東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その18」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その18
匿名さん [更新日時] 2012-08-09 21:27:32

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246869/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-07-21 13:41:47

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん 2012/07/28 00:32:28

    >>397
    作品としては素晴らしい、実際住むとなるとどうだろ?
    MRみた感想としてはデザインありきになってる気がしないでもない・・・

    >395 のプレミアムもそうだったけど、南角詐欺?といっていいくらい、
    南面の間口が狭い・・・

    まあそれでも角中心に売れてるんだから、
    価格面なり何らかのヴァリューポイントがあるんだろうけど・・・

  2. 402 匿名さん 2012/07/28 01:02:19

    っていうより、角中心にまず売り出して
    後は中住戸ばかりが残っている。

  3. 403 匿名さん 2012/07/28 01:14:25

    総戸数883戸
    ・第1期2012.4.15 320戸中、288戸売れた。平均倍率=0.90
    ・第2期2012.7.22 50戸中、32戸売れた。平均倍率=0.64

    あと残り563戸

    これが事実では?

  4. 404 匿名さん 2012/07/28 01:39:09

    事実として、2次、3次、4次が計算されてないですよ。事実は知らないか、わざと誤って人を導くかと思いますが。

  5. 405 購入検討中さん 2012/07/28 01:44:27

    購入検討中の皆さんの情報源となればいいですが。
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167196028...
    ・・・第1期販売戸数延401戸と、好調な販売を重ねています・・・

  6. 407 匿名さん 2012/07/28 02:02:08

    憧れるなあ。中古でもいいので、いつかはきっとここに住みたいな。

  7. 408 匿名さん 2012/07/28 02:22:27

    総戸数883戸

    ・1期1次2012.4.15 320戸売り出し、288戸売れた 倍率0.90
    ・1期2次2012.4下旬 60戸
    ・1期3次2012.5.20 20戸
    ・1期4次2012.5.22先着 1戸
    ・2期2012.7.22 50戸売り出し、32戸売れた 倍率0.64

    以上、完売率45%であと残り482戸。
    現在、先着順受付中

  8. 409 匿名さん 2012/07/28 02:25:04

    405
    >販売戸数延

    何で、「延」なの?
    売れ残りを、先着順で再度販売した戸数もカウントしてるの?

  9. 410 匿名さん 2012/07/28 02:28:04

    >>405
    窓が無い部屋が多すぎるんだよね・・・
    もちろんその分単価も抑えられてるだろうけどさ
    これからの検討者って相当不利っていうか逆にメリットあんのかね?

    地所の戦略かもだけど、売れる部屋から売っちゃったもんだから、
    残ってる部屋は売れ残りといっても差し支えない気もするし、
    25階ぐらいまで立ち上がっちゃっててカラーセレクトもNGなんじゃないの?

  10. 411 匿名さん 2012/07/28 02:34:50

    内廊下物件は、窓無し部屋が多くなるのは仕方ない。内廊下側に窓を作れないタメ。

    更にオール電化は、腰高窓が多くなるのも仕方ない。室外機が多くなるタメ。

  11. 412 匿名さん 2012/07/28 02:35:30

    もっと安ければすぐに売れちゃうんでしょうね。
    豊洲タワマンみたいにならないように価格調整した方が良いね。

  12. 413 匿名さん 2012/07/28 02:41:04

    >>411
    そうそう、まさにそれ
    ○○だから仕方ない、って言葉がこの物件にはしっくりくるんだよなぁ・・・

    各社、数値より広くみせる為に、
    快適に暮らせるために設計その他知恵を絞ってると思うんだけど、
    この物件にはそれが感じられない・・・
    何となく詰めこんだだけって印象なんだよなぁ

  13. 414 匿名さん 2012/07/28 02:46:28

    この売れなさ、豊洲ザ・シンボルと同程度??
    護岸が割れてる液状化の東雲でさえ完売率8割超えてるのに。

  14. 415 匿名さん 2012/07/28 02:49:11

    やはり高くても坪240万程度が妥当かと。

  15. 416 匿名さん 2012/07/28 02:53:56

    富裕層は湾岸から去ってしまった。湾岸検討者はサラリーマン家庭が中心。
    ここは今一つ手が豊洲届かないんじゃないかな?
    無理しない時代だからね。

  16. 417 匿名さん 2012/07/28 03:01:22

    何故か変換で豊洲が入ってしまったのはご愛嬌。

  17. 418 匿名さん 2012/07/28 03:46:57

    どうやったら変換で豊洲が入るの?

