茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園
匿名さん [更新日時] 2008-03-18 22:37:00

研究学園駅前に、三菱地所+NTT都市開発の500戸!
超大物デベ、超大型物件。
うわさは前からいろいろありますが、まだ情報は
限られています。ぜひ情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-28 22:50:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 752 契約済み2

    改行2つ入れると駄目なんですかね・・・751ゴチャゴチャに成ってる(^^;)

  2. 753 申込予定さん

    740の契約済み4さんへ
    参番館のエレベーターの件ですが、ふだんは2つとも使えるんですか?図面を見ると「非常用」になっているので、片方しか使っちゃいけないものだと思ってました。
    非常時(停電の時など?)も使えますという意味なんですか?

  3. 754 マンコミュファンさん

    マンション板で殊更書くのもアレだが今はマンション買い時じゃない事は常識としてみんな知ってるよね?
    http://www.nikkei.co.jp/keiki/mankei/

  4. 755 契約済み4さん

    マンションは、欲しいときが買い時だ!と若輩のくせに言ってみる。

    年末まで待って値引きは出るかもしれませんが、確実ではない。
    反面、その時点で希望の間取り、階層の住戸が無い確率のほうが高い。
    間取り変更を考えている方は、年末時点となるとまず締め切られていて変更不可。
    間取り変更なしで、眺望日当たり階層もろもろ妥協できて選択肢少なくても良いなら
    年末でもいいんじゃないですかね。

    >>753さま

    別の営業の方が参番館をそのように宣伝していることを度々聞いたので
    753さまが仰るように、普段も使えて、非常時にも動くものと理解しておりました。
    念のため、営業さんに間違いないか確認されるのが良いかと思います。
    曖昧な点が残りすみません。

    で。
    見かけヤンキーで礼儀正しいひとも居ますよ。
    見かけ普通で非常識な人も居ますよ。むしろこっちの方が厄介。
    「ヤンキーが移住して台無しにされた、いつものパターン」って
    さぞかし事例が沢山あるんでしょうね。
    是非紹介してください。明日ドライブがてら見に行ってあげましょう。
    まあ、書いた人の頭の中にしかないんでしょうけど。

    風説の流布に近いものがあるな、この叩き様は。

  5. 758 華麗にスルー

    金持ち喧嘩せず =
     1.ヤンキーとは目を合せないこと。
     2.アンチと無駄な議論をしないこと。

    参番館のEV、説明では私も両方使えると聞いたので高層階を契約しました。
    もしそうではなくても痛くはないですけどね。

  6. 761 周辺住民さん

    まあまあ、穏やかに行きましょうよ^^;

    県外からいらした方はご存じないでしょうけど、つくば駅周辺も当初はハント族と言う暴走族が
    連日連夜朝の5時まで大騒音を響き渡らせ、それは大変でした。
    彼らは新しいトレンディスポット(古っ)が大好きで、新しいきれいな街ができると必ずやってきます。
    そして街の品格・成長力を著しく低下させてしまうんです。警察がきちんと動いてくれないという
    面もあり、対応が後手後手になりがちなのも原因の一つですが。
    今までの二の舞を繰り返さないためにも、この研究学園駅付近は警察力を強化してしっかり風紀を
    取り締まって欲しいものですね。

  7. 762 購入検討中さん

    物件の話に戻させてもらって・・・

    参番館の外廊下中央部分の防火戸の表記があったけど、
    まさか、常閉式?

    いちいち防火戸あけて、廊下を渡る?
    いやなら、各階2住戸でEV占有?

    でも、北側のEV1階は屋外でいったん、南側ホールに入らないと駐車場に出られなかった様な気がします。うら覚えなので、確認したほうが良いですね。

  8. 765 契約済み2

    753 by 申込予定さん

    非常用エレベーターは、一般用エレベーターと何ら変わりなく普通に使えます。ですから、参番館のエレベーターは、2台とも点検時以外動きます。当然、壱弐番館もさくらも同様。

    三菱非常用エレベーター・・・三菱地所だから三菱製とは限りませんけど(笑)
    http://www.mitsubishi-elevator.com/jp/html/product/list/order/hijo/out...

