茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART4
入居予定さん [更新日時] 2007-06-03 19:30:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

入居直前! 情報交換よろしくお願いします。

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/

[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 323 近所をよく知る人

    入居済みのひとに聞きたいのですが、住んでみていいとこ、悪いとこはどんな点ですか

  2. 324 入居済み住民さん

    建物は大変に性能が良く屋内は極端に静かです。
    見事なものと実感します。
    つくばの築三十年の団地ではこうは行きません。

    なので、逆に、
    24時間換気のモーター音と吸気口の風の音、IH調理器の音、電子レンジの音などが、
    妙に大きく感じて気になります。

    そんなわけですから、ドアや窓を閉めて静かにしていれば、
    気になる音は、自室の換気の音と、建物構造物を振動させて届くどこのお宅か判らない
    (1)床を走るお子さんの足音、(2)打楽器やピアノの音、のみという訳です。

    空気を振動させて届く音は戸締りをすれば聞こえてきませんので、それ以外の音が拡大
    されて感じるのです。昨今のマンションの防音の話題に納得です。すごいですよ。
    楽器は対話、あとは、耳の慣れが解決するのではないですか。

  3. 325 入居済住民さん

    >>319さん
    電子ピアノといえば打弦音対策ですが、電子ピアノの足下に「ソルボセイン」を使ってみようかなと思います。[電子ピアノ+ソルボセイン]でサーチしてみたところ、なかなか効き目がありそうです。これまで防振ゴム敷きでしたが、こっちのほうがすごく利くらしい。忘れてたけど足下だけでなくペダルの下も要るみたい。引越でご無沙汰してたけどそろそろ再開しないと。

  4. 326 匿名さん

    >318さん
    316=295=283です。
    283で防音対策はしていないと書いたのも、他人に防音対策を強制するような書き込みに
    は納得できなかったたためです。
    それほど立派な防音対策ではありませんしね。裏面15dB、下10dB程度でしょう(1kHz)
    まあ、我が家のピアノは「飾り棚」と呼ばれてますので、殆ど必要ないのですが。

  5. 327 入居済み住民さん

    ゲストルーム、素晴らしかったですよ。(親類が洋室利用)
    リゾートホテルとまでは言いませんが、部屋も美しく整えられていてびっくりしました。
    非常に快適だったそうです。
    これならお客様にも喜んでもらえるし、こちらもかえってラクなので(笑)積極的に利用することになるかもしれないです。
    宿泊費からして、もっと簡易的な感じかと思っていたのですが、もう立派な「ホテル」だったので満足です。

    まだ引っ越し直後ですが、私も上に書かれた方とおなじく、防音性能に感心しております。
    どうやら周辺住戸のお引っ越しがこれからのような気もするので、近隣の物音は全くわからないんですが。
    少なくとも、私どもの位置ですと、現状は楽器の音などは聴こえないです。
    また、今までごちゃごちゃしたところに住んでいたので、ベランダからの眺望が何にも替え難く素晴らしく思います。

    がっかりした、というか「ああやっぱりね」と思ったのは昼間からゴミ出しをする人がいること、ですかね。
    捨て場自体は、引っ越しゴミが大量に出ているであろう割にはよく整理されていると思いました。
    燃えるゴミの日に、収集車の回収のためなのか、巨大な袋の山をつくって奮闘されていた管理人さんに感謝です。

  6. 328 匿名さん

    我が家ではピアノの音はまだ聞こえて来ませんが、自分のところが聞こえないからと言って、
    将来どんな方が近所に引っ越して来られるかわかりませんので、真剣に考えたいと思います。
    耳が慣れるという方もおられるようですが、個人差があり、慣れない方もいるでしょう。
    公務員住宅で防音をしていなかったからミオカスでもしない、というのは如何でしょうか。
    公務員住宅では、時として危険住民がおり、怖くて議論すらできない場合もあります。自分
    が自治会であると勘違いして、すき放題して来た方がミオカスに来ていないことを祈ります。
    どこにお住まいになろうとも、大音量を発生する場合には、周辺住民に配慮する防音は不可
    欠でしょう。もちろん0dBは不可能ですから、そこは防音を最大限した上での話し合いにな
    るのでは?音楽家を目指すなど、ピアノを思い切り弾きたい場合は、マンションではなく、
    一戸建てに住み、防音をするのではないのですか?
    どの家からも多少の音は漏れるでしょうし、多少の音は入ってくるでしょうから、許しあえ
    る範囲での配慮と寛容が大事ではないかと思います。

