物件比較中さん
[更新日時] 2009-03-06 16:34:00
まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10
以下デフォルト
センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米
※タイトルを変更しました。(管理担当者)
こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
361
いつか買いたいさん
>>359
検討中ですが、気になったので質問です。
サッシの遮音性能、トイレの排水音(上階のトイレの音?)は、かなりうるさいのですか?
-
362
入居済み住民さん
>>361さん
他の部屋からのトイレの音なんて聞こえませんよ。
サッシの遮音性も優れいると感じていて特に気になりません。
個人により感じ方は異なるかもしれませんが、かなり静かで満足してます。
-
364
入居済み住民
排水音は聞いた事がありません。
サッシを閉めると外部音はほとんど
聞こえませんね。
-
365
入居済み住民さん
みなさーん、ただ今、取手の花火大会が結構綺麗に見えてますよ!
東の方角にも別の花火大会が小さく見えてますね。
-
366
入居済み住民さん
359、360です。
比較の視点はいろいろあると思います。
A:よりよいものと比べるどうなのか?
B:必要十分であるのかどうなのか?
354さんに対するコメントですので、Aの視点で述べました。
これまで都心の(みらい平くらい)静かな住宅地にあるマンション(普通の共同住宅)に住んでいました。
そのマンションは大手が供給するもので、購入するまでは、大手(の供給が多いので)の物件を中心に検討しました。
今回、みらい平の物件を購入する際も、守谷とつくば(研究学園を含む)なども検討しました。
大手(の普通の物件)と比べて設備的には劣りますが、みらい平を購入しました。
サッシは外部環境に応じて選定されていることが多いですよね。
みらい平は静かですので、普段は特段困ることはないと思います。
必要十分だと思います。
でも廊下からの声などは以前に住んでいた住宅に比べると聞こえるためコメントしました。
住宅内から外(ベランダや廊下)漏れる声も大きいように思います。
サッシだけではなくて、ペアガラスでないこともあるかもしれません。
サッシについて遮音性能だけを述べましたが、開け閉めや、密閉性(風の強い日、換気扇を強でまわした際など)などについてもよりよいものと比べると差を感じます。
おおむね必要十分だと思いますがこういうところで差をつけているんだなと感じています。
トイレの排水音ですが、上階やその他別戸の音ではなく、自宅の音です。
リビングなどにいて、トイレで水を流すと流した音が聞こえます。
これについても以前に住んでいた住宅に比べて音が聞こえるためコメントしました。
我が家では、必要十分ではありませんが、建売の一戸建てで確認できるレベルですから
満足できる範囲ともいえるでしょう。
住民のさまざまな見解を参考にして購入検討できるのは売れ残りのメリットですね。
私はこういった住んでみないとわからないことを知りたかったのですが、当時はコメントがありませんでした。
-
367
入居済み住民さん
取手の花火大会なかなか綺麗でした。
マンションから花火が見えるなんて最高ですよね。
-
368
ご近所さん
8月23/24の「まつりつくば」では、ねぶたは出るけど、花火はどうでしょうか。
綱火は、8月23日が高岡で、8月24日が小張です。花火は少し上がります。
8月30日は水海道の花火大会。これが一番近い。ただ、ちょっと方向が悪い。
-
369
入居済み住民
水海道の花火は昨年は
皆さん、廊下側とか階段の所で
見物してました。
-
370
入居済み住民さん
TXが半地下で高架みたいに視界に入らないことはいいところだと思います。
どうせなら完全に地下にしてくれれば上を通れてよかったのになって思いますけど。
ところで、みらい平ってそんなに自然に恵まれていますかね?
車でちょっと走れば自然が多いと思うけど。
少なくとも駅の徒歩圏内はむしろ人工的な感じだと思いますよ。
空き地に生えている雑草を自然というなら自然な感じですけどね。
あと、守谷に通ずる線路沿いの道が開通すると、
騒音に悩まされそうな気がする。
絶えず車が通る道に対して遮るものがなさそうだし。
多分上層階ほど顕著に現れるんじゃないかな?
