全36戸の小規模マンション。
まったりと情報交換しましょ♪
【物件が完売しましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2010.12.24 管理人】【物件が完売しましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2010.12.24 管理人】
[スレ作成日時]2006-07-12 16:17:00
全36戸の小規模マンション。
まったりと情報交換しましょ♪
【物件が完売しましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2010.12.24 管理人】【物件が完売しましたのでスレッドを住民板へ移動しました。2010.12.24 管理人】
[スレ作成日時]2006-07-12 16:17:00
>>No.36
ここの物件の営業マンについては>>No.4を参考にしてください。
他の物件の営業については当該スレで聞いてください。
対応した人や個人的な相性もよるので実際に足を運んでみるのが一番です。
ここに決めたのは、上記で挙げられている事の他に
バルコニーが隣と完璧に独立している点かな。
石膏ボードとかだと隣の物音が結構聞こえたりして
プライバシーが筒抜けになりやすいし。
周りは高い建物が今後も出来そうもないし、
高層階は、かなりの眺望も期待できる。
55さん、56さん、57さん、59さん
48です。
ご気分を害する書き込みをして、大変申し訳ありませんでした。
あまりに「駅近」にこだわる書き込みが続いたので、我が家では全く
重視してないと書きたかったのですが、確かにつくばでも駅近が重要
な方がいらっしゃることに気づきませんでした。本当にごめんなさい。
ここをご覧になっている皆さんにお詫びします。
ぜひ削除依頼して下さい。
マンションの方は、今からやめることは出来ないので、
申し訳ありませんがお許し下さい。
そもそも駅が近いか遠いかで気分を害するようなネタを連続で振って煽った人がいたのが問題です。
60さんの言いたいことはわかる人にはわかるので揚げ足取ってる人たちは気にしないでいいと思いますよ。
既存不適格って、建築の規制が変更されたために
今建っているマンションを建て替えるときに、
建物の高さを低くしなくてはならないことだと思います。
建て替える場合、一戸あたりの広さが狭くならざるを得ない可能性大なので、
マンションの資産価値は落ちることになります。
つくば市の規制がどうなるかは、まだわかりませんが、
ここは駅からも遠いし、ダブルパンツになる可能性があります。
NHKでやってましたが、平均寿命は37年だそうです。建替えも取り壊しも大変ですが、これまでの成功例は高くして戸数を増やすことで、その販売利益で既住の人の負担を減らす方式です。既存不適格ではそんなことは出来ませんから、少し古くなって、建替えがちらつき出したら、資産評価は急速に落ちるでしょう。建替えなどということが話題にならない内に手放すつもりです。
No.65です。
37年くらいでだめになるんですね・・。100年建物とか言われてるのに。でも、そんなことを危惧していたらマンションは買えないですよね。
残り少ないんですかー。確かに期を分けるとその期の残りは少なく見せられますが、「残り数戸」って言ってるって事は全体でなんじゃないんですかね。もう半年くらい売ってますからねー。ちなみにチラシには今●期みたいな書き方してないですよね。
駅近のマンションは規制対象外ですべてOK。
不適格になるのは駅から遠いマンションだけ。
一戸建て地域とマンション地域を分けようというのが都市計画で
一戸建て地域に侵入したマンションには規制がかかるということ。
>84
精神的に病んでるとか、そういう言い方はやめましょうよ。
>85
ネガティブレスですか??>80さんのこと?
>84、>85さんはお二人は同じ人?もしくは仲間????
>82、>83さんの書いていることは本当の事なわけじゃないですか。
だったら、>80さんのような意見が出るのも別に不思議ではないですよ。
確かに悪意は感じますけど。
自分と違う意見なら、そう反論するか、放っておけばいいじゃないですか。
私はこのマンション、いいなと思うのでここに見に来ています。
既存不適格になるかも知れないといいますが、そんなにすぐに立て直したりするわけじゃないし、子供のために資産として残すつもりもないし、気にしていません。
設備も悪くないし、環境にも配慮しているし、敷地内に平置き駐車場全戸分は魅力的です。
なので、別に「買う人っていったい・・」って言われても、価値観が違うなとしか思いません。
どっちもどっちみたいな書き込みはもうやめましょうよ。
来年の話をすると鬼が笑うって言いますけど、
数十年先の話をしたら、閻魔様が腹を抱えますよ。
この規制が数十年そのまま続くとは考えられませんし、
仮に40年先に建て替えになり、多くの困った方々が出たら、
ある程度の緩和措置が取られるのではないでしょうか?
ま、どうしても心配なら購入すべきじゃないですけどね。
天変地異、大地震や核戦争に備えて、核シェルターにでもお住みください。
他スレより
高度地区は、法律でもなんでもない「都市計画法に基づく建築確認申請」の際の、「一審査事項」に過ぎないのです。もちろんご存知でしょうが、行政指導(実際、指導ではなく要望・お願いでしかありませんが)の法的拘束力・罰則規定もありません。
だそうです。。。
建築確認申請を受けて、行政が条例を根拠に建築許可を出さない場合がありえるのでは?
その場合、建設を強行した場合、建築基準法違反にはならないのですか?
裁判で、出さない行政を訴えた場合も、敗訴の可能性は十分にあるのでは?
「一審査事項」でも不適格なら建築確認は出せません。
建築基準法の本文でなくても、審査事項になってしまえば同じ事。本文ではないから、遠い将来、審査事項から落とされる可能性も絶対にないわけではないが。