茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part2
金太郎 [更新日時] 2008-10-02 19:44:00

前スレが1000を超えたので、建てました


前スレ: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3090万円-6740万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-18 22:34:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 632 匿名さん

    周辺は商業地域ですので、大きく景観を損ねるところはない筈です。遠くから山が見えていたのにマンションが視界に入るところはあるかもしれません。周辺住人さんの気持ちは理解できますが、景観をいいだすと何も建てられませんから、諦めて頂くしかありませんね。

  2. 633 ビギナーだもの

    ちょっとちょっと止めましょうよ。相手が手を挙げたから、こちらも手を挙げるのを繰り返しては同罪ですよ。批判もない意見もない煽りを相手していたら思う壺ですよ。しかし、つくばは郷土愛が強い土地だなと、ある意味、嬉しくも感心しました。それと私はパークハウスは上品な外観だと思ってます。

  3. 634 隣人

    私が一貫していってるのは周りの人たちの気持も少しは頭の片隅に置いてくださいよということです。

    ここに住むであろう人達をのぞいてPHを歓迎している人は果たしてどれだけいるでしょう!

    反対運動はないまでも苦々しく思っているひとは沢山います。

    ノー天気に盛り上がるレスのをみて、また工事の音が気になるとの書き込みに対しての傲慢なレスをみてカチンときたってこと!
    削除されてしまいましたが(笑)

    もっと回りにも配慮をしたらということです。掲示板は公開されてます。いろんな人がみています。

    偉そうにまたまた言ってしまった。
    自己嫌悪です。

  4. 635 匿名

    反対運動はないまでも苦々しく思っているひとは沢山います。

       ↑

    いないと思います。

    みなが喜んでいると思います。
    にぎやかなほうが絶対良いと思います。

  5. 636 ビギナーだもの

    隣人さん 趣旨は分かってます。ただ500世帯以上が入るマンションです。様々な人がいますし、そこから文字だけのコミュニケーションによる不自由さから様々な誤解も出てくると思います。腹の虫には、そろそろ鎮まってもらって、近辺のコミュニティーで明るい話題はないですか?研究学園あたりでお祭りって聞きませんか?

  6. 637 苦々さん

    ↑なぜいないと思うのか。

    私は苦々しく思っているひとりです。

  7. 638 匿名

    反対など無いと営業担当者がおしゃって下さいました。
    安心して検討してくださいとおしゃって頂きましたけど
    ほんとに反対してるのは近隣様でしょうか?

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  8. 639 隣人

    >>638さん、自分をおとしめるような下品なことを言ってると契約済みさんがなりすましているのかと思ちゃいますよ。下衆の勘繰りです。
    私は生まれも育ちも地元です。このマンションへのひがみなど全くない地権者です。

    この土地への愛情はあなた達に負けてはいません。

    この物件についてのこのスレもロムってましたが、我慢が出来なくなりしゃしゃりでてきました。

    とにかく傲慢のそしりをうけてもしかたのないけいやくすみさんがいるのは事実です。

    モンスターペアレントにはならないでね!

  9. 641 契約済みさん

    最近他のスレが静かなせいか、ストレスが貯まっている人がここをターゲットにしているようですね。

    挑発に乗ったら、荒らしの思うつぼになってしまうし、
    脳天気と言われようと、黙って我慢しかなさそうです。
    嵐が過ぎ去るのを待ちましょう。

    とりあえず今は情報収集でもするかな・・・。

  10. 642 匿名さん

    荒らしに隣人さん等が釣られています。

  11. 643 契約済み2

    goolemapでパークハウスに視界を遮られて筑波山が見えなく成る住宅を探して見ました。
    ・・・現在の画像は、2007年前半と思われます。

    結果・・・該当しそうな住居は、有りませんでした。



    TXの車窓からは、筑波山が一時的に消えます。これは、スーパーゼネコンの一角を担う鹿島の技術力をもってしても回避でない様です。でも、サーパスは、透けて見えるらしいので穴吹工務店は、鹿島を凌駕する素晴らしい技術を持っているのでしょうか。スーパーゼネコンと言われる割にガッカリな技術力だったようで・・・躯体が、心配ダなぁ(T_T)

    透けるのは、光学迷彩(士郎正宗作攻殻機動隊参照のこと)かそれに類する技術なのでしょうか?
    ・・・実用化されていたとは知りませんでした。

    流石、つくば市の象徴「筑波研究学園都市(の研究開発能力?)」だけのことはありますね。

    穴吹工務店と技術提携してとりせん側からも透けて見えるようにすればOKかな。プロパストもマンションを建てる時に視界を遮られないので地権者として万々歳かも。

    そうそう、まちBBSを読んでいたら土浦市との合併の話もあるそうで・・・そうすれば一高(この辺りの常識で土浦一高の事)もつくば市(仮)だから校歌引用もOKですね。

    因みにつくば市の代表なら現状竹園高校ですが、校歌の1番は学園都市で2番が筑波嶺(つくばね=筑波山)でした。



    サーパスつくば研究学園のスレッド
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25170/

    時間が有ったら一読すると良いかも・・・同じ事やっていると言いたい訳では無いので(念のため)

    読む限りでは、635の書き込みの感じは受けても637の様な表現は見当たりません。
    ・・・まあ、主観の相違と言う奴かもしれませんが(笑)



    契約済みさん

    ごめんなさい・・・スルーと書かれているそばから遊んでしまいました(^^;)

  12. 644 マンコミュファンさん

    契約済み2さんへ
    なにかおちょくったような書き込みであなたらしくないかな。

    パークハウスやサーパスさんが出来たために、筑波山への視界が失われるというだけでなく、景観が損なわれると思う住民が周りに住んでいたら、大反対運動が起き、今の規模では出来なかったはずです。15階から19階になっていた(つくば駅近にあるテナントビル、ナインテーンは名の通り19階だし)
    筑波山は分かりやすいので例としてあげましたが、南側の公園からばかりでなく、遠くから視界が遮られるのは間違いありません。

    パークハウスに入る方は惚れた弱味で姿形含めて全て(?)が気に入ってるのはわかりますが、大規模マンションPHが、研学駅周辺だけでなくつくばに及ぼす影響を正しく把握しておくのも、ここに住む方達にとっては大切なことではないでしょうか?そういう意味でも、一連の書き込みは無駄ではないと信じています。荒らしでは決して在りません。

    パークハウスの住民となられる方達もPHを愛するように、研学駅周辺ばかりでなくつくばを、隣人を愛して下さい。

    愛は、相手に関心をもち、相手の気持を、相手のことをすべて知りたいとの思いから始まります。
    恋は盲目ですね(笑)

    愛郷無限!!