今でも遠くのほうを走る暴走族の騒音がうるさいときが結構ありますからね。
今はそういうことがなければ本当に静か。遠くの蛙の鳴き声が聞こえるし。
でも将来にわたって静かかどうかはわかりませんね。
ま、それはどこも一緒か。。
-
371
入居済み住民さん
家の中の壁が薄いことに関しては同意です。
正直前に借りてた賃貸のが遮音性が高かった。
古い木造アパートの家と家をさえぎる壁と似たようなもんかなぁ。。
風呂の音とかよく聞こえますよ。
逆に隣の家の音が聞こえることはあまりないと思います。
とはいえ、これは、どうしても気になるなら、リフォームで直る気がする。
-
-
372
匿名さん
今は静かでも将来的に騒音が増えるであろうという370さんの意見には同意ですね。だからこそ遮音性の低いこの物件は不安なんですよね。どんな静かな場所に建つマンションでも遮音性能は重要だと私は思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
入居済み住民さん
>>372さん
遮音性が低いという話は自宅内の音のことで、
自宅外部からの遮音性はそこそこ高いと感じています。
TXの通過音など全く聞こえませんし、外部からの音はほとんど聞こえません。
しかし、みらい平は発展しそうだから都市軸道が実際に開通してみないと何とも言えませんが。
-
374
372
いや、だから今は周りが静かだからいいけど将来が不安だと言っているのです。遮音性の高いサッシでもなければペアガラスでもないのですから。だから今静かな場所でも遮音性能にはこだわりたいなと書いただけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
入居済み住民さん
359、360、366です。
物件は設備品だけで選ぶのであれば簡単ですが、なかなかそうもいかないですよね。
なので、359で整理してみました。
私は、以前住んでいた住居に比べて設備的に見劣りのするこの物件を選びました。
将来の騒音への対策は2重窓を入れることを想定して購入しています。
騒音について守谷やつくば(研究学園含む)の物件であっても同様の問題に直面することは
考えられます。
(今の騒音を基準に設計していることが予想されるため)
私が都心から通勤できる範囲の田舎(いわゆる自然豊かではないが、都心よりあるところ)に
引っ越すことを検討したのは空気の質と景観でした。
とても定性的な感覚ですが、TXのいろいろな駅を下りてみて空気が軽くて景観がよいと感じたのが
みらい平でした。
(景観は駅が下にあることが大きくはたらいていると思います。)
窓を開けていても床が黒くならないことに満足しています。
守谷やつくば(研究学園含む)の物件はそれが不安でした。
(春は砂埃がありますが。)
騒音だけではなくて、空気や景観についてもいろいろ比較してはいかがでしょうか?
それぞれの物件のよしあしが見えてくると思います。
尚、TXの音は、窓を閉めた状態で部屋の中も、外の音もほとんどしない状態で耳を澄まして
かすかに聞こえるくらいです。(快速の通過音。)
昨日の花火は、窓を閉めた状態でも少しボンボンと聞こえました。
-
376
入居予定さん
壁の厚さは十分ありますから、遮音性の懸念があるとすればサッシでしょうか...。
サッシの遮音を向上させたい場合はインナーサッシという方法もあります。
最後の手段としては、サッシ交換という手段もありますが、管理組合の了解が必要なので難易度はかなり高いです。
設備面のことは竣工済み物件なので、現地で確認されるのが良いのではないでしょうか。
住戸内の音は、気になるのでしたらリフォームで改善できます。
竣工済み物件ですので、新築として検討している方はそろそろ決断の時期ではないかと思います。
・平成19年9月末の竣工物件なので、10月から新築表示ができなくなります。(通称 新古扱い)
・瑕疵担保責任は、施工会社(熊谷組)から売主(飯田産業)への引き渡し(平成19年9月末)から
2年間となっています。平成21年9月末で瑕疵担保責任は切れます。
(構造に関する部分は10年間の瑕疵担保責任)
2年間の瑕疵担保が切れた後は、通常の中古物件と同様に現状優先渡しとなるのでしょう。
立地面は...
・駅前物件。(ほぼ雨に濡れずに電車に乗ることができる)
・スーパー前物件。(日常生活品は徒歩1分圏内ですますことができる)
・都内まで通勤することを考えると電車料金が高い。(秋葉原まで6ヵ月で174,960円)
同程度の距離の大船〜東京は6ヵ月定期で111,890円。
※会社から交通費が支給されない方は要注意です。
・利根川を越える一般道路へのアクセスが悪い。
都内方面で出る場合は常磐道を使うと割り切れば問題ありません。(常磐道は割高...)
