茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART2
匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 562 匿名さん

    石丸は、あれだけの立地なのにせいぜい2階建て店舗しかない非効率さが気になるね。
    なくならないにしても、そのあたりの構造を何とかして
    余った土地を放出する計画はありそう。(勝手に予測してるだけです根拠なし。)

  2. 563 匿名さん

    555です。
    今日見たら、資材にブルーシートがかけられ、
    荷札は見えなくなっていた。
    この掲示板、関係者も見ているにちがいない。

  3. 564 匿名

    ミオカステーロが賃貸で出ていますね。97㎡17万です。
    まだ完成前なのにすごい!

  4. 565 匿名さん

    >97㎡17万です。
    (管理費込み、駐車場含まずと思うが)とても安い。
    (管理費別なら、暴利)
    あくまで仮の話ですが、我が家を貸し出す場合の想定家賃が下がった気がする。

  5. 566 匿名さん

    ほんとだ。これAタイプですね。
    管理費2万別。

    http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=32000240002028/tk=...

  6. 567 匿名さん

    誰が賃貸ししようとしているかが重要。

    ・不動産会社など、山田以外の企業
    ・山田建設自身
    ・ファンド
    ・個人(賃貸目的での購入、契約後の転勤など)

  7. 568 匿名さん

    意外に安い..と思ったけど、15階中、4階だったらこんなもん?
    当然、賃料は階数によるよね。
    第1弾の販売で出たところみたい。値段もわかるけど、ここに書かないほうがいいか..。

  8. 569 匿名

    >567

    >・不動産会社など、山田以外の企業
    >・山田建設自身
    >・ファンド
    >・個人

    貸主が、上記のそれぞれの場合どのような意味合いがあるのでしょうか?

  9. 570 匿名さん

    読んでその通りの意味合いだと思うけど...?

  10. 571 匿名さん

    南西柱と歩道の距離はいくらあるんだろ。

  11. 572 匿名さん

    >>568
    賃料は階によって違うでしょうが、一般的には
    分譲の価格差ほどの賃料差は出ないらしい。
    あまり賃料差がなければ上層階から埋まるので、
    上層階は空室リスクが低いというメリットとして
    享受できる。

  12. 573 匿名さん

    戸数が戸数だから、まだまだ賃貸目的の購入、あるんだろうなあ。

  13. 574 匿名さん

    タワー駐車場の壁はカラートタン板のようですね。
    約5年毎には塗装が必要と思われますが足場組だけでも膨大な
    費用が必要でしょうね。修繕計画には組み込まれている
    のでしょうか。

  14. 575 匿名さん

    あれは内側からはずせるので、足場を組む必要は
    ありません。

  15. 576 匿名さん

    先週の初め、短時間に多量の雨が降ったそうです。
    雨の最中か直後かに、道路にあふれた雨水がミオカスの一階部分に流れ込まないように、現場では、歩道と建物部分の間に、大急ぎでショベルカーが溝を掘っていたそうです。
    ↑以上の目撃談は用事があって雨の中をミオカス前を通りかかった友人から聞きました。

    つくばの道路は、ちょっとした雨ですぐに冠水します。なぜでしょうかねぇ?
    工事が始まってからも現場で、何度も雨が降りましたから、工事関係者の方々も、既に重々ご存知だと思いますが、建物の設計も、また工事の手順も、真面目に手厚く丁寧に対処して欲しいです。

    急いで溝を掘る、なんてこと建築途上ゆえのハプニングだったと思います。完成後は住居には決して水が来ない設計上の二重三重の対策があると思います。一階をご契約の方がたは、その説明を手厚く受けておられることでしょう。

  16. 577 匿名さん

    それって言外で「ほんとはなんも対策されてないだろうけどねお気の毒に」っていう意地悪にきこえるんですけど。

  17. 578 匿名さん

    現場を通ると、半地下はちょっとうなってしまいます。
    イメージ図よりずいぶん深いように思えます。

    千現に計画中のレーベンハイムも半地下15階(14+地下)のようですが、
    あれを見てしまうともう半地下は売れなさそう。

    ウェルカムブリッジは本格工事が始まりましたね。

  18. 579 匿名さん

    あの半地下は私も予想以上の深さでした。地下でした・・・
    道路を歩いてると家の中がけっこう見える気がする。
    車の音もけっこう聞こえるんじゃないかなー

    >572
    その話し営業さんから説明されましたね。
    Aタイプももうちょっと高いほうが良かったんだけど。。。

  19. 580 匿名さん

    576です。
    >>577さん
    >それって言外で「ほんとはなんも対策されてないだろうけどねお気の毒に」っていう意地悪にきこえるんですけど。
    いいえ、友人が言っていた話に情報が欲しかっただけで他意はありません。

