物件概要
所在地
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
種別
新築マンション
総戸数
454戸
そのほかの情報
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可
会社情報
売主・販売代理
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
572
契約済み2
2008/01/20 15:54:00
契約済み4さん>セキュリティの話はちょっとセンシティブな話ですね。 >詳細に語りすぎるとセキュリティホールをばらすような物なので・・・。 詳細と言うよりあれは大穴かなと・・・。正面玄関から入るといくつかのセキュリティーを越えて各戸の玄関に行く様に成って居るのに外塀を越えたら行けてしまうってのも(^^;)>管理費は、設備が多いとはいえ、ちょっと高いですねー。 >5000 円ぐらい安くならないかな? 管理費は、駐車場代も含まれて居ますから結構高い部類ですね。誰か(誰だ?)が、精査してくれれば下がるのでしょうが今のままだと下がらないでしょうね。「管理委託契約書(案)」だけみても分からないので原状お手上げですね。まあ、OP価格の考え方を見れば推して知るべしでしょうか。 仮に安く成ったとしてもその分修繕積立金に回すべきかなと思います。考え方の問題ですが。 修繕積立金は、「長期修繕計画概要」では戸当平均で1年目を100とすれば、 1年目 100 ¥97,608円/年 5年目 171 ¥167,028円/年 10年目 222 ¥216,780円/年 15年目 323 ¥266,244円/年 20年目 361 ¥315,708円/年 25年目 361 ¥352,708円/年 30年目 361 ¥352,708円/年 (金額は、けやきレジデンスの場合) と言う具合に25年目まで5年ごとに上昇します。この上昇は、少しでも押さえたいですね。 ・・・これ以上の支出増は、極力押さえたい。
573
契約済み2
2008/01/20 16:07:00
第1期申込予定弐参>参番館の >何階を買われたのですか? どこ棟の何階か秘密と言う事で(^^;) 一応、けやきレジデンスの図面は、壱弐参番館共用部分を(ザッと)見たので参番館北側エレベーター前にITVが無いと言う事が分かった訳です。そこから、そのエレベーターを使う人の動線を考えて模型を眺めたら???と成った次第です。MPの図面は、少し古いので変更されているかも知れません・・・図面集は、些細な変更でも差し替えるのに。 立地条件とか将来の利便性等物件としては、良いと思うのでバンバン契約してください。完売してくれないと売り主以上に買主も困ってしまいます(笑)
574
契約済み2
2008/01/20 16:18:00
済みません15・20年目の増加割合の数字を書き間違えて居ました。 1年目 100 ¥97,608円/年 5年目 171 ¥167,028円/年 10年目 222 ¥216,780円/年 15年目 273 ¥266,244円/年 20年目 323 ¥315,708円/年 25年目 361 ¥352,708円/年 30年目 361 ¥352,708円/年 すみませんでした。
575
第1期申込予定弐参
2008/01/20 16:43:00
失礼いたしました。 でも、少しでも問題がある階があると すれば、マンション全体として困ったことですので、 よく調べて、いいませんと。 是非、階数だけでも教えて下さいませんか? 何棟とは申しません。 最近は非常に物騒な事件が多く 私、とても不安です。 潮来で、女性の事件がございましたでしょ。
576
契約済み3さん
2008/01/20 18:44:00
こんばんは。今週末もマンションパビリオン、賑わってましたね。 第一期はもしかすると相当いくんじゃないでしょうか。 希望住戸が決まっている方は、抽選?当たるといいですね。 マンションパビリオンの傍には、アデニウムやルネなどのチラシ・看板を持った人がいましたが、 マンション銀座?とでもいった感じでしたね。 以上、工作員(笑)でした。
577
契約済み2
2008/01/20 18:47:00