※都市軸道路が完成すれうば改善されそうだが、いつになるのやら...。
・徒歩圏内で外食できそうなところはラーメン屋ぐらい...。
万人受けする物件ではないと思います。
私は立地(駅前,スーパー前)と環境(掘割構造のため駅前でも電車の走行音が静か)と構造(免振とコンクリート強度)が気に入ってここに決めました。駅前でこれほど電車の走行音が聞こえない物件は見たことがありません。
-
377
地元不動産業者さん
一つ疑問ですが
まだ契約していないお部屋(空室物件)は
たまに空気の入れ替えとかしているのでしょうか?
-
378
購入検討中さん
今はどのくらいあいてるんですかね?
そろそろ値下げ販売も始めるのか。
みなさんは少しは値切って買われたりしたんですか?
-
379
ご近所さん
>>376
>・徒歩圏内で外食できそうなところはラーメン屋ぐらい...。
駅の隣にお寿司やさんが入っていますし、15分くらい歩くつもりなら、
陽光台2丁目のソバの一扇とか、東楢戸(とりせんのちょっと西)のとんかつの丸源(つくばスタイルNo.4掲載)とかはお薦めです。
まあ、人口が増えたら、まだ少しは増えるんじゃないですか?
-
380
入居済み住民さん
私もセスナのような飛行物が先週、真上を通過するのにでくわしました。
かなりな爆音で突っ込んできたらどうしようと心配になるほどでした。
たぶん、ここに建物のない時代が長かったのでずっと空路になっていたんでしょうね。
でも、単なる演習なら空路を変更してもらえるようにお願いしたものです。
真上でなくてもいい筈ですし。。
-
381
入居済み住民さん
>>378さん
私が買う時には1年以内には値下げしないと断言してました。
キャンペーンなんかでオプションなんかは付けてもらえるかもしれませんけどね。
今でもまあまあ売れてるようですが、秋のTX増発でみらい平が増発されれば、
本格的に売れてくるようになると予想してます。
もし増発されれば大きいと思います。
-
382
住まいに詳しい人
後から住み着いたのに以前からあったものが迷惑だというのはエゴ以外の何者でもない。
-
383
入居済み住民さん
みなさん、お湯を使ってるときの給湯器の音ってしますか?
バルコニーのです
-
384
購入検討中さん
No381さん
いつも建設的な意見を記入いただいて参考になります。
お伺いしたいのですが、エレベーターのセキュリティですが、キーをタッチした人だけ
動くような設備なっているのでしょうか?
幼稚園や小学校は学校のバス等来ますでしょうかね?
都内まで通勤されているのですか?
私もすんだ場合、都内通勤になるのですが7時台の座って通勤は諦めてます。
6時台であればすわれそうでしょうかね?
-
385
入居済み住民さん
>>377さん
空気の入れ替えだけでなく、簡易清掃もしてますよ。
休日に限らず平日も毎日のように新たに入居される方が増えてますね。(特にC棟)
完売までもう少しですね。
>>378さん
私も購入の際に、値下げは一度もしていないと言われました。
坪単価の上昇や立地(駅近)、免震構造など売主さんが自身を持ってるので
竣工から2年は下げることはないですと言われました。
住友販売さん独自の期分販売で地道に売って行く会社で有名です。
>>383さん
お湯を使用中は、バルコニーにある給湯器の音はしてますよ。
-
386
匿名さん
>>382
オタクの家の真上を飛行されたらそんなこと言えるかね。
国民への危険を回避するのは国として当然の責任だろ。
-
-
387
ご近所さん
土曜の深夜2時頃にマンション前の交差点で爆音でドリフトしてた男4人組は
駅周辺をウロついてるとこを110通報でパトカーに職務質問されてた。W
別のパトカーがマンション駐車場に逃げたもう1台を追跡してた。
仲間らしき車は周辺を低速で何週も怪しくウロついてたけど。
駅周辺でこれまでいろんな事件起こしてるのもアイツらだろうな。
早く駅前に交番出来るといいんだけど。
マンション駐車場は住民以外が入れないようにゲートを付けるとか
何か対策をすべきではないかな?
深夜0時過ぎになると、カスミ横のゲーセンと駅周辺は
族の溜り場になってるから警察に毎日しっかり巡回してもらわないと。
交差点には監視カメラを付けるべきだな。
交差点の旋回跡は族の親が払った税金で早く補修してくれ。。
-
388
住まいに詳しい人
>>386
後から飛んできたんじゃなくて、飛んでいる下に家を買ったんだろ。
おれだったらそもそもそういうところは買わない。
だから386の批判は的外れ。w
386のようにこういうエゴ丸出しの要求が多いから、大臣もつい「消費者がうるさいから」って言っちゃうんだよな。
-
389
入居予定さん
不勉強ですみません。ここのマンションは自治会があるのでしょうか?