    >>578さん
    >ウェルカムブリッジは本格工事が始まりましたね。
    あ、そうなんですか!!
    そうしたら、その雨の日のその工事の基礎かなにかの場面を、友人が見間違えた可能性がありますね。
    どなたかほかに、先週、現場をご覧になった方のご意見などあれば伺いたいです。

    >>579
    >あの半地下は私も予想以上の深さでした。地下でした・・・
    >道路を歩いてると家の中がけっこう見える気がする。
    >車の音もけっこう聞こえるんじゃないかなー
    記憶に頼った記述ですが・・・仕上がった後は、ぐるりとコンクリートの塀が囲むことになっています。管理用か避難用かなにかの目的で門扉があるかもしれませんがそれは側面で、目隠し防音は機能する様子だったと記憶しています。
    深さゆえに静けさがあり、一階住人の見る景色は、専用の庭と空のみ、という気持ちのよい空間になると想像しています。コンクリート塀の外側は、歩道のスペースを広げ外灯や植栽もあり公的にも貢献しつつ、塀はでっぱったり引っ込んだりしながら半地下スペースを取り囲んでいて頑丈そうです。

  20. 581 匿名さん

    「つくば」は街路樹が多すぎる為、落ち葉の量が半端ではない。
    その割りには何の管理もされてないので、すぐに排水溝に詰まってしまう。

    なのですぐ水没する

  21. 582 匿名さん

    >580
    そうか、外から見えないように囲えば空しか見えないんですね。
    それはなかなか気持ちいいかもしれないですね。
    しかし・・・静けさはありますかね?
    すぐ上の2階よりは静かかもしれませんが、なんとなくそこは疑問に思います。

    道路が冠水するならその対策は必須ですねっ。あぶない!

  22. 583 匿名さん

    段差を作るとか、半地下は散々手がけている
    山田ですから、それなりに慣れていると思う。

  23. 584 匿名さん

    575です。ちょっと足を伸ばして現場を見てきました。玄関の辺り深くぽっかり掘ってあり、底は湿った泥といくらかの瓦礫でしたが、水はありませんでした。完成後は池(噴水)と池に掛かった橋を渡って玄関に入るようになります。。噴水は楽しみにしています、その手入れは日常的で、おそらく他の設備と一緒にその池も大雨の水の管理に役立つのでしょうか。
    たまたま雨のときに掘っていた工事を、雨水の対策と見間違えたのかもしれません。お騒がせしてすみませんでした。

  24. 585 匿名さん

    路面の冠水の件では、>>581さん、コメントありがとうございます。
    >街路樹が多すぎる為、落ち葉の量が半端ではない・・の割りには何の管理もされてないので、すぐに排水溝に詰まって
    周辺路面の雨水排水溝は都市整備公団でしょうか。造園管理につくば市は膨大な税金を割いていますね。落ち葉集めに限らず樹木手入れ草刈などなどの作業の人たち(請負の方達)を、一年中、町のあちこちで見かけます。高齢者の雇用促進にもなっていそう。
    これとは別に入居後は住人も、敷地内の落葉時期の治水、排水、設備の管理が肝腎ですね。

    半地下部分の水被害の防止の件で、>>583さん、コメントありがとうございます。
    >段差を作るとか、半地下は散々手がけている山田ですから・・
    なるほど、山田建設さんのほかで傾斜地や半地下の物件というのを複数、聞いたことがあります。管理も関連会社だからノウハウの蓄積もありそうですね。水没被害の防止策の設計や設備についてはエキスパートかも、そんなに心配しなくていいのかな。

    街路樹は学園地区全体の大きな魅力の一つなので、負担はしかたないですね。
    まあそれを受け入れていれば一階も含めて皆さん気持ちよく暮らしていけそうですね。良かった。
    >>582さん、コメントありがとうございます。二階以上の契約者の方ですか?
    一階(半地下)の設備についても、街中の騒音についても、折込済みで皆さん決断されていることと思います。

    もうすぐ土浦の花火大会ですね。今年はどこで見ますか。来年は住んでいるマンションの屋上から見ましょうね。

  25. 586 匿名さん

    特定の階や位置について何かを問題提起するときは、そこを購入した方の心情も考えなければいけない時期にそろそろ入っているような気がします。
    それなりに会社から説明を受けて気に入って購入していても、周囲の住人が不安に思っていることを知ってしまうと気分が暗くなります。
    マイナス点はあるけれど納得済みで決断して買ってるんですよね?的な念押しを何度もされているようで。
    しかも同じ契約者の方から。
    自分は1階の購入ではありませんが、どうしてここまで確認されなければいけないのかと、読んでいて少々不愉快です。

  26. 587 匿名さん

    >584
    結局、「雨が降っている中、溝(らしきもの)を掘っていた」という、自分の目で検証したわけでもない伝聞から、ふと不安に思ったことをこうしてここで膨らまして大騒ぎしたということですよね?

