匿名さん
[更新日時] 2007-03-07 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「つくば」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
259戸(オーナーズサロン1戸、ゲストルーム2戸(スイーティア・レスティア)、キッズルーム(集会室)1戸、管理員室1戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判
-
464
匿名さん
ゴミ収集は、燃えるゴミ以外にも、平日は、毎日、収集があります。
だから、実際は、ゴミ集積所は、常に鍵は解放なのではないでしょうか??
-
465
匿名さん
ゴミ置き場の、整理整頓、清掃、衛生管理は、管理会社への委託業務と
思います。
整然としたゴミだしのためには、置き場の管理・デザインなどにも工夫
が必要です。
少し乱れがあると、次々連鎖的に崩れていくのはここも同じですね。
MCサービスに、そのようなゴミ集積場の管理のノウハウが多くあれば、
そうそう心配することも、乱れることもないと思います。
分別ゴミの種類は、つくば市の場合、そう多くありませんが、曜日ごとに
集めるものが違っていて、月曜日から金曜日まで収集があります。
その日の収集ゴミ以外のゴミが、次々出されるようになると管理の手間は
増大します。
つくば市のゴミ収集車は、当日指定以外のゴミを、持っていきません。
当日分以外のゴミは、日中に管理員さんが、分別して棚やバケツに整理され
ることになるでしょう。
常に多種類の分別ゴミが、種類ごとに整頓されて(あるいは、整頓されず)
集積されている風景があれば、最初にどんなアナウンスがあったとしても、
「週日、24時間ごみだし可」の管理がなされることになって行く流れに
なるんでしょう。
毎日、平日には、整理整頓清掃があるのは元々当然としても、管理委託費が
値上げにならないといいですが。
-
466
匿名さん
もともとの規約では「当日の朝、集積所に持参」ですから、管理委託契約の内容もその方式でしょう。
それが「週日、24時間ごみだし可」になれば、値段が変わる→管理費の値上げになるんですか??
値段が変わっても、後者のほうが住みやすいと思いますが、住民にその旨の自覚があるなら満足な生活になりますね。
-
467
匿名さん
ゴミの件は、(集積所の)日々の見た目ではっきりと現状レベルがわかりますから、
もし混沌とした状態が続くようなら、改正の必要性に気付く人が増えるのは早いかもしれませんね。
「24時間ゴミ出し可をするのにたえうる、集積所の管理」にかかる金額(というか、従来契約との差額)というのはどれくらいなんでしょうね。
支払いが関わってくることというのは、なかなか住民の多数同意を得づらいことだとは思いますが。
戸数の少ない他の物件と違って、一戸あたりがごく少額を支払うだけで変化することができる利点があるのがこのマンションだと思うので、規約レベルへ改正できるものなら、自分は絶対に賛成したいなあ。
-
468
匿名さん
>>465
>つくば市のゴミ収集車は、当日指定以外のゴミを、持っていきません。
これは、常識的に考えたら当たり前のことですし、
他の自治体でも当然そうですよね。
>当日分以外のゴミは、日中に管理人さんが
当日収集のあるゴミに限り、前日夜になら出してもいい。位の規約改正なら
できるかもしれませんが、24時間好き勝手に何でも出してよい。
というのは、難しいでしょう。
収集のない日のものを出すのは、マナーにかけるし、
今から、当然のように管理人さんが片付けると思っているのは
よくないですよね。
みなさんの、良識に期待したい。
-
469
匿名さん
規模の大きい分譲マンションの場合は24時間ゴミ出し可能が常識だと思っていました。
みなさんの発言を聞いているとそうではないみたいですね。
ゴミをきちんと出すのは住民の仕事。ゴミ置き場を清掃管理を毎日するのは住民が雇った人の
仕事だと思います。従いまして、当然のこととして管理費に含まれていると考えられるので
24時間ゴミ出し可能としたところで特に問題はないのでは?
夏場の臭いについては別途考える必要はあります。時間制限を設けるなど。
ただし、大前提として、燃やすゴミ、燃やさないゴミ、新聞雑誌、その他、すべての置く場所
があるということが必要となります。同じ場所を複数のゴミで置くような構造でしたら、せいぜい
前日の夕方から可でないといけませんね。
現実問題として当日朝に限った場合は、頻繁に出す必要があるゴミの日の朝はエレベーター及び
ゴミ置き場が混雑しますよね。多くの方に24時間可能がご賛同頂けないようなら、せめて前日
夕方から可能になって欲しいと思います。
「当日の朝」のみにこだわるのでもしあれば、ゴミ出しできる時間以外はゴミ置き場にカギを
かけて徹底すべきだと思います。カギの開け閉めは住民の当番制ということで。
言い方きつくてすいません。。。^^
468さんは、推測するに何度も投稿されている方ですよね?