飛行機の件は、どこの飛行機なのかを確認した上で自治会を通して関係者と調整した方が良いのではないかと思います。周辺に滑走路は無いようですから、それほど高度を下げて飛行する必要性はなさそうに思います。どのような理由で飛んでいるのか確認しましょう。
危険を感じるようでしたら、改善に向けて活動することは悪いことではないと思います。
以前から飛んでいるのかどうかも含めて事実を確認しませんか?
私はまだ入居前なので現地で確認することができません...。
ここから先は、物件検討とはちょっと違った話題になりますのでこのへんにしておきます。
-
390
入居済み住民さん
>>388
だったらこの掲示板みる必要もないのでは?
-
391
近所をよく知る人
購入の際購入者に不利なことは説明しなければならないんだけど・・・
>飛行機が飛んでいるのは前から知っているわけで・・・
-
392
近所をよく知る人
いわゆるヤンキーや暴走族って地域差や力量差がわかりやすい。
みらい平だとあの程度なんですよね。笑えました。(レディースかもしれませんね。)
そもそも、みらい平なんかで暴走することがかわいいと思います。
どんな世界でも腹をくくってる人とそうでない人は雲泥の差ですね。
-
393
入居済み住民さん
>>384さん
エレベータは誰でも操作可能ですが、エレベータにも監視が付いてますし、
マンション自体24時間有人管理なのでセキュリティレベルは高い方だと思いますよ。
夜なんかは警備員の方が歩いているのが目に入りますから安心です。
学校へのバスは無いですね。あれば良いとは思いますが、すぐには難しいでしょう。
いずれはみらい平の近くに学校ができる可能性はあると思ってます。
都内通勤です。6時代の電車はどうかわかりませんが、基本的に座って行くのは難しいです。
今後もみらい平以北の人口は増加し続ける見込みですしね。
でも帰りは少し待てばほぼ確実に座れるので帰りは座って帰ってきてます。
-
394
周辺住民さん
ドリフトして逃げてくナンバー見たけど白いセダンで土浦300ろ2457だよ。
ああいうキチ●イは器物破損と迷惑運転でさっさと刑務所にぶち込んで欲しいね。
-
395
周辺住民さん
-
396
入居予定さん
お邪魔します。
C棟に入居予定です。
仕事柄、インターネットが必需品なのですが、スペックを見る限りでは
かなり緩慢そうです。
実際にお使いになっていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、どの程度の
スピードが出ているか教えていただけませんでしょうか?
また、NTTに問い合わせたところ、VDSLには未だ対応していないようですが、
ファミリータイプを導入された方はいらっしゃいますでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
-
-
397
入居予定さん
>>396さん
同じくC棟に入居予定です。
バードビューのインターネット接続環境は家庭用の機器と同程度の設備ですので、ほとんど期待していません。仕事柄、安定したネット環境はインフラとして大変重要ですので、NTTフレッツを引くつもりです。
NTTと会話したところ、
・A棟,B棟はNTT Bフレッツ マンションタイプ(VDSL)が導入済みです。
・C棟は、VDSL用のマンションラック設置工事が8月下旬から9月上旬の予定です。
(来週になったら予定日を確認してみるつもりです。)
・C棟は光ファイバーの引き込み工事も終わっていないとのことでした。
ファミリータイプは光ファイバーのまま引き込むことになります。工事日についても確認が必要だと思います。また、MDF室からの光ファイバーの配線工事になりますので、管理組合の了解が必要になります。(NTTと会話した感じだとファミリータイプを使用している方はいないようでした。)
バードビューの1,500円に加えてNTT Bフレッツの出費なので、無駄な出費に感じてしまいますが3年間はどうにもなりませんね。
-
398
入居済み住民さん
>> 396さん、397さん
ネットワーク環境も、個人個人で感想が違うかと思いますので、急がないのであれば、入居された
後、使い勝手を見て判断されるのが良いかと思います。
ちなみに私は、今の環境で不満は有りません。
-
399
購入検討中さん
-
400
入居済み住民さん
>>399さん(私は398さんではありませんが)
インターネット回線について、下りは7Mbpsくらいですね。
ただ、時間帯やその時の環境にかなり左右されるかもしれません。
安定して大容量が必要であれば、別のサービスを考えた方が良いでしょう。
安定性だけで良いならば、今でもまあまあ安定していて快適ですよ。
-
401
入居済み住民さん
>>399さん
398です。
A棟ですが、うちでは、USENのスピードテストのサイトで測りますと、混んでいないときで「ドラゴン級」、混んでいるときでも「クロヒョウ級」が出ています。
屋内設備は、有線ハブで分配しております。無線LANにするとルータの性能のせいか、半分以下にスピードが低下します。
-
402
入居済み住民さん
すみません。ちょっと教えてください。
マンションの部屋にぴったりと合う各種消耗品が必要になった時には、
契約業者みたいなのがいるのでしょうか?