    普通は、非常用発電機が有れば停電時も動く様にするのですが、「自家発時管制運転」はオプションなので確認しないと分からないです。「停電時自動着床装置」とかも付いていないと停電時に閉じ込められますから普通付けますけど確認した方が良いかもしれません。


    762 by 購入検討中さん

    >参番館の外廊下中央部分の防火戸の表記があったけど、
    まさか、常閉式?

    常時閉です。当然、鍵無し。

    >いちいち防火戸あけて、廊下を渡る?
    >いやなら、各階2住戸でEV占有?

    そのためにエレベーターが、両サイドにあるわけです。
    正確には、39戸で1台ですから特に困らないかと思います。

    >でも、北側のEV1階は屋外でいったん、南側ホールに入らないと駐車場に出られなかった様な気がします。うら覚えなので、確認したほうが良いですね。

    屋外じゃなくて1階の共用廊下を通って南のエレベーターホール経由です。

  9. 766 購入検討中さん

    結局、参番館は独立性が高いというか、壱番館、弐番館に併設された
    お買い得住棟というわけ?

  10. 767 契約済み2

    No.766 by 購入検討中さん

    >結局、参番館は独立性が高いというか、壱番館、弐番館に併設された
    お買い得住棟というわけ?

    そう言う見方でも問題ないかと思います。品質&装備は、各棟共通ですから。

    メリット
    ・弐番館ビューなら100m^2が、諭吉4千人程度の動員から購入可。
    ・エレベーターが、各階2戸な39戸/台。弐番館は、71.6戸/台。
    ・道路の向こうは、低層住宅街で高層建物は建たない為眺望に優れる。
    ・上の階なら年に1回、土浦の花火大会が見える(多分)
    ・夏、直射日光が、射さないので冷房負荷は少し低め(多分)。夏場の高い電気料を少し軽減できる(可能性有り)

    デメリット
    ・冬至の時は、最上階ですら南中時に日が射さない。
    ・冬は、余分に暖房費がかかる(かも)
    ・メイン玄関からちょっとだけ遠い。1階エレベーターホールから玄関まで不動産屋時間で1分ちょい。
    ・北側2戸(1階だけ3戸)は、引っ越しの時エレベーターホールの扉を通る分、ちと不便(かも)
    ・下の階は、エキスポ通りのまん前なので時間数本のTXより煩い可能性有り。予定者は、要現地確認ですね。

    たまには、工作員風味(笑)

  11. 768 目を合わせちゃダメ

    契約済み2さんに越されたw東向きにデメリットを感じない人なら文句なく買い得でしょう。
    大通り側出入り口を利用すれば、日々の買い物・とりせんには実質いちばん近い?
    目の前の大きな道路の交通量は、将来はわからないけど今はあまり多くないですね。
    高速道路みたいな平均速度ですが、西大通りよりうるさくなることはないと想像します。
    上層と下層の価格差もほとんどない。ただ、105-Eだけは若干高めに設定されてると思います。

  12. 769 契約済み4さん

    間取り図見ながら妄想じゃなくて構想している弐番館工作員も登場しますか。

    メリットかもしれない点。
    ・日が当たれば日当たりは南向き。
    ・庭付き住戸が選べる。
    ・間取りバリエーション9種類選べる。

    デメリットかもしれない点
    ・低層だと、TXの陰になるかもしれない。
    ・眺望は、8割方さくらレジデンスビュー。
    ・日影図によると、10F以下だと冬の日当たり減少。
      ただしこれらは、日中外出がちな方々にとっては気にならないかも。(自分がそう)
    ・車道の代わりに、TXが真ん前。二重サッシがんばれ。

    契約済み2さん
    >> ・上の階なら年に1回、土浦の花火大会が見える(多分)
    尺玉なら、まず見えるでしょう。スターマインは微妙。
    打ち上げ場所は、桜川河川敷で、方位で言うとほぼ真東です。
    (地図を見る場合には土浦市役所が目印になります。)

    スカイテラスで花火つまみにパーティ、なんて出来たら良いんですが、
    飲食禁止でしたな、残念。

  13. 770 契約済み3さん

    ちょっと唐突なのですが
    PHの北側(つくばSC)のGS(ガソリンスタンド)について考えてみました。
    参番館以外あんまり関係ないかな。

    メリット
    GSがある限り高層物件が立たない。筑波山ビュー(バス)が確保できる。(105E)
    24時間営業なのである程度人がいるのでマンションとしても防犯になる。(ならない?)

