茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「もう売れないよ つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. もう売れないよ つくばのマンション
  • 掲示板
あまくぼ [更新日時] 2009-03-03 16:08:00

つくばのマンションもブームは過ぎたようです

[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

もう売れないよ つくばのマンション

  1. 301 金太郎

    >>300

    ご回答ありがとうございます。

    どう見ても駅からは気軽に歩ける距離ではないですが、
    研究所関係、洞峰公園、モルゲン、シーゲルなどは
    近そう。

  2. 302 住まいに詳しい人

    つくばの不動産も今、減速傾向にある。

    マンションはだぶついているし、一戸建て用の土地も売れ行きはかなり鈍い。

    今後、TX沿線の土地が大量供給され、より供給過剰傾向に陥る。

    TX沿線といっても資産価値が上昇すると考えるのは早計。

    投資として買うのは厳しい。あくまで実需ベースで、自分が長く住む前提なら、

    こだわりのエリアで買うのもいいだろう。

    所得の伸びが厳しい時代になった今、不動産は無理して買うものではなくなった。

    東京に通う予定がなければ、つくば市郊外や土浦など周辺市町村に目を向ければ、

    半値以下の物件がごろごろしているのも考慮すべきと思う。

  3. 303 マンコミュファンさん

    アーバンコーポレーション2500億の負債を残して倒産!
    今ニュースで報じていた!
    つくばの分譲マンションも売れてないです。

    マンションバブルは完全に弾けました。

    今は買い時ではない。

    静観時でしょうね。

  4. 304 フランジ

    TXの開通でマンション供給過剰ですね

    安売りになるのでしょうか

  5. 305 マンコミュファンさん

    供給過剰だと物件がだぶつきますから、市場原理がはたらき確実に下がるでしょうの。いまは買い時てまはありません。

    買い控え、様子をみるのが賢い対応です。それとも、いますぐ買わなければならない理由でもあるのですか?

  6. 306 社宅住まいさん

    千現で土地59坪2700万円というのが出ているみたい
    建物2000万とすると、5000万はかからないってことか

  7. 307 匿名さん

    建物2000万じゃショボいね。

  8. 308 住まいに詳しい人

    マンション業者も連鎖的にばたばたいくかも。
    35年ローンを組んでマンションを買う人たちよく考えた方がいいよ。
    所得の伸びが期待できない上に、銀行の審査も厳しくなってくる。
    35年も自由を奪われるのは、これからの時代には危険すぎる。
    それが、共有体系のマンションだなんて自分としては寂しいな。
    案外自己資金で購入するのに向いているのがマンションなのかも。

    今後は転売しても下手すると相当安くないと売れないし、
    3000万円弱だせば、庭付き一戸建て買える地域も周辺には
    いっぱいあるのに、そんなにつくば中心部にこだわるメリットあるのかな。
    教育水準だって、本人がいまいちであれば意味ないし。

    業者にだまされないで、冷静に判断しよう

    よ〜く考えよう。お金は大事だよ。

  9. 309 社宅住まいさん

    確かに、5教科の合計450点取っても、200人中(250人中?)10位に入れないってところで頑張れるかどうかってのは、ほんとに本人しだい

  10. 310 匿名はん

    >296

    そのウワサは私も聞いた。

    パルスクリエイトのマンションはほとんど売れていないらしい。
    社員も泥船から逃げるが如しらしいし。

    弱小デベに倒産されてしまったら、保証契約があろうと無かろうと、
    マンションデベに頼ることはほぼ不可能になる。
    マンションデベが倒産したというだけでは、急にマンションの何が
    変わるわけでもないが、いざ、保証契約が必要な状況になった際に、
    事態の重大さがやっとわかる。その時には会社の清算手続きも終了
    している。