(例えば、排気口のフィルターなど)
そういう場合には管理会社(東急コミュニティ)に相談するんですかね?
-
403
入居済み住民さん
-
404
入居済み住民さん
今日かえってきたら24時間換気の時間がリセットされたりしてたんですが、
停電かなんかあったのですか?
うちだけですか?
-
405
物件比較中さん
Bの75㎡・17.18階を見に行きました。
和室の畳が17階はほぼ全面、18階は数か所、
カビが覆っていました。畳の交換は応じないそうです。
それほど湿気があるのでしょうか?
原因は土地?建物?
どうなのでしょうか。
購入検討で数回行っていますが、
そのたびに購入意欲を削がれています。
その前はベランダを多量のトリ糞が覆っていました。
ほんとうに商品を大事にしないところですね。
どうしようか迷ってしまいます。
-
406
入居済み住民さん
>>405さん
この1年、普通に住んでいて何のケアもしていませんが、
一度もカビなんて見たことがありません、
中層階では鳥の糞なんて見たことがありませんし、
にわかには信じがたい話なので、嫌なら買わなければ良いだけだと思います。
話は変りますが、そろそろTXのダイヤ改正発表がある頃だと思うので楽しみです。
みらい平はこれから期待できるんじゃないかと思ってます。
-
-
407
入居予定さん
>>405さん
中古物件も相当みましたが、畳にカビが生えている物件を見たことがありません。
カビが生えるようなところは、壁紙からカビが生えることが多いです。
また、カビが生えるほど湿度が高く換気されていないところは、床の傷みも相当なものになります。部屋に入った時に『カビ臭さ』を感じましたか? カビが生える部屋は、玄関に入った瞬間にカビ臭さを感じます。
畳はカビに対しては強い方なので、畳一面にカビが生えるというのは部屋がどういう状態だったのかちょっと想像できません。カビというより埃が付着する程度でしたらありえる話だと思います...。
竣工後の物件なので、施工主の瑕疵を問えるようなものでないと修理は難しいと思います。施工主は売主への引渡しを完了して代金を受け取っていますので、引渡し後の備品の劣化は売主の負担で対応することになるはずです。 (つまり売主の方針次第)
畳のカビが発生したのだとすれば、物件とは別の管理上に問題がありそうな話です。
ベランダの鳥の糞だらけだったとすればちょっと萎えますね。
C棟を見学したときは、物件を大切にしているような印象を受けました。契約後に何度か足を運びましたが、販売担当の方は成約後も親身に換気や清掃やっている様子でした。(私の担当の方だけの話かもしれません...。)
-
408
入居済み住民さん
>>404さん
昨日は夕方雷雨で1分間位の停電がありました。
その為24時間換気はリセットされてました。
-
409
物件比較中さん
>406さん
>にわかには信じがたい話なので、嫌なら買わなければ良いだけだと思います。
あなたが405さんの話を信じられないことと
405さんのマンション購入の意思決定をなぜ結びつける必要があるんですか?
