研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。
こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00
研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 | つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 454戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
デイズタウンの前のモデルルームは外壁まで、
充分に奇麗に出来上がっていたのに(たぶん内部も)
あとは、マンション名の入った看板を建てるばかり
と思ってました。外壁を今、バリバリすごい勢いで
剥がして壊していますね。
久しぶりに通りかかってびっくりしました。
オープンが、まつりつくばに間に合いそうな勢いで
作っていたのに、壊すとはもったいない。
移転なんですか?まだ一度も開いていないのに?
研究学園駅の現地近くにでも、便利な用地が
見つかったのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
SCの起工式がありました。
http://joyo-net.com/
デイズタウン横はパークハウスのMRの場所としてふさわしくない
と思っていたので良かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和ハウスのSCの店舗情報新たに判明したようです。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1188480609
190と191に書いてありました。
楽しみですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
だれか付近に建つプロパストの物件のことご存知な方いますか?
http://www.pjtx2.com/
どこに建つかも良くわかりませんが、資料請求したら結構いい本が送ってきました。三菱地所とは正反対の会社って感じがしますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX 10/18ダイヤ改正で増便するみたいですね。
つくば-守谷の増便がメインみたいだけど、守谷からの接続はあるのかなぁ。
http://www.sankei.co.jp/chiho/ibaraki/070919/ibr070919001.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
大和からマンションに関するアンケートがきました。
つくばでマンションを販売する意向があるような内容でした。
ショッピングセンターに隣接していた方が魅力を感じるので、
(ある程度離れていた方がよい人もいると思います。)
すぐにでもここを決めようと思っていましたが、少し様子見をしようと思います。
また地価上昇も落ち着いてきたようですので、あせらずじっくりいこうと
思っています。
モデルルームオープンが延期したので、買う気が少々後退です。
高額なお買い物なので、勢いをつけていたなのな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>319
9月5日の茨城新聞にその件はほのめかされていましたね。
>>一方、TX沿線ではつくば市内の研究学園駅やつくば駅周辺で
>>分譲マンション事業を展開していく予定。
私はあの館のあの位置がいいな・・・と思っていたタイプの間取りが
希望にほとんどジャストミートだったので、発表される価格が
予想範囲内ならたぶんすぐ申し込み。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
100㎡近い広い間取り中心(というか片方は全戸100平米オーバー)ですけれども、坪150万は甘いでしょうか。 170万程度を覚悟して、100㎡が5000万円台前半で、中-高層まで(かなり線路を超えた高さまで)いければ買いかなと思っているのですけれども、皆さんは金額的な予想はどうでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
柏の葉の三井のタワーマンションで、100平米で一番条件の良い角部屋が5200〜5400万くらいですよ。
研究学園で5000万円台って、高すぎませんか?
一生売らないなら良いですが、住み替えする時は大変そうですね。
守谷のブランズシティも高いようですし、茨城のTX沿いマンションを考えている人はもう少し冷静になった方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
322さんがおっしゃることはよく分かります。
きっと多くの方はそう考えになると思います。
私は考え方が違うので少数派なのかなと思ってました。
そしたら323さんの意見があって、頭の中を整理してみました。
つくば>守谷、柏の葉という考え方もあるのかなと。
私はつくば市民で東京通勤です。
新幹線通勤並みに定期代がかかっても(会社負担でありますが)、
つくばはいい街ですよ。超大型のSCも出来ますしね。
とはいえ、強気な価格設定をされては困るので、
①お子さんをお持ちの方は、小学校まで遠いですよ。
②始発駅ではないから座れません。
③日当たりは心配ですね。
④絶対額が高いですから、転売は難しいですよ。
⑤駅前のサーパスに比べると暗い道を歩くことになるのではないかな。
⑥共用施設の充実=管理費が高い
⑦棟同士が近い=景色がお隣の棟 つくばでそうなの。
無理して並べました。(笑)
つくばはお金持っている人が多いから5000万超えであっても
売れていってしまうのだろうな。
欠点があっても購入したくなるマンションです。
工作員Aでした。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京にでかけていく人の割合は相当低いとみます。
でないと138% もの駐車場設置率は必要ないですよ。
守谷のタワーでも100%しかない。 あくまでつくばのマンションと
見れば、車で10分やそこら、すいている道を爆走すればセンターと
そう変わらないってのは、値下げ要素にはあんまりならないですよ。
価格は需要と供給の関係だから。 共稼ぎの企業研究所勤務とか、
大学/旧国立研なんて夫婦でまだいけるんじゃないですかね。
サーパスの2倍の土地を5倍で仕入れているわけで、1戸あたり土地仕入
1000万とかかかっているのと、タワー+免振でのコストアップを考え
れば、平均坪170未満ってのは考えにくいですよ。
私は工作員Bになっちゃうんだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
子供は今小学生ですが、
将来的には東京通学・通勤を視野に入れて
購入検討していました。
が。。。座れないのならやはりつくば駅の方がいいのかな?