    デメリット
    GSのオフガスがにおうかも。(排気口はとりせん側なので影響少ない。)
    参番館の低層階の人はうるさいかも。ドアの開け閉め、改造車などがきたら特に(基本的には静かかな。)
    GSがつぶれた場合、マンションが建つ可能性が無きにしも非ず。(可能性低い?)
    夜間の照明がまぶしいかも。

    むしろ逆工作員か?しまった!

  14. 771 契約済み4さん

    サーパスにパークハウス、近隣戸建でクルマは多いですし
    あのGSは比較的安いので、需要はあるでしょうから
    簡単にはつぶれないのではないかと推定します。

    オフガスとは、排気ガスのことでしょうか?
    揮発ガスということでしょうか?

    排気口がとりせん側というのは、GSの地下タンク貯蔵庫の排気口のことですね?
    ローリーが補給作業をしているときは、排気口から通常時より多めの
    ガス分が出るかもしれません。まあ、1週間に1回あるかどうかでしょう。

    蛇足で老婆心ですが、GSの建築基準は厳しく、耐火壁の設置や
    住居からの距離規制などのルールがあるので、かなり安全です。
    セルフ給油による不注意な引火事故があったとしても、火災規模はクルマ1台分でしょう。

  15. 772 契約済み2

    契約済み4さん

    >スカイテラスで花火つまみにパーティ、なんて出来たら良いんですが、
    飲食禁止でしたな、残念。

    その日だけ解禁してもらえるよう規約改定・・・とか。

    スカイテラスより有志でゲストルーム道を借りて飲み会で良いのでは(^^ )
    20階ですし遮る物は無いので遠くにみえるかも。

    以前、つくばのマンションのスレを読んでいた時遠くの方に尺玉の音が聞こえたとかスターマインが見えたと言う書き込みを見た覚えが有るので20階なら見えるかもしれませんね。

    契約済み3さん

    ガソリンスタンドとの間に車が、通れる位の通路が有るんです。実際、車が止まってます。あれを足がかりにすれば2mのフェンス越えなんて楽勝・・・逆工作員風味で(笑)

    そう言えば、この物件てどこで総会やるんでしょうね。さくらレジには、理事が集まる程度の会議スペースは、有る様ですが・・・SCに出来ると言う「つくばホール」でも借りるのですかね。

  16. 773 契約済み4さん

    契約済み2さん

    > ガソリンスタンドとの間に車が、通れる位の通路が有るんです。
    > 実際、車が止まってます。あれを足がかりにすれば2mのフェンス越えなんて楽勝・・・
    > 逆工作員風味で(笑)

    本気で空き巣しようと思う方々は、行きずりではなく、
    かなり計画性を持って狙ってくるそうなので、
    我々の想定を超えた方法で侵入してくる可能性もあるのですが、
    少なくとも「楽勝」と思われないことが大事ですね。

    フェンス3〜4mに人感ライトに監視カメラが効きますかね。
    フェンス突端がトゲになっているものありませんでしたっけ。
    有刺鉄線にするわけにもいかないし・・・。

  17. 774 目を合わせちゃダメ

    管理人さんGJ感謝です。
    昨秋の花火、どんなふうに見えるのか見に行きましたw。並木に住んでいたときはそこそこの大きさに見えましたが、研究学園からだとやや小さかったかな・・・上記のとおり、花火の見える方向は研究学園から見て真東で、大雑把ですが三井ビルの方向です。
    高く上がるおおきな玉は、とりせんPからでも見えました。大通りをまたぐTX高架沿いの陸橋からだと大部分見えて、かなり楽しめます。つまり、3階以上なら一戸建ての屋根に干渉せず(木立に阻まれる方向あり)、高層階でなくても5階以上ならほぼ障害物なしに見えるのではないでしょうか。
    土浦の花火は競技会なので見ていて楽しいですが、あの季節にやるのでとにかく寒い。部屋の中から眺められたら小さな幸せってところですね。