-
410
入居済み住民さん
わたしも409の意見に同意です。
406の論理には違和感を感じます。
406のコメント以外でも、ネガティブな内容をもみけす論理がありました。
(例:脈絡なく花火がみえるなど)
購入検討者に対して誠実であるべきだと思います。
-
411
物件比較中さん
まあまあ角を立てないでください。
購入しようと思って行くのですが、都度で買う気を削がれるだけなんですよ。
問題は販売代理の姿勢ですから。
鳥の糞事件は目に余ったので、売主へもメールしました。
代理会社の本部部長と現地責任者が家までお詫びに来ましたよ。
2000円くらいのお菓子を持ってきました。
これで真面目になるかと思ったのですが。
ではと思って再度に行ったら今度はカビですから。
信じられない方は、Bのエレベーター前75㎡17階部屋ですので見てください。
匂いは見るまで分かりませんでした。
たぶん換気を怠っているだけですよ。
問題はフォローです。
エタノールで落ちますから、と軽く言っていました。
賃貸でも交換すると思いますよ。部屋一面ですから。
不満であれば自費で交換を明言していますから。
現場の責任者が対応しているんですが。
本当にそうなのか売主にも聞く予定です。
これがクリアーされれば購入を再度に考えようかと。
すでにお住まいの方々には不快な話とは思います。
私は販売代理がしっかりしてほしいだけなんですよ。
あと、お客さん駐車場からギャラリーへ抜ける廊下も
くもの巣がはって枯葉がいくつかひっかかっていましたね。
その日一日でできたものではなかったようです。
あと、模型にホコリがすごくたまっています。
見て指で確かめられます。
といった状況です。
-
412
入居済み住民さん
410です。補足します。
肝心な事書き忘れました。
私の時は畳のカビがある部屋とない部屋がありました。
カビのある部屋では、畳の上にうっすらと一面を覆うようにカビが生えてました。
また、ベランダですが、高層階ではほぼ全てに鳥の糞が落ちてました。
中層階では高層階ほどではありませんが、落ちてました。
売れ残りの戸はブレーカーが落とされている状態だと思います。
(24時間換気もとまっている状態だと思います。)
湿度が高い地域だと思いますが、普段の生活の工夫次第(換気する(エアコン含む)など)で解決できる問題だと思います。
私の担当者は、カビを指摘した際、畳は勿論交換しますということでした。
畳のない間取りは以前はありましたが、今も残っているのでしょうか。
高層階に鳥がとまる(糞をする)のはみらい平に限らず、仕方がないことだと思います。
階を選ぶポイントの一つだと思います。
ご参考まで。
-
413
物件比較中さん
交換してくれると言うのは何という担当者ですか?
担当を変えてもらおうかな。
私の担当は責任者の佐●木氏です。
-
414
入居済み住民さん
担当者ってむずかしいですよね。
うちは結果がわるくないのでケチをつけるつもりはないのですが、
でもやっぱりしょせんハンコ押して入居するまでの担当者ってかんじでした。
途中で変わりましたし。
変わったひとは挨拶にも来ませんでしたし。
きっとそこらじゅう飛び回ってバシバシ売って入居したら管理会社任せということなのでしょう。
うちは特に不満がないので諦めもつきますが、
それをやられても後悔しないと思える物件を買うしかないですよね。
-
415
販売関係者さん
この時期に畳にカビが発生するのはほとんど窓の開け閉めを行っていないと思います
窓の開け閉めしてないからベランダの鳥の糞にも気づかないのではないのでしょうか?
畳の床は藁ではないと思いますので表替えくらいは売る側の不手際ですから
行ったほうがいいと思います。
-
416
K
初めましてよろしくお願いいたします。
今日Bの上層階を見てきました。カビはどこにもありませんでした。
でも畳の部屋に水とり象さん(と、いうんでしたっけ)があったので何か笑えました。
マンションは閉めきりがいちばんまずいんですよね。
ベランダの鳥問題はやはり2ヶ所ほど見受けられました。仕方ないかな。
購入したら鳥がなるべく来ないような方法を考えたいのですが・・・
何かないでしょうか?
私にとっては価格、広さ、駅に近い、スーパー、眺望、都心に60分、自然がありゆったりしている
等、満たしているので購入の予定です。
私の担当はチーフの方ですが(今日はお休み)今日、案内して下さった方は若い人で何を訊いても
頼りない。
もっと勉強してね!
-
-
417
入居済み住民さん
今はいったいどの位売れてるんですかね。
何か朝の電車混んでませんか?
みらい平から乗る人がかなり増えたように思うのですが・・・。
うちも佐○木に担当してもらったことあります。
あまりでしたねー。
販売員が良くなれば変わりそうな気もするんですがね。
-
418
匿名さん
しかし、ここのところ雷のたびに停電だな。
24時間換気他、タイマーセットが面倒だよぉ。
-
419
地元不動産業者さん
最近停電ばかりですが
逆に停電しないと電気が逆流して電化製品にダメージを与えるので
いい意味で落ちてよかったぐらいに思ったほうがいいと思います
-
420
K
私のきいたところではAは完売(?)、Bは9割、Cは5割位とか。
-
421
入居済み住民さん
-
422
地元不動産業者さん
確か・・
今日の夜つくばゴルフ場から花火が上がります
-
423
マンコミュファンさん
ここからはよく見えるはずですね。だって筑波C.Cからここよく見えますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
入居済み住民さん
一昨日の夜もゴルフ場方面から花火見えましたね〜
打ち上げ数は少なかったけど、今までで一番近くてよく見えました。
-
425
物件比較中さん
花火の紹介がありますが、花火はC棟からみえるんですかね?
