物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
1045
匿名さん
1042さん
少し前ですが、
ツインの洋室はミニ冷蔵庫とミニキッチン?はついていましたが、テレビはありませんでした。
テレビはあるといいですね。
布団はキレイなものでしたよ。
お風呂はマンションの部屋のものと一緒です。
泊まり心地は良いと思います。
-
1046
入居済み住民さん
>>1043さん
同じくB棟ですがここ最近ネット接続は非常に悪いです。
いくら安いとは言え、これは強く抗議すべきだと思います。
Bフレッツにも加入できるので他に選択肢はありますが、
快適になるよう対策して欲しい。
-
1047
入居済み住民さん
私の両隣りと上下階も未入居のままなので、気になって
購入の際に担当していただいた(部長さん?課長さん?)から聞きましたが
まだ300戸は残ってるそうです。
A棟は1年前に完成してるので完売ですが、
B棟C棟は完成から半年経過しても残ってるそうです。
確かにいつ見ても駐車場も半分近く空きがあります。
正直、B棟C棟までは駅から1分では着きませんし、A棟と比較すると
日当たりが悪いことや周囲の空き地に今後何が建つか分からないというのも
ネックになってるのかも知れませんね。
-
1048
ご近所さん
フージャースの大型マンションが近くに出来るみたい。
空き地に看板が建ってた。
駅前の不動産屋に尋ねたら、南向きで90〜100平米台が格安らしい。
TXは運賃が高いし、ここの駅に停まる本数自体が少ないし、
急行も停まらないし、買い手が少ないこのご時世にマンション建て過ぎじゃね。
-
1049
入居済み住民さん
>>1048さん
看板は随分前から建ってますよ。
実際に建てられるのは随分先になるような感じです。
-
1050
入居済み住民さん
-
1051
近所をよく知る人
カスミに北東側空き地です。横張歯科医院の道から看板が見えます。
>>1047さん
小・中学校が遠いのも、買い控えの一因かもしれません。
幼児用のこども園は、間もなく開園ですね。
-
1052
入居済み住民さん
まあ、あと3年もすれば完売するんじゃないですかね。
都市軸道や圏央道が開通すれば、だいぶイメージも変わり、
かなり住みやすくなってゆくと思います。
私が子供の頃に住んでいた土地の周りのほとんどが更地でしたが、
今では高級住宅街になっています。
ここも、きっと発展していく街だと思います。
-
1053
入居済み住民さん
TXが開通してまだ2年半。それまで何もなかった地域ですから、まだまだこれからでしょう。
>1062さんが記されているように、後2〜3年してインフラが整備されTX沿線の開発が進めば、自然
とセンチュリーも売れていくと思います。
300戸近く残っていますが、逆に既に400戸くらいは売れているわけですから、結構検討していると
言ってもいいのでは?
-
1054
物件比較中さん
駅近で駐車場付は魅力的なのですが、外壁は安っぽい感じは否めませんね。
それと、C棟の値段は、A棟に比べ割高に設定されているような気がするのですが、
事実はどうなのでしょう?
-
-
1055
入居済み住民さん
>>1053さん
インフラの整備にはもう少し年数が必要ですからね。
都市軸道とTXの増発は重要だと思います。
都市軸道は既に建設が始まってますしTXの増備も今年後半に決まってますから、
それに合わせて増発があれば、みらい平の発展も進むと思います。
欲を言えば、駅周辺に交番や郵便局や学校などが欲しいですね。
一気に全てを望むのは難しいですが、少しずつ実現していゆくと思います。
>>1054さん
TXの利便性をどこまで重視するかによっても価値観は変わると思いますが、
立地の利便性はいつまでも失われることはありませんから、
この駅近の価値は一度体験すると手放せなくなります。本当に。
ちなみに、C棟はA棟やB棟に比べて日当たりのぶん割安なので値段相応だと思いますよ。
-
1056
地元出身
つくばみらい市出身の者です
東京方面から区間快速に乗っていると
守谷以北ではみらい平〜研究学園までは降車する人は少なくつくばにて降車する人が大多数です
人が少ないから本数が少ないのか
人が増えてから本数を増やすのか
本数が少ないから人が増えないのか
私個人としては つくば発着の列車は全て快速とし
停車駅は 茨城県内全駅〜おおたかの森〜南流山〜北千住〜秋葉原 としたらいいと思います
-
1057
物件比較中さん
>>1056
つくば〜秋葉原間45分が売り物のTXですから
これを変える=遅くすることはないと思います。
-
1058
入居済み住民さん
>>1045さん
ありがとうございます。
冷蔵庫と、ミニキッチンもあるのですね。
お風呂も、部屋と一緒のものなら快適ですね。
今度、遊びに来る親戚に利用してみようと思います。
-
1059
賃貸住まいさん
通信環境に関しては入居前から問題を指摘していますが、対応する気はなさそうでした。
そろそろ契約破棄を前提に問題定義をする必要があるかもしれませんね。
-
1060
購入検討中さん
C棟を検討してましたが、A棟が良いですね!A棟の住民の方で早いかも知れませんが手放す方いるんですかね
-
1061
入居済み住民さん
>>1056さん
そうなればみらい平の人気は一気に高まるでしょうが、それは難しいでしょうね。
TXは沿線の開発ペースに合わせて増発をしていくのだと思います。
おそらく研究学園SCののオープンに合わせて今年の後半には、
区間快速が1時間に4本になると予想されます。それだけでも十分便利だと思います。
また、都市軸道が開通すればかなり便利になり交通量も増えるでしょう。
>>1060さん
A棟は完売済みですし、みらい平の発展を期待して購入した人がほとんどでしょうから、
そうすぐに手放す人は少ないと思います。
次に人気があるのはやはりB棟でC棟よりB棟の売れゆきペースが早いように思うので、
欲しい部屋が取られる前に決断されると良いと思いますよ。
私は欲しい部屋が買えたので早く決断して良かったと思いってます。
-
1062
地元出身
1061さん
快速停車駅となるのは難しいかもしれません
区間快速が一時間4本 そして守谷にて快速連絡できる普通が毎時あればかなり良いと思います
常磐線にて土浦より都内通勤していますが、常磐線はとっても苦痛です
TXは快適です
私自身はつくば駅車7分のところに一戸建てを建築中ですが
最近はみらい平のこの物件にすればよかったかななんて思っています
駅そばって通勤する人にとってはかなりの魅力だと思います
-
1063
入居済み住民さん
B棟の者ですが、ネット環境が改善されたようです。
先週は最悪でしたが、今週はサクサク動いてくれます。
バードビューさんが手を打ってくれたのかな。
-
1064
入居済み住民さん
B棟のインターネットの件はバードビューさんに報告したので、
対処してくれたんだと思います。今はかなり快適に使えています。
今後も同様の問題が出た場合はみんながしっかりと抗議することが重要だと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件