と、悩み始めています。
価格は 下の階(日がほとんど入らないところ)で3000万円台
上のほうは5000万、さらに広いと6000万クラスみたいです。
6000万円だと近くの一戸建ても可能ですよね。
ますます悩みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ところでTXはどんどん乗客数が増えていますから、今の感じで考えて
も、お子さんが通学するときにはまた違っているかもしれません。
あれだけ始発のでる守谷でも、快速運転のやつには1本見送らないと
座っては乗れなくなってますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
守谷でも座れなくなっているんですね。
JRでいう 土浦(つくば)と取手(守谷)のイメージなんですが
それからすると研究学園駅は荒川沖???
東京へ行くときは大変かもしれませんが
帰りは 一駅でも早く着きたいし
駅から近ければ なおさらいいかな? と考がえています。
が、あるマンションをみると 駅近も階によっては丸見えで
これまた 考えてしまいます
何が第一優先か 考えると???
買うタイミングが難しくなってしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
「郊外にある全400戸の新築マンション。売り出しから数カ月経過したが、まだ10戸しか売れない」「既にマンションが完成してしまったのに、まだ全体の2割しか売れていない」。
新価格、新々価格などと言われ、販売価格を上げながらも好調に推移してきた新築マンション市場では現在、このような話がゴロゴロしている。
新築マンション市場は、販売絶好調だった昨年度までとはうって変わって、春先あたりから潮目が急速に変化し始めたという。郊外で売り出されたマンションはそのほとんどが、販売に苦戦している。
「今年度は在庫がたくさん出るのは仕方がない」「用地を高値づかみしすぎた。勢いで買ってしまった」「新価格といったって、購入者の所得が上がっていないのだから売れない」——半ばあきらめムードの現場も多いのが実情なのだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/73/index1.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
面積あたりで、3-4倍の高額入札をサーパスに比較してかけています
ので、容積率で割り算しても 1戸あたり仕入が坪30万近く上だった
はずですね。 かつ、タワー化して免振もつけていますし、
設計は地所設計/施工鹿島と高そうな会社を使っています。
これで別途15万程度上がるので、原価ベースでも45万ほど値上げしないと
採算点にのらないのでは? 実際にはマンションは原価率3/4がいいとこ
ですから 45/(3/4)=60 万ほどあがらないと理屈に合わないと思うの
ですが。 無論、安いほうが検討する側としてはうれしいですけれども、
三菱地所も慈善事業でここを超高額で落札したわけでもないとも思うので
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
売れていないのは駅から徒歩圏でないマンションですよ。
それと記事にあるように都心であっても絶対額が高いマンションです。
ここつくばなら5000〜6000万のローンを組むのが無理のない人は
いっぱいいると思います。
また推薦してしまったよ。(笑)
敢えて、
○三井や住友やその他デベがより良い立地・内容のマンションを建てる可能性はないのか?
○つくば駅ロータリーの再開発により、商業地としての発展はやはりつくばではないのか?(研究学園は巨大SCのみで完結。それでも充分ですが。)
○駅及び線路そばによる音の心配。上層階に音は到達しますよ。
○上層階の場合、特におとしよりは地震時にエレベータが止まった場合にどうするのか?
極端に売れない限り値下げはしないだろうし、もうほぼ価格は決まっていることだろうから、素直に第一回の抽選に参加するかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
間もなく価格はわかるのですから、別に評論家のごとく議論しなくても。
(WComのときみたく「うそ!」と思うような価格が出ることへの期待がないわけではありませんが^^。)
> 335
> ○三井や住友やその他デベがより良い立地・内容のマンションを建てる可能性はないのか?
> ○つくば駅ロータリーの再開発により、商業地としての発展はやはりつくばではないのか?
