茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part3
契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 115 匿名

    私も三井柏の葉キャンパスと三菱研究学園でさんざん悩み、パークハウスに決めた者です。都内通勤(山手線沿線)です。正直、柏の葉はとても魅力的でした。研究学園と柏の葉キャンパスで街の魅力を単純比較すると、三井で総合開発している柏の葉キャンパスに軍配が上がると思います。通勤でも当然、柏の葉です。

    研究学園に決めた理由は、広さと価格と構造です。柏の葉キャンパスと比較すると通勤は20分増えますが、そのかわり20㎡大きい部屋で、耐震→免震になり、構造もよりしっかりしたものになります。柏の葉は耐震等級3ですからね。タワーとしては当たり前の等級だと説明されても、いささか心配でした。20分の増は辛いですけど、それらには替えられないかなと思いました。80㎡で30Fに住むより、100㎡で10Fで住むのが将来にわたって幸せじゃないかと考えています。

    ですが、通勤距離ではなく柏の葉キャンパスの街の魅力は大きいですよね。千葉大学のキャンパス内で売られている野菜やお花を見たり、柏の葉公園で散歩したり。徒歩3分に総合病院も銀行もできるし、目の前にららぽーとがある環境ですもんね。

  2. 116 匿名

    No.115追記です。

    設備では柏の葉キャンパスが優勢ですですが、床暖房とミストサウナはあまり使用しないかなと思っています。
    資産価値は柏の葉キャンパス高層階が三菱研究学園を圧倒するかと思います。三菱研究学園は高額ですが、より駅近のサーパスの価格に引っ張られるでしょうし、地所が相当に高く土地を購入してしまっているようですので、適正価格としては将来はより下落してくるとは思います。

    総合的に、住み続けるなら三菱研究学園。将来引っ越すなら三井柏の葉キャンパスになると思います。

    私は生涯住み続けるつもりで三菱研究学園を選択しました。また、マンション不況になり、他の新築マンションの値下げ情報が入ってくるようになりましたが、値下げの無い三菱研究学園を購入しましたにもかかわらず、いい買い物をしたと、妙に納得できている自分が不思議です。三菱地所とパークハウスブランドの不思議な安心感があります。

  3. 117 匿名

    No.115です。

    訂正

    三井柏の葉キャンパス耐震等級3×

    三井柏の葉キャンパス耐震等級1○

  4. 118 不動産購入勉強中さん

    決めたところが一番さ、満足があって当然だろ。言わずもがなだ。

  5. 119 別の匿名さん

    そりゃぁ、自分が買ったところがいいに決まってますよ。
    だからこそおすすめしたくなるのが人情というものでしょ?

  6. 120 契約済みさん

    パークシティ柏の葉キャンパスと比較検討した結果、こちらを契約しました。
    職場はつくば市内なのでもともと三菱地所優位での検討となります。
    私は丸の内エリアが好きなので三菱地所の実績にも好意的でした。

    主観的見地からパークハウスつくば研究学園が優位だと感じた点は・・・

    1)免震構造
    2)部屋の広さ(十分な収納を確保するために100平米は必要だった)
    3)ベランダの戸境壁がしっかりしていてプライベートがより保たれそう。
    4)ラウンジやライブラリースペース、池のスペースが利用したいと思う空間だった。
      実際にマンションパビリオンで体験利用した際にも居心地がよかった。
    5)雨天時に車で買い物に出かければ、部屋から駐車場までは傘いらず(けやきの場合)
    6)1階に店舗が入らない。

    また、以下は比較してどうのということではなく、つくば市の良いところ。

      ・公立校の教育水準が高い。
      ・医療が充実している。つくばの人口比医師数は国平均の3〜4倍?だったと記憶。
       しかも徒歩圏内にいくつかの診療所があるのは便利。
      ・地中に電線を通しているのでマンション周辺は電線がないし、やはり街並は
       きれい。学園都市自体が計画されて出来た街なので整っている。
      ・実は有名店でなく「名店」的なパン屋、ワイン屋、肉屋、花屋がある。

  7. 121 匿名さん

    No.118 by 不動産購入勉強中さん
    じゃ、あなたが”満足があって当然”と思う物件はどこ?
    あなたが購入までには至らなくても、不動産勉強中ならパークと比較してそれ以上にあなたを満足させるであろう物件の情報くらいあるよね?