  13. 646 マンコミュファンさん

    生まれも育ちもつくばです。つくばを離れたのは大学入試に失敗して東京で一浪したときと学生時代の6年間だけですね。その後一年、仕事で離れただけです。

    そうでしたね。ナインティーンは店のなまえでした。隣にあった中華やさんにもよく行ったものです。最近は三井ビルには行ったことないから間違いました。

  14. 647 マンコミュファンさん

    マリアチャペル玉姫殿ができるとのことですが、結婚式場ってそんなに儲かるの?かなり高い地代で借りたようですから。

    研学駅前は数年経つと見違えるようになりますね。
    パークハウスは絶対に買いです。将来の売却を考えても心配はないです。少し高額なのは土地代が高かったし、入念に造り込んでいるため仕方ないのでしょう。
    25階まで行かず19階位で止まってしまうと、さらに高額になり手が出なくなりますから。ま、この高さは妥当なのでしょう。

    ここばかりでなく、つくばの分譲マンションが早く完売になることを祈ってます。こころから…

  15. 648 物件比較中さん

    このマンションは絶対買いというのは人それぞれで主観的にはいいと思いますが、
    客観的にはそこまで言い切れないでしょう。

    将来の売却も簡単に断言するのはどうかなと思います。

    資産価値が上がるためには

    ①周辺の土地価格が今より上昇する(投機↓で実需↑なので微妙か)
    ②人口が増える(これは確実だが)
    ③完売かそれに近い売れ行き(今後わかる)
    ④TXの増発(これも可能性あり)
    ⑤日本経済のマクロ的要因(人口減、所得減、国力減の可能性あり、厳しい)

    これらがあってはじめてトレンドがわかってくるもので
    単純ではないです。

    決して安いマンションではありませんから、慎重に検討すべきと私は思います。

  16. 649 契約済み2

    644 by マンコミュファンさん

    「己れを愛するがごとく、汝の隣人を愛せよ」・・・ですか(^^ )

    このスレッドに隣人を愛していない人は、居ないと思いますよ。1室では無く周囲に迷惑が、掛かる様な規模で夜中に工事を行っていたら周辺への配慮も心配されるでしょう。また、サーパスやパセオコモンズの建物や住民に対しそれを愚弄する書き込みが無いのもその証し。

    景観に対する影響も特に無いとの発言・・・安心しました。



    647 by マンコミュファンさん

    建物名称は、「マリアチャペル玉姫殿」じゃなくて「ラ・フェリーチェ」です。
    運営は、埼玉の会社です・・・http://www.acg-newlife.co.jp/index.html

    私の主観で申し訳ないですが、今時、玉姫殿を名乗ったらお客さんが引きそうな気がします。

    マリアチャペル玉姫殿て柏にある(有名な)玉姫殿ですよね・・・マリアチャペル マリベール柏と名称変更しています・・・http://www.maria-chapel.jp/

  17. 650 契約済み4さん

    オリンピック観戦で忙しく、しばらく見ない間にエライ騒ぎですね。

    どの地点にいると、サーパスさんでは問題が無く、
    パークハウスのみが原因となって筑波山が遮られるのか、
    現地に行って検証しました・・・。暇だなあ、ワシも。

    結論からすると、ソフトバンクショップ横の賃貸マンションしかないです。
    この賃貸マンションは、記憶が確かならば、パークハウス着工後に着工、完成した物件です。
    賃貸なら、契約時に重要事項説明がされているはずなので、景観の変化は織り込み済みと
    思われますし、現地を見れば容易に推測できるはずですが、どうなんでしょう。
    3分歩いてソフトバンクショップ前の道路に出れば筑波山バッチリ見えますけど。

    この賃貸マンションと関係なければ、威圧感ある建物という記述から想像した
    作文としか思えません。

    -----
    サーパスさんの検討スレで、パークハウスが話題になったレス番は概ね以下の通りでした。
    好意的に受け入れてくださっている方ばかりでした。

    41-44
    115
    117
    156-157
    159-160
    185
    229-230
    232-234
    260
    262
    265
    277
    278
    284-285
    287-289
    292
    296
    466
    468

    「隣人さん」が「脳天気」と揶揄する、我々と同じような書き込みも多数有ります。

    なお。現状の住民板では、ほとんど話題になっていませんね。
    パラボラアンテナとか、ベランダ喫煙とか、あくまで住民同士の話題で進んでいるようです。
    あちらでも煙たがられている方が、少数ながらいるようですが。

    -----

    「隣人さん」という名前でも、サーパスさんに居住していると分かる記述はないですから、
    パークハウス北側の土地所有者、賃貸アパートオーナーである可能性はありますね。
    自ら「地権者」と言うぐらいですから。まあ、あとは行間を読んでください。w

  18. 651 契約済み参

    駅前のホテルは研究学園駅前センター協議会の会長さんが立てたのですよね。
    http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000340712250003
    その会社がサーパスの斜向かいに研究学園スクウェアビルを作っていて、その1階に金融機関が入るというので、ゆうちょか常陽か都市銀を淡く期待しています。消費者金融だったら用がないのですが。

    で、その裏に葛城スクエアという賃貸マンション?があって、その1階にシーズンズテラスというお店が少し前にできました。この前を毎日通るのですが、黒い服に身を固めた若い女性がよく表にきちんと立ってるのですよ。暑いのにたいへんだなと思ってたのですが、小さいし、ドレスのレンタルとかあるいはウェディングプランナーかなと思っていたのですが、SC内にできる結婚式場の予約サロンだということを知りました。ラフェリーチェと外観はかなり違うようですが、競合するでしょうね。

    地権者さんにもいろいろな意見を持つ方がいらっしゃると思いますが、地権者さんには街づくりを担っている責任があるわけで、SC開業も間近になってきたことですし、そろそろ周辺の駐車場の転用を進めていただけないだろうかと思っています。

  19. 653 ご近所さん

    >650さん

    たとえば609さんは、
    >TXに乗っていても道路を走っていても残念に感じます。
    と書かれているのですから、賃貸マンションとの関係などの属性を推測する話に流れていく理由が良く理解できないのですが・・・。

  20. 655 契約済み4さん

    >>653=ご近所さん

    言葉が足りなくてすみません。
    パークハウスの躯体の影響によってのみ、筑波山が遮られる条件を
    現地に見に行って考えたところ、条件に合致する場所は賃貸マンションしかなかった、
    言い換えると、609氏が言うところの、

     >>サーパスの時はそんなことは感じなかったのですが・・・
     >>つくばのシンボルである筑波山を『遮って』そびえ立つ威容を見るたびに、
     >>TXに乗っていても道路を走っていても残念に感じます。