2番目はその通りだと思いますし、それでいいと思っています。
1番目は(「より良い立地」がつくば駅周辺を指しているなら)なくはないだろうけど近々にはないと思います。学園中心地区は行政・商業・業務の集積が誘導されているし、もし吾妻のまとまった用地が出て落札され、マンションを建てて売るとしたら、ここのパークハウスどころではない高額マンションになるのでは。今後つくば駅物件が出るとしたら、どれも東西南北大通り外縁ではないでしょうかね。そうするともはやつくば駅徒歩とはいいがたい。
葛城だったら、サーパスとパークハウスがTX利用者にとっていちばん便利なところを押さえましたが、「線路からもう少し離れたい」「ショッピングセンター隣接がいい」という人はいるでしょうし、その辺はまだまだ出るかもしれませんね。住友はわからないけど、つくばに縁のある三井は可能性があるのかな。でもTX沿線では当分柏の葉に傾注するように見えますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
JRでうるさいのは貨物と特急の通過。
TXは車両も短く、デザインもよくできており、つなぎ目も少ないので
少なくとも高架下などではかなり静かに感じるし、あっという間の
通過です。ただ3、4階レベルだと音が下や上より聞こえそうですね。
まあ一瞬です。体験したいのであれば工事現場脇の歩道橋で
通過時間に体験してみるといいかと思います。
あとはホームかな。ちょっと心配なのは線路の両脇に建物が立つため、
音が反響しそうです。うまく抜けるといいのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
確かにTXはレールのつなぎ目や、線路上のバラストに工夫をしてあるためか、比較的静かに感じます。
電車が通るときの振動も真下に立っていても殆ど感じられません。
すぐ北側に建つ住宅の見学をした際、窓を閉めていれば通過音も小さく感じました。
とは言え、距離が近く、ある程度の音は聞こえるので、342さんの言われるようにTX北側にある歩道橋で体験するのが一番だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>349
いまやコストの積算に利益を乗せて価格を決められる
時代ではありません。
買い手が払ってくれる価格が
即日完売→安すぎ、売れ残り→高すぎ、
というわけで、ちょうど売り切れるとデベが
考える価格が設定されます。
というわけで、出口の価格が決まりますから、
コストが安ければ販売価格が
安くなるというものでもない。
モデルルームが低コストなら、その分利益が増えるだけかも。
モデルルームにある程度お金をかけないとその分売れ行きが
落ちる、つまり平均価格を下げなくてはならなくなりますから、
デベはトータルで利益が最大になるように考えるわけです。
免震など、付加価値を上げるための高コストは、買い手が
納得すれば受け入れられます。
モデルルームのコストが上乗せされるのが
いやな方は、モデルルームを作らず、完成後に
現物を見せて販売するデベが良いでしょう。
つくばなら、クオラフィラーレや、万博記念公園の
レヴィールも多分そうなるでしょう。
ちなみにヒューザーはモデルルームを作らない派の
デベでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>354
TX沿線というのはブランド化しているので、そう簡単には値下がりしませんよ。
言わばTX沿線とはみんなの憧れの沿線です。
人気もズバ抜けて高いです。
これからTXの増発や来年の研究学園のSCのオープンなど、
ますます人気は高まってゆく一方でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX通勤利用者です。
以前は常磐線でした。
TXは揺れが少ないだけであって、
間違いなく座り心地(寝心地)がいいのは常磐線です。
確かに風には強く、またラッシュ時でもあまり遅れはありません。
沿線人口が増え過密ダイアになったら分かりませんけど。
常磐線は確かにイメージはダサいですが、
始発上野駅で一旦お客さんを全員降ろしてから乗車させます。
一方TX秋葉原駅では席の取り合いが激しいです。
TXは単に列車と駅が新しいだけで、常磐線同様に
車内でイカやピーナッツをつまみにひとり酒をしている人もいます。
TXも常磐線も大して違わないと思いつつも、
当物件とひたちのうしくの物件の価格の違いが何かを如実にあらわして
いると思います。何だろうー?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
359さん
私も以前は常磐線利用、現在TX利用者です
でももう好んで常磐線を利用することは無いと思います
何故ならTXは揺れが少なく非常に疲れにくい電車だからです
TXも常磐線も都内までの乗車時間は似たようなものですが
帰ってきた時の疲れ方が全然違います
先日柏に用事があったため、久しぶりに柏経由常磐線に乗りましたが
つり革につかまっている間、揺れから身を守るため
どれだけつり革を握り締め、足を踏ん張ったことか。
TXの場合揺れのひどい場所は数えるほどで
後は何処にもつかまらなくても立っていられます
毎日の通勤の場合この違いは大きいです
歳を取れば取るほどTX利用のありがたみがわかると思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの良さは電車が快適ということだけではありません。