  7. 329 匿名さん

    花粉症でないからフィルターがいらないという方がありましたが、花粉に曝されていると、いつか花粉症になりますのでご注意ください。
    吸気口は、山田建設にたずねたところ、大建プラスチック株式会社の丸型レジスターの「DK 75M4」と「DK 150M4」だそうです。グリルという中央部分が取り外せて、純正のフィルターが取り付け可能なようです。いま、エリアフィルターとこの純正フィルターのどちらにするか悩んでいます。吸気口は音が結構筒抜けですので、エリアフィルターの方が大きくて目立つようですが、音漏れが少ないのかとも思いますし、純正の方が見栄えがいいようにも思います。それぞれお使いの方のご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

  8. 330 入居済み住民さん

    324です。誤解を招きかねない文でしたので少々補足します。

    >楽器は対話、あとは、耳の慣れが解決するのではないですか

    楽器は対話が大切です。
    なぜならピアノ等の楽器は、どうしてもゼロにできないからです。
    あとの、大人や子供の足音、換気の音やらは耳の慣れが解決する
    でしょう。

    以上の様に申し上げたかった次第です。言葉足らずですみません。

    私は思うのですが、楽器の音は、騒音を感じた隣戸の人の苦痛に
    応じ、騒音元の人の努力で、減音・防音の工夫をなさるのが良い
    でしょう。対話されながらなさると良いと思います。

    騒音元の人間が知らぬ振りをし、騒音を苦痛に感じたほうのお宅
    に苦痛軽減の努力を要求するのは暴論だと思います。

  9. 331 入居済み住民さん

    あと気になったのは、アルミフレームの水色ガラスのクローゼット
    の引き戸があまりにもスベリが良すぎるので、ついつい開け閉めの
    時に、アルミ枠に戸をぶつけてしまいます。

    慣れるまでは、時々、上下左右のお宅に「ど〜ん」と音を届かせて
    しまうと思います。

    これも慣れて力加減がわかると解決ですが、すみません、
    手加減がなれるまで、この音をおゆるし願えたら有り難く思います。

  10. 332 入居済み住民さん

    エリアのフィルター、花粉フィルターの方で使っています。
    大き過ぎて不便と思ったことは無いです。
    風が強い日が多かったせいもあるかもしれませんが、オプション施工明け(5日)に取り付けてから既にうっすらと黒っぽくなってきてましたので、つけて良かったと思ってます。
    これによって道路の騒音が気になったことはありません。
    とはいえ、暖かくなってきたので昼間は窓を開けてしまいますが。

  11. 333 匿名さん

    小学校、大変そうですね...
    これ以上この地区に大型マンションができませんように。

  12. 334 匿名さん

    >330さん
    316=295=283です。
    しつこいようですが、確かに楽器は対話が大切です。

    >騒音元の人間が知らぬ振りをし、騒音を苦痛に感じたほうのお宅に苦痛軽減の努力を
    >要求する

    のは当然暴論だと思いますが、皆さん書かれているとおり、0dBには出来ないものです。

    騒音元の人が努力し、騒音を軽減してくれるなら、それに見合った譲歩はすべきだと思います。
    お互い譲歩するつもりで話し合えば、必ず解決点はあります。どちらかが、絶対譲歩しない
    態度だと、それは対話とはいえませんね。

  13. 335 匿名さん

    >>333
    自分さえよければ、ということですね。
    悪寒がします。

  14. 336 匿名さん

    歩く音、子供の声、換気、ドア開閉などは生活のうえでどうしても発生する音です。
    お互いに最小限にするよう努めるのが共同住宅での義務でしょう。耳をならすのも必要でしょう。
    楽器は弾かなくても死にません。弾く希望があれば、共同住宅では防音が最低限の義務でしょう。
    弾く時間帯等に配慮するのも義務でしょう。一方、住民が耳を慣らす必要はありません。
    但し、弾きたい気持ちを思いやって、ある程度寛容になることも共同住宅では必要かも知れません。
    義務を果たしてこそ権利が認められます。

