. 632 匿名さん

    629です。
    うちは、実は昨年夏くらいの「設計変更相談」の時点で、別室の壁面収納棚を発注してるんです。
    書籍目的の棚ではないですが。
    これはもう内覧会時点では施工が終わっているものです。
    ふと思いついて「インテリア相談会」でもう1室の見積もりを書棚でとってみた件がそれより小型にもかかわらず、較べるとちょっと割高なんですよね。
    ちなみにこれをOKした場合は引渡以降の施工。
    先の発注とは別系統なので同じ価格水準にならない件は事前に説明されてはいましたが。

    上を見ても下を見ても価格にキリがない分野なので、他社との合見積もり等へ動くべきなのでしょうね。
    ケチりたくはないんですがお金は無限じゃないし(笑)

  33. 633 匿名さん

    >630
    ちなみに、機能優先で組立式でもいいというのでしたら
    http://www.e-syodana.com/
    ここがすごいなあとおもいました。部屋が図書館みたいになりそうですね。

  34. 634 匿名さん

    竹園2丁目の、オフハウスより少し南のあたりに、
    山田建設さんが新たな集合住宅を建設するようです。

  35. 635 匿名さん

    まちBみたよ。7階だってね。これにもミオカスの名前つけるのかしらね?

  36. 636 匿名さん

    今度はチョイ悪系の伊原でいってほしい。

  37. 637 匿名さん

    購入者ではない615です。
    滅多にここを見ないので、レスが遅くなって申し訳ありません。

    >617さん 周りを何度も歩いてますけど、一階は見えませんよ。一階の部屋からは
    空しか見えないのではないでしょうか。壁の工事中もずっと見てましたが、
    結構厚い壁にしっかりコンクリを打ってましたので、防音効果もありそうです。
    カビは室内の湿気の問題なので、換気が良い今のマンションなら全く問題ないでしょう。

    >619さん
    皆さんが書かれているように、我が家にも何度かチラシが入りました。最後の一戸
    と書かれて、間取り図に庭まであって角部屋なので、ちょっと考えるとどの部屋か
    だれでも分かります。で、ちょっと興味を持って見てみました。

    >624さん
    昔の黒いカラオケやさんより、ずっと明るくなって素敵ですよ。昔は、夜はあまり
    近寄りたくない場所でしたが、今はかすみブックセンターに何時にでも安心して
    あるいて行けます。
    住んでいる方が増えるというのは、町にとってもとてもよい事ですよね。

  38. 638 匿名さん

    あの本屋さんが近所になるのは非常に嬉しい。

  39. 639 匿名さん

    >>630です。>>633さんリンクのショップ見事な本棚屋さんですね。
    >部屋が図書館みたいになりそう
    安価だ。トビラ無くてもOK。天井一杯に使える。組み立て頑張る。・・全部やると幾らになる?考え始めたのですが「これだと今使っている本棚を廃棄して買い換える意味がないかも」と気づいてしまって。
    新品なのは良いですが。

    >>632さんのレスに、
    >ケチりたくはないんですがお金は無限じゃないし(笑)
    (^^)
    e書棚コム眺めて、ウチの少額予算の中で私は実は、ピカピカの品質が欲しい、と思ってるのが判りました。
    うちも設計変更で本棚も検討したのですが、算段するうちに優先順位が後ろに(本棚は後から足せますから)。設計変更時に予算が取れなかったのだから(オプション会が比較的割高なら)手が届かないです。

    やはり上で書いた通り見積もりだけは頼んで注文は先です。いっそこのe書棚コムで、リビングを全部本棚にして本屋みたいにする!家族で自宅リビングにて立ち読み!意外と好きかも。今もそんなだ。(^^;
    考えるのは無限で楽しい(笑)ですが、検討の時期をすぎて行動に移る時期ですね。

  40. 640 匿名さん

    639の訂正。失礼します。
    ×(オプション会が比較的割高なら)手が届かないです。
    ○オプション会でも(設計変更と比較して割高なら)手が届かないです。

  41. 641 匿名さん

    悩ましいね〜。
    家具なんかいつでも買える(設計発注できる)とは思うけど、この機会にという気持ちも動いちゃうと大変だ。
    そんなこといったら家電とかもきりがないですけどね。
    リビング用にテレビなんかを買い換える方も多いかと思いますし。

  42. 642 匿名さん

    ミオカスⅡ4月着工だってよ。竹園のカスミの近く。
    既存の賃貸ぶっ壊すらしい。

  43. 643 匿名さん

    ローンで提携の銀行を利用しようと思うのですが、
    見積もりの中に手数料84,000円という項目がありました。
    これは提携外の銀行ではかからないものなのでしょうか?
    または、提携外でもローンを組むときには必ずかかってくるものなのでしょうか?

    山田建設に聞こうかとも思いましたが、良くウソをつくので信用できません。

  44. 644 匿名さん

    643さんは、よほどのご苦労なさったご様子で、お気の毒です。
    ローンの内容により様々な手数料がかかると思いますが、その内訳はあなたと金融機関の二者で考えるものだと思います。金融機関の担当者としぶとくお話になるのが近道でしょう。

    提携のローンということならば、販売会社があなたをその金融機関に紹介したのだと思われますので、販売の担当の方も何か、643さんに説明可能な情報を持っているのではないでしょうか。ローンについて山田建設さんは自らの顧客に可能な限りの配慮を施したいと思うかもしれませんが、当事者ではないと思うのですがどうでしょうか。