  18. 775 購入検討中さん

    あちこちのモデルルームを見に行きましたが、営業マンの質の悪さに何度も嫌な思いをしました。又情報が漏洩しているのか、ある時は電話攻撃の後、はっきり断ったにも関わらず、家まで押しかけて来た人も!こういう時、玄関まで自由にアプローチ出来る我が家はチャイム攻撃を防ぐすべも無く、居留守を使いたくても灯りが漏れたり窓から覗かれたりしたらお手上げです。暗闇の中、電気もつけずに家の中で小さくなっていたこともありました。
    こんな時、共用エントランスでしつこいセールスマンをシャットアウト出来るマンションは、私にとってシェルターの様な頼もしい感じがします。そして、何よりも購入時に勤め先、年収など、個人情報を開示するに当たって、教育の行き届いた営業マンのいるしかっかりした会社の物件が安心かも・・・と思うこの頃。
    研究学園のサーパスの売り出しの時、「あんな僻地にどうして?」と冷たく見ていたくせに、空目掛けて聳え立つ立派なマンションが出来上がったのを見て、なんだか暖かく幸せな家庭の象徴の様に思えて、購入しなかった事をしきりに後悔した日々でした。
    サーパス建設の時よりはるかに街がしっかり構成されてきているこの頃、今回は大手物件という安心感もあるので、乗り遅れない様にと思って検討しています。

  19. 776 契約済み2

    今日は、ケーキ屋に行くついでにMPに寄って話題の手すりやエレベーターの仕様を見て来ました。

    図面のアラを一生懸命探していると後ろから「買っちゃうぞ」と言うオーラーが。どうやら、近所から買い替えらしい。そこまで、させる魅力が三菱地所パークハウスと言うブランドには有る様です・・・。夕方でしたが、商談用の机は、結構埋まっていて商売繁盛な感じでした。手応えは、よろしいようで営業さんは忙しそうでした。レタスが、安かったとカミサンが喜んでいました(笑)

    話題の廊下手すりは、アルミ製で高さ1,205でした。各棟とも上から3フロアの外壁が白系の部分だけアルミパンチングメタルが張ってあるようです。手持ちの立面図を見れば分かります。廊下の幅は、有効で1,600位。

    エレベーターは、管制機能で
    乗用(P波センサ付地震時管制運転・火災時管制運転・自家発時管制運転・停電時自動着床装置)
    非常用(P波センサ付地震時管制運転)
    が、付いていました。

    付加仕様が、乗用と非常用で逆ですね(^^;)

    まあ、そんな間違いは、鹿島が見落とすわけはないので平気なのですが、乗用に「停電時自動着床装置」が無いのはちょっと意外でした。確かに停電は滅多に有りませんが、それを言ったら何も要らなく成りますから・・・青い小冊子にもP波の事しか書いて無いから間違いじゃないけど・・・どうか、MPの仕様書が管制機能同様間違いであります様に(笑)

    契約済み4さん

    >少なくとも「楽勝」と思われないことが大事ですね。

    そうですね。どうやったら忍び込めるかと言う目で見ると意外な所から敷地に入れるのですが、敷地に入るのはしょうがないと思います。建物内に入る敷居だけあげてくれれば私はOK。MPに行って電気設備の077(右上)を見ると色々おもしろいです。理由は、聞きましたけど。

    >フェンス3〜4mに人感ライトに監視カメラが効きますかね。

    流石に4mあると乗り越えるのは大変ですね。でも、1階の人が泣くかも(^^;)
    因みに模型の門扉は、上部が忍び返し(ご希望の槍状)に成っていました。

    で、1つ訂正です。門扉は、模型で測ったら2m(1/60で33mm)みたいです。私の間違いでした。参番館裏のエキスパンションジョイントも同様に2mと言う訳で簡単に乗り越えられないと言う事で。
    ・・・ただ、あの穴は、手すりの高さです(笑)

    模型の所にミニカー以外に人間を置いた方が、良いかなと思いました。

  20. 777 購入検討中さん

    東京通勤でこちらを検討したましたが厳しいですね‥ 今更ですが。
    当然ながら守谷以北に比べて本数が少なすぎます。守谷はラッシュ時16本で、ここは4本‥
    寒い話ですが、知人に聞いたところによると守谷のマンションは空きだらけらしいです。
    研究学園は街の発展性に期待しつつも、TXの条件を目先せめてあと数本増発してもらわないと
    まだ少しきついです。JRで比較しても研学より下と目される、ひたち野うしくと同レベル。
    確実に増発するのか、快速は果たして止まるのか、買って待つにはちょっとギャンブルですね。
    帰ってきて寝るだけにしてはお高い。整備された街に魅力は感じるのですが難しいところです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