ご購入された方、購入検討中の方…購入を取りやめた方等、色んな意見を聞いてみたいです。因みに当方は購入を決めました。
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.01.11 管理人】
[スレ作成日時]2006-11-29 09:51:00
ご購入された方、購入検討中の方…購入を取りやめた方等、色んな意見を聞いてみたいです。因みに当方は購入を決めました。
【物件が完売いたしましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2011.01.11 管理人】
[スレ作成日時]2006-11-29 09:51:00
「うしくを、うつくしく」って書いてあったね。
まだ検討中なのですが、南側にオフィスビルが建つと地元友人から聞きました。
このことの詳細は判りますでしょうか?
眺望とか日照とかに影響はあるのでしょうか?
購入をやめたものです。
あの近辺では、価格・立地条件・営業の方の人柄と一番良く
まだ工事中なのに(部屋は完成)実際の部屋まで見ましたが
収納スペースが狭い…狭すぎるのが原因でやめました。
オフィスビル、建ちますよね。
それを考慮してうちは6階以上を検討してました。
営業の方が日照時間の図面?持ってるので良く相談してみるといいですよ。
オフィスビルの話は具体的な話としてはまだ何も聞いていませんが、土地の大きさから言ってそれ程大きなビルが建つ事は無いのかな?…と判断しました。仮に物件相当の建物が建ってもそこは将来的なリスクとして計算していたので、もう後は経過を見守るしかないかな?って感じです。
収納スペースは確かに狭いし少ないかな。当方は引っ越す際に荷物を処分する事で対応します。もうそこは個人個人の価値観や許容可否の範囲ですよね。
購入を決めたのは、価格との物件(構造や仕様や立地条件含む)対比と営業の方との信頼関係からです。価格から言って妥当なのかな…って。
もっと予算的に余裕があれば他物件かも知れませんが、将来的な資産価値って立地条件が結構大きな部分だと聞いたのも大きいです。
※それにひたち野うしく周辺の発展性を考慮しました。
スレ出してるのは山田の社員だろ?でないと普通あんなとこ買わんでしょ デザインもレオパっぽいし
残念ながら山田建設の社員でも関係者でもありません。普通じゃないってのが購入理由だったりもするんですよ。
06さんみたいな否定的な意見?も含め、意見交換の場にしたいと思います。
色んな視点からこの物件を購入したり購入見送ったりされてるはずなので、そんな各視点を挙げちゃいましょう。
12月13日、西友グランドオープン!!!
線路を越えてすぐに24時間営業のS友OPENは嬉しい誤算でした。全くそんな事を知らずにひたち野うしくを候補にしていたので。ただ贅沢をあえて言えば、Y堂とかDエーとか…Jスコ等だったらもっと良かったかな?テナントに無印良品があるのは○ですが。
まだまだ無駄に土地は余ってるし、圏央道がもう少し延長開通して交通網が便利になって、ショッピングモールが開発されれば評価は上がるかな!!筑波はもう一時期のピークを過ぎた感が否めない。
その点でもひたち野うしくの発展性に賭けてます。ギャンブル性が高いのは価格から言っても藤代とか荒川沖よりはまだ確率が高そうだし(笑)
あまり地価が上がらないほうがいいな
地価に関しては現状より下がる要素は比較的近隣より低いですよね。かと言って右上がりに急上昇する訳はないので、現状→若干上昇傾向・・・で推移していくと思いますよ。
希望的観測も込めていますが(笑)
>14
つくば<ひたち野うしくと書いたつもりは無いのですが…中心部に土地が無くなって開発に陰りが出てきてるってのは、一時のピークを過ぎたって事になりませんか?資産価値はまだそれでも今までの上積み分もあり筑波にはまだ全く敵いませんが、可能性としてひたち野うしくにも発展性を見込んでます。
当方通勤は首都圏方面ですが、決して通えない範囲ではないと考えました。それは現状との比較ですから個人差が出るとは思いますが、東京方面でも買いの範囲内だと…少数意見でしょうが(苦笑)
来年特例市になるつくばは、水戸のような中核市になるため牛久が必要となる。さらに政令指定都市となるには大部分の県南の自治体が必要となる。
あまり政令指定都市だのに興味は無いけどなぁ。
住民税その他がUPしたりするでしょ。
メリットデメリットの比率でみた時にデメリットが大きくなる公算が。
その後オフィスビルについて何か知ってる方いませんか?購入検討中なのですが地元ではないのでなかなか情報が入ってきません。どなたか書き込み願います。