TX沿線そのものの良さがあり、他の沿線には無い良さを持ってると思います。
TX沿線に住むということはそれ自体に価値があり、
だから人気もありみんなから憧れられているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX − ひたちの牛久 = 新しい街の付加価値 だと思います。
TXは途中駅にも楽しみがあり、それぞれの地域の顔があります。
常磐線は乗り換え以外、途中下車なんてあまり考えられません。
ただ研究学園地区の土地や物件の値段は今後の人気の先取りをしすぎ
たので、街が形成されても今の値段からあがりも下がりもしないかと
思います。つくば駅近辺の物件は今後の官舎などの取り壊し、新都市開発
プランでどう振れるかまだ分かりませんが、引き続き県内トップクラスを
維持するかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
鉄道路線によってある程度イメージができちゃうかも知れませんね。
車両や駅だけでなく、客層によっても決まるような気がします。
つくばエクスプレスは乗客数がそこそこ増えていることもさることながら、イメージ作りも上手いと思います。
以前はこんな何にもない所、なんでこんな値段の土地なのか?と思いましたが、一戸建てが建ち、サーパスが建ち、その他着々と建物などが建ってくると つくばの他の住宅地と同じくらいの地価でもそれ程割高に感じなくなりました。
早くパークハウスとショッピングセンターが建たないかなと期待しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>言わばTX沿線とはみんなの憧れの沿線です。
う〜ん、これはちょっとどうかねぇという意見ですが。
TX沿線ははっきりいって田舎。
「つくば」もまだまだ田舎のイメージが強い。中心部のみ頑張ってる気が。
国際都市とか、研究都市と宣伝しても、まだ田舎くさいイメージが
ぬぐいきれない・・・
10年後はどうかな?
柏の葉キャンパスの三井のマンションと比較検討してるけど、
悩みどころです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>366さん
確かに現在の駅の構造では6両までしか停車出来ませんが
全駅8両停車対応の構造になっていて
簡単な工事でプラットホームを伸ばせます
また快速停車駅は10両停車にも出来る、という噂ですが
本当のところはわかっていません
とにかく8両までは完全に大丈夫ですので
心配には及びません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>369さん
お詳しいですね。
多少増やせるんじゃないかと先日友人と雑談していましたが、
プラットホーム工事で2両増の対応ができるのはグッドニュースです。
ただ、研究学園は18日のダイヤ改正でもラッシュ時の本数が増えていないので、今一です。
まずは今のつくば駅くらいの本数になるとうれしい。
同じ輸送レートであれば、車両編成数を増やすより、
運行間隔を短くして利便性向上・混雑緩和をして貰いたいです。
来年予定されている「交直流車」導入での効果を期待しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
会員限定のモデルルーム説明会に行ってきました。
けやきレジデンス参番館の北側角部屋4LDKを
メニュープランで3LDKに変更してありました。
例によってフルオプション展示なので現実味が薄く、
雰囲気はあまり参考になりませんでしたが
ドアや壁紙などの素材の種類、2重サッシの遮音効果については、
わかりやすい展示でした。
日照に関しては、さくらレジデンスが全部屋で南向き障害物なしでベスト、
弐番館の10階から下だと、冬場はさくらレジデンスの陰になるようです。
壱番館は、今のところ南側に障害物がありませんが、
私有地のため、将来にわたって日照が確保できるかが分からないそうです。
参番館は東向きですが戸建て住宅地に向いているので、一応クリアです。
価格帯は、数千万単位の前半後半との表現にとどまっていました。
壱番館に関しては日照確保の問題があって、価格帯が示されませんでした。
弐番館の上層で5000万円台、中層で4000万円台、日陰の下層で3000万円後半でした。
参番館では、小さい間取りで3000万円後半、上層で4000万円後半。
さくらレジデンスは日照がベストで4LDK中心ということで最も高く、
下層で4000万円後半、中心は5000万台、上層で6000万円台とのことでした。
価格決定は11月中旬とのこと、壱番館の動向が気になるところです。
とりあえずアンケートには「高い」と書いておきました。w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
すみません、補足します。
> 私有地のため、将来にわたって日照が確保できるかが分からないそうです。
「南側の土地に私有地があって、今はコインパーキングだが、
将来どうなるかが分からない。
巨大な建物が建つ可能性が、一応ゼロではないから。」
ということだそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
やはり予想通り4000万〜5000万程度が中心になりそうですね。
一戸あたりの広さや将来性などを考慮すると、
この価格なら安い方だと感じます。