  27. 588 匿名さん

    >586
    全く同感。
    嵐の部外者ならともかく、階層は違くとも同じマンションを購入した、これからご近所さんになろう人たちなんですから、お互いに前向きな会話をしていきたいものですな。

  28. 589 匿名さん

    一階をはじめミオカスの契約者さんたち、そして、>>586さん、>>587さん、>>588さん、スレッドの皆さん、お騒がせいたしまして、どうも申し訳ありませんでした。深く信頼を感じている友に話に聞き、とても心配していたので、ついついこちらの掲示板でお尋ねしてしまいました。自分で時間を作って確かめに出かけるまでに時間がかかりすぎていました。その間、読まれた方々にも心配を広げてしまいましたね。ごめんなさい。

  29. 590 匿名さん

    >>585さん

    >一階(半地下)の設備についても、街中の騒音についても、折込済みで皆さん決断されていることと思います。

    a)一階(半地下)の設備には想像されているようなマイナス点はありません。
    一階の住戸は人気が高く早期に完売するほど価値が高いものです。
    (ここで発言をしている者にミオカス契約者がいたとしても皆、一階住戸の契約者ではありません。一階住戸の話題は、ここで発言をしている者たちの誰もが、当事者ではありません。一階住戸契約者が知っている詳細な設備の説明も受けておらず、憶測を重ねて語ることは不適切。)

    b)街中の騒音についてはこの立地では、一階に限らずどの契約者も多かれ少なかれ感じている明白なマイナス点です。皆、立地・間取り・価格そのほかの長所が勝り、こちらは折込済み納得済みで決断した「マイナス点」と思われます。


    一階住戸のために心配されて記述されたようなマイナス点が無いことを強調します。

    共通の話題ではなく特定の住戸の事柄であり、書き手にとって他人事であり不適切。さらにはb)と並列に語ることでは、読み手の理解を歪め誤解を残すおそれがあります。>>582への返答とはいえ不適切です。

    >>586さん

    >マイナス点はあるけれど納得済みで決断して買ってるんですよね?的な念押しを何度もされているようで。

    >どうしてここまで確認されなければいけないのかと

    発言者の不安をあおりかねない態度、念押し風の不愉快さ、住戸を特定した話題であること、契約者の心情を考えないなどの問題点を指摘したことは適切ですが、誤解を残す余地があります。
    一階住戸には言われているようなマイナス点はありません。
    まさに説明を受けて気に入って購入していることでしょう。

    >>586さん

    >周囲の住人が不安に思っていることを知ってしまうと気分が暗くなります。

    おっしゃるとおり、購入者の感情・心情を配慮した発言が必要です。掲示板での発言について、発言者は学ぶ必要があります。

  30. 591 匿名さん

    これだけの規模の戸数になるといろんな意味でいろんなキャラクターの人が集合しますね。
    正直、この掲示板を読むだけでも「予習」と「覚悟」になってます。
    冷静かつ賢明な方が多いことに救いを感じます。

  31. 592 匿名さん

    インテリアについて「これは住む前に付けておいた方が絶対にいいよ」的なオススメご意見あればお願いします。
    いいなぁ〜と思いつつ、高いもんなぁ〜が先行してしまって、全てにおいて決めかねています。
    個人的な意見でかまわないので、どうぞよろしくお願いします(^-^)。
    (コレに関して全く興味を持ってくれない主人を説得する材料になればと。。。)

  32. 593 匿名さん

    うちは、主人の希望だったのですが、(設計変更工事で)壁面一面の棚を入れたりコンセント増設や移動も御願いしてあります。
    個人的に絶対入れて欲しいと思ったのは食洗機ぐらいです。
    そういう意味では、標準の仕様でじゅうぶん満足出来る物件なんじゃないかと思いますよ。
    今月のインテリア相談会は出るつもりでいます。
    もう欲しいものを考え出すとキリがないですよね...

  33. 594 匿名さん

    >593さん
    592です。ご返信ありがとうございます(^-^)。
    食洗機は使ったことがないのでそれほど欲しいとは思っていなかったのですが、
    せっかく付けられる設備(場所)があるのならお願いしようかなと思っているところです。
    が、ココで頼むと1社2機種からしか選べないと聞きました。
    (頂いたインテリアカタログ一式のいらない部分を整理していたところ、
    どうやら食洗機のカタログも一緒に抹殺してしまったようで資料がなくなってしまいました^^;)
    システムキッチン内蔵型の他メーカーのものって取り付けできないのでしょうか?
    どうせならいろいろ比較して選びたいとも思ったのですが。。

