物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
858
匿名さん
>>851
坪単価からしたら、そんなに割高感はないよ。
免震、三菱ということを考えればなおさら。
サーパスは100㎡未満の部屋中心だったけど、
PHは100㎡以上の部屋が中心だからね。
割高には見えるかもしれない。
ただ、売れ筋は100㎡未満らしく、
ここも100㎡未満の売れ筋は7割方契約済みという事実がある。
もちろん、さくらは論外ね。
-
859
匿名さん
なるほど。100㎡未満の狭さが人気あるというより、100㎡未満の部屋じゃないと高くて買う気がしないといったところでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
860
物件比較中さん
>846
左のピンクはもう確保しないとか。春日ができたら春日の学区になるとか。
-
861
匿名さん
>>859さん
まとめてくれたけど、よくわかんない。
せっかく>>858さんが分かりやすくまとめてくれたのに。
物件としては人気があるけど、資金の問題で専有面積が小さいところから売れる。
これは都心でもよくみられることだよね。
人気物件では、上層階と専有面積が小さなところから売れる。
他のマンションは同じ専有面積でも売れていないところは売れていないよね。
価格を下げているところはそういうところ。
-
862
購入経験者さん
>>859
他の物件なら100平米超の部屋が買える価格なのに、わざわざパークハウスの100平米未満の部屋を選んでいるなら、それなりに人気があるということではないの?
4000〜5000万円台の価格帯の需要が今の不況だと少ないのではないかと。
-
863
匿名さん
葛城地区の地権者らしい人のブログに三菱地所が第2弾をつくるみたいなことが書いてありました。
突然、市が公表した葛城地区への小中一貫校新設の方針も
地所のその動きに連動してるっぽいです。
一般の人はこの不況時に・・・と考えるけど、財閥系ともなると、過当競争の無い今が仕込み時なのかもしれない。
街の発展に便乗するような考えはなく、自分らで全部造ってしまおうみたいな壮大な感覚なのかもね。
-
864
匿名さん
先日棟内モデルルームを案内してもらいましたが、部屋に関していえばクロスが薄くて安っぽいのと、継ぎ目が雑で目立ってしまっているのが残念でしたね。あと、クローゼットも安い感じのユニット式のものでした。間取りや眺望に関しては、部屋を選べばある程度満足に耐え得るものだと思います。ただ、一番気になったのが、金属むき出しの非常階段、スロープ、各戸前に付いている囲いなど。明らかに、採算性ヲとるためにコンクリートをケチっているのが見え見えです。これではせっかくのブランドマンション?を買うのに幻滅してしまいますよね・・・。正直テンション下がりました・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
865
物件比較中さん
売る側としては次の企画が控えているから、まずはこの物件を片付けておきたい気持ちはあるのではないでしょうか。
コンクリの節約は、お金のためではなくて、免震構造で高層化するために軽くしたいのではないでしょうか。階段も建物とは別建になっているようでした。
-
866
契約済み2
>>864
部屋の中は、その通りですね(笑)
>一番気になったのが、金属むき出しの非常階段、スロープ、各戸前に付いている囲いなど。明らかに、採算性ヲとるためにコンクリートをケチっているのが見え見えです。
以前、知り合いの建築設計をやっている人に聞いた所、鉄骨階段の方がコンクリート階段よりコストはかかるそうですが・・・。一応、仕様も塗装じゃないので数年で塗り替え何て言う出費もないですし。
スロープのコンクリートをケチると言う意味は、不明。
「各戸前の囲い」と言うのは、共用廊下の手すりの事でしょうか?であるなら、こちらもコンクリート製よりコストは掛かっているんですが・・・外廊下は、PCaですから一体成形も出来たでしょう。それをしないのは、ケチったんじゃなくデザインや工期の問題ではないかと思います。
,
>>865
>階段も建物とは別建になっているようでした。
建物と一体に成っていますよ(^^ )
-
867
匿名さん
私も、内装のセンスや仕様がイマイチだなと感じました。
構造はしっかりしてると思いますが、陽当たりや眺望の悪い住戸が多いし、南側のさくらレジデンスは機械式駐車場だし、なんか値段の割りに残念なところが多いように思います。
三菱地所は都心の億ションも多いから、茨城の郊外大規模マンションにはあんまり力が入らないんだろうなぁ・・・と考えるのは僻みすぎ?
