匿名さん
[更新日時] 2007-03-07 22:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「つくば」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
259戸(オーナーズサロン1戸、ゲストルーム2戸(スイーティア・レスティア)、キッズルーム(集会室)1戸、管理員室1戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判
-
261
252
256さん、ありがとうございます。
公正な抽選だったようでうれしく思います。
説明会は確かに子供の声もしましたが、許容範囲ではないでしょうか?
聞き取りづらい箇所もありましたが、
それはどっちかというと、マイクの音量不足だったような感があります。
たいして、重要な説明があったとは思わないので構いませんが。
ちょっと前にも話題にでていたようですが、
内覧会の同行業者、頼まれた方いますか?
それと、引渡し後のオプション工事中に、家具や家電の配送業者が入るのはありでしょうか?
引越し業者だけでなく、そういうのもとりまとめがあるのでしょうか?
フローリングのコーティングをお願いするのですが、1週間かかるようなので、
コーティングしない部屋に荷物を運ぼうかと。。。
-
262
匿名さん
244です。夜中にゆるんで自分を蔑んで笑うようなことを書いてしまい
すみませんでした。お酒を飲んで酔って書いたわけじゃないですが。
>縦横の比率や直線の外観などは、昔ながらの団地というよりは、
>バウハウス的でわたし的にはだんぜん、♪かっこいい♪です。
って書きましたが、よく考えてみると、
旧ソ連とかつくばとかの典型の団地群って、バウハウスの後の延々の同じ流れの
その下流に位置してるのではなかったかしら。
リンク先の多数の写真に載っていた、現実の日本にある団地群て悪い冗談で建て
たような悪夢の様なデザインです。あれを団地と呼ぶなら絶対に団地には住みた
くないです。
写真ながめて面白がるのは無責任でいいですが、税金の使い道とか、日本の建築
の将来や、住居デザインのおよぼす子どもの感性への影響なんか思うと深刻です。
ところで内装でイタリアンテイストを謳っていますミオカスの、山田建設さんの
公告チラシとか会社のホームページとか見てると、なんらイメージを装うところ
が無いです。建てて売って建てて売ってをなさっておられて。
ちょっと判りやすくするために比較対象を持ってくると地元の協栄工務店さんは
エスペリアや二の宮ヴィーバース建ててますが、こちらからはイメージ戦略中心
のチラシ貰ってます。エスペリアでは、可愛らしいヴァイオリン持った女の子で
(ああ可愛かった!)、二の宮のでは万年筆の金ペン(チラシみてびっくり)。
とにかく他方ではイメージで価値を作ろうとしています。
ミオカスのチラシはあくまで物件情報。(イメキャラありましたが、購入者の
実人生を思い出させる感じでした。)(最近出てきませんね。)
協栄さんの方は、出自が地方なんですが、高級な都会な高尚な・・・のデザイン
やイメージを一所懸命に作っておられますね。
想像するに山田建設さんは一昔前の企業財テクなんか無縁だったろうし、上場も
せずグループ内の結束で社長さんを中心に手堅いお仕事されてるんでしょうか。
イメージを装って実物以上に見せようというところが皆無に感じます。
実物以上でも以下でもなしというか「うちは建築屋です」という、ごくごく実直
な手堅い雰囲気を感じています。これもイメージ戦略の一部なんでしょうかねえ。
購入者として肯定的に解釈しようとすると仕事そのものでコーポレイトアイデン
ティティ作ってます形かも。
ヨーロッパではイタリアの工業デザインは美しく秀逸ですが、
「大量生産ながら優れたデザイン・手堅い仕事」という意味では、
ドイツの感じつまりバウハウスですねー。(ものすごく強引なこぢつけ)
まあ、内覧会について考え始めて、マンションすべてに言えることですが、
「大量生産品なのだからあまり期待するな」というのもこの頃感じてます。
そう思って、内覧会に行って、意外と良かったりしたら嬉しいな、と
期待してたりしますが(笑)。
-
263
匿名さん
そういえばうちも床コーティングするんだった。
引き渡し後1週間は引っ越し出来ないですものね。
他の部屋への運び込みの件は、問い合わせされた方がよいんじゃないでしょうか?
うちも...とここまで書いて、廊下もコーティングすることを思い出しました。
(261さんも、「LDK・廊下」というセットではないですか?)
