茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. もう売れないよ つくばのマンション
  • 掲示板
あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう売れないよ つくばのマンション

  1. 701 匿名さん

    >>698
    なんか議論をすり替えてない?
    >>694と、どうつながるのかわからん。

  2. 702 匿名さん

    >701
    人が歩くところに道ができる
    道があるところに店ができる
    店があるところに人は集う
    人が集うところに街ができる
    人が歩き、人が集い、店が増えれば、街は栄える

    議論なんかすり替えてないよ。人がたくさん行き交う街は大きく発展していくんだよ

  3. 703 匿名さん

    701です。

    >>702 すいません。間違えました。>>695さんが書いているように、街が発展することとマンションの資産価値が上がることがイコールじゃないと言いたかったのです。また、資産価値が上がるからといって、住環境の質が高くなるとも言えません。市役所ができることで、研究学園駅周辺の住環境が質的に向上するかと言えば、個人的にはノーだと思っています。

    市役所庁舎のすぐ横に大規模ショッピングモールの建設を許可するなんて、つくば市の都市計画担当者の頭の中をのぞいてみたいです。どなたかも書かれていましたが、研究学園駅周辺が無秩序に乱開発される(もしくは無計画に放置される)のは目に見えていて、たとえ駅の利用者数が増えたとしても、資産価値は上がらないだろうなと想像します。住環境としてみれば、あまり住みたいとは思いません。

    また、根本的な問題として、市役所利用者のTX利用率はそれほど高くないでしょうし、市役所職員のTX利用率もそれほど高くはならないでしょう。利用者や職員がTX沿線に住んでいる割合はどのくらいだと思いますか?おそらく>>698=>>702は、つくばの事情に疎い方なんだろうと思います。

  4. 704 匿名さん

    役所に用事のある人って市民窓口に行く人だけじゃないんだよね。
    一般市民は住民票や印鑑証明取得ぐらいしか用事がないから、
    たまにしか行かないって思うのかもしれないけど、
    訪庁者の大部分は仕事関連なんですよ。
    役所の部課一覧を見てみれば数の多さがわかると思うが、
    その部課に関連する申請・協議・許認可・相談等々
    多種多様の関わりが生じるのです。
    というわけで、役所が地域に及す影響は想像以上に大きいものです。

  5. 706 匿名さん

    研究学園に「つくば市」の市庁舎が来るんですよ。
    この意味するところの大きさは口に出さないまでも殆どの人が感じ
    ている。
    だから、やっかみも大きい。

    どうぞ、どんどんネガティブな書き込んでネ。
    否定的な書き込みが多いことは注目度が高いことの裏返しですから。

  6. 707 匿名さん

    なんだか私と業者のチャット状態になってますがw
    今後しばらくは「竹園」と「吾妻」以外に立つマンションは売れないだろうな、というのが私の予想です。

    それではさようなら。

  7. 708 匿名さん

    市役所があるところは市の中心になるんですよ。県で言えば県庁所在地です。東京、さいたま、千葉など一部の例外はありますが県庁所在地がその県で一番地価が高い場所になります。市の場合も同じです。市役所には市長もいて市議会も開かれて市会議員もいます。議員の目が行き届く場所だから良い方向に開発されて行くと思いますよ。

  8. 709 匿名さん

    昔上司に言われました。住まいは職場にあまり近いと残業が増えるので、ある程度距離を置いた
    方がよいと。今の市役所の位置を考えると、みどりのや万博公園ぐらいに住まいを求めた方が
    よさそうですね。とてもプレミアムを払えないし、よりどりみどりのの方が堅実かと思いました。

  9. 710 匿名さん

    市役所があるところは市の中心になる、とは、現状の桜にある市役所の周辺を見ていると、とてもそうは思えませんけど

  10. 711 匿名さん

    つくばの現状は分庁舎方式。しかも歴代市長は桜に関係なし。
    だもの、桜周辺はあんなもんでもしゃないよ。テクノパークが有るだけ良いんじゃないのかな。
    でも、今度は研究学園が総合庁舎になる訳だから桜とは比較出来ないでしょう。
    市役所が研究学園エリアの発展にどこまで貢献するかは未知数ですけど、
    人の動きが増えるのは事実ですからそれなりには発展するでしょうね。
    どこまでいけば「発展した」といえるかの判断基準は人それぞれですから難しいですけどね。
    私に言わせればつくば駅周辺だって、周りと比較したら発展を遂げていますが、所詮は茨城でですからね。
    つくばは車社会ですし、どこでも似たようなものですよ。

