茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part3
契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 921 匿名さん

    そもそもコンクリートの量が多いから安心なんて、誰か書いてましたか?
    しかも、軽いほど耐震強度が高いなんて、不勉強にもほどがあります。

  2. 922 匿名さん

    すみません。ロムってなんですか?

  3. 923 匿名さん

    >>921
    そもそも「軽いほど耐震強度が高い」なんて、919さんが書いてましたか?
    とりあえず「建物本体の構造や機能を保ちつつ軽量化するのは、設計者の腕の見せ所」というのは間違っていないのではないかと私も思うのですが、この部分を誤解しておらず、それでも違うとおっしゃるのなら、この物件もALCを採用していることですから、見知らぬ人を不勉強と罵らずにどうぞ教えてください。

  4. 924 マンコミュファンさん

    >>922

    ロムは書き込まず(参加)にレスを読むだけのこと

    今後、こういった質問は
    【マンションコミュニティTOP > 掲示板一覧トップ > 使い方なんでも質問/練習   】にね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/help/

  5. 925 匿名さん

    >>924

    こいった質問の意味がわかっていないから質問しているのだと思うよ。

    ロムもROMもROM専も同じ意味。

  6. 926 匿名さん

    >>923
    引用したところは正しいと思うが、その前の部分はかなり変。
    軽量化は主にコストと居住性のためであって、耐震強度を高めるには、むしろ壁や柱を厚く太くする方向。
    防音性能についてもほぼ同様。
    そのバランスを取るのが優秀な設計士だと思う。

  7. 927 匿名さん

    壱番館の北側道路向い(現在は駐車場)に、ホテル建設の建築確認表示を見つけました。
    10階建てと表示されていましたが、どのような配置で(入口の場所など)建設されるのか、
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  8. 928 匿名さん

    >>926
    >引用したところは正しいと思うが、その前の部分はかなり変。

    923さんは、
    >そもそも「軽いほど耐震強度が高い」なんて、919さんが書いてましたか?
    と言ってるでしょ。言い換えれば、「そんな可笑しなこと言ってないでしょ。」って意味。

    表現は違うけど、926と言ってることは一緒。そこまで説明してあげないとダメかね。
    あとから書き込む者は、先の書き込みをよく読む責任がある。

    上層階が重ければ、耐震性を稼ぐのに下層階の強度が必要となるんだから、逆を言えば
    上層階が軽くなれば、同様の耐震性が必要なら下層階での強度は減らせる。
    それを端的に言うと「軽症化が耐震強度(=耐震性能)をあげるのに重要」ってことになるんだろうね。

    ところで、内覧会って始まったのかな??今週末辺りから?
    何か情報ないかな。(と言う自分も何も情報持ち合わせてないけど(^_^;)

  9. 929 匿名さん

    >上層階が軽くなれば、同様の耐震性が必要なら下層階での強度は減らせる。
    >それを端的に言うと「軽症化が耐震強度(=耐震性能)をあげるのに重要」ってことになるんだろうね。

    1行目と2行目の意味は同じじゃないよ。
    同じ耐震性能であれば、軽量化すれば低層階の耐震強度を下げることができるということと、
    耐震性能を上げるためには軽量化することが重要ということは意味が違う。

    軽量化したからといって耐震性能が上がるわけではない。
    軽量化したとしても工夫すれば耐震性能を上げることができるだけ。

  10. 930 購入検討中さん

    でも外から見てると,隣のサーパスのほうが重厚感あるように見えるな.

    あの階段はひどいよなー.これからもう少しかっこよくなるのかな.

  11. 931 物件比較中さん

    階段なんて5階以上の住人はほとんど使わないだろうから、非常用ですよね。
    なんでもいいんじゃないですか?
    それよりサーパスの駐車場(スロープあり)や自転車置き場(建物内で下段のみ)がここより使いやすそうですね。
    更に言うならガレリアの分譲ガレージ、サイクルポートは羨ましいです。
    パークハウスもそういう使いやすさの配慮がもう少しあると良かったのに。

  12. 932 ついに入居予定

    先日入居説明会にマンションパビリオンに行ったら、さくらレジデンスの最上階角部屋に花がついていました。
    ついに7500万円の部屋が売れたのでしょうか?