-
426
入居済み住民さん
Aは完売、Bは6〜7割、Cは3〜4割位じゃないですか。
夜に窓の明かりをみると。
-
427
K
私は購入予定ですが仕事の関係ですぐには住めません。
早くみらい平の住人になりたいのですが当分のあいだ空室のままです。
だから他にも私みたいな方がいらっしゃるかもしれませんね。
-
428
地元不動産業者さん
たぶん今日の花火はC棟最高のロケーションだと思います
-
429
入居済み住民さん
花火部屋から見えますかね?
打ち上げじゃないから見えないようね気がするんですが。
どうなんでしょ?
-
430
匿名さん
-
431
入居済み住民さん
今日、廊下の暖かいライトを付けっぱなしで買い物行って帰ってきたら、羽アリみたいなのが10匹くらいライト下にいました。
うちはどこかに巣でもあるんですか? みなさんのうちは虫とか入ってきませんか?
窓閉めて網戸みたら、窓と網戸の間にけっこう虫が入ってきてました。
今日初めて気づいたんですが、みなさんの所はどうですか?
うちの網戸がいけないのかな
-
432
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
入居済み住民さん
うちにも今日、羽アリみたいなのが50匹くらいいました。なんかいやですねー。対策はないものでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
入居済み住民さん
-
435
匿名さん
土地がら虫は居ますよ。森や田んぼに囲まれた所ですからね。
むしろ居なかったら異常です。農薬にまみれた空気かもしれません。
それでも嫌な人は、過去ログを参照してみてください。
この話題は何回も出ていて、対策例も書かれていますよ。
-
436
入居済み住民さん
うちも昨日初めて数十匹のコバエが室内にまで入っているのに気づきました。
B棟中層階の部屋です。
低層階なら土地柄ということである程度納得できるかもしれませんが、うちや431さんのように中層階の部屋となると、ご近所さんがベランダに置いている植木鉢、ごみ箱などが発生源になっている可能性もあるかと思います。
もしこれらのものを置かれている方は一度、自分のところが発生源になっていないか確認してみてください。
-
437
入居済み住民さん
台所の換気扇についてお聞きしたいのですが、皆さんは定期的にお掃除されていますか?実はわたくし、入居から一年近くなるのですがお恥ずかしいことにまだ一度も掃除をしたことがありません。なんだか難しそうで…。お掃除された方、難しくありませんでしたか?整流板をはずすのは危なくありませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
入居済み住民さん
437さん
実は、私のほうもそうでして、気がかりなので中を見てみました。
結果は、よくテレビ番組で紹介されるパターンの一歩手前という感じでした。
部品は、網、換気扇保護カバー、カバーを止めるねじ、換気扇本体、換気扇ねじでできてます。
台所用のマジックリンの浸け置き洗いが効きます。
網を台所スポンジでこすったら、網に負けてぼろぼろになってしまいました。
古めのスポンジがよいでしょう。
換気扇を止める際ねじを使用しますが、落ちてくるのを押さえながら止めるので、腕が疲れます。
男性の力を借りたほうがよいかもしれません。
-
439
入居済み住民さん
438さん 丁寧に教えてくださり有難うございます。うっひゃー、勇気がいりますが私も頑張って掃除してみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
購入検討中さん
虫は窓と網戸の隙間から入ってくるのでしょうか?
ペアガラスになっていませんが、室内が冬寒くないですか?
-
441
入居済み住民さん
ペアガラスのあるマンションと比べると寒いですが、一般的な建売の戸建と比べると暖かいですよ。
それにしても、タバコ臭いなぁ。ベランダからも、廊下からもタバコ臭がする。
ベランダも廊下もタバコ禁止が一般的ではないのかしら。
-
442
入居済み住民さん
441さん、私も昨夜AM2:30 頃、あまりのタバコ臭さのため目が覚めてしまいました。(暑いので窓を少し開けていつも寝ています) ちょっと迷惑ですよね。我が家にはタバコを吸う人がいないので余計に臭く感じるのかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
入居済み住民さん
タバコ・・そう思われる方多いのでしょうか?
うちは誰もタバコを吸わない為禁煙です。
でもタバコを吸う友人家族が遊びに来た場合
何処で喫煙してもらうのが迷惑にならないのでしょうかね。
個人的にはベランダで・・と思っているのですが、
迷惑に感じる方は多いのでしょうか?