  18. 419 物件比較中さん 2012/07/28 04:02:31

    駅遠を除くと、環境、構造デザイン、◎ですね。湾岸で最高でしょう。
    駅遠の分、価格が安いので前向きに検討できます。
    シャトルバスを良しとするか、
    月島駅の駐輪場は結構余裕があるようなので、月島駅までチャリで行くか、
    通勤イメージで検討中です。

  19. 420 匿名 2012/07/28 04:14:51

    こちらと豊洲のシンボル、最後まで迷いました。東銀座勤務なので、シャトルバスもあるし、すごく悩みましたけど、待ちきれず、結局、シンボルにしました。待てる人は、良い物件だと思いますよ。

  20. 421 匿名さん 2012/07/28 04:22:39

    こちらと野村東雲、迷いましたが待ちきれず野村東雲にしました。待てる人は良い物件だと思いますよ。

  21. 422 匿名さん 2012/07/28 04:24:34

    朝の通勤は自家用車かタクシー使って月島か豊洲に行けば楽チンだし
    帰りは豊洲の青木で買い物してタクシーorバスで帰るパターンが一番のオススメです

  22. 423 匿名さん 2012/07/28 04:26:47

    竣工間近になると買う人が増えてくるってことか。
    ここも心配することないんじゃない。なにしろ品川ナンバーだし。

  23. 424 匿名さん 2012/07/28 04:27:40

    さすがにネギ抱えてバスに乗るのはしたくないなあ。

  24. 425 匿名さん 2012/07/28 05:19:23

    422
    最寄駅なのに名前を出してもらえない、不便な勝どき駅…

  25. 426 匿名さん 2012/07/28 05:20:55

    勝ちどき駅って大江戸線でしょ。

  26. 427 匿名さん 2012/07/28 05:43:42

    大江戸線最寄駅、しかも駅遠なのが、ここ。

  27. 428 ビギナーさん 2012/07/28 06:36:24

    >>422
    ようくわかりました。
    ここ2・3年タクシーに乗ったことのない貧乏人は買うな、という物件っすね。
    でもタクシーをアシ代わりに使える人なら、もうちょっと都心のイイとこ探せばと正直思うけど、
    物件の選択は自由だから・・・

  28. 429 匿名さん 2012/07/28 07:43:00

    入居 2014年3月

    そのころには埋立地の企業も避難が進んでいるかな。
    2012年、新規のオフィスの完成が相次ぎ、安くなってきた。

  29. 430 匿名さん 2012/07/28 07:50:49

    ここは、湾岸でなく、仕様だけ見れば、現在日本一のハイスペックマンションです。日本一と言う事は、日本の建築技術は世界一。だからここは世界一。シンボルは制振構造。プラウドは在来建築工法耐震構造 150Nの超強度コンクリートは逆に、圧縮力には強いが、せん断力には弱い。貧乏だと管理費等ランニングコストも大変だ。金持ちのマンションですね。

  30. 431 匿名さん 2012/07/28 07:55:34

    世界一、で比較相手がシンボルやプラウドですか。

  31. 432 匿名さん 2012/07/28 07:55:57

    海からの暴風エリアで地の果て。
    マルエツの営業時間が、23区でも最短レベルの場所ですから。

  32. 434 匿名さん 2012/07/28 08:05:29

    429, 避難・撤退した企業って、例えばどこよ?

  33. 435 匿名さん 2012/07/28 08:07:15

    10年もすれば、人口も増え、それなりに高級な大型商業施設や公共建築、ヨットハーバーや公園の整備、完成するだろう。ではママチャリで三越横のスタバに行ってきます。箱も世界一、地べたはまあ、シドニーの次位かな。確かに赤坂にはには土地は負けている。箱は断然勝手いる。
    今日は猛暑だが角部屋、大丈夫かな???サウナ付?

  34. 436 匿名さん 2012/07/28 08:09:11

    ロウ-E仕様ペアガラス+熱交換型。涼しいよ。結構。

  35. 437 匿名さん 2012/07/28 08:11:27

    >ではママチャリで三越横のスタバに行ってきます。箱も世界一、地べたはまあ、シドニーの次位かな。
    豊洲と民度が同じ

  36. 438 匿名さん 2012/07/28 08:12:15

    432
    マルエツじゃなくて小さなマルエツプチね。22時で閉店、土日は10時開店。
    確かに短い。

  37. 439 匿名さん 2012/07/28 08:15:10

    10年もすれば、人口も増え、それなりに高級な大型商業施設や公共建築、ヨットハーバーや公園の整備、完成するだろう。ではママチャリで三越横のスタバに行ってきます。箱も世界一、地べたはまあ、シドニーの次位かな。確かに赤坂にはには土地は負けている。箱は断然勝ている。
    今日は猛暑だが角部屋、大丈夫かな???サウナ付?では有りません。隅田川の花火や大江戸花火大会見えますね。たぶん住んだら見ないと思います。実体験から。

  38. 441 匿名さん 2012/07/28 08:17:25

    豊洲より少し土地の格落ちますね。少しですよ。高級ですから。

  39. 442 匿名さん 2012/07/28 08:18:56

    清掃局あって本当に良かった。ホットスポット晴海が有るのも、清掃局のおかげ。

  40. 443 匿名さん 2012/07/28 08:18:58

    もともと海ですからね。企業も社員を守るために撤退もしますよ。

    1. もともと海ですからね。企業も社員を守るた...
  41. 444 匿名さん 2012/07/28 08:24:24

    これだけ広告宣伝して、この掲示板でこんなに買い煽りコメント書いてあっても、売れないねぇ。
    こんなに人気ないと思わなかった。もう少し注目集めるかと思ったが残念。
    もっと売れないと、これじゃ湾岸自体の印象を悪くする懸念があるね。