    >>931さん
    さくらレジデンスなら駐輪場は建物内ですよ。

  13. 933 物件比較中さん

    >>919ですが、皆さんそれぞれのご意見どうもです。
    建物の強度と重量の関係はそれほど着目されていないようですね。
    マンション質問板などへも伺って勉強つづけたいと思います。
    ありがとうございました。

  14. 934 契約済みはちさん

    No.932byついに入居予定さん

    さくらレジデンス最上階角部屋の花には気づきませんでしたが、
    お花には2種類大きさがあるようで、その意味は気になりますね。

    物件一覧表は12月に見た時よりも「販売済」がだいぶ増えていたように感じました。
    参番館はほとんどが「販売済」で、弐番館も100平米以下物件の販売が進んでいるようでした。

  15. 935 匿名さん

    参番館いいですよね。考えたときにはもう売っていませんでした。

  16. 936 ビギナーさん

    参番館ってどのくらいの広さがあって価格帯はいくらくらいで売られていたんですか?

  17. 937 契約済みさん

    これまでに売り出した価格は以下の範囲だったかと。
    100A: 3930 - 4190万円
    85B: 3320 - 3490万円
    90B: 3420 - 3700万円
    105E: 4100 - 4600万円
    (最上階はもう1000万円高)
    タイプ名の数字がほぼ正確にその部屋の広さ(平米)。

  18. 938 匿名さん

    いいなぁ参番館。お買い得だったと思う。サーパス以上!?
    朝陽が入る東向きなのがいいよね。理想は南東だけど。

  19. 939 匿名さん

    弐番館の85-95平米の住戸も3500万円前後で残っているのがいくつかある。参番館のキャンセル住戸1戸はまだあるのかな?

    お買い得というか、坪単価はサーパスとそんなに変わらない。広い部屋は相対的に高くなるから、不況で安めの住戸に人気が集中したんんだろうね。
    そこが不況前に建てはじめた三菱の読み違い。
    全戸100未満にしておけば完売の可能性もあったのに。
    ここまで景気が悪化するとは想定できなかったんでしょう。

    となると、全戸100超の壱番館は苦戦かな。
    さくらはもっと厳しい?

    花は大きいのが契約済みで、小さいのが要望書(契約目前)が出てるとこだったと思う。
    小さいのは取れたり移動したりしてる。

  20. 940 契約済みはちさん

    No.939by匿名さん、お花の解説ありがとうございます。

  21. 941 匿名さん

    参番館だってまだ未販売の住戸あるよ。それに弐番館けやき204なんて102.32m2で3690万円ですよ。日差しがあまりいらない人はいいですよ。まだ中層階の手ごろな部屋が残ってる。このあたりは手をつけないと売れちゃうと思いますよ。

  22. 943 匿名さん

    TXからまる見えになるのは何階くらいになるかわかりますか?日当たりはいいけどそちらが気になります。

  23. 944 匿名さん

    >> No.943 by 匿名さん
    > TXからまる見えになるのは何階くらいになるかわかりますか?日当たりはいいけどそちらが気になります。
    駅のホームからはさくらの側面しか見えないし、走行中はもちろん停車減速・発進加速中でも、車内から室内が"まる"見えってことはないと思うけど。

  24. 945 ついに入居予定

    >>943さん
    TXと同じ高さなのは、4階あたりだと思います。

  25. 946 匿名さん

    この物件、確かにこだわりがあって、いいんだけどね。
    ちょっと私の好みと違って、残念。

    悪かった点
    ・これだけ大規模なら、ロビーは吹き抜けが良かった。広々感が違う。
    ・バルコニーがもう少し広ければ良かった。
     地所は、バルコニー広くしないのが方針なのかな?横浜のMMTFも狭かった。
     狭い方が部屋に日が入って良い事もあるけどね。
    ・アウトフレーム順梁の方がよかった。これまで色々見たが、逆梁だとバルコニー下がふさがって なんとなく狭く感じる。順梁は、窓上がふさがっているが意外に広く感じる。
    ・地方なのに、価格が高い。これが一番かな。
    ・隣がGS。東側下層階は少しにおって、窓を開けにくいでしょうね。
     24h車が来るのも少し問題。
    ・電車本数が少ない。せめて守谷程度欲しい。これも重要かな。