私も同様にみなさんの良識に期待しているというか、多くの方がそういう方だと思っています。
特に468さんは、これとこの投稿もそうだろうと言うのが間違いなければ、
全体のことを考えてらっしゃる良い方だなと思っています。
そんな方に反論してしまうような投稿は気が引けるのですが、
「大規模マンションの24時間ゴミ出し」は当たり前だし、管理人もしくは清掃員がマンション
の維持管理仕事をするのを当然だと思うような人間がいることも気に留めて頂けると嬉しいです。
住民として私も良識を意識していきたいと思いますので。
-
470
匿名さん
前日夜OKが出されるだけでもだいぶ違いますよね。
管理作業が増えるということも(管理費増額するほどには)ならないと思いますし。
-
471
匿名さん
>469
ごもっともなご意見だと思いました(私は468さんではないです)
私が危惧していることと言えば、結局のところ、決まりとして存在しているとはいえ
「24時間(または前日出し)しちゃって構わないんでしょ?」
と思う住人の方が意外にいるんじゃないか、早速入居当初から全住戸いっせいに集まって朝だけ出すなんていう行動を皆さんがとれるのかな?、ということです。
前住居での習慣からの惰性もあるでしょうし、なんとなく、雰囲気を見て..的な方もいるであろうということで。
また、24時間可能が普通(なハズだ!)という思いを持っている方もそれなりにいらっしゃるでしょうし。
(あくまで、匿名のこの場だから書き込める「危惧」です。規約があるから守って当然だろというのはまた別のことで。)
私も、「朝だけ」を徹底するなら、収集が終わったとき〜翌朝(夜明けとか?)までの施錠をしない限り無理な予感がします。
ゴミ置き場、図面上ではそんなに広くない気はしますね。
これだけの規模の戸数のものをきちんと分別して置けるかどうかは少々疑問に思います。
-
472
匿名さん
長期不在のときは、大穂のゴミ処分場に直接持っていくといいですよ。
ゴミ処分場を見るのは、結構面白いですし、一度にあらゆるゴミを処分できます。
粗大ゴミ以外は無料です。ミオカスからなら、車で15分〜20分でつく距離。
私は旅行の前は捨てに行っています。
-
473
匿名さん
「常識」とか「良識」の基準て人それぞれだし。
いろーんな人がいる大規模物件では、心の中の綺麗ごとだけに期待するのは甘い。
と、きっと住んでから気付くと思う。
ここで上等なこと言ってる人々って住民会にちゃんと出席して提起する気もあるのかな?
ここで語るだけだったら苦笑。
-
-
474
匿名さん
>>473さん、「住民会」って何ですか? 良かったら教えて下さい。
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
475さん、教えてくださってどうもありがとうございます。
管理組合の話をしていたので。住民総会というのがあるとは知りませんでした。
どういった会合なのでしょうか。
-
477
匿名さん
>>469さん、 私も468さんではないですがコメントします。
>規模の大きい分譲マンションの場合は24時間ゴミ出し可能が常識だと思っていました。
>みなさんの発言を聞いているとそうではないみたいですね。
このスレで、何度か規約の話が出てきたときは、
個人のいだく常識や、個人的な当然の話、思い込みのイメージでは
なくて、ミオカステーロつくば竹園の「規約集」にある記述について扱って
いたと思います。
明文化された規約の重要さについて話をしていたので、469さんのレスに、
レスを続けていた方がた皆さん、非常に戸惑っておられるのだと思います。規約が実態に合わない場合、規約が住民の希望と合わない場合は、
規約を変えてでも、、規約と実態の一致を求めていかないとまずいですね、という
考えも拝見しました。
規約と違った実態が年月、容認されていると、ほかの違反行為も、
注意・改善・申し入れができず無視されかねません。なにぶんにも違反者は、
「あっちの規約違反が、OKで、どうしてこっちの規約違反が、×なんだよ」と
云うでしょう。違反者の誰もが、個人的に不都合な規約を守れないことを、
容認され続けてきた規約と実態の不整合の例を示して、自己正当化しはじめる
からです。
-
478
匿名さん
477です。
区分所有者の殆どが、「大規模マンションでは24時間ゴミだしが当然」と
いう常識を個人的に抱いている。実際にそのように行動している。
全体に対してもそのようなゴミ集積場の運用を求めている。
・・・のだとしたら、規約の変更を、迅速に行うべきだろうと思われます。
自分にとって当然だ(おそらく他人にとっても当然だろう)し、
これは常識だろうから、規約があろうとも、硬いこと云わずにやろう、
という、仕方の「是非」はともかくとして、
一個のある特定の規約において、その仕方がまかり通って常態化してしまうと、
規約全般が有名無実化する怖れがあります。
実態と規約が、マンションが始まってから、実際に隔たり異なっていた場合は、
住民全体に問うて、意見をまとめて、規約を変えてでも、規約が守られているように、
管理組合と理事会は努力するでしょう。
ミオカス販売時に、くっついてきた規約集は、一般的なもので、それを契約時に
与えられていて、しかし、それが、つくば竹園での管理組合のスタート時点で、