第1期申込予定弐参さん 私が、どの物件かどうかは全く関係無い事です。しつこい。 確認して私が、間違っているのか勘違いして居るのか。それを、指摘してください。>よく調べて、いいませんと。 「良く調べて言いなさい」と言う意味でしょうか? なら、なおの事模型と(分かりにくい)図面集を貰って良く確認してください。申し込み予定なら入手は可能ですよね。私(達)買主には、それが確認する為の全てなのですから。それを見て言って居る訳です。模型やMPに備えている設計図バージョンが、古いせいだとしたらそんなの私の責任じゃ無いです。 個人情報管理は、しっかりしている様ですね(^^ )・・・誰に向かって言って居るんだ(笑)
578
購入検討中さん
2008/01/21 10:09:00
購入するつもりで検討しています。管理費は確かに高いですね。共用施設が充実していたり、夜間ガードマンがいるなどサービスの質が高いので、説明を受けた費用程度はOKだと思っていたのですが、よく見ると駐車場費が管理費に回されて管理会社に支払われるので、その分が割高に感じます。 駐車場費は、修繕積立金に回して貯金し、将来の修繕積積立金値上げを抑えることが望ましいと聞いていますので(標準管理規約と呼ばれるもので国がそう推奨しているようです)、No.572 by 契約済み2さんがおっしゃるように、管理費を削減して、駐車場費を修繕積立金に回すことが理想だと思います。 管理は入居後に住民が検討して決められることなので、そのような意見が掲示板にのったことをみて嬉しく思い、購入前向き度が上がりました。
579
契約済☆
2008/01/22 16:01:00
契約済み2さんもご契約おめでとうございます。>改善される可能性は高いです。私一人が、営業さんに言っても解決しない問題なんです。 とのことですが、、、皆で言えば解決するのでしょうか? 我々は現状で契約をしており、引渡し後に自分たちで変更するしかないなんてことは ないのでしょうか?それが心配ですが、私も担当の人に聞いてみます。 具体的な指摘ですので、必ず改善されることなら 掲示板での書き込みも有効だと思うのですが。。。 心配性ですいません。。。
580
契約済み2
2008/01/22 22:42:00
契約済☆さん>とのことですが、、、皆で言えば解決するのでしょうか? それは、正直な話分かりません。OPの変更みたいな訳には、行かないでしょうね。 単純に1階廊下の開放部分を何らかの手段で塞ぐと消防法の(二方向非難・開放型での)緩和処置が、(多分)受けられなく成るので大変な事(11階以上スプリンクラー設置しろとか)に成ってしまいますし確認申請に絡む様な事もまず無理ですね・・・工事が、止まってしまう(^^;) でも、弐番館だって同じ緩和処置を受けながら(なぜか)コリドーと自転車置き場は壁でしきられて居たりします。ただ、建物が、(強)風で動くのでその辺の処置が???ですけど(今の)参番館よりマシ・・・でも、エレベータ側の非常階段との間は、配置図に点線が無いので通路なのかな?(ここは模型確認して無いです) 進入を完全に阻むのは、最初から無理だと言うことは分かって居るのです。悪い人に対する敷居をもう少し高くして欲しいだけ。(内訳無いので高いかどうかすら分からないリースの)ITVも威嚇には成っても阻止はしてくれません・・・頼みの綱は、入り口の(敷地境界フェンスより低い)門扉だけ。 せめて妻側の開口から人が入れない様にする何らかの処置と自転車置き場との間のエキスパンションの部分を一工夫するだけでも違うと思うので三菱地所 設計の技術力に期待したいです。敷地配置図を眺めて居ると色々と???なところが、ありますね。 どうして、参番館のゴミ捨て場だけ電気錠なの?・・・とか。まさか、外部の人が勝手にゴミを捨てに来る対策な訳は無いですよね(笑)
581
契約済み2
2008/01/22 23:10:00
「改善される可能性は高いです。」と書いて「それは、正直な話分かりません。」じゃ言って居る事が矛盾して居ますね。ごめんなさい。 でも、正面からは、トリプルセキュリティなのに裏からは門扉1つでその先は玄関なのは悲しいです。 そう言う部分は、最初から皆さん気にして確認して納得ずくで契約して居るのでしょうか? 私は、そんな所まで気付きませんでした(^^;)・・・と言うか気が回らなかった。
582
契約済様
2008/01/24 21:52:00
契約済み2さん ご契約おめでとう。 差しさわりなかったらご教示ください。 床暖どうしようかなと思ってます。 1回路でリビングの何割をカバーできるのですか? 4割?3割? 1回路だとホットカーペット的使用 (そこにいれば暖かいが。空中までは。。。) にはならないのですか?メーカーの人はそんな言い方する人もいました。 何か解決策はあるの?