  34. 595 匿名さん

    私の場合ですが(いろいろと選択に迷うことも含めて)自分で手配したり等の煩わしさを面倒に思いましたし、
    自宅ではTOTOを使ってますが、新居に付ける予定のものと同じ機能の卓上型を実家で使っています。
    その性能の良さを体験済みですので、特に迷いなく即決してしまいました。
    (というか、いろいろな人にお勧めされて、もともとこのメーカーで入れようと思っていました。
    シンクの幅等に関係してくるので、部屋プランごとで入れられる機種も違うのかもしれませんが。)

    食洗機は、一度慣れてしまうと、ない時に戻れない家電だと思います。
    自力の後付けについては出来るとは思いますが、電源規格等の確認も含めてモデルルームのほうに問い合わせをおすすめします。

  35. 596 匿名さん

    また、このページ右上に「スレッド検索」がありますよね。
    そこに「オプション」や「食洗機」等々の言葉を入れるとそれについて話し合われている掲示板がたくさん出て来ました。
    そちらでも大いに助けになると思いますので利用されてみてはどうでしょうか。

  36. 597 匿名さん

    >>590

    1階は再登録受付で、一戸残っているということのようです。
    早く完売御礼の垂れ幕が出せるといいですね。

  37. 598 匿名さん

    順調ですねえ。安心しました。

  38. 599 匿名さん

    この板は、ミオカス竹園の契約者のみならず、
    つくば周辺の物件を探している人の多くが覗いていることと思います。
    (うちはここは見送りましたが)

    千現にも半地下物件ができるそうですし、イメージイラストと
    実物の印象の差など、いろいろ参考になります。
    特定住戸の方にとっては不快かもしれない書き込みも、
    ずいぶん参考になるように感じています。
    契約なさった方は、気に入って納得されて買われたのだし、
    もう契約したのだからいまさらキャンセルはペナルティが
    大きいですから、動じることはないのではないかと思います。
    これから買おうとしている人にとって有益な情報も、
    こういった掲示板には必要と思います。
    いかがでしょうか。

  39. 600 匿名さん

    大いに同意です。
    しかし今回は、話題の提供の仕方の問題で、感情を害された方が多かったのではないかと思います。

    「こういう場所で、後ろ向きな考え方をくよくよと無防備に露出すると"身内"をも不快にさせる」
    ということを、掲示板の心得として話題提供者に学習して欲しかったので、いくつかの非難レスがついたのではないでしょうか。

    この掲示板では、むしろ物件にとって不都合かつ契約者にとっては不快なことのほうが昔からよく書き込まれ、話題になることが多いのが現状です。
    それでもおっしゃるとおり、動じることなく来春を楽しみにしている方々ばかりだと思います。

    どうぞ、質問等あれば今後も書き込み頂ければ。
    どんどん情報提供してお役に立ちたいと思っています。

  40. 601 匿名さん

    >595さん
    食洗機情報ありがとうございます。
    使ったことがないので、「比較したい」と言ってはみたものの選ぶポイントもわからないでいたのですが、
    実際に使っている方のご意見ということで心強いお言葉です(^-^)。
    機種については明日さっそく問い合わせしてようと思います。
    ありがとうございました。

    引き続きお勧めインテリア情報よろしくお願いします。
    ちなみにガラスフィルムってやっぱり必要ですかねぇ。。
    あとバルコニーの床材についてですが、ホームセンターとかで自分で買って敷いた場合とでは価格的にどのくらいの差になるのか調べられた方いらっしゃいましたら情報お願いします。

  41. 602 匿名さん

    まずはこのあたりでの情報収集をおすすめします。(右上スレッド検索使用)

    「ベランダのタイルは必要?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/

    「オプション総額」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3352/

    「ベランダのタイルメーカーを教えて。」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4631/

    「断熱・UVカットガラスフィルムってどうですか?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16089/

  42. 603 匿名さん

    600さんは不安や心配は書かないで、良いことだけ書くの?
    欠点や懸念は封殺?
    ここって物件優良で住民も人良さそうだし、ありのままは
    素敵だよね? うっかりしたことで、もめるのも一興。
    雨降って地かたまるって親しみ増すもんん。

    未経験の不安・心配事→情報提供・経験談→懸念解消、
    分かち合う、親睦の雰囲気は作れたらいいもんだよー。
    みんな物件情報目的のみなの?
    経験不足の頭でっかちの世間知らずの専門ばかで
    ただ年くってる自分に、匿名掲示板って役にってるよ。

  43. 604 匿名さん

    封殺とかって極端だねえ。603はいつもそんな杓子定規に決めつけたいの?
    書いていいことと悪いことの是非ではなく、オバサン同士の井戸端会議にありがちな、感情的な衝突じゃないかと思いますけど?
    今回もその「一興」のうちってことでスルーできないかね。

  44. 605 匿名さん

    へ〜、600ってオバサンだったのか〜(ごめん、なんとなく男だと思ってた)。それでそれでも一興ですね(^^)。

  45. 606 匿名さん

    一興も何も、昼下がりにこんなところでねちねち嫌味言う男は出世できませんぞ(^^)。

  46. 607 匿名さん

    >602さん
    スレッド紹介ありがとうございます。
    検索なんてできたんですね。掲示板って便利にできているんだぁ。(日々勉強^^;)
    3連休かけてじっくり読もうと思います。