  15. 337 入居済み住民さん

    この掲示板で以前から大騒ぎしてたから
    よほどぴりぴりと皆さん規約を守り、注意通報するような物件になるのかと思ってました。
    所詮、ネット上の掲示板なんか、限定された人しか参加しない世界だったなあ、と
    好き勝手にゴミを出す人や、共用廊下で犬を楽しげに歩かせている人を眺めつつ、苦笑してます。
    ここで真剣に話題になってるピアノなんかも、きっと当人にとっては「どこ吹く風」で続いていく現象なのでしょうね。

  16. 338 ゲストさん

    ほんとうに、すてきなマンションでしたよ。
    ありがとうございました。

  17. 339 入居予定さん

     この掲示板も沢山の入居者が参加してこられて,多様性と活気が出てきた気がします。少し以前は文面の癖などから推察すると,比較的少人数の入居予定者+マンションとは無関係な人が中心であった気がします。罵声のような発言や極論も少なくなく,正直書き込みしずらい雰囲気がありました。最近,多様な意見の出現により,極論が中和されて,常識の範囲内に近づいた気がします。多種多様な意見が出るのが,自然ですね。ただあまりマンションとしてまとまりに欠けるのも考えようですが。
     我が家は値段と相談して,エリアフィルター購入を検討する予定です。まだ常時住んではいないのですが,今のところ静かに過ごせています。使ってみると意外に細かいところまで配慮されていて,ミオカスマンションを非常に気に入ってます。

  18. 340 匿名さん

    >333、335 ここ数年レベルが落ちてきているそうですが、今年の追加で吉と出るか、凶とでるか?

  19. 341 入居済み住民さん

    >339
    フィルター良いですよ〜。居住前に付けられると宜しいかと思います。
    旧居での吸気口まわりの壁が真っ黒になっていたのを思い出すと、迷わず付けました。
    (多少は)効果はあることを期待しています。
    家そのものだけでなく、現在、購入したばかりの家具類からもあまり健康的でなさそうな空気が立ち上っている感があるので、しばらくは換気が重要ですね。

    入居して予想以上に住みやすく、気に入っています。
    収納の多さと、動線が確保しやすい間取りが主婦としては有り難い。あと、窓からの景色も。

    いろいろな人がたくさんいて、実際に生活がはじまると、居住前の「机上の空論」めいたことにも、ずいぶん時間をとられたことに思い至りました。
    私もずいぶん前からこの掲示板には参加していましたが、やはり住み始めるといろいろ違うなあと。
    もちろん良い意味で、こんなものなのでしょう現実は。と思ってます。

  20. 342 匿名さん

    ピアノ談義を見ていると・・小数の両極端の
    人同士が、同じ話をそれぞれ繰り返しているだけ。
    堂々巡りでは進展するわけがない。

    迷惑を考えずに弾く人がいるのも事実。
    些細な音に腹を立てる人がいるのも事実。
    このスレで、受忍限度という単語は
    一度も出てきていない。
    騒音では重要な概念なんですけどね。
    裁判などになると、受忍限度はどのあたりに
    あるかということが問題になるのだが。

  21. 343 匿名さん

    ミオカス竹園は、地方のファミリー
    マンション。ミオカスシリーズは、
    立地の割にリーズナブルな価格、が
    セールスポイントである。
    それは直営中国工場や、半地下設計などの活用、
    自社施工などの企業努力によるものであろう。
    (ま、建設会社がデベに進出なのだが)

    「エスペリアより駅から遠いのに高い。
    だから建物にお金がかかっているはず」
    というわけではない。土地の仕入れコスト
    の違いであろう。
    官舎に比べたら、新築の超高級住居。
    しかし、リーズナブルなファミリーマンション。
    静かさなどに対して、過剰な期待をしすぎないほうが、
    気持ちよくすごせるのではないかと思う。
    ろくに対策もとらずに非常識な時間にピアノを
    弾く人は糾弾すべきでしょうが。