わたしたちにぴったりフィットしてるとは限りません。
このスレでも、合わないところは急ぎ、整備してゆきたい、管理組合が始まったら、
努力しましょう。そんなことも話していました。
-
479
匿名さん
私はさすがに、24時間ゴミ出しが大型マンションの常識だとは思っていませんでした。
しかし物件の「特典仕様」として熱烈に、あったらいいな(そうなるといいな)という思いはあります。
同意してくれそうな方がいて少しほっとしてます。
まあ最終的に守るものは守りますけれど。
(前もここに書いたような気がしますが、この立地でなかったら「必ず朝にゴミを出す」という規約が存在することで、購入を少々躊躇したか他物件との競合で優先順位が下がったかもしれません。)
呆れる方もいらっしゃるでしょうがそれくらいこの件には関心があります。
-
480
匿名さん
「大規模マンションでは24時間ゴミ出しが当然」というのは、
「モラルが低くて、事実上そうなっている」のと、「24時間ゴミ出し対応の
設備と管理体制が整っている」のでは意味が異なりますよね。
実際、多くの大規模マンションでは、正式に24時間ゴミ出しが可能ですが、
屋根があるとか、住民以外が入れられないよう鍵があるとか、
換気とか、自治体にも24時間可とするための基準があるようです。
分別しても置き場所に困らないだけの広さも必要でしょう。
設備改修すれば正式に可能になるかも知れません。
-
481
匿名さん
で、実際のところ現状はどの程度の設備なんでしょうね。
屋根と壁と扉くらいはあると思いますが。
-
482
匿名さん
478です。
>>471さんの
>規約があるから守って当然だろというのはまた別のことで
とおっしゃるように、別のことで、たしかにその通りです。
わたしが思ったことは。
規約について、自分たちの意志や実態にそぐわないところがあれば、提案し
改善して「ここ」に合った規約に切って貼って磨いて仕上げて築いてく責任
をみるのは重要に感じてます。
その責任は区分所有者(組合員)の全員の個人個人と集団にあります。
与えられてる規約を守って当然、守るべき、とそういう態度は、話として、
あまり意味がないです。
上に書いた責任から眺めてみれば、人々に耳を傾けずに、生活実態を見ずに、
規約があるから守って当然、守るべきと、主張したり個人を非難したりするのは
かえって無責任に陥ります。
マンションが始まって、規約に外れた、あまりに目に余る行為を
常習的に続ける人がいた場合に、規約を守るよう申し入れをするために、
規約は、役に立ちます。
その機能を台無しにしないことが大事で、そのために、スレの皆さんも
頭をひねっていたなと思います。
-
483
匿名さん
うちの家族が、「規則規則でガチガチのマンションなったらヤダな」と申して
ました。わたしもそうだな〜と思います。
ルーズな人がひとにぎり継続的にルーズにしていると、自ずとその方向に
スピードアップしながら進んでしまいます。
規約の目的は、縛られるためじゃないはず、共同生活が幸福であるために
あるんじゃないかな、と思って、規約集を見てみたら、
下記の記述を見つけました。
(規約集の1ページ)
管理規約
第1章 総則
第1条(目的)
前略〜区分所有者の共同の利益を増進し、良好な住環境を確保することを目的とする。
第3条 (規約及び総会の決議の遵守義務)
1.区分所有者は、円滑な共同生活を維持するために、本規約及び総会の決議を誠実に遵守しなければならない。
共同の利益の増進
良好な住環境の確保
円滑な共同生活の維持
ということで、最低でも、互いに見張りあって管理社会のようになるのが
目的ではありません。良かった。
マンションて呆れたもんですね、わたしは最初、「部屋を買った」と思って、
マンションに住めば、いろいろなことに煩わされないで、勝手に暮らせると
思ってたところがありました。
しかし、人と額を寄せて話し合い、時間を支払い、頭も使い、もちろん
金銭的にもコストを支払う、コストを含めて人と課題を共有して、耳を傾け
検討して、良好な住環境のために、理想じゃなくても、守っていける規約を
探して持つ・・・・・まだまだ続く・・・・これって何?
相当の努力がいるでしょう?
自分と自分の家族で、こんなことに関わるとは契約当初思っていませんでした。
(最初から共同生活のことを思って契約された方にすみません、が)
めんどくせー、うざい、と思い始めると、賃貸マンションに戻りたくなるの
ですが、幸いにも、このスレッドを拝見する機会を得て、面白みを感じ始めて
いるところです。皆さまのおかげだなと思い感謝してます。
-
484
匿名さん
>>481さん
ゴミ集積所の設備はよく知らないのですが、屋根もあり壁もトビラも立派なもので、鉄筋コンクリート造でした。もしかして、ハイセクトの鍵が、既についてたりして。冗談のつもりですが。どの世帯の誰が、いつゴミだししたか、メールで判って管理できたりして(笑
最近みた時は、屋根の上にはさらになにか有って、汚臭の浄化設備なんか、もしか有りそうな気もします(想像)。
-
485
匿名さん
たのしみ半分、ちょっと気が重い。今の気楽さが離れがたい。
入居前の掲示板でこんなことでここまで盛り上がってる物件てここだけのような(笑)
でも、全員、全部がゼロからはじまるわけだから仕方ないか〜。
がちがちに取り締まろうとする人、出てくるのかな?