  47. 608 匿名さん

    590さんのような偉そうに仕切るタイプの発言も十分
    不愉快と思います。

    「掲示板での発言について、発言者は学ぶ必要があります。」って・・・

    読み方によっては、営業マンがいらだちまぎれに
    書いているようにも見えますが。

    604さん、
    スルー出来なくてごめんなさい。

  48. 609 匿名さん

    あの、東側の「車が一台もいない駐車場」って、
    完売を待っているんですかね。

  49. 610 匿名さん

    ?なんですか、それって。
    敷地外のあそこのことかな?

  50. 611 匿名さん

    東側購入者ですが、目の前にビルが建つことを前提に購入しています。
    ひとつ気になっているのはどういうビルになるかです。
    東横インの話が復活して欲しくはないです。
    最悪、リビングの目の前にネオンギラギラも覚悟しています。。。
    それに駐車場の隣地を含めての工事で数年は騒音でうるさくなるなるかも。。
    その点、南側購入者は心配がなくていいですね。

  51. 612 匿名さん

    その場所ではないと思うけれど、
    三井ビルに対抗して高層と言われているビルの計画はどうなったのかな?

  52. 613 匿名さん

    いろいろ心配するくらいなら駅から徒歩圏内でなくても戸建を買いましょう
    マンションなんかに高い金払うなら豪邸が建てられる

  53. 614 匿名さん

    一戸建ての資金があっても駅から徒歩圏内がいいのでここ買ったわけよOK?

  54. 615 匿名さん

    完売後、入居前に公表・着工すれば、
    反対運動の観点からもデベ、向かいの地主双方に
    メリットありそうに思います。

  55. 616 匿名さん

    ミオカスの物件が藤代、ひたちのうしくとあるけど、
    坪単価は圧倒的にここつくばが高い。
    なんだけど、中身(キッチンや建具等)は一緒なんだよね。
    中身というか設備がハイグレードのマンションが駅から
    ここと同等の徒歩圏に出来たら売る時の評価はそれなりに
    にってしまいそう。「セザール」とかのイメージ。
    「つくば竹園アパートメント」なんて名前をかえませんか。
    ま、あんまり良くないので「つくば竹園○○」っていうように
    出来ればミオカスを取りたいところです。

  56. 617 匿名さん

    >616
    >なんだけど、中身(キッチンや建具等)は一緒なんだよね。

    この人、実際のモデルルームを見ずにモノ言っているネ。
    No.545と同じように、意図がみえみえ。
    (しかし、これに反応してしまった自分も情けない。)

  57. 618 匿名さん

    同じデベで、社内設計、自社工事、中国自社工場の建材、
    同一ブランドのマンションなので、設備が似るのは当然と思う。
    良く言えば内製化という企業努力によるコストダウンということでしょう。

  58. 619 匿名さん

    コストダウンの努力をしていますね。
    確かレンジフードは韓国メーカー製です。
    最も日本メーカー製でも製造は中国
    というのが今は普通ですが。

  59. 620 匿名さん

    今日、車でモデルルームの前一瞬通りすぎたんだけど、夕方だったから建物内が(明るかったので外から)見えた。
    壁の表に赤いバラがびっしりついてて感動しましたよ〜!
    (以前行ったときは50個くらい空白で複雑な心境だったんだけど。
    今回は一瞬眺めた限りでは1個とか2個くらいしか空白が確認出来ず。)

    購入相談らしきお客さんも椅子に座ってましたが、完売間近なんだなあと思いました。

  60. 621 匿名さん

    買い煽りに、買うのを躊躇させる煽りと、
    それに客観的な意見なのに潰そうとする動き……。
    ま、ここは唯一のつくば駅に近い物件だから人気の証拠か??
    いやいや、それなりに問題も抱えているからねさ、
    ま、自然な成り行きなんだろうね。

  61. 622 匿名さん

    (´-`).。oO( うまくまとめたつもりなんだろうな... )

  62. 623 匿名さん

    15階部分も南のケンタッキー側から進みつつありますね。
    しっかりと作ってくださいね、山田建設さんお願いします。
    入居楽しみにしています。

  63. 624 匿名さん

    物件の規模を考えれば、ここを見ている契約済住民も
    他スレの数倍いるんだろうね。

  64. 625 匿名さん

    このマンション建設にあたり土地の売買坪単価いくらで行われたか知っている人いますか?
    知ったらびっくりすくらい高いよ
    それで価格に反映しているのですね
    高層化、機械式駐車場にしなければならなかったのも納得いきます