    良かった点
    ・免震。これからのマンションのスタンダードになるでしょう。
    ・2重窓。内側は樹脂サッシで、枠も結露しにくい。
    ・床面積が広い。子供2人以上いるなら4LDKが欲しい。
    ・駅に近い。
    ・駐車場が100%以上
    ・大型ショッピングセンターが近い。

  26. 947 契約済み4さん

    No.943 by 匿名さん 

    弐番館に関して言えば、TXと高さが合うのはおそらく3〜4階だと思います。
    写真は年末に撮影した弐番館前の歩道ですが、
    植栽が3階の前にかぶるようになっているので、
    TXだけでなく、歩行者からもある程度は目隠しになります。
    もうすこし木が育って葉が増えれば確実でしょう。
    壱番館よりもTXから離れていますし。

    TXから4階を見ようとすると、角度的には少し見上げる形になり
    バルコニーの逆梁が目隠しになると思うので
    部屋の中が丸見えになることはないと思います。

    壱番館は、歩行者の視線は気にならないと思いますが
    弐番館よりもTXに近いのと、植栽がまだ低いみたいなので
    現状では壱番館3階がTX車内から見られやすいと思います。

    お隣のサーパスさんと壱番館が「ツライチ」なので、
    似たような感じになるのでしょう。

    1. No.943 by 匿名さん 弐番館に関...
  27. 948 契約済み4さん

    昨年10月下旬に弐番館2階の現地モデルルームからTXを見た写真です。
    植栽がまだ無い頃なので丸見えですが、今なら木の陰になっているはずです。

    1. 昨年10月下旬に弐番館2階の現地モデルル...
  28. 949 ご近所さん

    たとえばエスペリアは
    ペデストリアンデッキと目の前の南立体駐車場とすごく近いのですが、
    みなさん、カーテンやシェイドを上手に使って快適に暮らしておられますよ
    衆目を集めるとしても「良いマンションに住んで良いなあ」という明るい視線なので、そんなに気にされることはないと思います

    TXの音量も考えるとおそらくエアコンを四季を通じてお使いで、窓は、屋内の照明補助という感じになるでしょう。
    カーテンの飾り方や照明家具を季節毎に工夫して楽しまれるといいです。

  29. 950 ご近所さん

    二の宮の、あれだけ反対されてから建ったあのマンションは、バルコニーの手すりがすっかり透明、の箇所が多くあります。あれは残念でしたね。ダイアパレスもサーパスもエスペリアもミオカスも手すりがしっかりと目隠しになっているのです。パークハウスさんも適度な高さの目隠しになるような手すりのようですね
    日射を入れることも一般的には大事かもしれませんが、屋内でくつろげる安心感というのは外部の視線をさえぎれている、という要素が重いです

  30. 951 匿名さん

    >>946さん
    >・電車本数が少ない。せめて守谷程度欲しい。これも重要かな。
    という時点で、守谷より先は検討外と思います。

    >・地方なのに、価格が高い。これが一番かな。
    「・床面積が広い。子供2人以上いるなら4LDKが欲しい。」かつ「・免震」
    かつ「・駅に近い。」かつ「・大型ショッピングセンターが近い。」を求めると、
    高くはなるでしょう。価格は妥当な線では?
    つくばが地方かどうかの論議は避けますが、「地方」から東京通勤を考えているのならば
    その認識をしている時点でつくばからの東京通勤は精神的に困難かと思います。

    マンション選びはどこを最重視して、どこを妥協するかの連続なので、
    上記2点を上位二つの重視点にあげるならば、この物件は向いていないのでは?
    というのが私の感想です。

  31. 952 工作員、はたまた応援団

    もうすぐ内覧会でしょうか(もう終わった?)
    楽しみですね〜
    ここは本当に住んでいてワクワクします。
    市庁舎もだいぶ育ってきました。開庁は来年5月です。
    快速停車は早ければ今秋、遅くも来秋?
    ケーズ電気の旗艦店が新都市中央通り沿いに11月にできるようです。

    もうすぐ春、千本桜も咲きます。
    池ではたくさんの小がもが生まれました。
    みんなで待ってます♪

  32. 953 匿名さん

    >>951
    それは、守谷の宣伝
    守谷のマンションで売れていないマンションがあるからね
    相手にしない方がいいよ

  33. 954 匿名

    研究学園に快速が停まるという話はあるんですか??MPの営業でさえ、そんな話は全くありませんと言っていましたが。署名がだいぶ集まっているようですが、快速が停まるのはまだまだ先なんじゃないですかね〜

  34. 955 物件比較中さん

    ケーズの旗艦店って、ひたち野うしくに最大規模の店があるのにその近くにまたできるんですか?