ゴミ置き場の前とかに毎朝立ってたり、袋あけて分別チェックされてたりして。
洗濯物や布団がちょっとでもバルコニーからはみ出て見えていたら早速通報されちゃうんでしょうか?
素晴らしい物件には素晴らしい人しか住めないって怒られちゃうのかな〜?
とここを読んで考え始めた自分は、前にここに書かれていた「引越ウツ」というやつでしょうか。
-
486
匿名さん
清掃業務は、廃棄物集積所の、ゴミ仕分・整理が週に5回。床洗い週に三回。費用について、ゴミ出し業務費という項目があるも、日常清掃業務費に含む、という記載を見つけました。
細則にあるように「収集日の朝、ゴミ置き場へ持参」という項目に、総会の決議でルール変更があっても、管理委託契約にどう反映するのか、自分では読み取れませんでした。
現行では、ゴミ出しがダメダメで、ゴミ置き場がとっちらかってしまった場合、請け負った清掃員の方が、ゴミ置き場の掃除に手間取って、結果として、他の共用部分の掃除が簡単になる、後回しになる、だろう
ということは、想像ですが思います。
臭いや見た目の悪さでは、ゴミ置き場が掃除や整頓が充分でない場合、真っ先にクレームが出るでしょう。人情としては、玄関のガラスを磨くより、ゴミ置き場の床を磨くほうが優先するのは、判ります。
皆さまどうぞゴミ出しのマナーを守ってください。
-
487
匿名さん
>>469さん
>「当日の朝」のみにこだわるのでもしあれば、ゴミ出しできる時間以外はゴミ置き場にカギを
>かけて徹底すべきだと思います。カギの開け閉めは住民の当番制ということで。
鍵の開け閉めの住民の当番制はイヤです、勘弁してください。
>>468さんはついにレスなさいませんでしたが、もしかして、469をツリや荒氏の類と判断されてスルーされたのでしょうか。だったらコメントしちゃってすみませんでした。
15か16くらいに下がってたのに、どさくさで上がっちゃいましたね〜。
-
488
匿名さん
当番制って団地みたいでイヤだよねえ。極力そういうのなくして欲しい。
-
-
489
匿名さん
>>485さん皆さん
>入居前の掲示板でこんなことでここまで盛り上がってる物件てここだけのような(笑)
盛り上がってますね(笑)
笑いながら前にも似たコメントしましたがここを拝見することを通じて契約の復習と今後の生活の予習してます。気分はもう始まった気分で仮想世界ですが、未竣工だけど実在の建物、本物の住民同士なんですよね。予習が意義深く実際でも役立つといいですが。
マンションはじまってみたら、ここのスレは過去になり
新しい出会いがあり新しく課題を見つけて話し合いをするんでしょう。
匿名だから出せる気持ちと、面と向って顔出して名前と部屋番つきで言える話に、自分の場合、相違あると思います(人としていくらか情けないことですが)。自分と一緒にしたら何ですが皆さんも、面と向ったら口にされないような、ささいでも意外と大事なことも、話せて交せているのかも。
皆さんそれぞれレスに味わいがありここ全体の雰囲気好きです。
うちはカップル揃って子どもっぽいので、このスレの盛り上がり方には、ひきつけられます(笑)多少不謹慎な意味もありですみません。
実用面では。管理組合含むマンション生活のアレコレに、そうとうに無関心だった夫と、このスレの話題と絡めて、お茶の間のパソコン画面を眺めながら話題にすることで、彼もいろいろ関心が増してきたようです。この方式なかなかに有意義に使わせていただいています。
実際のマンションでは掲示板のような話よりは、もう一段か二段、大人な話ぶりになるんでしょうね。
-
490
430
>規則規則でガチガチのマンションなったらヤダな
>がちがちに取り締まろうとする人、出てくるのかな?
すぐに規約云々する癖があってすみません。
私もガチガチは嫌ですし、取締りも厳しいのは嫌。
>規約の目的は、共同生活が幸福であるため
同感です。規約も常識もみんながハッピーでいるための手段で自己目的化しては愚かです。
と・こ・ろ・がっ!