583
契約済様
2008/01/24 21:52:00
契約済み4さん ご契約おめでとう。 差しさわりなかったらご教示ください。 床暖どうしようかなと思ってます。 1回路でリビングの何割をカバーできるのですか? 4割?3割? 1回路だとホットカーペット的使用 (そこにいれば暖かいが。空中までは。。。) にはならないのですか?メーカーの人はそんな言い方する人もいました。 何か解決策はあるの?
584
申込予定SOS
2008/01/24 22:43:00
セキュリティの話は、こんなとこで、あからさまに言わないでよ。誰が(ドロちゃん、あるいはもっと悪いやつ)見てるか わからないでしょ。第一そんないい加減な作りはしていませんなんて言われたりして。
585
契約済み2
2008/01/24 23:25:00
契約済様>御契約おめでとうございます。>1 回路でリビングの何割をカバーできるのですか? OPの「ゆかいーな」は、コントローラー1回路で16A分のヒーターが接続できます。 広さで言うと100V仕様で4畳分、200V仕様で8畳分程度までOKです。 ゆかいーなのヒーターhttp://www.eneos.co.jp/lande/product/yukadanbo/yukakojin/data/e71_lapr... OPは、(敢えて)100V仕様の様です。1回路4畳程度。私のプランだと25%弱。2回路で59%程度です。OP販売会社に有利な計算をした場合ですが(笑) ご自分のプランで計算して見てください。 ゆかいーなQ&Ahttp://www.eneos.co.jp/business/product/technology/data/e71_teda_yuka0... これを読むと50%〜60%で良いと成って居ます。ただし、部屋の条件次第と言う逃げ付きです。 16畳程度のLDなら2回路注文すればこの範囲には収まりますが、200V仕様なら1回路で済むので凄く割高な床暖房です。ただ、確実で奇麗な収まりを望むならこれしか選択しは無いです。 それと、配置パターンは、良く確認した方が良いです。私のプランの場合、リビング半分とダイニング半分にまたがって1回路、残りの半分同士にまたがって1回路と言うふざけた設定でした。 私は、能力がどうこう以前に、超割高な価格とタコな配置パターンを見て止めました。 解決策は、これといった決定打がありません(^^;) わが家は、カミサンがどうしても床暖房を欲しいと言うので現在ダイキンの「ホットくーる」で検討中です。最初は、床を剥がすつもりでいましたが、既存床の上に張る事にしました。リビングとキッチンが12mm程上がってしまいますが、リビングドアをアンダーカットして段差はLDに面する部屋のドア部分に来るようにする予定です。 LD(16畳)で敷設率70%でキッチンにも半畳程入れて屋外機が共用のエアコンも付いて来ます。床暖房範囲は、自由にできますからダイニング+キッチンとリビングの2系統にする予定です。電源は、エアコン用200Vを使うので問題無しです。 材料費は、定価で120万円程度。当然、定価で買うつもりは無いです。ただ、セットに成る室内機に「お掃除機能」が付かないとか「ううる」と「さらら」が来ないのがちと残念。 一応、営業さんには、管理会社に確認してもらって書類申請で床ごと張り替えOKの返事を貰って居るので既存床の上に張るのはなおのこと問題無いと思われます。
586
契約済みさん4
2008/01/25 00:35:00
587
契約済み2
2008/01/26 14:31:00
今日は、筑波大に行った帰りに少しだけ遠まわりして現場の前を通って来ました。 けやき壱弐番館は、1階柱の主筋が斜め上に伸びて居る状態。参番館は、地下が無いので1階建て込みまで終わってコンクリート養生中と言う感じでした。実物の位置関係が、何となく分かる様に成って模型で見るのとはまた違った感じです。
588
契約済子
2008/01/27 21:57:00
皆さん、オプションはどうされましたか? 最近書き込みがありませんね。 どうかしましたか?