  65. 626 匿名さん

    駅近くの商業地域。高層当たり前。機械式当たり前。
    希少性のある引き合いのある土地だから土地価格が高いのも当たり前だと思うけど。

  66. 627 匿名さん

    >>625
    あと半地下ですね。
    都内だと3段ぐらいの機械式は良く見かけますが、
    タワー式はマンションですと月ぎめ3万程度の地域では
    なかなかお目にかかれない。

  67. 628 匿名さん

    つくば駅から徒歩10分とかからず、買い物など日常生活もまぁ徒歩でできそう。あの立地だったらあの価格は妥当だと思う。となりの「研究学園」から徒歩圏内って言っても、普段の生活するには車がないと身動きとれないよね。都外のTX沿線って「つくば」「守谷」以外はどこも同じように思う。

  68. 629 匿名さん

    お買い得価格だったエスペリアや、入居からしばらくすると
    買い物には困らなくなる駅前サーパス研究学園はやはり即売り切れた。

    ミオカスのメリットは駅からの距離だけでなく、
    南側にあるという点でしょう。電車通勤なら
    北側のダイアパレスなどに比べて体感距離は近い。
    ショッピングモール付近は駅の一部という感じが
    しますからね。

    (1階の庭付きは、普通の構造の
    ダイアパレスのほうがどうしても自然な雰囲気だが。)

  69. 630 匿名さん

    築年数がずれるけど、ダイアパレスは(自分の中では)かなり総合点高い物件なんだよね。
    以前から、前を通る度にちょっと羨ましかった。
    駅からのあの距離であの周辺環境は利点だね。

    ミオカスは買い物場所に囲まれているところが「買ってよかった」と思う点。
    少なくとも日常の「ちょっとおつかい」程度なら車の運転が全く要らないからね。

  70. 631 匿名

    半年ほど前、ダイアパレスの中古を見に行きましたが、ひどかった。中の設備は安っぽいし、カビの跡や傷も多く、前の道路の騒音もうるさく、全く住みたいと思いませんでした。たまたまその物件が転売目的などで、オプションもつけず、安い作りだったのかもしれませんが想像の域をでません。
    しかし、その後同じような広さのダイアパレスの中古の値段は上がり続け今も結構な値段ですね。
    その後の値上がりを考えるとあの時買っておけばよかったと思う事もありますが、あの、汚さと外のうるささを考えると、ダイアパレスなんてそんなにいいとも思いません。
    ミオカスはモデルルーム行きましたが、きれいでした。
    どうぞ、ダイアパレスはそんなもんだと思ってミオカスライフを楽しんでください。

  71. 632 匿名さん

    あらあら、そうなんですか。
    閑静なようでも前はバス通りですしね。
    建った当時、あの物件をきっかけにつくばでマンション住まいを考えるようになったものですから。
    その後も中古がぽつぽつ出て一応気にしてました。
    築年数にもかかわらず値段は確かに今も強気ですよね。やはり立地でしょうか。
    もちろん、今となっては較べようがなく、来春を楽しみにしていますけれど。

  72. 633 匿名さん

    ダイアパレスは日常の買い物がちょっと微妙につらいよね。

  73. 634 匿名さん

    昨日新しくできたLタイプのモデルルームを見に行ってきました。
    やはりお風呂に窓があるタイプの部屋はいいですね〜

    んでバラの数を数えてきたところ、残り20個ぐらいでした。
    早く完売して欲しいですね〜

  74. 635 匿名さん

    ミオカスはモデルルーム行きましたが、きれいでした。

    →「モデルルーム」なんだから当り前ww

  75. 636 匿名さん

    20個もあったのかー。
    外から一瞬みて埋まってると思ったのは間違いだったな(笑)
    自分も今週あたり新しいモデルルーム見てきたいと思います。

  76. 637 匿名さん

    横からすみません。ダイアパレスの中古に入った者です。
    窓も「またぎ」ですし、部屋によるでしょうが、設備も少し古いかもしれません。
    自分は1階を考えたことはありませんが、
    >(1階の庭付きは、普通の構造の
    >ダイアパレスのほうがどうしても自然な雰囲気だが。)
    やタワーを含めて、ちょっと考え込んでいたところはありました。

    ダイアパレスの前の通りは、そんなにうるさくありませんよ。
    ミオカスを含め、つくば駅最寄の新築マンションでは静かなところはほとんど期待
    できないのではないでしょうか。

    ミオカスは、買い物や駅への体感距離、屋上などはポイントが高いですよね。
    来年は土浦の花火大会がよく見えるでしょう。
    自分も購入検討していただけに気になっていますし、早く完成することを祈っています。

  77. 638 匿名さん

    中古でもちゃんと注目される物件ていいね。
    数年経つ頃にはつくばの物件も中古がそこそこの数出て、市場がすこし変わるような気がする。
    ミオカスも、うまく回転していく物件でありたいよね。

  78. 639 匿名さん

    ゲゲゲ、将来買い替えを考えてミオカス買う人、いるの?
    中古市場でのミオカスの値段・評価、全然調べてないでしょ?