研究学園一の物件になるのは間違いないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
細かい部分にこだわりがありそうですよ。標準仕様で充分だと思います。
MRも標準仕様で作ったほうが、元々のスペックの高さが伝わって、かえって
よかったんじゃないかと思ってしまうほどです。
1階のカフェはセキュリティ内にあるので、住民もしくは住民が許可した
人のみ利用可能だそうです。
朝刊も各戸に配達してくれるそうなので、助かるだろうな。
何よりエコキュートが全室廊下側にあるのが気に入りました。ベランダはすっき
り使えるし見た目も良いですよね。
「その金額なら一戸建て」と言う人には向かないかもしれませんが、マンション
暮らしに価値を感じるのならこの物件はTX(つくば寄り)沿線では一番の物件
かもしれませんね。(ミオカステーロのMRは見たことありますが、エスペリア
は外からしか見たこと無いので断言しちゃいけないかもしれないけど)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
4000〜5000万円で、一戸建ては買えそうですが、
土地代が2700万ぐらいなので、
どの程度のコストが家にかかっているかによるでしょうね。
あと書き忘れたものとしては
・ディスポーザー装備
・浄水器
・2重床
・カーシェアリング(予定?)
があります。
このマンション(オール電化で免震構造)ならば
フラット35Sの認可が楽勝で取れると思うので、
0.3%安く借金できるのかと期待してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
部屋によっては確かに割高感がありますけど、
希望の部屋は思っていたより低い設定だったのは良かったかな。
全体的には坪単価でみると妥当な感じを受けました。
なにしろ広い部屋中心なので絶対額が高くなるのはしょうがない。
この立地にこだわりがなければ、駅から車圏で土地買って注文で
自分の理想の戸建てが可能です。
また、当駅徒歩圏10分程度での戸建ても可能ですよね。
そういう選択もありえます。
いい部屋から売れていくのは必至とみました。
また、全部を売り切るのは大変だと思いますが、
SCがオープンし徐々に新しい街の全貌が見えてくるに連れて
完売となることでしょう。
日当たりもそうですけど、つくばに住むのに目の前がマンション
というのはどうなんでしょうね。(けやきの前がさくら)
そこが一番苦戦するところではないでしょうか?
都内だと超高層の前に超高層が当たり前ですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
それと、
二重サッシは室内にこもる分には静かでバッチリ。
しかし、つくばの夜は涼しいから寝るときはエアコンはほとんど
今年の暑い夏も使わなかった。(何度かは使ったけど)
二重サッシ使用=外がうるさいのが前提
というところから、風を求める人にはちょっとどうかな?
とはいえ、音は慣れるものだから、そんなに気にすることはないか。
それより新しい街にやってくる爆音を響かせるライダーが問題か。
このライダーの方々はつくば名物?それとも茨城名物なのかな?
いずれにしても初回販売分は抽選必至ではないかな?
その後は少し苦労して来年末までに完売ってスケジュールでしょう???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
さくらの裏になるけやきは、苦戦必死とみました。
4000万も出して、わざわざ目の前にどーんと
でかいマンションが壁のようになっているところを
誰が買いたいと思うでしょう。
おまけに、窓をあけるとTXの騒音が、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
苦戦?牽制かもしれないけど、私はそうは思いませんね。
弐番館の低層は相対的にはかなり割安で、特に85・95のプランは若いけど余裕のある共働きにねらい目じゃないかな。日当たりは重要項目にならないだろうし、休日の昼間に家にこもっているわけでもない。広い2LDKに変更してしまうのもいい。あと広い庭のある1階も、おそらく競争になると思いますね。ほかにも、「遅れてきた」つくばマンション検討者がこの価格帯は必ず検討し、結果的にぼちぼちはけていくと思います。日照が問題ない階は、壱番館と同等かな。
壱番館は不確定要素はあるけど現状見晴らしいい上に、車寄せはあるし駅にいちばん近いし、弐番館より間違いなく単価が高くなるでしょう。少し余裕がある世帯はここの中層からどれくらい上に行けるかと考えるのでは。
さくらレジデンスは、プランから見れば間違いなくファミリー向けなのだと思うけど高価でびっくり。でも、年間に富士山が見える回数に納得がいく価格かどうかわからない高層にこだわるよりも、1〜3階からさくらガーデンを眺めるほうが邸宅感覚を味わえそうな気がします。最初の発表会のとき、自分の後ろに座っていた老夫婦の奥様のほうが、予定価格を聞いても「ぜったいさくらレジデンスがいい」と言っていたのが印象的でした。そういう層はちゃんといるのでしょう。私はその時点でさくらレジデンスは検討から外しましたが(涙)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば近辺で探してます。
ってつくばも高くなりましたねー。
研究学園駅はこれからの発展に期待。
発展してくれるかなー。
それにしてもちょっと高い気がするのは私だけ?