    販売会社よりは、金融機関のほうが長いお付き合いになると思います。ローンの疑問点ならお取引先の金融機関に個別にじかにお尋ねになると良いでしょうし、ダメならそことはお取引をしない道もあると思います。金融機関をこれから探すのは面倒かと思いますが、そういう時にはまた別の計算や別の手数料を検討するのでは。

    当方では、団体信用保険加入で、主人の健康状態にもしも問題があればローンを変えて、またゼロから別の金融機関を探すことになると思います。もしもの時は営業の担当の方と連絡を取りながら、あとは自分たちで足を使うことになるんでしょうかねえ、考えたくありませんが。
    このような場所で情報を露にして問答を交わすのは、法律やお金の絡むお話でもあり個人情報を公にするものでもあり冒険であると思います。

  45. 645 匿名さん

    当方で検討した提携金融機関でも多種類のローンがありました。長くてすみませんが644です。
    それぞれ全く異なる枠組みで、手数料、保証料、年利率、優遇幅、保険など検討課題があり、月々の支払額もさまざまでした。ビジネスには疎い私どもではそれはもう悩まされます。途中、悩むのがもうイヤになって、目を瞑って判子を押したかったのですがそうも行きません。

    契約当時にローン・諸費用・頭金をシュミレーションした計算・・・何ケースも沢山出力していただきましたが、
    結局、あれとはまったく異なる、別のローンでこのたび申し込むことになりました。それで当時は予期していなかった支出が一項目60万円くらい出て、払えないわけではなかったのですが戸惑いました。
    643さんとうちのケースはしかし当然、同じではないと思います。

    643さんは文面から拝察するところ、余程に憤り悩み抜かれてのご質問かと思います。こんな風に質問を投げかけられる事態に至るまでに切羽詰られ、ご家族皆さんでお可哀相な状況に迫られているのではないかと想像します。
    私のレスではあなたの憤りを癒す慰めにはならないと思いますが、他に良いコメントがつくといいですね。なんのお力にもなれませんが早い解決をお祈りしています。

  46. 646 匿名さん

    ミオカスのカギや、警備システムは、ちょっと特殊なので、首都圏から離れて1軒だけミオカスがあるより、地域に沢山あるほうが良い気がします。

    ほんとに二丁目あたりにミオカスが出来るんでしょうか。
    水戸、ひたち野うしくと、藤代などなど最近の知ってる限りでも。ご近所にミオカスが増えると、警備などの効率化が高まってより安心できるんでしょうねえ。

    暇だった時にネットサーフィンしてたら、向ヶ丘遊園とか溝口、川崎多摩区あたりだったか、ミオカステーロとマイキャッスルが、私鉄やJRの駅に囲まれた特定の地域内に散在して20棟くらい建っている地図を見つけて感心しました。たまたまそこを見つけただけで、他所の都市にもいっぱいそんな場所があるんでしょう。

    前に非接触の電子鍵のある北米のコンドミニアムで借家人になったことあります。
    電子鍵は便利でしたが時々壊れました。大規模だったので建物内に事務所を置く、事務員も警備員も沢山いる会社が管理をしてました。地下室に電子鍵やその他あらゆる修理をする専門のデスクがあって、そこに行けば、すぐに修理して貰って全く不便ありませんでした。
    たまに入り口ガラスが銃撃で壊れたり、近くの道では強盗傷害が頻発するような街でしたが、事務や警備だけでなく、荷物の受け取りや、庭関係、ゴミ関係、掃除の担当もそれぞれ常駐で安心して住みました。

    つくば竹園は安全な町ですが、周辺地域にミオカスが増えると地域単位で警備の規模が大きく手厚くなり、あの時と似た安心になるのかなあ、と気持ちが湧き立ちました。

  47. 647 匿名さん

    >643 さん
    「諸費用 マンション」あたりのキーワードで検索してみてください。
    金額は644さんがおっしゃるようにケースバイケースで選択の余地も充分あるとは存じます。
    (借入れ金額、ローン期間、金融機関による審査状況によっても額がかわる、とありますので
    皆さんが例え同じ銀行を使用してもなかなか「うちは○○円だからあなたは高いのでは?」と申し上げられないのです。)

    この「諸費用」というものにどんな内訳があるかを知っておくと、後々に「こんな出費は予想外!」と慌てたりすることがなくなるでしょう。
    本当に、この諸費用出費は積もり積もると結構な金額になりますし、一度で支払う必要がありますので、資金繰りの上ではやっかいなものですよね、皆さん!!

  48. 648 匿名さん

    >>626さんと同じく私も知りたいです。インフォメーションセンターへ電話して
    尋ねるのを、いつも忘れてそのままにして夜中に思い出します。
    内覧会では、電気・水道が既に通ってて配線、通水・排水なども確認しながら
    内覧できるのでしょうか。
    既に問い合わせてご存知の方がおられましたら教えて下さいお願いします。m(_)m
    >>>9
    >>私もその情報が知りたいです。

  49. 649 匿名さん

    ちなみに、山田のHPのメールフォームから質問を送ると、昼間に担当の部署から電話かかってきてなんでも教えてくれますよ。
    電話で話がまとまりそうもないときは、そこから夜中からでもずらずら書いて送信しちゃってます。
    この件、どなたかコメント返されなかったらぜひやってみてくださいませ。
    (私も詳細知りませんのでご存じの方は是非〜。)

  50. 650 匿名さん

    >>646さん
    電子カギを体験されているとのことですが、これはクレジットカードやキャッシュカード等といっしょの財布に入れて持ち歩いても大丈夫なモノなんですか?
    どちらかが壊れたりするから別にしたほうがいいとか...さすがにそれはないですよね?
    Suicaみたいなものと思えばいいのかな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