589
購入検討中さん
2008/01/27 22:45:00
購入検討中のものです。はじめて書き込みします。 モデルルームへ行っていろいろ説明を聞いて、だいたいの価格も聞いて、買えそうな気がしてきたのでかなりその気になっています。 でも間取り変更やカラーなどのしめきりが近いということだったのですが、グレードアップやオプションの値段を教えてもらっていません(渡せる資料がないと言われました)。標準仕様でも十分かなと思ったのですが、作りつけ戸棚などは欲しいところもあるし、物件価格にいくら加算されることになるのかが全く見えないので資金計算の上で困っています。 すでに会員先行で契約された方々はオプションの価格等ご存じですよね? オプションはまだ時間がどうにかなるみたいなのですが、カラーはもうすぐ閉め切りらしいので、カラーのグレードアップはいくらくらいかかるのか、差し支えなければ教えていただけませんか。 先行契約の方がすでにオプション契約に入っているのに、どうしてオプション一覧と価格表がもらえないのかなあ、とちょっと不思議です。価格改定や仕様改訂があるってことなんでしょうか? 床暖房を入れたかったのですが、なにやら問題が多そう+高そうなので、蓄熱式暖房に傾いています。でも床補強とかカベ補強の費用もわからないし、はたして今からで補強頼めるのか(間に合うのか)そのあたりも不安です・・・
590
購入検討中さん
2008/01/28 00:26:00
推測で意見をいうのは避けるべきでしょうが、販売サイドが急遽、方針転換を図っている最中なのかもしれません。柏の葉の三井物件がそうであった様に色調も室ごとに固定し、オプションセレクトの幅を極力小さくして物件価格を抑えようとしているのでしょう。 もともと、つくばエリアで100㎡を基本とするプランコンセプト自体がいかにエリアの実情にそぐわないかを販売をはじめてようやく理解したのではないでしょうか。このエリアに都心部並みの高額物件を購入できる層は極少数であること。それはつくば市内の他物件の販売状況をみればすぐ分かることです。 都心部から流入する購買層も稀でしょう。その上、建材価格の高騰が重なり、いっそうのコスト切り下げ、単価切り下げをせまられているのかもしれません。もっとも、集客がいまひとつで、09年1月の完工までに完売できる見通しが立たないのかもしれませんが。 さて、蓄熱暖房ですがオール電化の場合、私もそれが一番相性が良いと考えています。しかし、そのための工事業者の選定と工事時期の調整はもちろん、全て業者まかせにできないので、三菱地所 との間にはいって、必要台数と容量の設定、設置位置の決定、床補強や壁補強(戸境壁には注意が必要)さらに設置工事、電気工事も購入者(選定の工事店)が対応することとなり、前述の販売サイドの意向に合わない上に、いろいろな意味で負担が大きくなってしまうのではないかと思います。ちょっと前に盛り上がっていた契約電力の確認も必要となるわけです。蓄熱暖房は現状、電気式床暖房以上に工事が大変なのです。 購入検討中ではなく、契約済みで時間と労力をかけることができるなら、実現できるかもしれません。 余計なお世話ですね。失礼しました。
591
契約済みさん4
2008/01/28 00:32:00
>>589 先行予約と第一期販売では諸々フェーズが違うかもしれませんが、> でも間取り変更やカラーなどのしめきりが近いということだったのですが、 こういう段階なのにオプションカタログを持っていなかったり グレードアップの価格を知らないのですか? この掲示板に尋ねるよりも担当の営業さんにお願いした方が 早くて確実ではないですか? いろんな意味で、なんだかおかしな話ですね。 私は最初からグレードアップなぞ考えていなかったので、価格は忘れました。 間取りによっても違いますし。 床補強は1平米あたり1万しませんが、場所限定だそうですし、床暖房とは両立しません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件