  42. 446 匿名さん 2012/07/28 08:41:10

    ザ・トーキョウ・オブ・トーキョウ。正に東京を代表するマンション!
    素敵です。

  43. 447 匿名さん 2012/07/28 08:47:51

    相変わらず人気だな。
    私は佃と豊洲に投資して成功している。
    安いうちに買っておくといいよ。

  44. 449 匿名さん 2012/07/28 08:56:10

    もうまったくTOKYO OF TOKYOとは宣伝しなくなったね。
    不評だから東京新生活だかに変わったし。(笑)

  45. 451 匿名さん 2012/07/28 09:35:45

    そんな裕福な年配層が大好きな南側が、以外に人気なくて売れてない。
    昔は南側は永久眺望確定で瞬間蒸発だとか書き込みあったが。今でも間取り選びたい放題だよ。
    もっと金持ちが買ってくれるとデベも思ってたのかな。やっぱり立地と環境がいまいちなんだね。

  46. 452 匿名さん 2012/07/28 09:58:02

    今時富裕層が好き好んで埋め立て地買わないでしょ。

  47. 453 匿名さん 2012/07/28 10:01:22

    やっぱり価格がそれなりに高いんでしょうね。

  48. 454 匿名さん 2012/07/28 10:17:04

    富裕層だけど、埋め立て地ということに拘りはありません。

  49. 455 匿名さん 2012/07/28 11:45:34

    わたしも金持ちだけど、広尾の1億5000万定借買うなら、建物使用は広尾の2倍良い。良質な晴海買いますね。私金持ちだから結構、不動産にはケチります。デべとゼネコンの利益が20%ONされています。それ以上に、ハイグレード。エンパイヤステートビル出来て約90年今年。大規模リニューアル。ROW-Eエコぺガラスに変えてました。200年住宅。晴海ハウス。世界一スッペク。

  50. 457 匿名さん 2012/07/28 13:44:02

    そういう事だね。
    普通の会社員は買っちゃいけないところだよね。

  51. 458 匿名さん 2012/07/28 13:48:47

    逆に上場企業大手の役員は埋立地には住まないからね。
    対象が絞られてしまうね。

  52. 459 匿名さん 2012/07/28 13:49:57

    競争倍率が無い物件だからこそ
    好きに二世帯購入ができる。

  53. 460 匿名さん 2012/07/28 14:08:33

    >443
    晴海フロントビルのオフィスは満室稼働。
    たくさんのサラリーマンが通勤していますよ。
    企業は晴海、豊洲にどんどん進出しています。
    住商本社あります。

  54. 462 匿名 2012/07/28 14:30:35

    住商、給与高くて、羨ましい。

  55. 463 匿名さん 2012/07/28 14:33:55

    上場企業役員が埋め立て地に住まないって、断言できるその根拠は?あなた間違ってるよ。

  56. 464 匿名さん 2012/07/28 14:39:34

    19980万の部屋は誰が買ったんだろう。
    大金持ちも買ってるんだね。

  57. 465 匿名さん 2012/07/28 14:41:38

    佃二丁目の埋立地にも会社役員、財界人たくさん住んでますよね。

  58. 466 匿名さん 2012/07/28 14:45:41

    そういう事。ここは借金して買う人は厳しいから止めたほうがよかろう。

  59. 467 匿名さん 2012/07/28 14:47:30

    佃も晴海も、巨大地震で側方流動を起こしたら、どうなるんだろうか。

  60. 468 匿名さん 2012/07/28 14:49:12

    そこは捨てて移り住むだけだな。

  61. 469 匿名さん 2012/07/28 14:51:20

    467のような貧乏くさい事考える奴には向かないマンションだから、ここに顔だす必要はなし。

  62. 470 匿名 2012/07/28 15:04:24

    ローンで買うような、貧乏人は勝ったらダメ。内陸にしなさい。

  63. 471 匿名さん 2012/07/28 15:09:27

    50m2なら3人家族で住めるでしよ。

  64. 472 匿名さん 2012/07/28 15:13:37

    内陸でも坂上じゃないと地盤悪いよ。
    そういうところに上場役員が住むことは絶体にありえない。

  65. 473 匿名さん 2012/07/28 15:18:50

    言い方変えると地盤がいいところに住むのが普通なんですよ。

  66. 474 匿名さん 2012/07/28 15:25:09

    言い方変えると関東平野で地盤のいいところは少ないんですよ。

  67. 475 匿名さん 2012/07/28 15:26:38

    三井が公団と一緒に街作りしたリバーシティと
    晴海とを同列に語るのは、無意味。

  68. 476 匿名さん 2012/07/28 15:31:54

    佃で儲かったからいいさ。という人もいるもんだ。

  69. 477 匿名さん 2012/07/28 15:36:34

    佃の駅前タワー、ゴクレ大京丸紅、なんかは
    ここよりも坪単価が安いほどだったからね。
    私も佃で儲った一人。

  70. 478 匿名さん 2012/07/28 15:39:40

    デベの口車に乗って思わず借金で契約してしまった人がいるかと考えれば、ちょっとかわいそうな気もするな。

  71. 479 販売関係者さん 2012/07/28 15:55:49

    世田谷にはそう言う犠牲者が多いらしいね

  72. 480 匿名さん 2012/07/28 16:03:42

    三茶でも地所のタワマン売ってるのに
    そんな事書いていいのか?