  79. 640 匿名

    >639
    中古市場での値段・評価ってどこでどうやって調べるのですか?
    そんなことが出来るなんてしらなかった。

  80. 641 匿名さん

    昨日、契約者向けにBタイプモデルルームが近日中閉鎖のお知らせハガキがきてました。
    Lタイプの見学がてら行ってみようと思います。
    販売センターも11月に閉鎖予定だとのことですので、それなりに販売の見通しが
    たっているということでしょうかね。
    住友不動産さん、がんばって完売してくださいね。

  81. 642 匿名さん

    なんでここのマンションのスレ住人だけこんなに必死なの?(笑)

  82. 643 匿名さん

    物件は昨年の暮れから知っていたので良い意味で思い入れがあります。
    この板のことは春先から浮かれたり落ち込んだりしながらロムしてました。
    秋になり、だんだん実感が増してきますね。どうぞ宜しくお願いします。
    住んでいる人がここが好きで入居するって感じはしてます。いいですね。
    集合住宅の共同体として好ましい楽しい雰囲気ができそうです。

    (^−^)

  83. 644 匿名さん

    >643さん
    同意見ですね(^-^)。
    いろいろな部外者の戯れ言にも、住人同士フォローを入れながら結束が固まってきたように思います。
    入居まではまだ半年ほど先ですが、意見交換などしながらもっと楽しい雰囲気を作っていけたらと思います。

  84. 645 匿名さん

    >639
    我が家は将来の買い替え可能性と、その際の資産価値も十分考慮しての購入です。
    それってゲゲゲなんですか?

  85. 646 匿名さん

    先週末、竹園西公園に散策にいってきました。
    間近でみると、つくば№1プロジェクトを実感。
    ランドマーク的な存在になることを期待します。
    心配していた公園の日照ですが、正午の時点で公園の3分の1程度
    が日陰になります。
    ただし、手前側はもともと木がうっそうとしているところですので、
    芝生にかかるのは、わずかですね。
    この公園の日陰にあるベンチは、蚊の襲撃に会うので、
    芝生にかかる日陰はいい休憩スポットになる気がします。
    今のところ、公園の利用者はほとんどいませんが、今後、
    住民の利用により、活気がでるといいですね。

    私も今まで、何度か書き込みしましたが、いいことを書くと
    業者扱いされることもあって、離れていた時期もありましたが、
    今思うと、そういう方は、ここの住民ではなかったんだなーと思います。
    最近は、板も落ち着いて、知りたい情報をたくさん提供していただけるので
    大変に参考になっています。
    これからもよろしくお願いします。

  86. 647 匿名さん

    スレの伸びからいっても他所様からは必死(笑)に見えるんでしょうが、これだけの規模のマンションですからスレッド住民の数も想像できましょう。
    それに、盛り上がれば、「必死」とか「買い煽り」とか「業者」とかの、他人のかけ声が入るのはこのスレッドに限ったことではありませんし、むしろそれで結束して活気づいているような気もするんで、ま、あまり気になさらずに。

  87. 648 匿名さん

    どうも、契約者です。
    みなさんローンってどのように組んでますか?
    私はミオカスの方に勧められたローンで組みましたが、いろいろな商品をみてると
    そっちもいいなぁって思うのがあり、自分でローンを組んだ方とかいますか?
    また審査が通っても、他のローンに乗り換えたりすることはできるか分かる方いますか?

    勉強不足ですみません・・・。

  88. 649 匿名さん

    >>646さん

    ヒマ人なので計算してみました。

    影の長さは太陽高度(角度)の
    タンジェントに反比例します。

    先週日曜日、10月8日のつくば市における
    南中時(11:27)の太陽の高度θは48.2°でtanθは1.12。
    (ちなみに正午は47.5°、tanθは1.09)

    一方、12月22日の南中時(11:38)における
    太陽高度は30.6°。tanθは0.591になります。
    つまり影の長さは10月8日南中時のほぼ1.89倍。
    駐車場の高さを40mと仮定すると、
    影は67.6mになります。

    これは南中時なので、一日のうちで
    一番影が短いときです。
    12月22日の13時で27.5°、14時は21.8°。
    tan21.8°は0.400ですから、高さ40mの
    構造物の影の長さはちょうど100メートル
    にもなります。
    また、朝9時から10時頃は芝のほとんどは影
    と思います。一番太陽が恋しい季節に、
    これはひどいですね。
    雪が降ったら、何日も融けないことと思います。
    年末年始に親子で遊ぶなら竹園公園。