    これからはどこが倒産してもおかしくない状況であるが、供給過剰の
    TX沿線に新しい物件を出している弱小デベは、まず生きていけない
    だろう。

    一生に一度の大きな買い物を「失敗した」と感じたら、立ち直れない。
    今は動かず、静観していた方がいいのではないだろうか。

  11. 311 入居予定さん

    物件検討中に限らずいろいろな方がおられるスレ
    とみてお尋ねします。

    つくばの学園地区のあたりに住む者ですが、こちらの
    いわゆる「氏神様」はどちらですか?
    周辺地域には地図などでも、古くからのお社らしき名称を
    見つけるのですが、天久保、吾妻、竹園、並木あたりの
    氏神の場所や名称を教えて下さい。

    越して来てすぐにお参りに行きたかったのですが、
    周辺を歩いてみてもみかけず時間が経ってしまいました。

  12. 312 周辺住民さん

    >311さん

    私もつくばに来た当初、氏神様探しでウロウロし、とても苦労しました!
    竹園付近に暮らしております。
    我が家は「一乃矢八坂神社」です。厄よけなどもすべてお願いしてます。
    東大通りを筑波山方面に走っていって右側にあります。

  13. 313 匿名さん

    駅周辺のマンションは、あと数年もしたら確実に中古が大量に出て、かなり安く買えるはずです。新築に拘るなら今が買い時ですが、お金を無駄にしたくないのなら、5年我慢してみたらいいかもしれませんね。新築時4000万のマンションが、値下げ競争で2500万くらいで買えるはず。10年後には1500万くらいになるかもしれません。修繕費はかかるかもしれませんが、それでもお得。新築で買って、いずれ売ろうと考えるなら、かなり損をします。損をしないためには、サーパス吾妻かエスペリアの最上階でしょうか。エスペリアの最上階はあこがれますね。お金があったら真っ先に予約します。

    >>311
    竹園の昔の住所は「花室」でしたから、花室周辺で探すのがいいのかもしれません。
    並木は昔は大角豆でした。そういう昔の地名を調べて、その地域内の神社にお参りにいくのがいいのかもしれません。

  14. 314 匿名さん

    エスペリアの最上階って他の階と間取り違うの?どんなのか知りたいです!

  15. 315 入居予定さん

    >>312-313
    スレチな質問にご丁寧にお答えくださり
    ありがとうございました。
    「一乃矢八坂神社」のウェブ頁を見つけました。
    立派なお社ですね。

    313さんのおっしゃるように、もう少ししっかり探すと、
    徒歩圏にもあるかもしれないですね。昔からの地名を
    見ると町は新しいが、土地は旧くて歴史があるようです。
    お正月に筑波山までお参りに行こうとして
    渋滞で挫折して以来、お参りをあきらめてしまって。
    ともかく、一乃矢八坂神社さんにまずお参りしてみます

    >>313-314
    エスペリアの最上階はペントハウスだそうですね。
    エスペリアは10年間転売しない約束があるそうですが、
    もう数年経ちましたが、いつが十年目でしょうか。
    その時、どんな動きがあるのか、楽しみですね。

  16. 316 いつか買いたいさん

    「エスペリアは10年間転売しない約束」ってのは最上階だけの話ですか?

     中古で売りに出されていた部屋もあったけど。

  17. 317 入居済み住民さん

    >>315ですが、>>316さん
    実のところ、よくは知らないのですが、
    その約束は法的な拘束力は無い
    ということではないかと思います

    公からの払い下げの土地代がたいへんに安く、
    原価が安く仕上がり、全体に分譲価格が安かった
    そうです。代わりに公から、開発への干渉があり、
    購入者は安定した人限定でふるいわけされ、
    さらに転売を抑制する書面が後から交わされたとか
    昔のコトでごめんなさい。
    どこでそれを知ったかも失念してしまいました。
    ここの掲示板の旧いログを見ると出てるかしら、
    ご存知の方のレスをお待ちします。

  18. 318 物件比較中さん

    パークハウスつくばって高いけど、売れるのかな。
    買った人、買おうと思っている人どう思いますか。

  19. 319 物件比較中さん

    私としてはデュオヒルズつくば学園都市がおすすめ!!
    静かだからとSCが近いから!!どう?