搬入は難しいかもしれませんね廊下込みのコーティングだと。
-
264
匿名さん
↑なんか長くてキレちゃったみたいですみません。(以下続き
・・・
実物以上でも以下でもなしというか「うちは建築屋です」という、ごくごく実直
な手堅い雰囲気を感じています。これもイメージ戦略の一部なんでしょうかねえ。
購入者として肯定的に解釈しようとすると仕事そのものでコーポレイトアイデン
ティティ作ってます形かも。
ヨーロッパではイタリアの工業デザインは美しく秀逸ですが、
「大量生産ながら優れたデザイン・手堅い仕事」という意味では、
ドイツの感じつまりバウハウスですねー。(ものすごく強引なこぢつけ)
まあ、内覧会について考え始めて、マンションすべてに言えることですが、
「大量生産品なのだからあまり期待するな」というのもこの頃感じてます。
そう思って、内覧会に行って、意外と良かったりしたら嬉しいな、と
期待してたりしますが(笑)。
-
265
匿名さん
<省略されました>のあとに、
[全文を見る]リンクがつくので切れたわけじゃないんですよ。
リンク押せば続き読めます。
-
266
匿名さん
引渡しの日が決まって、学校のスタートまで日数が迫っていて、わたしは片付け
苦手だし、これでは、どんなに早めに引越し日を選んでも、学校のスタートに
片付けが間に合わないな、と思ったのです。しばらく落ち着かないなあと。
鍵引渡しの後でも、インテリアオプションの作業日があったんでしたね。
窓フィルムはまだ迷っているのですが、壁や床のコーティングはやらないことに
家はしてます。床は、通販生活でも売っているAUROワックスにしよう、と
思って鍵もらったら、学校も休みなので、布団と洗面道具とワックス持って
子どもとお泊りしようと思ってました。食事はケンタッキーとかでいいし。
考えてみるとオプションで壁や床をコーティングしない人の場合、先に引越しの
日程をとるほうが、後の人たちの混雑を緩和できるんですね。
AUROのワックスは一日で終らせることが可能なので、引越しは早めにするの
がいいかなあ。AUROなら、自分で半日かからずに塗れて乾きますが、その後
雑巾がけのたびにAURO使うんですけど。
-
267
匿名さん
AUROは、塗りもの関係の掲示板(?)で評判いいですね。私も通販生活で読んで知ってます。
うちは、窓フィルム、安いほうので依頼しました。
家具や床が日に焼けないように、紫外線防止機能を期待しているくらいかな。
いろいろオプション頼んでるからというよりは、学童期の子供が家族にいないので引っ越しはちょっと遅らせるかもしれません。
転校等でいろいろ大変なご家庭も多いでしょうから、早期の引越は優先してさしあげたい。
-
268
匿名さん
他人事ではないのでハイルーフ抽選会最後の方まで残ってました。
でも全体としては解散となり、公式にどこに20台分確保しているか
説明がありませんでしたので係りの人に質問してみました。
場所:レーベンハイムつくばファーストレジデンス 南隣 2Fだて立体駐車場(出入り口にゲート有)
月賃料:\13,500-
でした。
ほか、少し調べたところ
ミオカスからまっすぐ西大通りに向かって200mくらいのところ、
屋根ありませんが、とんかつ屋さんの前のところで\11,000、4台空きがあるとのことです。
「月極 東新井 駐車場」で検索するとでてきます。
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
なるほど。レーベンさんのほうですか。
あのような場所でも、他社に貸せるほど空いているということなんですね。
あちらにとっても駐車場運営の大きな助けになるでしょうね。
-
-
271
匿名さん
>>265さん、264です。おっしゃる通りですね、気付くのが遅かったです。どうでもいい様な話なのに何度もアップしてしまいすみませんでした。
-
272
匿名さん
ちょっと見てみたら規約集にありましたね。27ページ。
使用細則
第2条(専有部分及び専用使用部分の使用)
2.バルコニー等については、次のような使用をしてはならない。
(4)バルコニー等の手摺、窓枠等に寝具、敷物、洗濯物等を干すこと。
常識ではいけないと思ってましたが、こんなに明確に書いてあるとは思いませんでした。
これをしていると、安全を理由に注意を受けたりするわけですね。
見栄えが理由だったら寛容になれるかもしれなかったですが、生命に関わる安全かあ。考えてみるとホントに、走っている自動車のフロントに落ちたら事故になるかもしれなくて、重大な責任問題ですね。気をつけないと。
なるほど、しかも場合によっては「どの部屋から落ちたか不明。でもミオカスから落ちた」となりそうな訳で、そうしたら管理組合で対応しなきゃいけないのか。自分ひとりのことじゃないんですね、心配になってきた。
-
273
匿名さん
今日はふとんの話で盛り上がってるんだね。
バルコニーに干したいなんてだれも言ってないよね。
規約にあるかの質問とかそれに対する感想、くらいが発端だったのに、別な人の団地話とからめて、集団いじめか説教合戦みたいだ。
こういう場所って自作自演な書き込みも多いんだろうが、昼間に暇な奥さん方の匿名掲示板でのおしゃべりって恐ろしいね。
本人達は楽しそうだけど。住みはじまったらどうなることやら。
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
いま、ふとん乾燥機とかドラム式とか、機能の進んだものがありますからね。
うちではここ数年、滅多に(どうしても外干しが必要な大物以外は)洗濯物すら屋外に干してないです。
大人二人だからかもしれませんけどね。
-
277
252
布団は、話がまとまったようですね(笑)
皆様が、守って頂けると信じております。
ミオカスはペット可物件ですが、飼われる方は多いのでしょうか?
共用部分は抱いて歩く。。などなど規約にありますが、
ぜひそれらも徹底していただきたく。
うちは、飼う予定がありませんので。
犬・猫。。ほかにはどんなものがあるのでしょう?
隣で蛇とか飼われてたら、ちょっと怖いものがあるなぁ。。。。
-
278
匿名さん
犬に関しては登録制にして狂犬病予防接種の報告を義務付けるべきでは。
-
279
匿名さん
ペット飼育可だったんだよね。
うっかりしたーーー。
金魚・鳥・リス・ハムスター・トカゲだけだと思っていた。
部屋にいてうるさく騒ぎまわるような犬っこがいたら、
巨大ニシキヘビでも飼ってエサにしてやるわい。
いや犬猿の仲のサルにするか、いやいやゴリラでねぇとダメかにゃ。
いっそ、大型犬で対抗してきたら、トラかライオンかにゃ。
共用部分は抱いて歩きますぜい。
-
280
252
確かに。狂犬病は怖い!
子供がいる家はうるさいのかもしれないけど、
ペットも同じですよねー。
今の住まいはペット不可で、きちんと守られていますが、
鳴き声とか、いろいろは、やはり聞こえるのでしょうね。
ペット臭も気になります。
ペットがいる生活をしたことがないので想像でものを言っています。
危惧しすぎかな?すみません。
ただ、ルールは規約のほかになにか気づくことがあれば、
その都度、設けてほしいかも。両方の立場があるとは思いますけれど。
お互い(飼う人もそうでない人も)、いい感じで妥協点を見出せれば
いいですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件