    という発言には矛盾があるのではないか、ということを言いたかったのです。

    TXに乗っていれば、研究学園の駅舎、サーパスさん、建築中パークハウスの
    3つの建物によって筑波山が遮られます。
    パークハウスによってのみ遮られるということにはなりません。
    (遮られる時間が長くなった、ということを示しているのですかね?)
    (でも、そうであるなら、サーパスさんは問題なかった、ということと辻褄が合わない)

    道路に関しても、国土地理院に向かう南北に走る道路に立てば
    大抵の場所から筑波山は見えますし、
    遮られるとすれば、特定の地点でTXの橋脚がジャマになります。

    あと立ち入れる道となると、例の賃貸マンション前の東西に走る道路か、
    サーパスさんとパークハウスの目の前にある歩道だけになります。
    この歩道から筑波山を見ようとすること自体が土台無理な話ですし、
    賃貸マンション前の道路からですと、正にピンポイントしかありません。
    パークハウスが無かったとしても、数十メートル西へ動けばサーパスさんと被る。

    長々と失礼しました。

  21. 657 契約済み4さん

    さて、話題変更。

    先ほど、つくば市内では激しい雷雨があり、
    私が今住んでいる場所では1時間に停電3回、
    停電復旧後に断水が30分ぐらい続きました。

    停電は数分で回復したので良かったのですが、
    水が出ないことの不便さ、恐ろしさと言ったらもう・・・。
    トイレにあまり用がなかったのも幸いでしたし、
    早めに復旧したので、どうにか安心しました。

    貯水タンクがあれば、多少は余裕があったのかな、と想像しました。
    1日は持つ・・・かな。

  22. 658 契約済み参@サーパス

    都心だったら似たような立地あるいはエリアに複数の物件が存在することも多いでしょうから、迷う楽しみもあると思います。一方、エリアと立地を研究学園に固定したらここと競合する物件はないわけで、居住目的で「買うタイミングである」×「予算がある」のであれば迷う余地はあまりないと考えるのですが、その両方に該当する方が現在のところは少ないということでしょうか。絶対額は安くはないかもしれませんが、内容的に割安ですよね・・・つくばだとどうしても戸建との比較になるのでしょうか。電車を降りてから10分とたたないうちに湯船に浸かれる、小さいことながら個人的にこれが日常幸福度が高いです。

    最近HPあまり見ていませんでしたが、間取りの表示はけっこう増えていたんですね。私は間取りについてはかなり妥協しました。たまにお客も来るので、
    ・玄関からリビングに行く短めの廊下の途中に手洗いボウル付トイレがひとつと、Cベッドルームへのドアひとつ、客の動線はこれで完結。
    ・廊下にはもうひとつドアがあるか増設でき、その向こうが家族用スペース(家族用のAベッドルームとBベッドルーム、洗面所・浴室)
    というのが希望でしたが、やっぱりなかったですね。角部屋ならそれに近いものがないかなと期待していましたが、逆にシンプルで将来変更しやすそうな間取りに決めました。都心のかなり高額なマンションでないとこういうプランを見かけないのですが、戸建と比較される地方でこそ受けるんじゃないのかなー。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  23. 659 匿名さん

    昨年秋頃に聞いた話ですが、パークハウスのちかくの戸建街、パークハウスによって日陰になる範囲(冬至近くの長い影にかかるぎりぎりの家まで)一軒一軒営業さん?が回って影になりますと説明したらしい。
    関係ない人が聞いたらまじめな会社と思うけど。

  24. 664 いつか買いたいさん

    まあ、つくばってのは、わざわざ都心からの路線敷いて造り上げる人工都市だからねえ。その街造りのコンセプトに、このような大規模物件はドンピシャだろうね。沿線の地価もTX計画以前と比べれば比較にならないくらい跳ね上がってる。駅周辺なら特にね。以前からの地権者さんだったら多大な利益を得ているはずだが。まあ、トレードオフと思った方がいいかも。

    TXの計画が持ち上がったのは1978年のようだが、それ以降にこのあたりに土地を買った人間であれば、こうなることを見越して購入したはずであって、基本的に後発物件による景観変化を云々する資格はないだろうな。
    わざわざ土浦一高の校歌を引用してる方もいるようでご苦労なこったが、「人工都市」つくばと「筑波山」はなんか結びつかないねえ。土浦は古くからの城下町だからなんかわかるけどね。

    あと、「夢のマイホーム」を手に入れた人々が嬉々としていろいろ語り合うのは、当然だし第三者からみても楽しい。購入検討者にとっては大変役に立つだろう。

  25. 666 隣人

    661、662、663が削除されました。
    契約4さん!
    そういうことなのです!
    今回は収めますので…

    ただあまり周りの人の気持を無視すると自分勝手ということになる。

    こんど直接お会いしてPHも含め研学駅周辺さらにはつくば市の未来についつて大いに語り合えたらと思います。
    10月26日はつくば市の市長選と市議会議員選挙もあります。

    ご検討ください。よろしく!!

  26. 668 契約済み4さん

    オリンピックと高校野球の観戦で忙しいので何が書いてあったかは知りませんが
    管理人さんが削除申請を妥当と判断したのでしょう。

    夕方のとりせんは買い物客で賑わっていました。
    パークハウスに入居が始まると一層混雑しそうです。
    カスミ(=茨城県内では大手のジャスコ傘下スーパー)より、ちょっと高いんだよな〜。
    めぼしい総菜が売り切れるのも早いから、早めに行かないといけないし。
    SCオープンで競争原理が働いてもらわないと。

  27. 669 契約済み2

    何が書いてあったんでしょう?
    調子悪くてOSから再セットアップしていたので見られなかった(^^;)

    確かにとりせんちょっと高め、エビス高い・・・ビールかよって(笑)

    土曜日は、お盆中で客が少なかったのでしょうか?
    8時位に行った時には、結構残って居た感じでしたが・・・目標が、違う(^^;)

    暗くてよく見えませんでしたが、弐番館もエレベーターシャフトが機械室まで上がって居ました。土曜日は、落雷が凄かったので何発か落ちたのかな?

    現状でもそうでしょうけど避雷針が上がったら更に近辺の落雷は一手に引き受ける研究学園の避雷針に成ってしまうのでしょうね。

    来年の夏辺りは、SCあたりから見て居ると避雷針に落ちて火花が散るのが見られるかも。
    ・・・電化製品の雷ガードは、念入りにした方が良いのかな?



    ガソリンスタンドも、ちと高い気が・・・窓拭くタオルも無いと言うのも減点。
    競争相手が、周りに無いからでしょうか?