  73. 481 匿名さん 2012/07/28 16:05:59

    中古はデベ気にしない人が多いからね。でも新築で買う人は立地よりデベのブランド力。

  74. 482 匿名 2012/07/28 17:14:16

    吉祥寺御殿山プラウドはすごい勢いで売れているらしい。
    晴海は二千万安いから私はこっちにするよ。

  75. 485 匿名さん 2012/07/28 22:11:22

    いまどきマンコミュもあり、簡単に広告だけで決める人はいないんじゃない?
    みんなネガ情報もみて吟味したうえで、それでも自分にとって買う価値があると思うから買うんでしょ。
    うちも内陸高台買える余裕もあり検討した結果、埋立地や駅遠、スーパー小さいなどのデメリットよりも、職場に近くて都心部なのに緑豊かな環境が自分達にはあっていると思い決めた。満員電車で通勤はあり得ない。

  76. 487 匿名さん 2012/07/28 22:33:35

    ネガパトロールは24時間体制なんだね。
    湾岸関連スレの特徴、ご苦労様、ご愁傷様

  77. 488 匿名さん 2012/07/29 00:02:48

    佃は、よく計画されているし、駅からも適度に距離があり、東京駅徒歩圏が魅力。しかし諸君!。考えてみよう。当時のコンクリートの質は、はたして長期優良住宅だろうか?中古でも住宅性能評価は受けられる。受けないのはそう有事。晴海は長期優良住宅です。

  78. 489 匿名さん 2012/07/29 00:07:32

    現在嫁の実家そばの大宮ミッドタワーか此処か判断してます。勤務地は台東区役所です。御徒町区民館勤務。やはり世界一箱がいい晴海が資産価値から言っても、購入に値すると判断してます。青山、赤坂、麻布等はうちの予算では50㎡台。狭くて住めない。ウサギ小屋だ。晴海なら広くて、銀座まで10分。公務員はいいぞー。

  79. 490 匿名さん 2012/07/29 00:21:43

    クロノレジデンスに対していろいろ物申しがありますけど、絶えず注目されているのはなんか羨ましいです・・うちが昔買ったマンションは名前も挙がらないですよ・・で、資金もだいぶできてきたということで、今回考え中です。

    で、最も気になっているのが「後悔しないマンションか」ということ、できれば予算に全く問題のない家庭が購入した場合、何か後悔するポイントがあるかどうかをご教示頂きたく。

    どうしても後悔しそうなポイントが見つからないのです・・。

  80. 491 匿名さん 2012/07/29 00:51:09

    ここは、買って良いぶっけん。いやお金が有れば買うべきです。沢山マンション供給されてますが船橋や、大宮、三鷹、国分寺上尾、ここらは、築10年後の値下がりが、半値以下です。都心中枢。中央区アドレスは貴重。企業も千代田・港・中央に住所有ると板橋や台東、墨田、北等にあるより別格。一流、それも超一流と言う事。交通インフラも整備されます。今のままでも充分だが、LRTやゆりかもめ延伸等、鉄軌道は都心中枢高級住宅地にはいらない。作るなら湾岸新都心線だな。皆で買おう晴海の未来を。

  81. 492 匿名さん 2012/07/29 00:55:07

    昨日銀座に行きました。吉野家で牛丼食べた。三ノ輪で食べるのと同じ牛丼なんだが、銀座で食べると、ディナーになります。御しんこセットの汁だくに致しました。クロノレジデンス100㎡タイプ欲しい。階数は30階以上希望。お金はおじいさんと父からの贈与。

  82. 493 匿名さん 2012/07/29 01:10:42

    >クロノレジデンスに対していろいろ物申しがありますけど、絶えず注目されているのはなんか羨ましいです
    もしWCTやシンボルみたいに何年も売れ残ると、ずっとこんな調子ですよ。きっと。
    引っ越しましたハガキで相手が検索したら、あなたのことをどう思うかですね。
    衝動買いでなく、即完売するような誰からも納得の物件を見つけることが最善。

  83. 494 匿名さん 2012/07/29 01:17:40

    ここは格安な北側を買っておいて、10年くらいで住み替えていくといいよ。

  84. 495 匿名さん 2012/07/29 01:26:35

    ここがイマイチ不人気な理由の一つに、金で物言わせるような契約者の書き込みが多いというのがあるんだろうね。発言しているのは一部の少数の方だとは思いますが。
    駐車場はハイクラスな外車がずらりと並んでいるのを想像します。見栄っ張りも多そうだね。
    内陸のスレでは自分がさも金持ちである事を自慢する書き込みは見かけない。
    そういう低俗な次元の話はしないからね。

