拡大
x
※スレ投稿時に入力した8~16桁の閉鎖用パスワードを入力して下さい ※忘れた場合は「削除依頼」→「理由」→「スレ閉鎖」より依頼下さい
つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
>>484 さま> 東大京大のキャリは大人しいですし、どちらかとしては一目置かれているようですがキャリとは何のことでございましょう?> 研究所の役職員、キャリアだけではないですか?一握りの人間だけでしょう一部機関は例外がありますが、つくばの大多数の研究機関におられる、所謂キャリア官僚の皆様は、事務系の幹部として各省庁より出向されてきております。多くの方が、学部在学中に上級職試験に合格なされた秀才ばかりで、大学院の博士課程まで出られた方は、まずおられません。3年ほどで転勤されます。研究機関には、長や理事などの役員、事務職、研究職、技術職という職制がございます。役職員と申した場合には、これらすべての総称となります。研究職は、博士号を持っていないと採用されないご時世です。過去には、公務員試験で採用された方もいました。大学、及び文部科学省系の機関の研究者は、公務員試験での採用は過去にも現在もありません。基本的に公募で採用されます。どの機関におきましても、研究者の数が役職員数の過半数を越えており、つくば市内には、5千名以上の博士号取得者が勤務しております。反して、所謂キャリアの方々は、200名程度と想像されます。研究機関の役職員総数は、1万3千名強と言われております。大学、研究機関は、積極的に施設の公開、広報活動を行っております。もし、お目に触れることがなかったとすれば、残念なことです。たとえば、こちらのwebページをご覧くださいませ。http://www.tsukuba.ed.jp/~298kids/各機関は、公開にも力を入れておりますので、ぜひ、ご来訪くださいませ。治安の悪化の問題は、行政の対応の問題もございます。茨城県は、警察の治安維持能力、犯罪捜査能力が低いことは数値的にも示されているところであり、一大学の問題と位置付けるのは、稚拙な議論と言わざるを得ません。また、学生が住んでいる賃貸物件を所有、経営されておられる方々の対応にも問題があると感じます。地域として取り組めば、解決できる問題であると考えます。退職後、当地を離れる者もおりますが、この地に築いた人間関係や、この地に根付いた子供たちのために永住する者も多いようです。退職金で終の棲家を購入したいと考える高齢層も考慮していただいた集合住宅が供給されることを望みます。高齢者は、車の運転をやめるべき時期が必ず来ますので、駅の近くで徒歩圏で用事がすべて済む住環境が望ましいと考えます。一棟は、そのような中高齢者に的を絞った物件の開発をお願いしたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ) 非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。 本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。 詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
茨城県水戸市三の丸一丁目
4,948万円~5,748万円
3LDK・4LDK
68.37m²~81.75m²
総戸数 184戸
メイツつくばみらい(ツクミラ)
茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8
3400万円台~3800万円台(予定)
2LDK~3LDK
63.8m2~70.8m2
総戸数 138戸
サンクレイドル高崎VII
群馬県高崎市宮元町226
4398万円~6098万円
2LDK+S(納戸)~4LDK
66.6m2~81.72m2
総戸数 85戸