  28. 670 契約済み4さん

    契約済み2さま

    >>ガソリンスタンドも、ちと高い気が・・・窓拭くタオルも無いと言うのも減点。

    私はここのコスモでは入れないので値段は知りませんが、ハイオク183ぐらいかな?
    いつも西大通り沿い春日3丁目のシェルで入れてます。
    パークハウスからだと5分少々かかりますかね。

    ここのシェルは1000円につき1個スタンプを押すスタンプカードがあって、
    15個たまると5円/リットル引きです。
    よくスタンプ2倍サービスをやっているので、
    満タン給油1回でスタンプもすぐ満タン、ほぼいつでも5円引きです。
    シェルのカード払いなら、さらに2円引きサービスです。
    窓ふきタオルはありませんが、かなり安い方だと思います。

  29. 671 契約済み2

    契約済み4さん

    8月10日に見に行った時に入れた価格は、レギュラー174円でした。確かハイオクは、187円だった様な・・・うろ覚えですが。正直言ってコスモ石油には、良い思い出が無いので本当はJOMOが良いのですけどね。

    春日のシェルは、チェックしておきます。消防署の近所ですよね。

  30. 672 追加物干し希望

    ガソリンですが、学園線とサイエンス大通り交差点近くのエッソは安いという話ですよ〜
    私は利用したことないので、タオルなどあるか不明ですが。
    PHからはちょっと遠いですけど、ヤマシンなどへ行ったついでのときなど、のぞいてみてはいかがでしょう?

  31. 673 契約しました

    私は、研究学園のとりせん以外にも2店舗ほど他のとりせんを使いますが、
    同じとりせんで比較しても研究学園のとりせんは高いですね。
    買い物はしやすいと思うのですが、一時期はスタンプ集めて抽選会もやらなかったし
    まさしく競争相手がいない弊害が出てますよね。

    ガソリンネタが出ていたので、私も少々・・・。
    私は最近ずっとPH裏のコスモを使ってますが、店頭表示価格だと確かに安くはないですね。
    ただ、高い確率で週末は表示価格からガソリン2円引きをしてるのと、
    コスモカードを持っていれば、さらに2〜3円引きになるので、
    結果として、店頭表示ー5円くらいで入れられるので最近はずっと使ってます。

    シェルについては、私も春日のシェルを以前はたまに使ってましたが、
    確かに5円引きになるスタンプは魅力的です。
    しかもハイオクを入れるならスターレックスカードが有ると非常に有利ですよね。

    シェルの難点をいえば、料金をわざわざ窓口に払いに行く事でしょうか。
    それが私には煩わしいのですが、それが面倒でなければ、春日のシェルは魅力かもしれませんね。
    正直私は、月に4〜5万円のハイオクを入れるので、スターレックスカードも含めてシェルにも心ひかれてます。
    最近のガソリン高は、正直家計を直撃しております・・・。

    年明け頃には、ローン金利とガソリン価格は下がってて欲しいなぁ・・・。

  32. 675 マンコミュファンさん

    ホテル・ベストランドの2階テナントに寿司店が来週オープンしますね。
    店名は「福鮨」柏駅前が本店で銀座にもお店を持っているそうで、高級志向の寿司屋さんみたいです。PHの方達にはピッタリのお寿司屋さんかな。
    出店理由の第一は、「研究学園駅から1分、同駅周辺には、近々市役所をはじめ大型ショッピングセンター等、続々誕生します。そのため同地は世界的に注目される研究学園都市だけでなく、鉄道と車社会の理想的な関係が具体化している、利便性あふれた地域です」とあります。
    これから研究学園駅近辺には様々な店が出来ると思います。SCばかりでなく楽しみですね。
    福鮨さんの宣伝になってしまったかな(笑)

  33. 676 サーパス住民

    >現状でもそうでしょうけど避雷針が上がったら更に近辺の落雷は一手に引き受ける研究学園の避雷針に成ってしまうのでしょうね。

    最近も何度か落雷で電源が落ちたのでそれはないかと…
    それとも、パークハウスへの落雷の余波だったのか??
    パソコン起動時にも何度か落雷で停電しましたが、雷ガードも付けていないのに無事でした。
    最近のマンションは電源への落雷対策を共用部でしているとかないのでしょうか?

  34. 677 匿名

    サーパス関係者は書かない方が懸命かも。

  35. 678 契約済み2

    No.676 by サーパス住民さん

    >最近も何度か落雷で電源が落ちたのでそれはないかと…
    それとも、パークハウスへの落雷の余波だったのか??

    サーパスにも避雷針は、ついて居ますから自分の所に落ちたのかも・・・。避雷針に落ちるとも限りませんけど。

    余波が有ったら停電じゃなくて電化製品が壊れたりでしょうね。停電は、(多分)どこかの送電線にでも落ちたのでしょう。停電原因が駐車場脇の変電設備だったら、数分じゃ復旧しないと思います。

    パークハウスの各戸にある分電盤には、避雷器がついています。多分、共用部分にもついていると思います。接地側から回ってくる事を考えてかどうかは分かりません。無いよりは、マシ位に考えておく方が無難です。盲信すると裏切られますから(^^;)

    しかも、消耗品だし・・・誰かの学習機能もそうらしいですが(笑)

  36. 679 契約済み2

    先日、SCの隣をどこかが買っていたと書きましたが、平成20年7月14日現在売れて居ないようです。

    このリンクの3の部分。
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi-local/tochi/tochiview.cgi?are...

  37. 680 サーパス住民

    No.678 by 契約済み2さん

    丁寧なご解説ありがとうございました。
    ってことは、もしパークハウスへの落雷の余波がサーパスへ行ったら電化製品が壊れるかもなのですね(^^;)
    早速雷ガードを買いに走ります(笑)。

    どなたかから、サーパス関係者は書かない方が...とのツッコミがありましたが、日々造成されていくパークハウスを毎日隣から眺めながら、羨望のまなざしで興味津々なものでして...多少の野次馬はどうぞ大目に見てやってくださいませ。

  38. 681 契約済み4さん

    「雷で壊れたから仕方ない、新しいの買おう。」という言い訳は出来ないのですね。(汗

  39. 682 契約済み2

    >ってことは、もしパークハウスへの落雷の余波がサーパスへ行ったら電化製品が壊れるかもなのですね(^^;)

    えっと、この書き方は、誤解を招くので補足。

    片方の影響が、もう片方に出るわけでは無いです。パークハウスに落ちたからサーパスに被害が出るとかサーパスに落ちたらパークハウスに被害がでるみたな。

    パークハウスに落ちたらパークハウス内だけ出るかもしれないし、サーパス自身に落ちて同じことになるかも知れません。



    マンション周辺は、電線が地中化されて居るので東電側からは雷サージで大きな影響は来ないと思います。パークハウスの場合は、受変電設備自体が建物内なので受変電設備自体への直撃雷は無いのでその点は安心です。

