あまくぼ
[更新日時] 2009-03-03 16:08:00
つくばのマンションもブームは過ぎたようです
[スレ作成日時]2006-11-04 00:19:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
もう売れないよ つくばのマンション
-
221
ご近所さん
駐車場は最低130%でお願いしま〜す。
どこのマンションも2台目駐車場の確保に苦労してますので…
-
222
マンコミュファンさん
30階建てなら、今守谷に建築中です。
ご参考になされてはどうでしょうか。
-
223
ご近所さん
そんなこと、皆知ってますよ。守谷じゃなく、つくばにほしーの。KY!
-
224
いつか買いたいさん
つくば市に30階建てですか…
個人の価値観でしょうね。
高層マンションになると、建て直しを考えたると売却が難しくなりますから終の棲家ってことになりますよね?
高層マンションの維持費が高いってほんとでしょうか?
もし、高いとすると年金だけが収入の身分では難しいでしょうか?
地震の揺れはどんなでしょう?地震の多いつくばにあうのでしょうか?
-
225
匿名さん
ダイヤパレス
エキスポセンター
県立美術館
中央 市立中央
公園 図書館
シティア
交番 ビル
……(TXつくば駅)
B バス 合同庁舎
ホ ターミナル
テ Q' オークラ
ル t フロンティア
M ホテル 常陽銀行 サーパス
O (本店?) 吾妻
G センター
ライト ビル 学園郵便局
ジャ 西武 オン
スコ 百貨店 ノバホール NTT
関東 つくば レク エ 大清水 都市公団 茨城県警
つくば 三井 サス ス 公園 ACCS つくば
銀行 ビル ペ 中央署
リ つくば
桜 ア カピオ
団地 デイズ
タウン
ミオカス
テーロ
-
226
匿名さん
つくば駅近ですと、地価高いせいで、
高価なりそうですが、それでも買う人いますか。
このあたり、まだまだ土地はありそうですが。
東京方面からわざわざ茨城県南の高額マンションを
買いにくる人はいないでしょう。
周辺地域から買いにくるお金のある人は
タワーを喜んでくれるでしょうか。
-
227
匿名さん
今後のつくばの住宅事情は二分化していくでしょう。
①駅近の便利さを求める層
②駅から多少離れても、広い庭の一戸建てを求める層
(吾妻、竹園に戸建て、という希望者は多いが、最低6千万の買い物を実現できるのは一握りなのでここでは無視)
駅からやや遠い一戸建てでも、狭い建売は売れないです。並木が良い例です。
つくばスタイルが謳われていながら、東京近辺のベッドタウンのような開発をしていては何も魅力のない街になります。
駅から離れたところにマンションを作っても、「学園地区に住みたい」という人の夢を叶えることにはなりますが、一方で元々学園地区に住んでいた人々が逃げ出したくなる状況も作ります。
吾妻・竹園に人気を集中させないためには、まず周辺の学校を魅力的にすることです。吾妻小のブログは365日毎日更新。これだけでも、学校の活力を感じさせ、人気が出るのも当然。つくば市は、街の計画を練るときには、学校の魅力の向上、という要素の重要性をもっと理解して欲しいです。(まずは谷田部東中や桜中の改善?)
-
228
匿名さん
駅から遠いとか、途中駅駅前とかなら、既に「供給>需要」の気が
しかしセンター地区ならまだ売れるのではないでしょうか。
もちろん筑波研究学園都市の顔となるような、定評のある会社の魂のこもった仕事でお願いしたい
私の場合、センター地区で駐車場が地下自走式で、一戸二台を確実にでき、さらに免震としたら、狭くて高くても検討するかも。
地下自走式駐車場はホント便利で好きなんだけど・・地方だとなかなか無いよね。
自動車の件では、駅から離れたところに住み着くと、年喰ってから心配。ショッピングセンターで高齢運転の老夫婦みかけると辛いもんがある。
-
229
ご近所さん
研究学園に24階建てのマンションがあり、土浦にソリッドタワーがあるのだから
つくばにも30階建てくらいのタワーマンションがあってもいいのに。
マンションの値崩れ激しい土浦でも、ソリッドタワーだけは例外。築10年以上経ってるのに。
駅前大規模タワーマンションにはそれだけ値打ちがあり、高くても需要あると思います。
-
230
購入検討中さん
ソリッドタワーも大分、値崩れしているような気がするのですが、、、
-
-
231
匿名さん
銀行は、建設・不動産業界への新規融資をシャットアウトしたり
貸し付け資金の回収や破綻整理も視野に入れているそうです。
デベは大量売れ残り物件の借入金利、人件費だけでなく
管理費、修繕積立金、固定資産税の肩代わりを継続するのはきついでしょう。
-
232
匿名さん
>228
無いものねだり。そんなの誰だって検討するよ。
-
233
地元不動産業者さん
-
234
匿名さん
>>233
常陽銀行ビルの完成は、眺望や陽当たりを重視された方々には残念なことでしたね。
もしサーパス吾妻学園都市住民に陽当たりがなにより大事という人が
おられたとしたら、ですが。233さんは本当に業者さんなのですか???
サーパス吾妻の魅力は、なによりもあの立地。
遊歩道をはさんで向かいに常陽銀行ビルが建つことによってさらに素晴らしくなりました。
更地や仮設駐車場で放置が続いたら立地の価値が未確定でした。もしもおかしなビルが建っていたらサーパスの魅力は下落一方でしたね。
サーパス吾妻の立地の魅力は、銀行のビルによってさらにUP、というか不動のものになったと思いますが
それを悲惨というあなたはどんなマンションを思い描いておられるのですか。
-
235
匿名さん
サーパスは、駅からの距離、駅からの道のり、騒音、どれをとっても市内では最高の立地ですよね。
マンションの質としてはエスペリアが上かもしれませんが、大通りに面したエスペリアより、郵便局の前で東南向きのサーパスの方が住み心地は良さそう。
今からマンション購入を考える自分が、ちょっと出遅れた気がします。
-
236
周辺住民さん
だから、30階建て高層マンションが魅力的なんですよ。高層階買っておけば、
日当たりや眺望が問題になる心配は、つくばなら、ほとんどない。
-
237
ご近所さん
供給過剰っていう意見もあるけれど、3流デベの物件がこれだけ売れている方が
驚異的と言って良いと思う。30年はつぶれずに頑張ってくれそうな企業からじゃ
ないと、庶民は買う気が起きないんじゃ?ミオカスなんて、管理会社をもう変更
しているし、トータルのサービスとして安心できる会社の物件を購入したい。
戸建ての場合も、一流HMの物件は、高くても、条件悪くても、完売しているもの。
反して、立地は良くても、ある程度以下の会社の物件は売れてないね。
-
238
ビギナーさん
原油や建築資材の高騰で、マンションでも一戸建てでも価格はこれからどんどん上がっていくと思います。
っていうか、上げざるを得ない。
つくば駅の近くの高層マンションなんていくらになるか・・・
買える人はそれほど残っていないような気がします。
-
239
匿名さん
いくら資材が高騰しても買い手不在なら価格は下げるしかないです。
金利上昇や失業、所得低下で日本版のサブプライムローン破綻者が
大量に出る可能性もありますし、少子高齢化で中古物件も大量に出てますから
日本の人口が増え、景気が回復しない限り、この先も不動産価格は全体的に下げ続けるでしょう。
-
240
ビギナーさん
なるほど。
確かに中古は大量に出るかもしれませんね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件