  11. 712 物件比較中さん

    市役所ができると
    まず、コミバス路線の研究学園集約が考えられる

  12. 713 購入検討中さん

    様々な価値や評価の判断基準の一つとして、来年は固定資産税の基準年ですね。

    現在の税額は平成18年度の基準によるもので、マンション所有者は
    据え置き優遇が5年間あるかと思いますが...。

    研究学園駅周辺は、何も無かった3年前からと比べ
    来年の税額が何倍になるのか想像がつきません。

    昨年特例市になったことは、税上昇には直接関係ないでしょうが
    市の中心となるところの上昇は著しいことでしょう。

    各お役所ではこの時期、平成21年度の基準額はおおよそ決まっているみたいですね。

  13. 714 匿名さん

    研究学園駅そばに市庁舎が出来ることは人材の面から考えてもいいことでしょうね。都内の大学に求人を出せば秋葉原から1時間以内の通勤ということで東京、埼玉、千葉から優秀な人材が応募してくると思います。行政がうまく行く行かないは人材によるところが大きいですからね。数年でどうこうは無理でも長い年月のうちに他地域からの優秀な人材が適度に入り都市生活の長所短所を知っている人材につくばの新しい都市を建設して行って欲しいです

  14. 715 物件比較中さん

    市役所建設地よりも駅寄りの平面駐車場なんですけど
    あそこは県有地で、
    おそらく将来的には県関係の施設ができると思われます。
    水戸には県立図書館とか県立の施設がいくつかありますよね。
    研究学園は茨城県もつくば市も県南の中心的役割を担うという認識があるみたいなので
    公的な施設も揃うと思われます。

  15. 716 匿名さん

    714さん、
    現実は厳しいです。TXにより都内に出やすくなったことで県南から都内への人材流失の
    方が遥かに多いです。このトレンドは学生にもあてはまります。

  16. 717 購入検討中さん

    714さんの意見は、「都内の大学に求人を出せば・・・・」というところが既に間違っています。
    現在はそんなので応募する学生など皆無です。プラス716さんの仰るとおりなのです。

  17. 718 つくばへは他市から通勤

    市役所って、桜じゃなくって谷田部だよね?
    まぁ、中心感に乏しいことには変わりはないんだけど。

  18. 719 入居済み住民さん

    716さんと717さんに賛成です。

    TXができて便利にはなりましたが、それがつくばの町の発展につながるとは必ずしも言えません。昔の例だと、新幹線ができて便利になった地方都市は逆に衰退したのです。新幹線ができる前は地方都市で済ませていたことを、新幹線ができるとさらに大きな都市(東京など)まで行くようになったからです。また、つくばの研究所勤務でも、TXができてから、都内や千葉県に住む人が増えたように思います。自分がつくば勤務でも結婚相手が東京勤務の場合は、その中間地点(千葉県など)に住むでしょう。都内や千葉県に実家があればそこから通勤するでしょう。

    つくば市役所は谷田部にあります。しかし、市町村合併(20年ほど前)でつくば市になる前は、桜支所は桜村の役場であり、谷田部にあるつくば市役所は谷田部町の役場でした。

    710さんのおっしゃるように桜村の役場のあった場所は、確かに、まったく発展していません。つくばの研究所で職員が3000人を超えるところがありますが、その周辺が発展している様子もありません。つくばのこれまでの例では、市役所や研究所の存在とその周辺の発展とはあまり関係ないようです。

  19. 720 物件比較中さん

    TXが開通して以降、つくば市の人口変動をずっと観察していますが、
    意外なことに気付きました。
    それは春の転入転出シーズンの”人の入れ替わり量”が減ったことです。
    3月に2千人転出して4月に3千人が転入するというのがTX開通前の基本パターンでしたが、
    開通以降はだいたい1千人転出2千人転入というふうに変わりました。
    年間の人口増加数は2千人弱→3千人弱に増えてます。

    この結果から自分はこう推測します。
    これまでつくばに転入していた層の中に、つくば市以外に住みつき、そこから通うひとの割合が増えた。
    これまで転出していた層は逆につくばに留まる傾向にある。


    全体としては1000人程度年間の人口増加数が増えているので
    一応ストロー効果よりもシャワー効果の方が上回ったということになるでしょう。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

2900万円台~5200万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