    ここの最大のデメリットは駅遠でも買い物不便でもありません。
    最大の汚点は湾岸埋立地であるという事。
    311震災以降顕著になったのは賢明なる知識人は埋立地を避けるという行動である。 埋立地=液状化。たとえ土壌改良をして心配はないといっても、そのイメージは払拭することはできないでしょう。
    内陸スレでは湾岸を嫌悪しているレスを多く見かけます。これが都内の一般的な反応なのでしょう。
    「どちらにお住まいで?」「晴海です。」「あ、湾岸ね。」「湾岸といっても中央区の…」

  85. 496 匿名さん 2012/07/29 01:44:15

    湾岸派と内陸派に最近は、わかれてる気がします。
    内陸派は、湾岸派を呆れてみてます。
    湾岸派は、快適性を目指してますので、
    それを気にしながらも湾岸を選択します。
    実際に、快適でもう内陸にはもどれませんし。

  86. 497 匿名さん 2012/07/29 01:51:14

    私は格安派と、豪華タワーマンション派に分かれている気がします。

  87. 498 物件比較中さん 2012/07/29 02:07:44

    比較検討中です。
    液状化については、東京都の予測では内陸一部にも発生しやすい地域があるようです。
    ココは発生が少ない地域のようですし、しっかり対策がされているので逆に安心な気もします。
    もちろん内陸で発生しない地域がベストですが、
    都心でも開放感のある場所は湾岸以外にはなかなか無いので、
    駅遠を少し我慢できるかどうかで、ココはやっぱり前向きに検討ですね。
    液状化予測参考HP↓
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  88. 499 匿名さん 2012/07/29 02:26:23

    >湾岸派と内陸派に最近は、わかれてる気がします。
    >内陸派は、湾岸派を呆れてみてます。

    内陸派が異常性を感じるほどに攻撃的かと。
    内陸だってリスクあるんだし。地震は偶発的だが、都心区以外は高台であっても将来人口動態により価格下落は必然的。
    かといってみんなが都心区のブランドアドレスを買える訳でない。

    結局諸リスク含めて総合判断して、適正価格なら買うし適正価格より高ければ買わなければ良いだけの話。
    少なくとも、湾岸全て×、内陸全て○ ではないでしょう。

    こちらは駅遠いし不便だしで買えないけどね。利便性で勝負する立地なのに。

  89. 500 ビギナーさん 2012/07/29 02:26:56

    >>498
    わざわざココに書き込む時間があったらMR行って申込書書いてくればいいのに。
    まだ大量に部屋あるから、よりどりみどりでしょ。
    でも噂だけど角部屋が殆ど残ってないんだって?そこだけは確かめる必要あるよ。
    貧乏人で超格安派の俺は、ここが例え安全でも駅から遠いし手も出ねえ。

  90. 501 匿名さん 2012/07/29 02:34:03

    ポジですが、質問です。
    皆さん、晴海は発展の余地ありとおっしゃってますが、
    仮に選手村が5丁目に決定したとして、北側商業施設以外で、全て4丁目でお考えですか?
    他に土地って余ってるようで絞られてきませんか?
    むしろ、私は勝どき駅の交差点の晴海側両サイドを期待しますが。

  91. 502 匿名さん 2012/07/29 03:36:53

    495はわかってないなー。ほとんどの湾岸住人は都内内陸生まれなの。世田谷の良さ悪さを、よく知った上で湾岸の利便性を取ったんだよ。内陸が呆れてみてるって、どういう統計だよ。

