茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART2
匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 782 匿名さん

    そうとは言い切れませんね。
    狭い土地に戸数を増やせば、一戸当たりの土地価格が下がり、固定資産税も下がります。
    マンションとして考えた場合、メリットの方が多いでしょう。
    タワーマンションが流行っている理由の一つでもありますね。

  2. 783 匿名さん

    >782
     容積率が同じなら、単位床面積あたりの固定資産税(土地分)は
    変わらないでしょう。

  3. 784 781

    >>872
    固定資産税が抑えられるのは
    確かにメリットですね。
    しかし、裏を返せば建物が老朽化したときの
    残存価値が低いということに他ならない気がします。
    取壊し費用を無視すると、マンションの価値は
    土地の価格まで漸減してゆくわけですが、
    その水準が低いということになります。
    つまり理論上は値落ちが激しいということになります。

    まあ建て替えが必要な50年後まで住んでいるひとは
    あまりいないでしょうが。

    >>783
    この物件は、半地下などの規定を駆使して、
    容積率に算入しない面積をかなり稼いでいるので、
    状況が異なると思います。HPの
    物件概要を見ると、よくわかります。

  4. 785 匿名さん

    >>782
    土地分はそうかもしれませんが、
    建物分の固定資産税は一戸建てに比べると、
    マンションが圧倒的に不利。

  5. 786 匿名さん

    >785
    誰も一戸建てとの比較はしてないと思いますが?

  6. 787 匿名さん

    タワー駐車場分の固定資産税も払うのね。
    あのせいで売れないのに。

  7. 788 匿名さん

    ミオカスひたち野うしくも構造や設備はほぼ同一ですが、
    値段がずいぶん違いますね。上モノのコストは
    ほぼ同じでしょうから、その差は・・
    1)土地代の差
    2)占有面積の差
    3)規模の差
    4)デベの利益の差
    まあ1が大きいでしょうね。他にもあるのかな。

  8. 789 匿名さん

    確かに、HP見た限りではオール電化以外は似たような雰囲気だけど、
    あちらは60平米代のプランが中心じゃない?

  9. 790 匿名さん

    皆さん、タワー駐車場ってそんなに嫌なんでしょうか?

    ウチは、あれが気に入って契約したので・・・。
    天気が悪くても寒くても、車が汚れたり凍ることもないし、
    盗難やイタズラの可能性もないですから。
    それに、他の形式の駐車場と違って不公平感が少ないですし。

    ただ、通勤時間帯がずれているので、
    混雑に巻き込まれることがないということが大きいかもしれませんが。

  10. 791 匿名さん

    タワーは立体に比べて安全性は高いかも知れませんね。
    立体は結構、事故が多いです。

  11. 792 匿名さん

    普段のメンテ費が高くなっていくだろう とか
    やがては劣化していくので修繕や最終的には作り替えが要るだろう とか
    そういう予測は出来るので、嫌がる人の気持ちはわかりますよ。
    使ってみないとわからないことって多いと思います。
    全肯定も全否定もしないレベルで、まあ買ってもいいかという結論に至りました。

  12. 793 匿名さん

    なんだか嫌な感じの発言が時どき有りますね。同じ地域の周辺の、別の新築分譲マンション関係者で、反対運動や売行き不振で思うようにならなくて日々イライラしている販売の人が、やることなくて書いているんでしょうか。

  13. 794 匿名さん

    >>790
    タワーだと、フロントガラスが朝、霜だらけに
    なったりはしないんですか?だったらいいですね。
    屋外だと日当たりにもよりますが、冬場は毎朝霜取りですから。

    霜がつくと、霜取りするまで車を出せなくて
    後ろが支えているときまずいですが。

  14. 795 匿名さん

    >>793
    確かに売れ残っている物件や反対運動は多いですね。
    最近竣工、もしくは竣工が近い物件の多くは
    完売に苦しんでいるようです。

    南大通に建設中の物件は駅から徒歩20分近くですが、完売していました。
    あそこは平置き。やはり平置きが売れる。
    (戸数が少ないので売り切りやすいのかも)

  15. 796 匿名さん

    事実としてね。
    平置きかタワーか選べるならそりゃ平置きです。
    でも、あの土地でこの規模の物件じゃ有り得ないしそれを上回る満足があるのでいいっスよ。

  16. 797 匿名さん

    学校のことやらなにやらで、人に、引越しの話などをする機会が増えてきました。
    話を聞いてくれた人が誰もが皆が、いいね〜とワクワクした感じに話を聞いてくれます。もしかして自分の思い込みよりも、もっとずっと、世間的に好ましい物件を契約したのかな、と、こんな時は、こそばゆく感じます。

    当物件の営業の方に、本体はどのくらいで建替えになりますかねーと、個人的にはどう思われますかと、前にご意見を伺った時、「70年後くらい」とのご意見でした。いくら頑張って長生きしても、自分はその時は、生きていない。そうだとしても、後の人にも喜んで貰えるような良い住み方をできたらいいです。