  20. 320 匿名さん

    ペントハウスのあるマンションはエスペリアだけですか?

  21. 321 金太郎

    >>319

    あそこは・・・
    優先分譲がGWの頃、終わって1期1次がずっと15戸のまま。
    売れ行きに関してはかなり疑問を持っています。
    8月末引渡しですから、とりあえず、どのぐらいの人が入居するか、
    じっくり確かめてからでも遅くはないように思います。
    よほど気に入った部屋があるのでしたら別ですが。

    ところで、スタッフブログにはやたらと!!が目立つ
    気がするのですが、>>319さんも影響されましたか?

  22. 322 物件比較中さん

    >>321  
    優先分譲がGWの頃、終わって1期1次がずっと15戸のまま。
    売れ行きに関してはかなり疑問を持っています。

    えっ?私が聞いてる限りでは,結構分譲したって関係の方から
    いわれましたよ…

    ソースは?

  23. 323 匿名さん

    まちなび掲示板のつくば土浦スレで見つけたリンク。
    書き手並びにまちなびに貼ってくれた人に感謝するとともに、
    そのむね添えつつ、非常に興味深かったのでこちらにも
    貼らせていただきます。どうもありがとう。

    地震の多い、あいまいな日本の中のつくばと私
    http://staff.aist.go.jp/k.harigaya/hobby/jisin.html

    つくばってけっこういい土地なんですね〜♪

  24. 324 物件比較中さん

    ○○がおすすめ!

    って業者さんのにおいがしますね〜

  25. 325 物件比較中さん

    >>324
    うたぐり深いね。
    素直に言っただけですよ!!

  26. 326 住まいに詳しい人

    つくばの勢いはかげりがみているようだ。
    大量供給による在庫はもちろん、それを支える新興デベも
    今後、倒産する危険性もある。

    マンションを買うなら、逆に竣工後少したった
    中古をたたいて買う方が安心かもしれない。

    当然、新築より妥協する点は多いが、
    ライフプラン上、住居費負担は減らすに越したことはない。

    本当の不況はこれから来る!

    インフレ状況下の不況という波が!

  27. 327 匿名さん

    326さんのおっしゃるとおりだと思う!!!

    駅から遠いところ(たとえば千現など)に新築マンションが建っているが、
    つくばの交通事情を考えると安易に買うことはできない。
    マイカー族も、つくば駅前の駐車場の異常に高い料金を考えると、
    パーク アンド ライド とはいかないだろう。

    この状況に耐えられない振興デベが姿を消して、持ちこたえる体力があるデベが
    残ったときに、どの物件を買うべきかがわかってくる。

  28. 328 選択してください

    じゃ、倒産の心配のない大手なら大丈夫かと言うと、あまりに売れ行きが悪ければ丸ごと転売して損切りにはしる可能性もあるので、購入者にとって安心とは言えない。
    多くのマンションは、つくばの教育環境を売りにしているが、TXによる(マンション乱立による)人口の急激な増加で近隣の小学校は教室が不足してきている。教員数も急激な児童の増加の追いついているとは言いがたい。
    良い教育環境を求めてつくばに住もうとすること自体が、教育環境を悪化させる原因の一つになってしまっている。

  29. 329 周辺住民さん

    教育環境が良いと言っても、吾妻、竹園東、竹園西小学校の学区だけでしょ。
    その学区の物件は、ほとんど出てないから、出れば売れるんじゃないの?
    吾妻4丁目の旭化成の戸建だって、上物つけると7千万位かかるだろうに、かな
    り売れているよ。マンションの場合、どうしても条件悪くて人気のない部屋が
    あり、完売に時間かかるのは仕方ない。

    株式会社一条所有地に高層マンション建てば、かなり売れるんじゃない?