  92. 503 匿名さん 2012/07/29 03:48:06

    495は内陸に住むのは金持ちであるかのように書いてるのもオカシイ。
    内陸も色々。502の言う世田谷だけが内陸でもないし。

  93. 504 匿名さん 2012/07/29 03:52:50

    >486,487
    ネガさんも24時間パトロールだね。
    なんでネガなのに朝早くからこの検討板に張り付いているのか、その方が不思議。

  94. 505 匿名さん 2012/07/29 04:02:04

    湾岸埋立地でイメージが悪いのに見栄張っている方がいらっしゃるからでは?
    反感食らうのでしょう。
    ポジの鼻につく表現が23区スレで目立つからね。

  95. 506 匿名さん 2012/07/29 04:13:15

    金持ちだの、小金持ちだの、借金して買うのはふさわしくないだの、投資で成功しているとか、よく言うよね。

    建物は最高スペックだけど地盤は悪い場所である。
    言い方変えれば、立派なスーツを着ているが、靴がボロボロな人みたいだね。

  96. 507 匿名さん 2012/07/29 04:28:36

    投資で成功、って書いてる人も
    自身が晴海を買ったとは書いてないし。

  97. 509 匿名さん 2012/07/29 04:45:32

    地盤が悪いから改良したんですよね。
    地盤改良して震災対策してあれば何も心配することではありませんね。敷地内はね。

  98. 511 匿名さん 2012/07/29 04:54:11

    508さん
    ほら、ボロがでてますよ。

  99. 512 匿名さん 2012/07/29 05:07:48

    鹿島の技術力 > ∞ > ネガの撒き散らすイメージ、でしょう常識的に言えば。

    やっぱり内陸マンションの営業と考えるのが自然かな、ネガさんって。

  100. 513 匿名さん 2012/07/29 05:11:33

    正面が海、側方流動の危険性。周辺歩道は液状化。ライフラインも寸断される危険あり。地震は恐いですね。

  101. 514 匿名さん 2012/07/29 05:58:23

    地震が怖い人は湾岸には住みません。

  102. 516 匿名さん 2012/07/29 06:59:39

    免震装置のメンテ代は莫大な費用が掛かるが、どこにも予算計上されて
    いないのが問題。

    1. 免震装置のメンテ代は莫大な費用が掛かるが...
  103. 517 匿名さん 2012/07/29 07:10:30

    莫大な費用?ソースは?

  104. 519 匿名さん 2012/07/29 07:30:07

    517 518
    免震構造物の寿命を維持するためにも、地震の際に免震装置
    が正常に機能するように、定期点検が必要となります。
    免震装置の種類によってやや異なりますが、標準的な免震装
    置の場合、定期点検は竣工5年後、10年後、それ以降は10年ご
    とに行います。
    費用は規模にもよりますが、数百万は必要とされています。
    また、大地震、強風、水害、火災などを受けた場合には免震装
    置の応急点検を行い、異常がないかチエックしなければなりま
    せん。
    毎月の維持管理費に、これらが加味されているかどうか確認す
    る必要があります。

    アイソレーターのゴムの部分が腐食などで傷み、もし交換しな
    ければならない場合の工事は、建物全体をジャッキアップする
    大工事となり膨大な費用かかかります。
    こちらは億単位となります。

    それらの費用を計算に入れて修繕積立金が設定されているかど
    うかが重要な問題です。
    長期修繕計画と修繕積立金の詳細を確認しましょう。
    もし、免震装置の交換をしなければならないときに、費用が
    不足して工事が出来ない事態が発生したら大変なことです。

  105. 520 匿名 2012/07/29 07:31:33

    湾岸、人気再燃らしいよ。地震による火災のリスクが、内地は高いので、湾岸より危ないらしい。

  106. 521 匿名さん 2012/07/29 07:41:58

    木造一戸建て密集地帯の話をなされてもねぇ。
    そういう地域の方が簡単に土地を手放してわざわざ軟弱地盤の埋立地に移り住む動きは取らない事は、考えればわかる事でしょう。

  107. 523 匿名さん 2012/07/29 07:47:58

    震災の事を考えて新たに住居を選択する賢い方は、業火地帯には住まないし、液状化地帯は当然検討対象外でしょ。

  108. 526 匿名 2012/07/29 07:57:39

    タワマンの修繕計画って、しっかりしてるよね。見たことないのかなあ?って買えない人は、見れないね。

  109. 527 匿名さん 2012/07/29 08:28:24

    はい、しっかりしてます。

  110. 528 匿名さん 2012/07/29 08:31:11

    買わなくても、MR行けば詳しく説明してくれるから、興味あるかないかの違いでしょう。
    大変重要なチェック項目だから、ちゃんと確認すべきところですね。
    ただ、免震に限らず、想定外の修繕費は見積もる事はないからね。そのリスクの事を話題にしても意味はないでしょう。

  111. 529 匿名さん 2012/07/29 09:15:07

    もし億単位のお金がかかったとしても883戸もあれば、各区分所有者が負担するのは十数万~数十万ですみますね。
    小規模マンションで免震だと大変でしょうが、大規模タワマンだから負担は少ないのではないでしょうか。

  112. 530 匿名さん 2012/07/29 09:17:44

    それ程の大きな被害だと、イメージダウン含めて、資産価値暴落だよ。
    考えないようにしましょう。

  113. 532 匿名さん 2012/07/29 09:36:10

    >湾岸、人気再燃らしいよ。地震による火災のリスクが、内地は高いので、湾岸より危ないらしい。
    はいはい。

  114. 533 匿名さん 2012/07/29 09:40:45

    買い物袋かかえながら都バスに乗る度に、ここで指摘されたことを思い出すだろう。

  115. 534 匿名 2012/07/29 09:53:22

    ここ買う人、都バス乗らないと思うよ。タクシーじゃないかなあ。

  116. 535 匿名さん 2012/07/29 09:53:39

    人気再燃ならば8割方は既に売れててもいいような気がするけどね。
    なんせ埋立地の危険性はその地盤ゆえに否めない。

    残念ながら、埋立地イメージも今回の震災でかなり定着してしまいました。
    更に豊洲新市場問題もイメージを悪化させるのに拍車をかけたような感じですね。ここは違うと言っても、湾岸イメージでひと括りされているのかも知れませんね。払拭できればいいのですが。