  22. 344 入居済み住民さん

    自社企画、設計、自社施工、自社製造設備、子会社管理、この仕組みが
    うまく行っている安心ですね。山田建設グループには是非にも成長・繁栄を
    今後とも期待します。
    最初だけの嬉しさかもしれませんが、設備の一部のちょっとした部品が、
    削り出しの美しい素材感だったりするのに、日々、感動しています。

    私にはキッチンや洗面台など想像以上に使いやすいです。
    自社製造、アフターサービス&子会社管理で永年、ユーザーの声に耳を
    傾け続け設計を磨きあげて、良い商品に育てているんではないでしょうか。

  23. 345 入居済み住民さん

    一方、引っ越し荷物を運んでいるあいだに、廊下の床シートのあいだにある
    金属フレーム?接続金具?(なんと呼ぶのか?)が、すっかり凸凹になって
    いますね。内覧のときはピカピカでしたが。

    松本引越センターはあの金属部品を養生すべきではなかったでしょうか。
    一斉入居がひと段落したら、
    あの部品の修繕がされるのでしょうか? 管理費で? うむむ。

  24. 346 匿名さん

    >342さん
    確かに誰も「受忍限度」という単語は使ってないけれど、みなさんそれと同意のことを
    書いていますよ。
    少なくとも、「迷惑を考えずに弾く」と宣言した人は一人もいません。

  25. 347 入居済み住民さん

    ピアノ対策をして下さい・・と書かれたのは、>>275さんが最初ですかね。そこに>>281さんがクローゼットで微かに聞こえたピアノ曲のレスされ。‥‥官舎と同じ無対策ピアノ弾きます旨の入居済み住民を名乗る不穏当なコメントには驚かされました。
    現実では、防音工事のお知らせが掲示された具体的な話はあっても、その他の騒音規制などの話題はまったく伝わってきてません。当スレでも、受忍限度のライン、または完全防音の要求などの具体性をおびた話をしている人は一人もいません。

    ピアノ防音の話題が具体的にあがるのを怖れてか、極論を示しては否定・排除する仕方で、予め苦情を抑制しようとの目論見だろうか。強面ぽい雰囲気でレスする人は、当スレにおられます。本当は気の小さい人かもしれません。まともそうな身なりの年輩女性の薄ら笑いの顔が目に浮かんでくるものの、その笑顔に好ましい感じは勿論しません。
    苦情は抑制せず、オンラインではなく、管理会社・管理組合にどんどん出して貰って、対話が増すことのほうが建設的。ミオカスでの標準的なピアノ対策がいずれ見えてくるのは有り難い。

  26. 348 入居済み住民さん

    エリアのフィルター付けてみました。
    150をリビングに100を洋室に。
    リビングの150は、少し取り付け枠が小さいかもしれませんね。

    エコカラを貼った部屋に100を取り付けたところ、
    取り付け枠の粘着テープが、機能せず、
    落ちてしまうのであきらめました。

    そこで今、大建のものを、注文しました。
    が、送料840円と代引き手数料315円。。。
    フィルタと取り付け部材で2300円ほどなのに(涙)

    ところで、ここまでやったら、24時間換気のファンに付ける
    フィルタは、ないものかと思っているのですが
    調べた方いたら、教えて下さい!

    毎日、車出入り口にいた松本のおじさまは、
    お役御免なのでしょうか?
    引越しも一段落なのかな?

  27. 349 入居済み住民さん

    24時間換気のファンて、玄関や風呂前の天井の小さい四角いやつですよね?
    (浴室換気の方は取り外せるフィルターありますものね。)
    一応、私が知ってる範囲ですと、ノリ付きで好きな形に切り取ってそのまま貼るフィルター、ドラッグストアに数百円で売ってます。
    前の住居ではトイレと風呂場の換気口に貼って便利に使ってました。
    時間とともに汚れやすいんですよねこれも。(ホコリが積もると「とりかえてね」という文字が浮き出るのです(笑)
    枠への粘着力が意外に強く、ノリ残りはその都度掃除したほうが蓄積しないと思いますので、それだけご注意です。

    http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/clean_kitchen/kanki/index.html
    サンドラッグかドラッグテラシマのどちらかにあるはず。
    「抗菌 ホコリとりフィルター」です。

  28. 350 入居済み住民さん

    アンテナなしでSky−Pefect TVの受信は可能でしょうか?