    後、発電機もあるので送電が、一時的に止まっても(高い確率で)水は出ます。そこも、安心。
    ・・・発電機は、屋外型なのでへそ曲がりの雷様にトールハンマーを食らわなければですが(^^;)

    こういう所が、安心を売っていると言う1つの例・・・と宣伝してみる(^^ )

  40. 683 契約済み2

    契約済み4さん

    雷で壊れたから買おう・・・次の一言は・・・。

    TVもPCも無くても死なないよ・・・以上終了です(T^T)

    発電機が有っても一時的には、停電するのでPC用には、UPSとか噛ませた方が良さそうですね。
    わが家も入居したら雷ガード買っとこう。

  41. 684 契約済み4さん

    契約済み2さま

    >TVもPCも無くても死なないよ・・・以上終了です(T^T)

    ご苦労をお察しします。(汗

    火災保険、火災共済では、落雷による被害でも補償されるようです。
     http://profile.allabout.co.jp/pf/k-mori/column/detail/34921
    保証内容や対象は、会社によって違うので注意が必要ですが・・・。

    家財保証のような特約を付けるところもあれば
    標準で補償するところもあります。
    減価償却分減算された分しか出ない場合があれば、
    新品を買うだけ出してくれるところもあります。

    内容だけで言うと、勤務先で勧められて入っている全労災が良いんだよな・・・。
    掛け金安いし、新品買う金額を補償してくれるし。

    提携ローンお奨めの火災保険も、要チェックですね。

  42. 685 購入検討中さん

    本日の日経の記事によると売れたのは3割ほどのようですね。やはり高額だからか。皆さんのご意見ご感想をお聞きしたいです。

  43. 686 購入経験者さん

    このマンションは心配いりません。
    SCが開業したらあっと言う間に完売します。
    ほんとうにあっと言う間。

    そのときにこの書き込みを思い出すでしょう。

  44. 687 物件比較中さん

    先日、マンションを見学に行き、候補のひとつとして検討しています。
    日経新聞の記事が本当だとしたら、少し心配です。
    大型のSCが出来るのは周知の事実で、すでに工事が進んでいるわけですから、
    私のように本来ならばSCの開店を待たずに見学して検討すると思うのです。
    大型SCが開店したらあっという間に本当に売れていくのでしょうか?
    もし売れないとすると後々はどうなってしまうのでしょうか?

  45. 688 契約しました

    >No.685 by 購入検討中さん

    日経の記事、私も読みました。
    ただ、壱番館はまだ販売していませんし、そこを待っている方も実際におりますから、
    単純に550戸中、販売済みは160戸だから3割売れたとは言えないと思います。
    確かに絶対額は高いので購入したくても買えない方は居るでしょうが、
    土地の取得価格、建物の内容を考えれば、私は坪単価的には飛び抜けて高いとは思いません。
    所詮、庶民である私が購入出来たレベルですから・・・。(笑)>No.687 by 物件比較中さん

    >大型のSCが出来るのは周知の事実で、すでに工事が進んでいるわけですから、
    >私のように本来ならばSCの開店を待たずに見学して検討すると思うのです。

    実際にこのマンションは広告などで見てはいても、ショッピングセンターに遊びにきたときに
    初めて実物を見て興味を持ったり、何かしらの印象を持って検討しようとの実感が湧く方もいるのではと思います。
    正直、私もいままで色々な物件を見ましたが、よくも悪くも具体的な印象を確認する上では、
    モデルルームよりも実際の建物の方が印象に残りましたから。
    しかもショッピングセンターがオープンする頃には実際の建物内でのモデルルームもオープンしていると思うので、
    よけいにこのマンションに興味を持つ方は多くなるのではないでしょうか。


    >日経新聞の記事が本当だとしたら、少し心配です。

    日経新聞を永く読まれてる方なら周知の事実だと思いますが、
    まぁ、話半分・・・失礼、話8割といったところではないでしょうか。


    >もし売れないとすると後々はどうなってしまうのでしょうか?

    同じく日経新聞には『「需要は底堅い」三菱は静観の姿勢』と書かれていますし、私はけっこう楽観視してます。
    でもこれも話8割の記事だろうか・・・。
    少なくともこの記事からすれば、多少待ったから問いって簡単に値下げはなさそうですね。

  46. 689 物件比較中さん

    SCのオープンが実質的に研究学園のデビューですからね。
    SCによって広範囲から人がやってきて
    そして、来街者は各々研究学園という新都市に何かしらの印象を持って地元へ戻る。
    これだけでかなりの宣伝効果になると思います。
    人がたくさんやってくるであろう北関東方面は正直ろくな街がありませんから、
    そこに住む彼らにとってはかなりのインパクトになると思います。

  47. 690 契約しました

    >No.689 by 物件比較中さん

    私もそう思います。結果的に売れていくでしょうね。

  48. 691 物件比較中さん

    自分は他の北関東にろくな街がないとまで言いませんが(みなそれぞれ気に入って暮らしてる人もいるんだし)、ここは半径30Km内に職場がある車通勤者やTX沿線に職場のある方にもおすすめだし。
    都内のマンション引き払って、半田舎でのんびり便利に隠居生活もいいですね。
    たぶんすぐ売れちゃいますよ〜。

  49. 693 物件比較中さん

    一番多い価格帯はいくらぐらいが中心でしょうか。

    頭金300万円ぐらいで買えるマンションなのかな〜。

    やっぱり無理でしょうかね。

  50. 694 ビギナーだもの

    住宅ローン控除が拡大延長されそうですね。省エネ住戸は優遇されるらしいですけどもパークハウスは省エネ住戸に認定されるかな。

  51. 695 ビギナーだもの

    物件比較中さん
    諸費用除いて300万なら普通に買えますよ。それより問題はローンの返済(怖

  52. 696 ビギナーだもの

    珍しくTXが運転停止してますね。守谷での信号機トラブルだそうです。TXはトラブルに強い線なので都内からの帰宅の足がTXだけで考えてましたが、副ルートも考慮しておかないといけませんね。都内→バス→つくば→タクシー→PHか都内→常磐線→土浦→バス→つくば→タクシー→PHですかね。

  53. 697 ビギナーだもの

    続けてで、すいません。常磐線も運転停止してました。この場合はもう高速バスしか選択肢はないのでしょうかね。疲れてたらビジネスホテルに宿泊もありかもしれんね。

  54. 698 物件比較中さん

    パークハウス研究学園第2弾って計画されているって本当ですか?
    SCの北側辺り?

  55. 699 物件比較中さん

    800戸規模だっけ?ありえないよね。でもここよりかなり安くなるなら考えたいかな。
    仕様や設備は素晴らしいだろうし。

  56. 700 追加物干し希望

    二木ゴルフ横の空き地がフェンスで囲われてました。
    なにが建つんでしょう・・・?