出てくるのです常識のずれた人やルール守れない人が。
そこで最低限のルールは明文化したいのです。
前に引用した「新米理事」さんの自転車の棟内持ち込みは「規約に禁止がない」というところでハングアップするのです。レスでは「うちは規約で禁止しているから問題になっていない」ところもあります。明文規定は大きいです。
もちろん、厳しくするのが良いのではなく、安全に支障が無ければ緩めるところも結構あると思います。
ゴミの前夜出しは解禁すべき。バルコニーは「棚、温室禁止」ですが低ければ鉢植えの棚とか良いと思います。収納庫も大人が持てる程度はいいと思います。
今はデフォルトですが、我々のルールなので試行錯誤しつつ良い方向に収束させてゆきましょうよ。
-
491
匿名さん
ゴミの当日朝だしの「朝」って何時ぐらいの時間帯を差すんでしょうね。
共働きのご夫婦などで、早朝出勤や不規則な勤務形態の方がいらっしゃったら、
その「朝」の時間によっては不便だろうなと思います。
もし管理人さんが出勤してからカギを開けるとなると、ゴミだしができない世帯も多そうですね。
(正直、管理人さんがマンションにいる時間帯に帰ってこれない世帯もあるでしょうし)
こういったゴミ置き場の使い方などは、いつ説明されるんでしょうね。
やっぱり内覧会の時なのでしょうか。
駐車場2台目の抽選の件や、内覧会の日付の決定のお知らせにしろ
ちょっと連絡が遅いよなぁ〜と思う今日この頃です。
-
492
匿名さん
1階部分と公道歩道を分ける塀が出来上がってきました。
塀も頑丈そうですし、立派な鍵つきの扉も上等な姿で頑丈そうです。目隠しの意味でも上手に塀の形が作られていて、住居は除こうとしても見えないでしょう。おそらく遮音も想像以上で、一階のテラスと専用庭は、竹園の中の別天地になるのではないでしょうか、いいですね。
住戸玄関・共用廊下・エントランスを通らずに、リビングからテラス専用庭を通じあの扉から直接オモテに出られる、のは、一階の方々の特別の便利さですね。
歩道のあたり、植栽にかかっている一方、もともとの歩道が崩れてきていて、綺麗に直される模様の、途上です。歩道をご通行中の皆さまには工事中はあといくらかご迷惑をおかけすることになり、ただの一契約者ですがお詫びします。
完成後は外灯も増え、周辺地域のうちでも、特別の綺麗で明るい道になるだろうと思います。
竹園西公園もマンションの建ったことで風通し良くなり、夜間の照明もほどほど届き、以前のうっそうとした森のような様子とは変わってきそうです。マンションと公園の敷地境界のフェンスもなかなか、すっきりお洒落で防犯上も○だと思いました。
-
493
匿名さん
引越しが近づくにつれて、我が夫は、ミオカスまで足を伸ばす散歩の頻度があがり、南棟一階の各戸の特別の価値をしみじみ感じ始めているようです。散歩から戻るたびに「一階にすれば良かった」とボヤくことしきりです。
うちはどちらかというと上階ですが、設計変更などもお願いしており、今になって、部屋を変えて戴くわけにも行かず、想像力が無かったことを後悔するにしても、しょうもない後悔だなあ、と思います。それに第一今、売り出しのお部屋だと契約住戸より高額なので、うちではローンが通らないかもしれません。
Agが現地モデルルームになったら一度訪問してみたいな〜、と密かに思ったのですが、住民が行っちゃまずいですよね? っていうより、竣工前完売を応援すべきでしたね、すみません。外側から眺めているうちに憧れがつのり、あの一階の専用庭の空間を体験してみたくなりました。
もしも販売会社の方の案内で実際をご覧になった方がおられましたら様子をお聞かせください。
-
494
匿名さん
>>480さん、
>換気とか、自治体にも24時間可とするための基準があるようです。
480さんは自治体の基準をどちらでご覧になりましたか、つくば市のページをざっと見て見つけられませんでした。
代わりにいくつか違うものを見つけました。人により有用そうな情報を以下にシェアしときます。
大体このへん↓
http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/step/modules/benri8/index.php?id=10
|生ごみ処理容器等の購入費補助金交付事業
|家庭用の生ごみ処理容器等の購入に対して,つくば市生ごみ処理容器等
|購入費補助金交付要綱に基づき補助金を交付
|電気式の生ごみ処理機は1/2の補助で,限度額が20,000円
※年度末に予算がなくなり次第終了なので、三月末までに購入する人は、要問い合わせ、だそうです。
|ごみ集積所補助金制度
|・区会などの団体が利用する集積所を新設する場合は、
|建設費の6割(限度額6万円)を交付します。
↑単なる興味ですが、ミオカスの集積所とかも補助金受けてるのでしょうか???