  29. 351 入居予定さん

    音の「受忍限度」については,他のマンションを参考にしながら,我々のマンション住民間の議論を反映しながら決められていくものだと思います。その場が管理会社,管理組合となるのでしょう。大いに意見を出し合いましょう!ただファミリータイプのお得マンションだから少々のことには目をつぶるという論理には,論理の飛躍があると思います。立地の割にはリーズナブルということですが,つくば駅近くでは一番値段が高いマンションで,つくばでは立派な一軒家が建つ金額を払った人も少なくないマンションです。首都圏のタワーマンションの億ションよりはお得かもしれませんが,つくばの居住問題についての議論は,つくばの常識,価値観の範囲でされるべきであり,そうするとミオカスは高価,高級マンションと確実に言えるでしょう。他のマンションのモデルルームや広告なども見ましたが,つくばの中ではかなり高品質と言えます。「ファミリータイプ」「もともとこんなものだ」の単語間の連結には少し不快感を覚えます。

  30. 352 入居済み住民さん

    単語を勝手に連結させているのはあなたではないでしょうか?

    あなたのように、このような場所で(orこのような場所のみで)
    改行もせず(まわりくどく延々と)アツく語っている人に対して「熱冷まし」してもらいたい意味で
    皆さん、仕方なく使っている言葉だと思いますよ。

    物件公認でもなんでもない、ここの掲示板で話合うことはおそらく何も住民に効力を発揮しません。
    ただの、ごくごく限られた住民による、意見の出し合いです。
    サンプルとして大いに参考にはなりますが、それ以上の啓蒙効果を期待や意見統一するのはよして、もっと多くの住民に伝達できる、他の手段を行いましょう。

    本当に困ってるなら(解決したい気があるなら)、ですが。
    もう実生活ははじまっているのですから。

  31. 353 入居済み住民さん

    あと、351さんは「ファミリータイプ」という言葉を不快として反応していらっしゃいますが
    逆に私は「高価」「高級マンション」を連呼し、それを定義したがることに不快を感じます。
    (かつては「ミオカスはセレブマンション」などと舞い上がっているおかしな書き込みもありましたね。
    繰り返しそういうことを言いたがる特定の方がいて、あれも気持ちが悪いと思いました(笑))

    高級かそうでないかの位置づけはいいかげん、身内と頭の中に仕舞っておいたら如何でしょう。
    お引っ越し前だからそういうお話がしたいのだとは思いますが。

  32. 354 ご近所さん

    それでは、引き続きフィルターの話をどうぞ!

    ここの掲示板は面白いですよ。
    くれぐれも違法路上駐車は近所迷惑ですからお止めくださいね。

  33. 355 マンション投資家さん

    山田建設さん、すばらしいですね。顧客満足を与え、自社製品、規格でがっぽり設けました。
    このコストは誰が支払っているのでしょう?
    10年後に自宅を売却するときを想定してください。
    駅からの距離、駐車場の利便性、スーパーなど日常の買い物、学区、中心地に乱立するマンション
    が同じころに売却に回ったとき、ミオカステーロはほかの物件より購入時のプレミアムを
    上乗せして処分できますか?もし10年後にあたなた中古物件を探したときに、数あるマンション
    からミオカステーロを選びますか?買う側は売る側のコストには関係なく需給関係、相場で
    決まってしまいます。
    残念ながら買う側は人やコミュニティーをあまり評価基準に入れません。
    マイナスなイメージには敏感ですが、基本的には資産価値、相場、お得感などで
    決まってしまいます。

  34. 356 大学教授さん

    マジレスすると、
    それはまだ引き渡し一ヶ月も経ってないから判断できないよ。
    建物じゅうが養生だらけで仕様全容も本当の意味の使い勝手も見えてないんで。
    引越が一通り終わって、通常の生活に入って、それからゆっくり考えることにするんで、また同じ質問してください。
    テーマとしては面白いから。
    でも、次に買い替えるときはつくばを離れるときだろうし、せっかく住み替えるなら違う方面の物件を選びたくなるんじゃないかな?タワーマンションとか。
    ...と自分に関しては思いますよ。
    どちらにしても、ここを決めたときと同じく、立地を重要視します。