    ファミリーマートもオープンしましたね!

  57. 701 匿名

    698さん
    そうなのですか?
    私の担当者は教えてくれませんでしたね・・・。

    しかし 800世帯ですか・・。

    どこまでも地所はすごいなぁ・・・・。

  58. 702 物件比較中さん

    >>698さん >>699さん

    計画の真偽については知りませんが、
    建設費(建材)が高騰している今、仮にこの物件と同じ仕様で土地代だけ安い物件を計画しても、土地代の差をそのまま安価に供給できないような気がします。
    加えて地所が当初考えていたよりも売れ行きが芳しくないわけですから、仮に第2のプロジェクトがあっても、仕様低下and/or専有面積低下によって販売価格の低下を図るのは堅いのではないでしょうか。

    それらの低下を含めて「安い」ことを許容できるということなら、この物件よりは確実に「安い」でしょうね。

  59. 703 契約済み2

    693 by 物件比較中さん

    >一番多い価格帯はいくらぐらいが中心でしょうか。

    弐番館(24階は、知りません)
    85(1タイプ)・・・3,090(1F)〜3,860(23F) 23戸
    90(1タイプ)・・・3,490(1F) 1戸
    95(3タイプ)・・・3,320〜4,350 69戸
    100(1タイプ)・・・3,670〜4,450 23戸
    105(2タイプ)・・・3,940〜4,640 45戸
    110(妻側東)・・・4,530〜5,640 23戸
    115(妻側西)・・・4,840(2F)〜5,520 22戸
    基本タイプだと95(95㎡)まで3LDKで他は4LDKです。
    85・95は、結構埋まって居たと思います。参番館は、100の4,000前後ぐらいしか残って居ません。さくらは、6,000+α位楽勝な人向け。

    価格が、変わってなければこんなものです。

    頭金300万円だと最低3500万円位のローンを通せるなら諸経費等を見込むと95で7階くらいまでターゲットに入ると思います。4LDKは、難しいです。

    TXの高架は、3階辺りに成ります。

    パークハウスつくば研究学園 進捗状況&おさらい+α・・・24辺りに一部更新予定。
    http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html

  60. 704 契約済み参

    No.700 追加物干し希望さま
    > 二木ゴルフ横の空き地がフェンスで囲われてました。
    > なにが建つんでしょう・・・?
    まちBBSによるとVWDUO店?・・・うちの奥さんがゴルフ乗ってましたが燃費は極悪だわマイナーなところがいちいちぶっこわれるわで替えちゃいました。運転は楽しかったですが・・・。

    No.693 物件比較中さま
    No.695 by ビギナーだものさまのおっしゃるとおり、頭金の多寡よりは返済能力が問題ですよね。頭金300万円でも楽勝な方はいらっしゃると思いますが、公務員などですと、見かけの収入がぼちぼちであっても金融機関のほうが喜んでけっこう大きなローンを売ってくれたりとか。そのへんはモデルルームでも相談に乗ってくれるはずかと。

  61. 705 契約済み2

    800戸のマンション立てられる所があるのでしょうか?
    ・・・戸建てだったりして。

    葛城地区
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi-local/tochi/tochiview.cgi?are...

  62. 706 契約しました

    >No.705 by 契約済み2さん

    以前、私が言っていた、c-43街区の話ですかね。
    確かにあそこの一部はずいぶん前に三菱地所が購入していますし、
    建てるとしたら800戸規模のマンションのようですが、
    いまの状況からいったら、いったいいつ頃になることやらですね。

    土地の購入情報などは、三菱から仕入れた情報ですので、信憑性はあると思いますが、
    まだ購入しただけで計画はあまり進んでいないようですね・・・。
    場合によっては、転売してしまう可能性もあるのではないでしょうか。

    駅からもけっこう離れてますし。

  63. 707 契約済み2

    契約しましたさん

    葛城地区C-43街区
    http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi.asp?CHIKU=301&BANGO=05

    SCの西側ですね。
    http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/cgi-local/tochi/tochiview.cgi?are...

    第一種低層住居専用ですから3階〜4階建てが限界です。800戸作ろうとしたら平均85クラス。学生を狙って1DK40クラスとか織り交ぜた計画に低層150クラスでプチ高級地区(ブランド化?)も狙うとか。

    駅から(不動産屋基準で)徒歩12〜15分位かな。東京に通勤できない程では無いです。

    三菱の力で巡回バスを走らせてしまう(^^;)・・・妄想です。

    そろそろ、TX秋の増発出ませんかね。

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  64. 708 契約済み4さん

    金策については、住宅情報ナビの記事が参考になるかもです。

     http://www.jj-navi.com/edit/okanetushin/index.html
     http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/121103.html 

    フラット35を希望なら、1割は頭金が必要、ということで
    諭吉先生400人ぐらい必要ですかね。

  65. 709 契約済み2

    資金計画シミュレーションは、これを使うと良いです。
    http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/sikinkeikaku/openPage....

  66. 710 物件比較中さん

    C43街区は北側の道路沿いを残して
    すでに大和ハウスによる造成工事がはじまってます。
    そしてこの道路沿いというのが容積率200%の土地なんですよね。

  67. 711 追加物干し希望

    契約済み参さま
    VWですか。情報ありがとうございます。
    もうちょっと日常的なお店が良かった・・・けどSCができるからいいか(^^;)
    ゴルフやさんの隣にゴルフやさん(笑)

  68. 713 契約済み2

    684 by 契約済み4さん

    火災保険・・・結構、奥が深いですね。

    色々調べてみると我々が、普通に入ると建物部分の金額で契約する事に成ると思いますが、その金額共用部分も含まれて居ます。管理組合が、共用部分の保険に入ると当然ダブる。

    管理組合が、保険に入ってその特約で専有部分もカバーするとかできるようですが重要事項説明ではそう言う部分に触れて居ないので、当初は入っていないと思われます。

    共用部分は、躯体と外壁・窓(外側)等なので専有部分として内装・付属設備・家具だけ入れば区切りとして分かり安いのですが、このままだと共用部分で何かあった全員で保険請求すると言う事に成るのかも(笑)

    因みに私の同僚の物件は、管理組合で入ってまとめてカバーする契約だそうな。30数戸だからできたのか550戸じゃ無理なのかは不明。

  69. 714 購入検討中です

    ここは駅近のマンションなので利便性は抜群です。また、デベさんも品質も申し分ないですね。しかし、唯一気になるのが騒音です。目の前が線路ですから…。最高の防音サッシを二重にすれば静寂は確保されるとは思いますが、天気の良い日などは窓を開けっ放しにして新鮮な外気を取り込みたいです。電車の騒音については過去スレで話されたことがあるかとは思いますが。やはり中層階以上でないとうるさくて窓は開けておけないいのでしょうか。低層階の割安の部屋をと考えているのですが…。東側の4車線道路も車の騒音が気になります。

     駅からは少し遠くなりますが後々出来るであろう800戸のマンションにも興味はありますが、いつ出来るか分かりませんので。

     そこで、隣のサーパスの皆さんにお聞きしたいのですが、電車の騒音はやはり気になりますか? 終電が通り過ぎたあとの深夜は静寂そのものでしょうが…。どうでしょう?