  30. 330 選択してください

    それが、教育環境を悪化させてる一因なんだよ。
    想定している人数以上の子供が入ってきて、プレハブ校舎とかですごさなきゃならなくなったり、
    体育館に入りきらなくなったりしても、良い教育環境っていえるのかな?

  31. 331 周辺住民さん

    もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
    これからも、売り出される物件は数少ないから、子供の増え方も大したことない。
    人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。

    プレハブ校舎のある学校は一つもないし、体育館で授業している学校もない。
    何を根拠にたわけたこと言っているんだろう。むしろ、研究学園駅周辺の子供
    を受けれている葛城小学校が一番危機的でしょう。春日小学校が開校するまで
    持ちこたえられるのかな。

  32. 332 物件比較中さん

    みなさん知っていますか?

    田舎暮らし需要(一戸建て)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_nh_area/
    都会派賃貸需要(賃貸)ttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/key2007_house_ap_area/
    丸の内通勤ならttp://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/startingstation_tokyo/

    三菱地所がつくばの需要は底堅いと言っていたそうだが、
    強がりってわけじゃなさそうだよ。

  33. 333 匿名さん

    >>もともと中心部では物件の数が少ないから、子供の数もそれほど増えてないよ。
    >>プレハブ校舎のある学校は一つもないし

    え??
    竹園地区も吾妻地区も、大型マンションが乱立した影響で、学校が大変なことになっているのですが・・・

    しかも、学校が荒れて、学力も下がって、以前のイメージとはすっかり変わってしまっているのですが・・・

    越してくる前の学校と比べれば落ち着いているし、学力の高い子が多いので、安心する親が多いようですが、もともとこの地区にいる住民からすると、それはもうひどい凋落振りのようですよ。他と比べて少しまし、という程度で、かつての学園の学校のレベルではありません。

    吾妻のマンションを売るための業者のセールストークでしょうか?

  34. 334 選択してください

    そらね、絶対数では(都会の人の感覚では)そんなに増えてないかもしれない。
    でも、元々が少人数の学校だったから、いきなり二倍の児童を受け入れなきゃならないってくらいの羽目になってるんだよね。
    竹西なんぞは、昨年度今年度は特別教室をクラス教室に転用してしのいでいて、来年度以降のためにプレハブ校舎を建てるのが既定方針になってるんだけどね。

    少なくとも、学区を売りにするのはやめてもらいたいわ。

  35. 335 ご近所さん

    なんだか千現住民がいるようですな。
    マンション建設を執拗に反対するのは
    かように自己中心的な動機によるもの
    なわけで... 共感できん。

  36. 336 選択してください

    業者が売りにしている教育環境ってのが成り立たなくなってると指摘しているわけだが?
    マンション業者が学校増設したりするのに協力してくれるならともかく、
    その辺は完全に寄生するだけだもの。

  37. 337 ご近所さ

    てゆうか、千現なんかにマンション建ててもマジで売れないって。
    デベなんて建て続けて売り続けないと会社が保たないから
    売れないって分かってても建てちゃうんでしょ。
    そういうところに入札で高値つけたからって売っちゃって
    あとは知らないっていう地主が無責任だとおもうよ。

    つくばなんてさ、所詮田舎なんだから、
    広い一軒家を並べて住んだらいいんだよ。
    それを勘違いして土地に高い値段つけるから
    需要のないマンションやゴミゴミした安い一軒家が建っちゃうんだよ。

    学校のことはよく分からんけど、「凋落」前だって大したことないでしょ。
    いろいろ混ざってたほうがいいとおもうよ。
    純粋培養のおぼっちゃまおじょうちゃまは世の中の荒波に弱いから。
    プレハブ暮らしなんてさせたくないのはよくわかるけどね。

  38. 338 匿名さん

    >>人口が増えても、世帯当たりの子供数が減っているから、心配ない。

    331さんのおっしゃることは事実でしょうか?
    つくばでは、なぜか1世帯あたりの子供の数が多いと感じます。
    子供が3人いる家庭がとても多いです。結婚していない男女は非常に増えていますが、結婚している夫婦で子供のいる割合も、東京より多い気がします。公務員、またはそれに準じる家庭が多いから、安心して産めるのかもしれません。そして、子供の数も、平均して2人以上と感じます。あくまでも、学園地区の話ですが。だから、学園地区の子供の数は、今後もそう簡単には減らないのでは?