  8. 122 契約済み4さん

    >>114さん
    春一番のときは、周囲がみんな霞がかって見える感じでしたね。
    サーパスさんの住民板でも話題になっていたと記憶しています。

    >>115さん
    柏の葉とは、広さか20分都心寄りかのトレードオフ、でしょうか。

    つくばは、美味しいお店が隠れていますよ。
    それを探すのもまた楽しいかと。

  9. 123 匿名さん

    柏の葉キャンパスとパークハウスを比べると、建物本体のハード面ではパークハウスの方が上でしょう。
    ただ、もとから三井の土地に開発している柏の葉の優位は明らかで、今後の開発計画までオープンにしているところは大したもの。都内の顧客を取り込んで、977戸の販売戸数が計画通りとはいかないまでも、大量在庫は回避できそうな水準まできているところはパークハウスと大違い。
    一般的に考えて、都内通勤の北限は柏の葉なのでしょう。

  10. 124 契約済み2

    123 by 匿名さん

    >一般的に考えて、都内通勤の北限は柏の葉なのでしょう。

    これ・・・無理が無いですか?

    総武線に当てはめたら秋葉原〜船橋ですよ。東京〜南船橋。新宿〜国分寺。
    どこも山手線まで30分程度。

    私の同僚は、柏の葉キャンパスと南船橋のザウス跡地のマンション(多分グランドホライゾン)を検討して居ました。まあ、通勤時間は、同程度ですから東の限界は南船橋・・・なわけないですね(^^ )

    研究学園から大手町まで1時間4分、霞ヶ関まで1時間10分、渋谷まで1時間28分位です。渋谷は、ついでに書きましたが、こちら方面から通う人が山の手線の向こうまで行くことは考えにくいので十分通勤圏だと思いますけど。

    因みに研究学園と同程度だと。東京〜千葉みなと、新宿〜日野、辺りでしょうか。
    西武線だと西部新宿〜航空公園。小田急なら新宿〜小田急相模原位。

    まあ、個人の感覚が、大きく影響するので30分以上電車に乗りたくない人には限界以北ですね。
    ・・・近いに越したことはないでが、限界低すぎな感も否めません。

  11. 125 匿名さん

    ......そうなんだよね。自分は都内で育ったんだけど、東京では、一時間や一時間半の通勤/通学を「ふつう」に感じていた。満員電車もね。そして自分は、23区内に実家があって移動時間が短いことをラッキー!!と思ってた。

    その後、海外も含めて地方のいろんな町を経験し、東京通勤者以外、通勤にそんなに時間を割かないでいる事実を知り、それがあたりまえになった。もう15分以上は通勤に使いたくなかったりする。研究員などは、昼飯・晩飯を自宅で食ってまた仕事する...なんてことをする者も多い。

    一方、つくばの官舎に住む国家公務員で、つくばから本省に異動になった後も、住居は学園内に留まる人が多い。柏の葉と迷ってる方とかは、つくばの魅力を感じる転勤族の皆さまのご意見に耳を傾けるといいかも。

    まあ、ともかく、つくばから都内に通勤...自分的には途方もなく...いやはや、お疲れ様です

  12. 126 購入検討中さん

    No.125 by 匿名さん
    一部の国家公務員の方という枠だけでは
    このマンションはよけいに完売しないでしょうね
    もともとこの掲示板は国家公務員の方だけの掲示板ではないので
    つくばに魅力を感じる全ての皆さまのご意見が聞きたいのですから
    職業が開業医であれ一流企業の方であれ何であれ関係ないですよ
    こちらのマンションは国家公務員限定のマンションではなく
    民間のマンションですからv

  13. 127 匿名

    公務員というと過剰反応する人がいますね。
    誰も公務員限定マンションなんて書いてなくて、転勤族でいろいろな土地を経験している人たちが、あえてつくばを住まいに選んでいる事実が書かれているだけと思うのだが。

    まー、ここのマンションは公務員みたいな安給料の人よりも、例えば製薬会社の研究所の人の方が多いかもね。

  14. 128 匿名

    遠距離通勤の定義は片道90分以上だそうです。都内通勤でも遠距離通勤になる人は少ないのではないでしょうか。

  15. 129 匿名

    本日の日経で、景観を無視したマンションと叩かれてますね。

  16. 130 匿名

    Part2のNo.600少し前あたりから始まったのと同じ展開になるのは勘弁願いたいです。

  17. 132 匿名さん

    No.130by匿名さん

    まったく同感です。掲示板マナーに則った最良の方法でいきましょう。

  18. 133 匿名さん

    131は何で削除されたの〜?

  19. 134 匿名さん

    ここでは、批判やマイナスな意見はみな荒らしとみなされ削除願いだされます。一部の者以外は部外者とされ仲間外れにされたような。なんとも狭い感じ。。。 批判意見も聞きたいのに・・・。

  20. 135 匿名

    荒らし的な意見でなくても契約者以外は無視だしね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