  117. 536 匿名 2012/07/29 10:04:12

    都心に住む9月号、都心の湾岸エリア、人気再燃の理由。読んでね!湾岸好きになると思うよ。豊洲は2期連続で地下上昇。

  118. 537 匿名さん 2012/07/29 10:41:55

    土地のグランプリでも晴海は液状化あったとか書かれたからなあ。
    取るに足らぬ軽微なものだと思うんだけど。

  119. 538 匿名さん 2012/07/29 11:44:14

    晴海が液状化したのは隠しようのない事実。

  120. 540 匿名さん 2012/07/29 12:50:05

    震度5程度で液状化した事実は重い。

  121. 541 匿名さん 2012/07/29 12:51:22

    誰が言い出したのかね。板でよく使われる
    バケツの砂まいたくらいって、ヒラキナオリイイワケ。

  122. 542 匿名さん 2012/07/29 12:59:48

    今回の震災で浦安は衝撃的だったけど、
    時間が経過して造成時期と対策の有無が重要だってわかったから、
    この辺で起こった軽微の液状化は許容範囲内って人が増えたんだろうね。

  123. 543 匿名さん 2012/07/29 13:08:14

    そう願いたいよね。
    完売には程遠い…
    まだ時間はたっぷりあるから大丈夫だとは思うけど。晴海が液状化したのは中央区のホームページにも書いてあるからなあ。心配だね。

  124. 544 匿名 2012/07/29 13:08:26

    震災のことなんて数年経てば、みんな忘れちゃうから今のうちに買ったほうが良いよ。一部の粘着タイプの人間を除いて。今は、安く買える最後のチャンス。歴史は、そして繰り返します。

  125. 545 匿名さん 2012/07/29 13:10:21

    と本気で思うなら、他人に言わないで544さんが買い占めれば。

  126. 546 匿名さん 2012/07/29 13:11:10

    地震来るって言われてるからね。歴史は、そして繰り返す、か…

  127. 547 匿名 2012/07/29 13:14:20

    3件買いました。

  128. 548 匿名さん 2012/07/29 13:17:16

    545
    リスク分散しないとね。
    賢い人は不動産も分散して持つものですよ。

  129. 549 匿名さん 2012/07/29 13:33:53

    544みたいなアホな買い煽りにひっかかるマヌケがいるとはとても思えないけど。

  130. 550 匿名さん 2012/07/29 13:40:13

    また地震に戻ったのか。そのあとは暴走族。繰返しだね。気になる人はここを買わないで地震が絶対来ない場所を買えばいいんじゃないの?

  131. 552 匿名さん 2012/07/29 14:00:13

    冷静になりなされ。
    暴走族の話なんてしてないでしょ。
    晴海が液状化した事は確かなんだから、否定しようがない。
    一度でも液状化した場所は再発のリスクが高い。
    敷地内が対策されていても周囲の液状化リスクは対策されていないと危険性を孕んでいる。
    暴走族の話に促して話題を逸らそうなんて考えが浅はかなんですよ。
    551は先程も貼ってあるの削除されているのにしつこいね。

  132. 554 匿名さん 2012/07/29 14:09:29

    と、ここのポジさん自ら話題そらし。

  133. 555 匿名さん 2012/07/29 14:10:28

    軽微な液状化が許容範囲じゃない人は、
    液状化が絶対に起こらないところ買えばいいだけだと思うけど。

  134. 569 匿名さん 2012/07/29 14:33:39

    ん??
    デジャヴ?

    自分ネガし過ぎて頭おかしくなっちゃったか。
    恐い夢見ないように今日は早めに寝るか。

  135. 570 匿名さん 2012/07/29 21:11:46

    液状化がもっとひどかった東雲、辰巳でも即日完売されているのだから湾岸人気自体は落ちてないでしょ。
    駅遠、スーパーしょぼい辰巳まで売れてるねだから、要は価格次第。価格調整されれば竣工までに完売も夢じゃない。

  136. 571 匿名さん 2012/07/29 21:53:22

    即日完売?売り切れる分だけを販売するということにしてれば即日完売は当たり前。
    こんな子供騙しのやりかたで人気があると思わせるつもりなんだから笑える。

  137. 574 匿名さん 2012/07/30 00:17:54

    売れても売れなくてもいいんじゃないの。傍観者なら実害はないよ。

  138. 575 匿名さん 2012/07/30 03:02:35

    とにかく MRの場所が悪いよ  あんな所、車じゃないと行く気にならない

  139. 576 匿名さん 2012/07/30 03:12:19

    外車で行かないと気後れするという話あり。

  140. 577 匿名さん 2012/07/30 03:15:27

    気恥ずかしという表現を避けたら、変な表現になったのはご愛嬌で。

  141. 578 匿名さん 2012/07/30 04:28:08

    たしかに実際の立地とMRの雰囲気が違いすぎる。
    スペースいっぱいあるんだから二棟目の空地に建てれば良かったのに。二棟目のMRもあの場所にするのかな。

  142. 579 匿名 2012/07/30 04:49:35

    オリンピックが決まったら場所は移動して建て替えるって話

  143. 580 匿名さん 2012/07/30 04:51:27

    駐車場、全戸の半数しかないんだから、外車どころか持ってない人が半分の物件でしょう(苦笑)
    しかも平置きメインの物件じゃないと、Sクラスの車は入らないし。
    そんな常識も知らないのか、と思ってしまう。