    しかしいまのところ住戸に不満はないです。
    この掲示板を見る限りで判断してはいけないと承知してますが、住民も物件も、良い方向でなかなか個性的かと。
    大規模物件の割には、物事をグデグデに流さない人が多い印象ですね。

  35. 357 匿名さん

    10年後の中古、という線ですと、駐車場の建て替え費用の
    積み立てがきちんとしていないと、常識的には怖くて買えないと
    思う。やっぱタワーの建て替え費が大事と思う。

  36. 358 入居済み住民さん

    >廊下の床シートのあいだにある金属フレーム
    エアコンの排水を流す溝です。
    引越し程度で壊れるほど華奢とは不甲斐ない。

  37. 359 入居済み住民さん

    つくば駅近で、80、90、100平米超の大規模戸数
    の共同住宅というのは、今後まず出ない。
    つくば駅近の商用地での、これ以上のマンション開発は
    想像できない。
    つくば駅周辺で、土地が、新規開発されるとしても、
    おそらく事務所や事業所、ホテル、商業ビル、本社ビル
    等になる。
    ・・でしょう。

    TXのほかの沿線駅と異なり、つくば駅周辺は、
    ベッドタウンとして発展するのではなくて、茨城南部の
    拠点都市として発展することが期待されてます。

    茨城は土地がたっぷり残っていますがつくば駅近は別。
    デュオヒルズのように、駅から多少離れた住宅地では、
    無論今後も次々ファミリー・タイプは乱立するでしょう。
    学園駅や公園駅では当然、駅前住宅開発は続くでしょう。

    つくば駅近では、少なくとも公的な都市計画の影響下に
    ある、官舎跡地や都市公団所有地からは、
    大型ファミリータイプは計画されないでしょう。

    以上はもちろん!ド素人の、浅はかな想像ですが、結構
    通じるものがあると思っていますがどうでしょうか。
    ミオカスつくば竹園は貴重な物件だ〜!!と
    入居済み住民が嬉しがってみました。(笑)

  38. 360 入居済み住民さん

    そろそろ、東横インの着工など有りますでしょうか。
    あと少し、できれば2シーズンくらいは朝日や花火を
    楽しみたいものですが。(^^)

  39. 361 周辺住民さん

    >356
    自分のことを「大学教授」とか名乗りながら、アンチレスに過剰反応する人間が一番低俗ですよね!

  40. 362 入居済み住民さん

    353の入居済み住民さん、
    入居直後にして、ミオカスつくば竹園を蔑むような物言いで言う様な、
    入居済み住民がいたので、私はたいへんに不愉快でした。

    「たかが茨城南部のミオカス程度で高級だのセレブだの言ってないで、
    ピアノ騒音くらい甘受しろよ、どうせファミリー向けだろう」みたいな
    物言いの、一人の人の陰険な雰囲気が伝わってきて、
    その嫌味にゾッとしていました。
    まだピカピカの始まって間もない共同住宅で、高額を支払った建物や
    住民を蔑むような言い方に私どもはとても傷ついています。

    >繰り返しそういうことを言いたがる特定の方がいて、
    >あれも気持ちが悪いと思いました(笑))
    あなたも嘔吐感がお有りのようですが、同じ御住民なのに、
    私どもとはずいぶん違う感性のようです。
    そこに「(笑)」が入るのは当方には辛いものがあります。

  41. 363 匿名さん

    355さんはアンチかもしれませんが、価格が
    購入価格にかかわらず、需給で決まるという意見は
    正論と思う。

  42. 364 入居済み住民さん

    358さん、345ですが、
    >引越し程度で壊れるほど華奢とは不甲斐ない
    なるほどエアコンの排水用でしたか。そうですね、台車で凹んでしまったのですから華奢ですね。
    養生してもやっぱりダメでしたかね〜。景色を見てる時は忘れて歩くのですが、ふと足元みるたびに残念がってます。へこむ前はキレイでしたよ。