    コンクリートなんて頑丈で、
    いつか取り壊して瓦礫になっても、一個一個のカケラはまだまだ硬そうで・・形がなくなるまで処分するのは物理的に無理そうです。
    まーわたしたちったら、こんな大量のコンクリート(の塊の一部)を購入しちゃって!
    これ、わたしたちは、後々までちゃんと見届けられるかしら?、
    なんて夜中に考えます(購入しようとしているのは家族ですが)。

    高さ制限や建蔽率などは行政の都合で時代によりおそらく移り変わっていく、うたかたの気がしますがどうなんでしょうか。70年後の社会制度、テクノロジー、地域の状況など、今のわたしには想像もつきません。例えば70年前の昔の筑波はどんな土地だったのか思うと、もう、その激変には遠い目です。

    売却先の人か、子か孫か、誰になるかわかりませんが、とにかく後の人に委ねるしかない。この建物の、まっさら新しいとこに入居する自分が、
    ともかく年々喜んで楽しく幸せに住むことで、後の人には、
    大量のコンクリートといっしょに、カタチのない目に見えない肯定的な何かを残せる気がします。ちょっとピン**。

  17. 798 匿名さん

    ↑PIN-BOKE の後ろが伏字になっちゃっいました。
    しかし、これってちょっとブルー。「住宅購入ウツ」ってヤツでしょうか・・。


  18. 799 匿名さん

    南大通の物件、完売なんですか?!
    ここより早いとは、意外です。
    でも、どうして?学区のせい?
    竹東学区でしたよね?

  19. 800 匿名さん

    >794さん
    現在つくばで、平置きですが、うちでは冬の特に寒い朝は、バケツやポットに結構な量、水を持って車に向います。
    農家の人は、作物の霜よけ、のために、ワラやヨシズで、軽く作物を覆うようにして守りますよね。吹きさらしの畑で、ワラで防げるなんて・・霜は何故どのようにできるんでしょう? 気温が零下20℃にでもなれば、立駐の屋内でも流石に車も凍るでしょうが、つくばの最低気温は確かもっと高いです。
    立駐の屋根や壁があれば、屋根や壁に霜がおりて、そして、屋内の車体には、霜はつかないと思います。

  20. 801 匿名さん

    >>799さん、戸数が、ここと比べて圧倒的に少ない、というのはひとつ理由だと思います。ただそれだけだと、レヴィールガーデンの売行きとかも交えて比較して、説明がつかないので、おっしゃるように学区もあったのでしょうか。チラシだけ見ましたが、おしゃれで魅力的な印象でした。トピずれですが。

  21. 802 匿名さん

    >797
    大きさと立地から言って、とにかく地元的に存在感はあるみたいですよね。
    ああ今建ててる、あそこに住むんですか!ヘェ〜!
    と皆が反応してくれるのは確かです。それはちょっと嬉しいですね。

  22. 803 匿名さん

    70年はいくらなんでも・・
    来週のガイアの夜明けはマンションの寿命の話。
    この番組、宣伝色が強いけどそれを
    承知で見れば結構参考になるかも。

    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

  23. 804 匿名さん

    >>801
    レヴィールは駅近というわけでもないのに
    機械式だからではないでしょうか。

  24. 805 匿名さん

    デイズタウンの地下にキャバクラあるんですね。徒歩で
    キャバクラいけるなんて、おとーさん大喜びの物件ですね。

  25. 806 匿名さん

    ミオカステーロつくば竹園の周辺には、スポーツジム以外、なんでもあるんですよ。
    ほんとに便利な立地です。

  26. 807 匿名さん

    ほんとに、ジムあればいいですよね...
    犬をいずれ飼いたいと思ってはいますが、動物病院は近くにありますか?

  27. 808 匿名さん

    みなさんお祭りはどうしますか?

  28. 809 匿名さん

    なにそれ?

  29. 810 匿名さん

    MRでやる縁日のことではないか?

  30. 811 匿名さん

    あと残り10戸くらいでしたよ。

  31. 812 匿名さん

    うち朝日なんだけれど、カラーですごい新聞広告が入ってたね。
    クローズを前に最後の追い込みと見た。

  32. 813 匿名さん

    縁日行ってきました。
    お客さんも沢山いて賑やかでしたよ。
    あと少しという感じでした。

  33. 814 匿名さん

    >812

    二日連続広告でしたよね。
    あとちょっと、がんばれ〜!

  34. 815 匿名さん

    まだ27戸残ってるよ〜!!!

  35. 816 匿名さん

    どうして27戸なんですか?
    赤いバラがついているのに売れていないと言うこと?