  144. 583 匿名さん 2012/07/30 05:35:59

    平置き、の物件を勧めたい人なんでしょ。

  145. 584 匿名 2012/07/30 05:37:11

    ここは一人暮らし向きの部屋が半分くらいあるからね。家族用の部屋分は駐車場完備されてるよ。

  146. 585 匿名さん 2012/07/30 08:13:49

    でかい車は何台とめれらるんだい?ここ
    答えたら自滅だろうけど

  147. 586 匿名さん 2012/07/30 08:22:12

    金持ち=車持ちとも限らないよ。三菱によると、このマンションは想定していたより中央区内からの引っ越しが多く(3割だったかな?)、また世帯主の平均年齢が(ファミリー子育て世代をちょっと上回る)40歳代だったとかで、車の駐車を希望しない人が予想より多かったらしい。で、駐車場数を急遽減らしたそうだよ。

  148. 587 匿名さん 2012/07/30 09:04:00

    急遽減らせるものなの?

  149. 588 匿名さん 2012/07/30 09:09:23

    減らせるんじゃない?三菱がそう言うんだから。気になるのならば自分で三菱に確認してみたら。

  150. 589 匿名さん 2012/07/30 09:18:31

    高級感を演出して、こんな不便な立地なのに駐車場が少なくていいってギャグですか?
    やっぱりシャトルバスがないと困る、ファミリータワマンなのですね。

  151. 590 匿名さん 2012/07/30 09:29:25

    不便な立地って。住んでもないのによく言うね。暮らし方によるけど、中央区で車は必要性感じないよ。ターミナル(東京駅・TCATなど)までタクシーにホイホイ乗った方が車をキープするよりずっと安いからね。毎週末銀座に往復タクシー乗っても8000円程度。駐車場代より安い。それでも10分歩くことが困難を感じる589のような人は見送った方がいいよ。今、ずっと便利な場所に住んでるんだし。

  152. 591 匿名さん 2012/07/30 09:32:21

    晴海か東雲か、悩んでいます。
    どっちもいいな〜。

  153. 592 匿名さん 2012/07/30 09:36:51

    私は駅近のタワマン以外なら車がないと不便だし、人生楽しめない。
    ゴルフ、大型ショッピングセンター、子供の送り迎え、旅行などなど。
    あったほうがいいに決まってるでしょう。金に余裕がある人なら普通の感覚だと思うが。
    少なくて空きがないと、中古になった時苦労するよ~。

  154. 593 匿名さん 2012/07/30 09:51:01

    勝どき駅まで、大通りや橋を渡って徒歩11分なのに、
    590は10分歩いて何処に行くのかな〜。

  155. 594 匿名さん 2012/07/30 09:51:45

    確かに590さんの言う通り必要性は感じない人が多いのか
    中央区民の車の所有率は周辺の区に比べて低い気がします。

    費用で考えるとタクシー、電車の方が軽自動車より安くはなりますが
    592さんのおっしゃる通り駐車場不足になりそうな気がして検討保留中です。

    そもそも、隣の棟とは全ての修繕管理は一括なんでしょうか?
    駐車場の使用権利で差がつくようなら隣の分譲開始まで待とうかなとも思ってます。

  156. 595 匿名さん 2012/07/30 09:54:43

    『ゴルフ、大型ショッピングセンター、子供の送り迎え、旅行などなど。』ってみんなあなた様のライフスタイルじゃないですか。

    ゴルフしない、ショッピングセンターで買い物しない、子供いない、旅行は成田からっていう人もたくさんいるよ。
    ゴルフ場たくさん、大型ショッピングセンター完備、車で旅行が人生で重要ならば、南船橋ICあたりに適当なマンションたくさんあるよ。ココを検討するのはちょっと違うかも。

    でも売れてないなら、駐車場も余裕で取れるんじゃないの?

  157. 596 匿名さん 2012/07/30 09:55:49

    594は11分は歩けないけど、10分は歩けるんだよね。もうちょっと頑張れ!

  158. 597 匿名さん 2012/07/30 09:56:56

    593だろ!

  159. 598 購入検討中さん 2012/07/30 10:01:10

    国産車は恥ずかしいからやめてよね

  160. 599 匿名さん 2012/07/30 10:03:23

    ねぇねぇ6分歩いて200円でバス乗って銀座に行くのはどうしてダメなの?私の生活は殆どそれで完結しちゃうんだけど。

  161. 600 匿名さん 2012/07/30 10:08:50

    車ないと、この場所は不便でしょ。

  162. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