  43. 365 匿名さん

    353さんは、高級とかセレブとか発言される方に不快感を感じて
    いらっしゃるようですが、私個人は不快とまでは思いません。
    単に滑稽なだけで、ほほえましいというか香ばしいというか、
    おめでたいといか、一服の清涼剤という気がします。
    舞い上がって人がいたっていいんじゃないですかねぇ。
    人に迷惑をかけるわけではないと思いますし。

  44. 366 匿名さん

    >361
    周辺住民さん
    ね!とか云われても(私は大学教授さんではないですが)。

    おそらく356の方は、実際、大学教授さんなのでしょう。
    361さんの罵倒は2〜3ステップ外してます。
    元々のつくばの住民と似ていて、ミオカス住民にも
    博士ならゴロゴロ、大学教授さんも沢山おられることでしょう。

  45. 367 匿名さん


    入居は、学術や研究関連のお宅ばかりではないのだと思いますが、
    それにしても、先日、集団登校の小学生集団に遭遇しましたが、
    大切に大切に育てられた様子の、輝く珠のようなお子さんたちばかり
    でした。好い感じです。

    問題を持つような家庭の子供がまとまって増えたわけではない
    のですし、あらかじめ契約者家庭の児童・生徒数の調査も実施されたそうで、
    子供の数に応じた教員配分も間に合って、
    学校もよく運ぶのではないですか。

    当地の学校は
    子供の転入・転出にオープン、ウエルカムで、寛容と伺います。
    子供の増えた小中学校の雰囲気等、参考までに
    以前から知る周辺住民さんのご意見をもしや伺えたらと思います。

  46. 368 買いたいけど買えない人

    >>359
    マジレスすると、駅の北側、吾妻地区の官舎は
    今後も次々に払い下げされていくでしょうね。

    研究学園駅に市庁舎が建ったとき、つくば駅周
    辺にビジネス地区としてのオフィス需要はそれ
    ほど期待できません。おそらく、商業地区とし
    ての発展はそれなりにすると思いますが、Q't
    周辺にそれなりに店が出来てますから、これか
    ら大型の商業ビルが2つも3つも建つこともな
    さそうな気がします。

    商圏を考えるとそれなりに広大な駐車スペース
    も必要ですし、大型商業施設は地価の安い駅か
    ら離れたところに出来るでしょうね。

    ということで、私はつくば駅周辺には今後も居
    住用のマンションが、次々に建設されると思い
    ます。

  47. 369 入居済み住民さん

    368さん、
    359ですがマジレスいただきありがとうございます。
    なるほどそうなるんですか。
    勉強になります。
    吾妻の駅前の官舎のところが、次々マンションになる
    なら、ミオカスの駅近の価値はどんどん後退ですねえ。

    役所が遠いと発展しても要するに商店、飲み屋ですか。
    大手町より八重洲みたいになるんでしょうか。
    赤坂・六本木ですかねえ(例えが微笑ましいでしょ)。

    こっちの方向には国際会議場もあるよーとか、
    宇宙センターもあるよー、とか言いたい(意味不明)。
    売却時のことも、市の発展のことも、あまり物を
    考えてないで発言してしまいすみません。

  48. 370 マンコミュファンさん

    どうしてもポジティブに流れを誘導したいらしい

  49. 371 匿名さん

    あらいいじゃない。
    自分の住処の掲示板でネガティブになって何か得することあります?
    ドンヨリしてきたら今後もどんどん軌道修正しましょうよ。

  50. 372 入居済み住民さん

    皆様にお伺いしたいことがあります。
    エレベータ脇のコンシェルジュサイトの画面と同じもの、
    自宅のPCでも見ることができますか?

    自分はログインできるものの、どうも情報が古いというか
    「お知らせ」欄なんかも3月の記述で止まっています。
    ゲストルームの予約なども以前(登録したとき)出来たような気がしたのですが。
    私の環境だけなにかおかしいのでしょうか。
    それとも、あの画面はエレベータ脇でしか見れないのでしょうか?
    (IE7とFireFoxを使っています。)

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