私は鈍感なのか周りにいないのかわかりませんが
ベランダや廊下でのタバコ臭は感じません。
-
444
通りすがり
そうなのですかぁ。
タバコを吸わないカップルの家に行く時は吸わない覚悟でいきますけど。たばこの煙りや臭いで室内を汚染しますので。嫌がられるのもわかってますから。でもどうしても吸いたい時はベランダやバルコニーで吸わさせてもらうことになるかな。その煙がお隣さんのところへ流れ迷惑になる。
やはり喫煙者は肩身が狭いです。(汗)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
マンコミュファンさん
これから、稲屑火煙(イナシビケムリ:稲刈の後の屑を燃やした煙)の季節ですから、くれぐれもタバコの煙と誤解なさりませんように。
-
446
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
地元不動産業者さん
換気システムの吸気口から煙入ってませんか?
タバコの煙
-
448
入居済み住民さん
-
449
入居済み住民さん
-
450
愛煙家
-
451
入居済み住民さん
↑窓閉めても臭いんですよぉ〜。
447さんへの回答のつもりでした。
言葉足らずですみませんでした。
せっかくマンションを買っても、扉を閉めても、部屋の中がタバコ臭いって知って...
そんなマンションなら買わないって購入検討中の方のための情報でした。
一般的な愛煙家さんの趣味嗜好は否定しませんが、
他所様に迷惑をかける愛煙家さんのはどうでしょうかねぇ〜。
鼻栓もねぇ〜。
社会的ジレンマですね。
利己的か非利己的か。
-
452
入居済み住民さん
基本的にタバコの問題はどこのマンションでも起こりうることだと思います。
そんな議論は無意味に等しいと思います。
自分で管理会社に改善策なりを提案していきましょう。
-
453
入居済み住民さん
管理方針として、共有部での喫煙について定義されていると思います。
451さんはそのことについて述べているのではないでしょうか?
定義されているのに守られていない。
何処のマンションでもおこりうることでしょうか?無意味な議論でしょうか?
私は451さんを支持します。
-
454
入居予定さん
-
455
地元不動産業者さん
窓を閉めてもにおいがするのは困りましたね
冬寒くないですか?
-
456
住まいに詳しい人
>No.453 さん
>私は451さんを支持します。
とか、ここで言っても無意味ですよね。
喫煙ROOMを作るとか、ベランダで吸ったら罰金とか、管理方針を管理規約にするとか、
管理組合の理事会で議論してもらってください。
-
457
入居予定さん
過去に喫煙していました。タバコを止めてから10年以上になります。
喫煙したい人の気持ちもタバコの臭いが嫌な気持ちも両方を理解できます。
外気から入ってくるタバコの臭いが気になるくらい空気がきれいなんですね。
状況を今ひとつ理解できていませんが、ベランダでタバコを吸っている人がいるのでしょうか...。
感覚的に『ベランダでタバコを吸わないで下さい』とは言いにくいですね。
廊下側ではどうか...。呼び止めて『止めてください』とも言いにくいと思います。
喫煙者でも部屋が汚れることを嫌う人はたくさんいます。(特に同居している女性が喫煙者ではないとこの傾向が強いです。) 換気扇前での喫煙やベランダや屋外での喫煙が多いのかもしれません。
対応案としては、共有広場に喫煙コーナーを作ってはどうでしょうか? (マイ灰皿持参で...)
『喫煙コーナーで吸って頂けませんか?』 だと比較的言いやすいような気がします。
(喫煙を否定するわけではなく、喫煙場所を変えて欲しいという話だから)
設置場所で揉めそうな予感もありますが、個別には言いにくい話ではありますから住民間で議論することは必要かと思います。(最終的な結論がどうなるにしても)
管理組合の理事に相談してみるのが良いのではないかと思います。
集団生活を送らなくてはいけない訳ですから、どちらかの利害を一方的に押し付ける形になると共同体としての良い結果には結びつきませんから、喫煙者と嫌煙者が納得できる共存解を見つける必要があると思います。
-
458
入居済み住民
私は粗品を持参して上下左右の
お部屋に挨拶に行きました。
-
459
匿名さん
-
460
入居済み住民さん
#456様、
無意味ってそんなことないと思いますよ。#457様からのコメントを頂く事ができましたから。
煙草を吸わない為、思い付くことができませんでした。良いアイデアだと思いました。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件