-
-
868
匿名さん
皆様がブランドマンションとおっしゃるので期待して見学させて頂きましたが
構造が良いのはわかりましたが内装にはがっかりしました。
867さんと同意見です。
ただ、これから発展する地域でしょうし便利さは認めますが。
-
869
匿名さん
>>864 >>867 >>868
構造より内装を優先させるんですか?おっしゃっている「内装」ってたぶん壁紙程度のことでしょ?入居前なら手間も最小限ですみます。床が気に入らないなら張り替えには今からだと管理組合発足後にその許可がいるのかな?それだってたいした費用じゃないし、ついでに床暖房も入れたらいい。壁や天井のおさまりまで直すってゆうなら、もうちょっとお金かかるけど、戸建でも施主のこだわりが表れる箇所だから気持ちはわからないでもない。結局、そういったことは構造とはかりにかけたときにケチる部分じゃないです。
-
870
869
864氏は内装だけでなくそもそも構造が気に入らなかったのか。それではブランドにとらわれずにほかをあたってみたらと申すしかなかったです。
-
871
匿名さん
そりゃあ自分でどうにもできない構造が大切なのはわかりますが、『構造がいいだから、内装や周辺部が拙いのはあきらめろ。』というデベ側の姿勢がかいま見えるようでまた腹立たしいんですよね。これだけの値段設定してるんだから、もうちょっと細部や使い勝手にまでこだわって欲しかったです。コンクリートと鉄筋とダンパーを買うワケじゃないんだから。
-
872
購入検討中さん
864さんのおっしゃる、コンクリをけちった金属むき出しのスロープってEXP Jの事じゃないでしょうか?免震構造で、建物が揺れる時にゆれを逃がすコンクリで固定しない金属部分ではと?
内装は私はそんなに気になりませんでしたよ。一人ひとり趣味や個性ってあるもんですから、どうやっても不満は出るのではないでしょうか。気に入らなかったら後でゆっくり自分好みに変えて行けばいい話で、下手に趣味じゃない内容でお金をかけられるのも困ります。個人ではどうしようもない構造だけはしっかりやってくれというところでしょうか。
しかし値下げが駄目なら入居お祝い金を各戸50万円でも配ってくれないかなあー
-
873
匿名さん
5年程前の話ですが、都内のマンション建築ラッシュでは、雑な仕事が目立ちました。
マンション建設といっても下請けは地域(隣接する地域)の業者がやるものです。
人の技能はどの業界でも隔たりがあり、建築ラッシュの際には技能のある人が分散してしまい、
素人の仕事が増えるのだと聞きました。
どんな仕事でも、質の高い仕事を望む時は、専門家の稼働率を想像するようにしています。
マンションの場合は、地域で工程が重なるマンションはないか?大事だと思いますよ。
(もちろん、他の地域から来てもらう場合もあるでしょうが、コスト高になりますよね。)
-
874
匿名さん
>コンクリートと鉄筋とダンパーを買うワケじゃないんだから。
いや、極論を言えばマンションはこれと管理を買うようなものでしょう。
スケルトンがほしい人もいるワケだから。新築だと管理はどうなるかわからないけど。
-
875
匿名さん
>部屋に関していえばクロスが薄くて安っぽいのと、
そのように感じるのは864さんの価値観では?
欧米からの輸入壁紙はとっても薄いですよ。
-
876
匿名さん
皆さん、自分の価値観に自信を持ちましょうよ。
この値段でいいものが買える保証もないし、欧米の品がいい物とも限らないでしょう。
一方、万人がいいものを見分けられるような目利きでもないのだから。
-
877
匿名さん
仕様や使い勝手が、いまいちと言う方はどう言う部分がどんな風に良く無かったんですか?
モデルルームを見に行く時にチェックするので参考までに教えてください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件