守谷とか買えちゃう値段ですよね。
つくば駅も竹園・東エリアで一番近いのよね。
でも価格的にはここよりも安い。
つくばのマンションで人気があるのはここだけ?
いっそひたち野うしくのマンションとかも見に行こうかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
超高層ビルの建設で用いられるPCA工法になるのかな。
基礎に半年以上かけて工期が間に合うのかと素人目に
気になっていたがPCAなら殆ど工場で作られるから早いね。
この工法は足場組みも要らない?んじゃなかったかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
管理費、修繕積み立てを併せて30000円、駐車場が5000円みたいです。
価格は、100万の位までは決まってきたようです。
弐番館、プラン95A、95Bの3LDK、12Fあたりで大体4000万でしたよ。
200〜300万安くしたと言ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹中も問題になりましたね。
ゼネコンが大手だろうが中小だろうが、
人間がやること、偽装やミスは必ずあるのでは?
その後の保証をしっかりするのか、しないのかがその違いだと思います。
明日から価格が発表になるみたい。
一度、モデルルームに行こうかなと考えてます。
ところで、若い男性(山○さんだったかな?)から電話くるけど、
この人が担当なのでしょうか?(大きなマンションだからオペレターの方?)
なれなれしくて少し心配。マンションは営業の方が重要って友人からも聞ききますので。
でもやはり、アフターケアも考えると最終的には大手が一番だと思います。
もちろん高いのは嫌ですが、とにかく足を運んでみます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
先週モデルルームを見に行きました。
本当に素晴らしい物件でした。
確かにオプションだらけではありましたが,オプションなしでも十分かなと思いました。間取りの変更もいろいろできるみたいですね。低層階で東向の物件なら3500万円くらいからあり,みた直後は「買いたい!」と思いましたが,通勤の都合上諦めました。
この近辺の物件では一番高級路線なのかなという感じがしました。
営業の方も感じが良く,他のマンションの営業マンのしつこさに嫌気がさしていた私にはとても好感が持てました。
日当たりのシュミレーションをPCで見せてもらったのは,この物件がはじめてでしたので,新鮮でした。私が買うなら背の高い建物が建つ可能性がない東向のがいいかな〜と思いました。うちは共働きで日中ほとんど家にいないということもあり南向にこだわらないということもありますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
> 確かにオプションだらけではありましたが,オプションなしでも十分かなと思いました。
他の物件に高々と謳われているような機能の詳細がこの物件のHPにはほとんど載っていませんが、免震のほかにもスラブ厚とか戸境壁とか躯体のスペックは過去販売済みの商品をことごとく上回っていると思いました。
ただ、素の状態ではキッチンとバスは価格と比べて少しさびしいかな?という感じもありました(それが大事!という人もきっといると思います)。しかもオプションは個々のパーツ単位ではなく、パッケージでアップグレード(高い)する必要があるようですね。予算があれば行いたいですが悩ましいところです。
> 間取りの変更もいろいろできるみたいですね。
メニュープランから選択するのは無償ですが、それにない変更は入居前にはできず、どうしてもやりたい場合には入居後リフォームのような形になってしまうようです。
> 私が買うなら背の高い建物が建つ可能性がない東向のがいいかな〜と思いました。
モデルルームが東向きの筑波山ビューなので、同タイプが実質北向きにもかかわらず大人気になるのではと想像します。見かけたご家族で、その中のおばあちゃんが真っ先に「筑波山はどっち!?どの部屋から見えるの!?」と大きな声で言っているのが聞こえてきました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。