    元々木があるという意見もありましたが、
    建物の陰と、木漏れ日とは美しさがまるで
    違います。写真を撮ったりする人はおわかりでしょう。

    また、当然ですが冬は常緑樹以外は葉が落ちます。

  89. 650 匿名さん

    本来、傾斜地などへの救済措置の意味合いが強い
    半地下などを利用して容積率に算入しない面積をひねり出す。
    そのこと自体は別に悪くないのですが、
    そのしわ寄せでタワー駐車場採用→公園の環境悪化
    というのは、いかがなものかと思います。むしろ公園は
    商業施設などにするほうが公共の利益となると思います。

  90. 651 匿名さん

    気持ちは分かりますが、我々はそれを進言する立場にはないと思いますし、
    以前から公園を憩いの場として利用している周辺住民からすれば、それこそ
    他所からきて日陰にしといて何言ってるんだっていう反感を買うことになると思います。

  91. 652 匿名さん

    全くですねww

  92. 653 なっちゃん

    No648さんへ
    私も契約者です。ミオカスの方に勧められたローンは三井住友銀行のほうだったのですが、その後、調査してみると、常陽銀行のローンのほうが、金利、支払い手数料、火災保険等で有利であることが分かりました。ですので、うちは常陽銀行でローンを組もうかと思います。参考までに
    常陽銀行、金利2.75%(固定35年)、三井住友銀行、3.2%(固定35年)+2.2%(固定5年、1%優遇使用)で比較しました。三井住友さんは変動金利で1%優遇が使用可能ですが、10月時点の店頭では0.75%優遇の商品がありましたので、実際のオール電化による優遇は0.25%となります。一方、常陽さんの場合、10月時点と来年の3月時点で安い金利で35年ローンを組めるメリットがあります。又、三井住友さんの場合は来年の3月の金利でローンを組むことになるとの説明をうけました。現時点では、これからの金利が上昇傾向にあることを加味しますと、常陽さんのほうがリスクが少ないと思います。他銀行のローンに乗り換えは可能とのことをミオカスの方に説明を受けましたので、うちは迷わず、金利が安い方を選択しようかと思います。参考になれば幸いです。

  93. 654 なっちゃん

    インテリア相談会、ちかじかありますよね。どなたか、食洗器をねぎった方はいらっしゃらないですか?コンパクトタイプで \236810 は高いと思うのですが・・・。また、フローリングのコ-ティングで、10年耐久性 ¥199500はちと高いと考えております。御意見をいただけると幸いです。

  94. 655 匿名さん

    公園の日照ですが、ミオカスの前スレで、そのことを書いてた方がおられて、気になって見に行ったことがあります。
    公園とミオカス敷地の境界あたり、駐車場の足元の公園側地面でも、五月の連休のとき、午後、明るく陽が当たっていました。

    方位で南西、時間で午後〜日暮れ前、の陽射しなら概ね有ります。
    もっとも遮られると思われる場所でも、日照ゼロになるわけではない、というのは自分の目で確かめました。
    季節により違いがあると思いますが、最近は確かめてません。

  95. 656 匿名さん

    公園の背の高い木には松が多いのですが、日照が減ったせいでもしも木が弱ると、場合により松くい虫の害なんか心配です。なにかできることがあるといいんですが。
    あ、積雪の時は通路だけでも、ボランティアで雪かきしましょうか。最初は寒そうだけど身体も温まるかも。

  96. 657 匿名さん

    >650
    理論がねじれてませんか?文のつながりがおかしいだけ?

    「本来、傾斜地などへの救済措置を平地に適応するのはいかがなものか。」
    でしょう?
    「そのしわ寄せでタワー駐車場採用→公園の環境悪化はマンション被害と言えませんか?」
    と来て、
    「せめて善後策として、公園は商業施設にするほうが・・・、」
    となるはずです。


  97. 658 匿名さん

    >650
    理論がねじれてませんか?文のつながりがおかしいだけ?

    「本来、傾斜地などへの救済措置を平地に適応するのはいかがなものか。」
    でしょう?
    「そのしわ寄せでタワー駐車場採用→公園の環境悪化はマンション被害と言えませんか?」
    と来て、
    「せめて善後策として、公園は商業施設にするほうが・・・、」
    となるはずです。

  98. 659 匿名さん

    655さんの話は5月の連休で、翌月には夏至がある。
    太陽は高く、陽が当たって当たり前。
    竹園西の生徒なら3年生ぐらいでわかる。

  99. 660 匿名さん

    >>654
    思うのですが、そんな事をここで発表されると「私も!」となるのは目に見えていますよね?
    「ネットの掲示板」という物を承知の上で「割引」があるとも思えませんが・・・

    「オプションの締め切り」でも「融通が利かない」というより「融通を利かせると、歯止めが利かない」という面があるのでしょうね。

  100. 661 匿名さん

    オプション10万値切るより、本体100万値切るほうが
    らくだと思う。一般論だが。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