  70. 715 契約済み参

    No.714 by 購入検討中ですさま、おはようございます。

    あまり具体的な位置はここで言えませんが、TXの高架に面していて窓から高架がよく目に入る部屋に住んでます。特性が違う部屋をと思ってこちらでは道路向きの高層を契約しましたが・・・個人的にはTXの音は気にしていません。しかし日中在宅の方は気になるでしょうね。

    > 終電が通り過ぎたあとの深夜は静寂そのものでしょうが…。
    私は比較的夜更かし生活の人間ですが、そのとおりです。
    駅が消灯した後はひっそり閑としています。一方で、

    > 電車の騒音はやはり気になりますか?
    窓が開いているときに快速が通過すれば、間違いなく音は「非常に大きい」です。8月の大半の日、エアコンを入れず窓を開けて寝ておりましたが、5時半ころの始発快速で目が覚めることがままあります(でも子どもたちはまるっきり気づかず眠っております)。以前に私が書いているかもしれませんが、窓を開けた状態で外に迷惑がかからない程度と思われる音量でテレビを見ているとき、TXが通過したらまったく聞こえません。ただ、これも慣れは大きいです。もちろん、窓を閉めていればほとんど問題ないです。

  71. 716 サーパス住民

    うちも南棟低層階です。
    騒音の件、契約済み参と同じ感覚です。
    窓を開けていればうるさくない訳ないですが、
    購入時想定済みですからマイナスではないです。

  72. 717 購入検討中です

    契約済み参さんありがとうございます。
    低層階の部屋はすぐには売れないと思いますので、空いている実物を見せてもらい、それから決めても間に合うのかなと思っています。やはり、電車の通過音は体験してみないことには解りませんので。いちばん割安なのが線路沿いの低層階だと思います。高層階が欲しいのですが…(汗)
    慌てないで、じっくり検討して行きたいと思います。

  73. 718 購入検討中です

    716サーパス住民さんありがとうございます。
    前もって覚悟して購入すればガマンも出来るということですね。
    想定内としたいところですが実際、体験してみない事にはと思います。

  74. 719 匿名

    現在160戸販売済みと新聞に書いてましたが、ややショックです。
    けっこう売れてると思ったのに、残念。やはり万博記念公園の物件がある為、検討者を独り占め出来ないのでしょうね。
    売主は「静観の姿勢」との事ですが。

  75. 720 契約しました

    私は先日の日経の記事を見て、むしろホッとしたのですが・・・。
    あの記事が載った時点で160戸済みという事は、各期の抽選販売以外にも、
    先着順住戸が着々と売れているということの証明ですしね。

    それに、昨今の社会情勢や周辺のマンションの売れ行きを見ていると、
    まだマシのように感じております。

    しかもこのエリアは、秋にはショッピングセンターが出来るなど
    時間とともに街は活気づき、マンションもより多くの人の眼にさらされていくでしょうし。

    確かに現状で160戸は決して売れているとは言えないし、
    さくらレジなんかはもう少し売れてくれ・・・なんて思ったりもしますが、
    全体としたらなかなか検討しているなと感じたのですが・・・。
    みなさんはそうでもなかったのかな?

  76. 721 匿名さん

    規模が規模だけに完売に時間がかかるのは仕方ないでしょうね。ここが160戸マンションだったらもう完売ってことですもん。(笑)

  77. 722 契約済みさん

    うちはたまたま気に入った部屋が契約できたので「契約済みさん」になれたのですが、もしもこの部屋が駄目だった場合は壱番館売り出しまで待つ予定でした。まだ全体を売り出していない状態だし、そういう方も沢山いるんではないでしょうか。現地モデルルームを見て質の高さを実感してから購入というパターンもあるだろうし、本体がしっかりしてる物件はそんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないかと思ってます。それにこれだけ駅近かなマンションは今後そうそう出ないのではないかな。

  78. 723 物件比較中さん

    列車の通過音ですが、もちろん線路に近い低層階の方が大きいでしょうが、
    高層階でも以外に大きく響くようです。
    TX自体騒音は小さいですし、横方向には遮音処置がなされていますが、上方向
    には遮るものがないので、高層階でもそれなりの音が届きます。
    同じことは、パークシティ柏の葉のC棟でも話題になっていました。
    ただし、あくまで窓を開放している時の話です。

  79. 724 サーパス住民

    ウチはサーパスでは上の方ですが(南棟)、契約前にTX高架下やその周辺で列車の通過音を確認しましたが、実際には上の方がだいぶ音は大きく響きます。
    防音壁下の低層階のほうが静かだと思います。
    特に1〜2階はTXからも覗けない角度でしょうからそういう面でもいいかもしれません。

    で住んでみて…音には慣れました(笑)。列車は数秒で通過しますから。でも気になる人には気になるでしょうね。

  80. 725 契約済み2

    ハンコを押しに行って来ました。

    変更部分は、細かくて書き切れないのでポイントだけ。

    ・外廊下の手すりが、アルミ格子(H1,275)からパンチングメタル(H1,400)に変更された。

    気になる配色は、正面と殆ど同じ様な感じの配色です。

    ・弐番館1階のコリドーと自転車置き場の間に壁EXPJ(見た目はアルミ格子の壁)が追加されて自転
     車置き場から弐番館に入ることのできる人を制限した。扉(オートロック)があり弐番館(参番館
     も?)の人は鍵で入る事が可能。

    ・消火ポンプが、各棟(屋上)に追加された。

    連結送水だけだと消防車が来ないと水が出ませんでしたが、これで、消防車が来る前に消火活動ができるようになりました。

    その他、細々と各部屋の仕様が変わりました。



    160戸の話が、出ていますが・・・私は、今のご時世で意外と健闘して居ると思って居ます。

    今日も「最初は、そうじゃ無かったのに、この辺りで一番高い物件になっちゃいましたね」なんて営業さんと話して来たのですが、そんな高い物件が着々と売れて居るのですから不思議(笑)