お引越し前に↓
|粗大ごみの出し方(有料戸別収集)
http://cms.city.tsukuba.ibaraki.jp/step/modules/benri8/index.php?id=2
|粗大ごみ受付センターへ申し込みをしてください。
|収集場所<アパート等集合住宅にお住まいの方は,
|専用のごみ集積所に出せる場合があります。
|収集日,処理料金,受付番号などをお知らせします。
↑インターネットで申し込みも出来るそうです。
有料のため「粗大ごみ処理券」を購入する手続き等ステップがありそうです。
アパートの集積所まで取りに来てくれるのは嬉しいけど、アパートの階段を運び下りてゴミ集積所まで運ぶのが一苦労かも(^^; 根性なくて。
|収集した粗大ごみの中の再使用可能なものは,有効活用を
|図るため市民の皆様に提供する場合があります。
↑ありがたいな〜
ここ数日、突然ゴミに興味を持ちまして(これまでは興味をいだかなかったのですが)、引越前に、ゴミ処理機補助金、粗大ゴミ、リサイクルその他、いろいろ役立ちそうな情報に近づけました。
480さん皆さんありがとうございます。
ところで真夜中に作業しててすみません。引越し後も足音騒音などご迷惑ないように、真夜中に起きてても気をつけて、歩き・作業しますね。
-
495
匿名さん
★今日は引越予定日アンケートの締切日です。★
FAX可能なので未提出の皆さんお忘れなく。諸々予定が未定でもとりあえず出しましょう。
(...と自分のために書いておく。)
-
496
匿名さん
>494
ありがとう。
ゴミ処理機、4月に入ってから買えばいいか。2万円補助もらえるなら前向きに検討します。
-
497
匿名さん
468です。
いろいろな意見がでていること、うれしく思います。
私は夜に弱いので(−。−)。zzz
規約に明文化することは、とても大切だと思います。が、確かに相互監視状態は
いやですよね。五人組みたいで。
賃貸だから、とか分譲だから。ということではなく、
みんな大人なのですから、ルールでなく社会生活におけるマナー・エチケットをお持ちですよね?
それを大切にして頂けたらなぁ、、と思っています。
私は、一主婦ですが、子供に真似されたらいやだなぁ。というのが
判断基準になっているかもしれません。
約束は守ろうね。とか。ズルはだめよ。とか。
大人にもいちいちこう諭さなければならないのでしょうか?
そうは思っていないので、
これまでここで取り上げられたいろいろなことも、
良識に期待しています。旨のコメントをしたことがあったかもしれません。
プライバシーの大切さとは別に、共同住宅である以上、
なおさら、自分だけでなく他を思いやる気持ちだ大切かと思います。
敷地・建物・管理人さん・駐車場・ごみ置き場などなどにも
専有部分同様、愛情を注いであげたら(笑)、
そんなにひどいことにはならないのではないですかね?
-
498
匿名さん
ここ色々読むとマンション生活って大変そう。
いつも誰かに監視されてたり気を遣ったり・・・って生活?
集合住宅だからマナーは当たり前だけど、
そーいった面に過敏になって我が家なのに落ち着けなそう。
スタイリッシュな生活を望んでマンションにしたのに、
和気藹々の団地の付き合いを強いられるのかな?
-
-
499
匿名さん
>>498さん
マンションは規約・細則、総会決議など築かれて明文になっている時々のルールを守ってさえいれば一切の干渉無しで住めるみたいですよ。
-
500
匿名さん
>498
スレの住人さんには失礼だけど、そーいったことに過敏な人(安心できない人・他人にも学習して欲しいと強く願う人)達だから掲示板に大量に書き込むんだと思うのね。
匿名だから何十人も書いてるように思うだろうけど、実は数人でしょう。
その人達だって、匿名じゃなくなったら何も喋らなくなるかもよ。
この掲示板の流れから新生活を想像すると私もちょっとイヤなんで、切り離して考えてます。
しっかりとよく考える人が多いという印象もあるだろうけど、物件購入検討掲示板の内容としてはズレてきているし、コウルサイ人もいるとわかったから、逆宣伝な流れになってる気がする。
ある意味、内情の暴露(資産価値にも直結しかねない)につながってるんだから、規約の話で盛り上がりたいなら掲示板変えればいいのにと個人的にいつも思ってます。
-
501
匿名さん
500さん
普段は数人くらいしか書いていないって感じしますが、駐車場の抽選会前とか、ゴミ出しの話とか、話題が出るとけっこうな数の書き込みが出てきてますよ。管理人さんにしか判らないことだと思いますが、書き手は、5,6人から十人くらいはいるんじゃないでしょうか。
理事会役員立候補者も出られると思いますが。
-
502
匿名さん
あと。
逆宣伝的流れとおっしゃいますが、先のことを考えれば、
単純に現実に住環境の整備はたいせつだなと感じています。
そのことに無頓着な人がいるより、関心のある人のいるほうが、良物件と思いますよ。
大きい世帯数ですから、
カキコしてる強そうなママさんたちより、一般の並みの人間はそんな強くないですから、
居住者の大多数は様子見しながらルーズだったり無関心に流れがち。
その中、規約や施設や建物をいったいどう運用してくんだろう。
一度なんらかの流れが出来ると、流れを変えるのは、大規模なら難しいのではないか、管理規約の運用などなど、大切。
そう思って眺めてます。
-
503
匿名さん
正反対に近い発言があってもなんかそれぞれ理解出来てしまう私の頭は分裂してるのかな??
