- 掲示板
類似のスレッドがありますが、こちらは趣旨を明確化させて情報交換をさせてください。
平日朝8時30分着、最寄り駅から東京駅・大手町駅まで45分以内で通える駅で、夫婦と子供という家族構成のファミリーが暮らすのにお奨めのエリアはどこですか?
[スレ作成日時]2012-07-20 23:06:41
類似のスレッドがありますが、こちらは趣旨を明確化させて情報交換をさせてください。
平日朝8時30分着、最寄り駅から東京駅・大手町駅まで45分以内で通える駅で、夫婦と子供という家族構成のファミリーが暮らすのにお奨めのエリアはどこですか?
[スレ作成日時]2012-07-20 23:06:41
通勤云々はさて置き、スレ主のタイトルにあるファミリーに適したエリアと言う点においては総武線沿線の「開発」エリア、つまりはもっと絞ると津田沼のプロジェクトと新船橋のプロジェクトが千葉県では現時点で抜きん出てると思います。海浜幕張や南船橋など隣接エリアにもアクセス良好だし、海もあれば(眺める海ね)海浜稲毛に大きなプールもある。車でお出かけなら舞浜や都内はR357利用で高速道路は乗る必要も無い。利用する横浜方面や房総方面、夏なら九十九里方面のアクセスも良好。
何と言っても今は新しい街並みを創ってるその極一部の津田沼(パークハウス)と新船橋(プラウド)あたりがお薦め。津田沼はこれから別のプロジェクトが次々に控えてるし、新船橋もまだ別のプラウド棟が控えている。
国道16号あたりの隣エリアや鉄道以外の情報は全く存じ上げないので書けません。知ってる方、どうなんでしょう?
でも本当はスレ主さんファミリーがご自分達の足で、鉄道で、車で、気になるエリアや隣接エリアへ出向いた方が後悔しないし確実。
本気に検討してるならね。
追記
津田沼と新船橋のプロジェクトは広大なまっサラな土地に先進な街造りを形成していると言っても言い過ぎでは無いとも思います。
詳細はプロジェクトのHP等を見れば分かりやすく思います。
その昔、高島屋があった
その昔、ダイエーがあった
その昔、ダイエーVSヨーカ堂の仁義無き戦いがあった
その昔、白馬行きエクスプレスが発車した
その昔、ザウスより前に屋内スキー場があった気がした
その昔、○|○|があったその昔、パルコの屋上にビアガーデンがあった
それ以上は知りません。
ポジティブに発言すれば、時代時代にマッチした変化を繰返してた。
今じゃminaだのドンキだのUNIQLOだのヤマダ電機だのTSUTAYAだのモリシアだの有名チェーン店のカブまくりだの、何でもアリな駅周辺。
勤め人だけの通勤利便性も大事だが、長い人生、家族引っくるめて飽きの来ない生活、そして選択肢の多い生活をしたいなら、通勤電車以外の利便性と検討エリアの充実はもちろん、隣接するエリア、またその向こうのエリアが充実してればしてる程、楽しいと思います。点の考えを棄てなきゃダメ。
カメレオン懐かしいわw
確かにあの漫画そのままのヤンキー街だった。
ちょっと路地裏入るとかつあげしてたり。
朝から駅ホームでラリってるのがいたり。
彼らはどこに消えたんだろうね。
消えたのではなく大人になっただけなのかな。
ジュニアがどう育ってるのか見てみたい。
漫画の中で出てきた「きたろう」という族は千葉を中心に活動していた「きんたろう」がモデル。
これマメ知識な。
昔の津田沼を知ってると抵抗あるのはわかるなぁ・・・。
千葉から遊びに行くときは絡まれないか緊張したもんだ。
で、やっぱり目が合っただなんやで殴り合いになっちゃうんだよな。
そんな俺が津田沼に住むことになるとは人生分からないもんだ。
今は早く契約して入居したい~。
東船橋も30年位前、駅設置と共に一面の畑だった状態から開発されたけど、低層住宅のみに制限したので、こことはまた違う様相になっていますね。
海浜幕張エリアにイオンの旗艦店がオープンするのは確実ですが、その為の新駅を海浜幕張〜新習志野間に新設のニュースは決定なのでしょうか。という事は近い将来にマンションも建つと思うが、どうなんでしょう。