  35. 956 匿名さん

    皆さん冷静に。
    ここは茨城県つくば市ですよ。

  36. 957 入居予定さん

    内覧会、入居を目前にして、契約済み2さんがアップしてくださった「建築進捗状況」の写真を改めて見直してみましたが、日に日にドンドン立ち上がってゆく様がわかって感動ものです。
    最初は何も無かったはずなのに、今では無かった景色を思い浮かべることも難しいー。
    新しい街が出来上がってゆくのを身近で体験できた幸せ、そしてまだまだ成長するであろうこの街を今度はPHの中から見守ってゆきたいと思いました。良い街になるといいですね。

    ところで、どなたか何も無かった頃の研究学園の写真などお持ちでないでしょうか?
    忘れない様に記憶に残しておきたいのですがー。

  37. 958 匿名さん

    >>957
    ここの初代スレで、アップしてる方がいますね。
    この頃からしっかりと検討していた人がいるとは、脱帽です。
    私自身は最近検討して契約に至った者なので。

    http://farm3.static.flickr.com/2131/2274375298_8d3cc32f16_o.jpg
    http://farm3.static.flickr.com/2377/2274612942_bc71694e82_o.jpg

  38. 959 入居予定さん

    958さん
    ありがとうございました。
    本当に何にもなかったんですね。考えてみればすごい勢いで発展してるってことですね。

    契約済み2さん・・出来たら進捗状況にこの写真も加えてほしいですー
    研究学園周辺の歴史写真集ができちゃいますね!

  39. 960 契約済み参

    1枚目(Part1のNo.826)は私の写真ですね。
    駅が開業して、つくばスタイルフェスタがあって、それが撤収したあと(2005年の秋〜暮れ)がいちばん何もなかったような気がしますね。あのころ(本当に何もなかっただけに)写真を撮っていた人がどれだけいたでしょうか・・・。

    1. 1枚目(Part1のNo.826)は私の...
  40. 961 匿名さん

    2枚目は私の写真です。2006年1月22日の出来事です。このような雪景色はあれ以来ありませんね。
    今度は、2005年12月10日の写真です。駅前には日立ハウステックのショールームしかありません。

    1. 2枚目は私の写真です。2006年1月22...
  41. 962 匿名さん

    わずか3年足らずで…びっくりです。

    1. わずか3年足らずで…びっくりです。
  42. 963 匿名さん

    さらに前の写真です。

    1. さらに前の写真です。
  43. 964 匿名さん

    興味があったらどうぞ
    サーパスの工事すら始まってない頃です。
    今振り返るとあの歩道橋は下の道路より先に出来ていたのですね。

    1. 興味があったらどうぞサーパスの工事すら始...
  44. 965 契約済み2

    >>959 by 入居予定さん

    画像を拝借して追加しました。google mapも(未だに)何も無い頃です。
    ・・・色々拝借しました>画像の持ち主の方。

  45. 966 ケーズの旗艦店

    >955 by 物件比較中さん
    ケーズ研究学園店は店舗面積でひたち野うしく店を上回り県下最大規模となります。
    5月着工で11月完成です。

  46. 967 入居予定さん

    沢山の貴重なお写真ありがとうございました!全く知らなかった光景もあり、感激です!
    そして契約済み2さん、早速のアップありがとうございました。PHの貴重な歩みの記録として大事にしたいと思います。
    入居者版の方ではもう内覧会の報告も行われているようで、こちらもかなり出来が良いらしい上に、鹿島の対応もしっかりしているとのこと、ちょっと安心しました。内覧会と入居が楽しみです。

  47. 968 匿名さん

    研究学園には他にも旗艦店ができるのではないでしょうか。うれしいですね。

  48. 969 購入検討中さん

    廊下のパンチングメタルは、乳幼児の指が入らないぐらい細かいですか?

  49. 970 ついに入居予定

    >>969さん
    パンチングメタルの穴の直径は、1cmないと思いますから、お子さんの指が入ることはないと思われます。
    アルミ柵から設計変更になって、子供が隙間から物を落とすこともないし、柵が高くなって転落の心配も減りました。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