そうだよねー、うん、そうだよねーとみなさんの言われていることを納得してしまいます。
無理にまとめることはしないで、みなさんがそれぞれ快適にミオカスつくば生活をする
方法はないのでしょうかね??
ですので、いろいろなご意見をまた楽しみに拝見していきたいと思います。
みなさんの快適な春からのマンション生活をお祈りいたします。
イコール私にとっても快適なミオカス生活といことですからね。
-
504
匿名さん
コメント他のスレと比べていちいち長いし回りくどい。
同じ人が延々書いてる?
-
505
匿名さん
>>500さんは、コウルサイ人の存在を物件の資産価値を下げるんじゃないか、と
心配されてますが、大丈夫ですよ。
まずコウルサイ人は、自分自身の言動も厳しく気をつけて暮らすのが普通です。
だから、そんな人が一人いれば、ルーズで無責任な人間が一人少ない、という
事実です。
特段の熱心さのない、並の区分所有者の多くは、コウルサイ人の存在を頼りに
思っていてコウルサイ人たちに役員をしていただいて、自分は無為でも
よい管理になる、という流れをアテにしている面があります。
当サイトのアチコチを見ていると、並の人は、自分が当番で理事にあたって
初めて、管理規約に興味を抱くという場合もあるそうですよ。
当物件では、並に輪番にしたら、十何年に一度しか、理事会に参加する機会
が巡ってこないそうです。
マンションの建物や設備の運用の改善とかに無関心な人間、ことにルーズな
人間は、他人に促されて(orルールで)強制的に理事にでもならない限り、
延々と無関心でいるらしい。
16年に一度だとすると売却や購入の人間の入れ替えを考えると、ほとんど
もう、永遠に無関心でいられるでしょう。
大型物件だから無関心でもなんとかなる
(小〜並の世帯数物件のように管理組合の良し悪しの責任を
面と向って追及される機会が少なかろう)等と、
大勢に紛れて責任を薄める、をあてにしてる住民さえあるかも
(あえて悪く受け止めようとすれば)。
コウルサイ、声の大きい人が一握りでもいれば、全体に注意を喚起して、
課題を共有する〜全体によくすることができる、共同生活がハッピーに
なる可能性も高いってものでしょう。
-
506
匿名さん
505です。
心配しないで下さいよ、
一握りのコウルサイ声の大きい人がいても、管理組合は、その人たちの
意のままにはならないですから。
必ず、理事会決議や管理組合総会決議にはかられて、区分所有者全員に
公平な意思決定がされます。
区分所有法という法律と、日本中の分譲マンションの無数の経験により
年月に磨かれた管理規約、というのは、多分、相当に役立つ、アテニなる
ものです。
コウルサイ人たちが、なんとか問題提起してくれて、全体で課題を共有
しない限り、普通、マンションでは、決議にも辿り着けないです。
彼らがいない限り、不熱心な区分所有者の希望や意思も引き出せない、と
そういう事態は多いでしょう。
どんなことも別に当物件に限らない話です。
このスレでは、発言者の中に、管理規約に目を通さずに契約した人が少なか
らずいました。このスレを眺めているうちに、規約集に興味を持ったという
話も出ました。
コウルサイ人も、そうでない人も、それぞれバランスよく
存在することは、けっこう良いもんです。少なくとも当物件スレでは
(ミオカスではとは、云いません、当物件スレでは、です)、
なかなかいい線、行っています。
役者がそろってるというか、同じこと言ってるようで意味、役割、態度、
いろいろですね。
たぶん、マンション始まってからも
正しく気高く強いママたちに背中を押されたパパたちとか(笑)
人生経験豊かなご年輩の方がたや、勉強家の方がた、
若く血気盛んな方がたや、実際にもいろいろおられ、
バランスよく、タイミングよく、
声を出して下さり、うまく運ぶんじゃないでしょうかねえ・・
と想像ですが。
つけたし;
>>504さん、わたし、長くて回りくどい文面ばかりアップしてて読みにくくてすみません。たぶん、頭の中の整理整頓が悪いんでしょう。しかし、わたしの発言以外にも長いご発言がけっこうな数あるので、わたしも安心(?)して、情報少ないながら、遠慮しながら長い(?)書き込みさせていだいてます。いっぽうで、504さんのように、難しい内容でも簡潔に発言できる頭の良い人が羨ましいです。
-
507
匿名さん
>503
私も同意ですー
いろんな人がいていろんな考え方があって当たり前、というかそれが健全だと思いますので。
ちょっと雰囲気の違う誰かの書き込みを、
長々と反論したり言い聞かせたりしなくてもいいと思います。
たとえ多少は気分として納得いかなくても。
みんなおんなじこと言ってるような物件のほうが怖くて住みたくないよ。
-
508
学習中
××中毒じゃないが、SNSみたいなものと混同してないだろうか
内容も「チラシの裏」という言葉を思い出してしまう
スレ自体がかなり浮いているのでせめてミクルとか制限付き板などに移動されることを勧めたい
-
-
509
匿名さん
団地+ホテルのロビー+パチンコ店の石柱
+塹壕+刑務所の塀・・に見えなくもない。
-
510
匿名さん
>508
私も実はここのスレの空気、心配。
住民だからチラ裏とまでは言いたくないけど、他のマンションのスレみたいなこの時期のあたりまえのこと(内覧会とか引越とか各種手続きのこととか)書けないし書きたくないスレになってませんかね。
一日中ここの書き込みに頭奪われてる人、いませんかね。それも勝手ではありますが。
なんで住民板として機能する場所に移れないんだろう。書き込み頻度がばれるのが怖いとか?