    皆さんの周りではどうでしょう?

  39. 339 選択してください

    実情を知らない ご近所さん とか 周辺住民さん がいらっしゃるようですが(何処のご近所で何処の周辺なんだか)。

    実際,二の宮や千現のマンションは、完売しないどころか、まるで売れないと言った方がいい状態ですね。

    「たいしたことない」教育環境だというなら、なおさらそれを売りにするのはやめてほしいもので。
    子供の人数が急激に極端に増えると、ただでさえ「たいしことない」レベルの教育環境が、先生の手が回らない悲しいレベルになりかねない。

  40. 340 購入検討中さん

    >>338

    つくば市の保育料滞納率は10.6%らしい。
    確か高いと新聞で見た覚えがあるからネット検索したらでてきた数字だ
    市税の滞納額が増加傾向にあるとも聞いている。

    他にも給食費滞納、保険料滞納、自動車税滞納、家賃滞納、管理費滞納
    住人が増えてもお金を持っているものが集まるとは限らない。
    支払うのが当然だと認識する人が集まるとも限らない。

    子どもの数、一世帯の子供の数が3人以上は同感だが
    子供の全くいない世帯も増えている。極端だ…
    子持ちの外国人は増えてると感じる。

    つくばに転入してくる世帯の収入は?

  41. 341 つくば市民

    安売りマンションのおかげで、今までのつくばらしくない住民が増えて、全く違う街に変貌しそうです。

  42. 342 マンコミュファンさん

    教育を含めた優位性が相対的に落ちて来るとなると、つくばのポテンシャルは今後
    落ちてくる可能性が高い。

    つまり公務員家庭をバックにしたいわゆるインテリ層から、一般の家庭層が大量に
    流入したことにより、つくば中心部のいわゆるインテリ感がなくなってきたということになろう。

    このことは、長期的に見てつくばの成長を止めてしまう大きな要因になる。
    まちづくりに一体感がない現状では、供給過剰も止められない!

    なんにせよ、住宅地はともかく、つくばのマンションは高すぎるではないか。
    TX沿線で千葉県のマンションを調べてみるとわかる。

    値付け強気すぎませんか!○○地所さん。

    つくばの地価も上昇が止まってくる可能性が高い。
    ここ1年が潮目と予想する。

  43. 343 ビギナーさん

    >341
     安売りマンションって、ガリレオくらいじゃないのかなぁ?
     他は、結構な値段だよ。

  44. 344 つくば市民

    つくばの夢の時代もおわりなのかな〜。
    茨城県内で期待できるといったらここしかないのに。
    県庁をつくばに移す、Jリーグチームつくってみるなんていう
    大がかりな目玉ほしいよね。

  45. 345 つくば都民
  46. 346 土地勘無しさん

    スレ違いだけど↑って本気なの?

  47. 347 購入検討中さん

    倒産の危険性がうわさにのぼっているJAPANのJとPは
    万博公園にマンション作ってる
    業者なんでしょうか?

  48. 348 匿名

    ぶーはずれー

  49. 349 購入検討中さん

    しかし、新興のデベはどこが倒産してもおかしくないんじゃないかと
    思える状況ですが、入居後、倒産したら、当然アフターケアとか瑕疵に対する
    補修とかは期待でいないのでしょうね?

  50. 350 住まいに詳しい人

    倒産したら現状の維持管理を期待するのは難しいですね。

    茨城県の借金もすごいようだし、TXの勢いは今後急速にしぼむ可能性が
    ありますね。

    投資目的での購入は難しいエリアですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4248万円~6148万円

2LDK~4LDK

60.35m2~81.72m2

総戸数 85戸