    新価格の嵐が吹き荒れる中この物件を契約する人は、単純に値段だけ見ている訳ではないと言うことです。免震等の安全性にコストを払おうと言う人は結構いるようですね。免震以外にも非常用発電機・非常用エレベーター・消火ポンプ等備えている物件は周囲に余り無いのでは・・・。

    関心は、示すのに伸び悩みなのは、壱番館の価格が未発表なところにあるようです。

    「壱番館の価格を見てからでも遅く無いと考えて居る人」とか「蓋を開けたら新価格の嵐で壱番館が案外安くなるのではと期待する人」等結構いるとの事。後者は、あり得ませんと言って居ましたけど・・・有ったら弐番館の人は、確実に怒りますね(笑)

    9月中に価格だけは、出せそうと言う事でしたが・・・どうでしょう。

    実物モデルルームは、9月6日オープン(飽くまで予定)だそうです。部屋の位置は、私の予想はハズレで弐番館の二階を何部屋か見られる様に成るとの事です。二階なら遠慮しないで見に行こうかなと思います。

    実物を見て購入意欲UPで早期完売してくれると良いですね。
    ・・・弐番館の2階が、お得な部屋に成ったと言うことかな?

  81. 726 契約済み2

    ひとつ忘れて居ました。

    以前物干しの件で「突っ張り棒は、大丈夫そうですが干す高さは標準の金物の高さ以下で非難上邪魔に成らないことだそうです。」

    と書きましたが、今日別件でその話が出た所・・・

    上下(床と上の階のスラブ)に突っ張るタイプは、駄目だそうです。(下から見て)手すりから上に棒が、見えるのは駄目との事でした。置くタイプも高さ制限は、同じだそうです。
    ・・・下の位置が、決まって居ないので高層も駄目みたいです。

    こう言うのを使えと言うことでしょうかね。
    http://homepage1.nifty.com/ARAHATA/monohoshi/index.htm

    20〜30cmほど出ちゃうけど奥に置くわけですからこの位OKにして欲しい。
    http://www.dinos.co.jp/s/p524548/
    http://monohoshi.shop-pro.jp/?pid=6074085

  82. 727 契約済み4さん

    山田くーん、711 by 追加物干し希望さんの座布団一枚持ってって〜。
    VWといえばゴルフ・・・ですが、ポロ、パサート、トゥアレグ、トゥーランもありますよ。

    契約済み2さん

    火災保険、共用部分のことは考えておりませんでした。
    管理組合向けの火災保険というものがあるのですね。
    検索してみると
     http://www.11kasai.com/05mantion.html
    このようなものがありました。
    管理組合の火災保険は、各世帯で加入する火災保険の内容とカブらないように
    しないと勿体ないですね。

    今日も何組かの方が商談されていたようです。
    ところで160戸というのは、会員期から2期までの販売数でしょうか?
    今日パビリオン行ったら、花が27〜8付いていましたが、
    これは今行われている第3期販売分ですかね?
    そうだとして、約190戸が売れたことになるので、
    未販売の壱番館を除くと、販売中389戸の約半分ということですね。
    健闘している方ではないでしょうか?

    弐番館の売れ行きを見ると、4LDK物件が多く残っているようです。
    やはり壱番館との比較を待っているように思えます。

  83. 728 追加物干し希望

    座布団持っていかれてしまいました・・・(苦笑)

    上下突っ張りタイプは禁止ですかあ・・・まあ予想はしてましたが。
    だったらなおのこと、追加物干しオプション作って欲しいですね。
    726契約済み2さんの仰る、「このくらいは」レベルもダメとなったら・・・orz

  84. 729 契約済み2

    契約済み4さん

    我々が、入る普通の火災保険には「専有部分」「共有部分」と言う概念は無くて両方含んで「建物」と成るようです。契約書にも建物○千万円としか無いです。

    例えば弐番館のエレベーター機械室から出火してエレベーターが壊れたとします。

    エレベーターは、街区別共有部分なのでけやきの街区別共有持ち分4,676,519の内の自分の持ち分(例えば壱番館110-Bなら)11,117を自分の火災保険でカバーしている事に成るはずです。
    ・・・じゃ無いと保険会社は、保険料取りすぎ。

    けやき全員が、火災保険に入って居れば全員の保険会社に請求できるはず。

    ここで、管理組合が、別の理由で入るとどうしても共用部分はダブります。

    無駄を無くすには、管理組合が入った保険の特約で専有部分もカバーするのが一番無駄は無いのかなと思います。でも、この方法は、デベが取りまとめて実行しないと無理です。

    壁と天井、キッチン、配線関係だけカバーしてくれる保険が有れば、後は家財道具だけの保険と組み合わせればOKなのですが・・・ローンが通らない恐れあり。

    無駄金を取られるのは、如何しようもないようです・・・。



    追加物干し希望さん

    同じこと思って居る人は、絶対他にも居るでしょうから来年の総会で提案しましょう。
    ・・・金物増設か低い物干し(この位な奴)の設置。

    これも共用部分の変更になるのかな?とすると特別多数決議で4分の3の賛成が必要ですね。街区別共用部分なので街区内で4,676,519分の3,507,390を取ればOK。正確にやるなら454戸分の341戸では無いです。

    ちゃんと資料を作って根回しすれば反対する人は、居ないと思われます。
    ・・・へそ曲がりな人が、居ない事を祈りましょう(笑)

  85. 730 契約済み2

    今日、もう一つ聞いた事を書き忘れていました。

    「宅配便でボックスに入らないものは、コンシェルジェが受け取ってくれるのですか?」と質問した所「受け取りません」と言う答えでした。

    マジかよ・・・が、感想です。

    不在票は、宅配ボックスではなくメールボックスに入れる事に成るそうです。受取主が、参番館だったらロータリーに車を止めて外を回ってメールボックスに行く事になるので宅配屋さん泣きますね(笑)・・・帰って来る都度にメールボックスなんてみねぇよ凸(_ _#

    冷蔵庫を軒先渡しで買うのは、無理でも薄型TVならと思ったのですが宅配ボックスの前で待ってなきゃ成らないとは・・・orz

    コンシェルジェいらね。

    是非、不在票も宅配ボックスに入れる様にしてください・・・と祈ってみる。

    そう言えば、宅配ボックスにインターホンて付いて無いけど宅配屋さんは、玄関集合親機から呼び出して居ないと宅配ボックスに入れていくのだろうか?なら、不在票をメールボックスに入れましたとメッセージを残してもらう様宅配屋さんを調教すればOK?

    こう言う運用って全然考えられて居ないきが・・・聞かなくても説明して欲しい。

  86. 731 追加物干し希望

    730 契約済み2さん
    ・・・・ではコンシェルジュはなんのために居てくれるのでしょうか・・・飾り?
    てっきりそういうサービスもしてくれるんだと思っていました。

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