-
511
匿名さん
>>509 せめて「テーマパークの入り口」と言って下さると嬉しかったです。
-
512
匿名さん
あげちゃってますね〜。
でも下がっていても余り違いがありませんでしたね。
「チラシの裏」って言葉を今日まで知りませんでしたが、ネットには独特の
ものの言い方があるらしいですね。
人生のことをいろいろ勉強してきたつもりですが、まだまだ判らないことが
いっぱいあります。このスレではマンション生活のことを沢山学んでます。
疑問点があるときは宛にして、たびたび、お尋ねしてます。
知らない用語に出会ったら意味を調べて、間違ってもいいから、とにかく、
すぐに使ってみなさい、使うウチに本当の意味がわかるようになり、
言葉の意味の理解だけでなく、内容も身についてくるから、と
人に教わったことがあります。
でも「チラ裏」とか使いたくないですね。
できることなら人生のプラスになる様な良い文言に出会いたいと思います。
座右の銘は(と言ってもしょっちゅう変わりますが)、
「心を開いていること」です。
まだまだわたしも学習中です。
-
513
430=299=ミニバン乗り
>コウルサイ人
私でしょうかね? キヤクキヤクと目障りならすみません。
でも、規約は口をききません。小うるさいのは生身の人です。
集合住宅には分譲・民間賃貸・官舎・公営などあると思います。どの場合でも管理人や自治会、一部住民がコウルサイと窮屈で住みにくい環境になります。
分譲・民間賃貸では「みんなで草むしり」「掃除当番」のような密な近所付き合い(その是非は人それぞれ)が無いので、クールな感じになるでしょう。しかし分譲でも小うるさい人が出てくれば台無し。ゴミ出しなど小うるさい自治会が嫌で分譲マンションを売って転居した身内(普通の住民です)もいます。住人が逃げ出すようでは資産価値も下がります。もちろん、私は小うるさい管理人や理事・住人は嫌ですし、小心者で面と向かってガミガミ文句は言えない。理事会など滅相もない。
規約を細かく決めろ=管理を厳しく窮屈にしろ
と感じられた方がいらっしゃれば誤解です。
規約はその内側に自由な安全地帯を作るためのものです。
これを超えたら、「人の迷惑になる」「危険がある」という限界ラインです。
イメージとしては、羊の戯れる広い牧場の柵がマンションの規約。
柵を越えると隣の牧場に入ってしまったり、谷があったり狼が出たり。
でも、柵の中の整地された牧場にいる限りは安全快適。
柵が無かったり緩くて好き勝手にしてトラブルだらけの今の民間賃貸は嫌。
羊たちを互いに首輪と引き綱で縛りあって集団行動するような公の所はもっと嫌(極端な例で住民の方にはすみませんが、伝聞ベースの個人的思い込みとお許しください)。
>>504
長くてすみません。頭悪いし偏屈なので、できるだけ規約を読んだり他スレや外部サイトを学んでから書いています。それで長くなるし規約や参考URLが多くなります。チラシの裏か、ごもっとも。
そういう文体からお分かりでしょうが430=299=ミニバン乗りです。固定にしても良かったのですが猫やEVはミニバンとは関係ないし、ここは匿名でIDもトリップもないのでコテハンを気取ってもね。。。
>物件購入検討掲示板の内容
すみません。買った人の情報交換の場所と勘違いしていました。過去ログみるとけっこうやぶ蛇つついてます。これでは荒らしと変わらない。お騒がせしました。もう、書きません。
>なんで住民板として機能する場所に移れないんだろう。
移動すべきです。住民板か内部掲示板ができたら、そちらでまたよろしくお願いします。
初めてのスレ立て目指してハテナID取ったがそれではダメで、ミクルは携帯メアドをネットに流すのは嫌で断念。だれか立てて。。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件