  36. 817 匿名さん

    なんで27戸?
    あと残り10戸ちょっとみたいよ。

  37. 818 匿名さん

    >815
    また荒らしか。

  38. 819 匿名さん

    残っているのは1階(半地下)と東棟が主。

  39. 820 匿名さん

    ここは売れるよ!
    だけどさ、もっと早く完売していてもいいんでない。
    だってライバルマンションがないんだから。
    だから、何か隠れたものがあるんでないかと
    疑ってしまうこともある。

    おそらく、キャンセルが出ていてもまずは完売御礼にするのでは。
    購入希望者には空く可能性があるようなことは言っているだろうけど。
    27といっているのは何かの関係者?
    本当の数字のような気もする。

  40. 821 匿名さん

    >ここは売れるよ!
    >>820さん、ここはもっと早く完売するはず、というご意見は、
    ライバルが無い以外に、他にもなにか複数の魅力を見出されての
    お考えと察します。
    まだ踏ん切りがつかない方がたのために、ミオカスつくば竹園の
    魅力をお話くださるのは有益だと思います。ささいな話でも、
    背中を押されるようなことはあるだろうと思います。

    疑念について語られるのも、お気持ちは判ります、もしあるなら、
    知って晴らして気持ちよく入居したいです。
    でもまあ、考えても判らないこと、って一杯ありますよね。

    どのマンションがどう売れるかなんて、後から結果が出てわかることで。。。
    820さんもご契約者の方ですか、うちは春先に契約しました。

  41. 822 匿名さん

    隠れたものもなにも、早く完売しない理由はふつうに考えられるけどねえ。
    土地の値段に比例した高額な駅前価格であることだとか、
    (立体駐車場とかオール電化とかの)従来のつくば的に不慣れなモノに食いつきたくない心理とか、
    そういうことでしょ?
    他の掲示板でも出てるけど、マンション完売する流れ自体がもう終わったね、市内では。
    ここは、健闘している最後の物件かもと思ってしまうのは契約者としての身内贔屓かなあ。

  42. 823 匿名さん

    >>822さん、なるほど。。
    早く完売しない理由のうち、あなたのおっしゃることは、わたしも
    同じく思います。しかしそれだとしたら、
    >>820さんが、何か隠れたものを疑ってしまうほどには、悩ましくは
    ないですね。

    >ここは、健闘している最後の物件かも
    eマンションみてる限りにおいてわたしもそんな気がします。
    しかし、もっと多角的に、あるいは専門的に見ている人たちは、
    つくばのマンションのことをどう考えるんでしょう。
    興味深いですね。
    完全に別スレの話題ですが、人の意見を聞きたくてスレたてした人
    の気持ちが判る気がします。

    もしも、ミオカスや山田建設さんの個別に隠された問題があって、
    そのせいで完売がおそいのだとしたら、いったい何があるのでしょう。
    高価で数が多いせいでゆっくり売れていく、でも売れる‥それ以外に
    何も無いのを無理に悩んだりする必要ないだろうと思います。

  43. 824 匿名さん

    250戸超のマンションなので、この販売ペースは順調と思います。毎月25件契約しても10ヶ月かかります。50戸、100戸とは違うので。。

  44. 825 匿名さん

    さんざんこのスレッドにも意地悪な突っ込みが入ってきた歴史がありますから、ここを買わなかった(買えなかった・最初から買いたくなかった)人の身になってみれば「問題」はいくらでも並べられるのは承知してますけど。
    こんどは「隠れた」問題の話にもっていきたいんですかね。
    この流れ、820独自の価値観と推測に振り回されてませんか。
    それとも、自分の不安を掲示板で撒き散らすのが好きな人、なのかな。...迷惑な話。

  45. 826 匿名さん

    何十年も昔ですが子供の時、小学校の図書館に週になんども通っていたのを憶えています。わたしは成績のあまり安定した子供ではなかったのですが、あの時期に本を沢山読んだことはその後の人生に助けになったと思います。
    こんど、我が子の通学することになる竹園西小学校の図書館利用は活発ですか? 読書の指導など印象がありましたら教えて下さい。それとも市立図書館の個人利用のほうが主体ですか?>すでに学区にご在住の皆さん

  46. 827 匿名さん

    人気のある物件ほど、いろいろな発言が出てきますよね。
    根拠のあるものなら、いろいろ書いてもらいたいです。
    早く全戸完売!キャンセル待ち大勢待機中のためご希望に
    そえない場合がございます。なーんてなるといいですよね。

    図書館も美術館も歩けるし、だけど、車を使わないで映画館へ行くには
    隣駅にできる映画館しかないのかしら。

  47. 828 匿名さん

    西武の上に映画館があった頃が懐かしいねえ..

  48. 829 匿名さん

    つくば駅からYOUワールドの送迎バス出てなかったかなあ
    っと思ってHP見たけど何も書いてない。
    http://www.tyw.co.jp/
    誰か知ってたらレスお願いします。

  49. 830 匿名さん

    自転車でシネプレックスかな。意外とすぐつくよ。

  50. 831 匿名さん

    えー!あの距離、自分にはとても無理。
    大通り沿い以外のルートだと早いってこと?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