茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 281 購入経験者さん

    横長リビングはリビングだけを考えれば良い間取りですが、その代わり居室の居住性が犠牲になる場合が多いです。
    例えば、居室のうち1〜2室が引き戸で独立性が低く、窓がなくなったり、南向きなのはリビングだけで居室はすべて北向きになったりします。
    居室にいるのは寝る時だけと割り切れば問題ないですが、居室にも日が差して欲しいということであれば、縦長リビングの方が良い場合もあります。
    縦長の場合、奥がダイニングで窓側がリビングとして使えば、それほど違和感はないと思います。

    階数も好みが分かれるところですが、私は4〜8階くらいが好きです。
    理由としては、ビルやマンションに囲まれた都会でない限りは、そこそこ視界が開けていて、エレベータの点検時やなかなか下りてこない場合でも階段を使うことが大きな苦痛にならないためです。
    景色を見て毎日暮らすわけではないですが、窓のすぐ外に他の家の窓が見えるのは、避けたいです。

    ほとんど好みの世界ですが、ご参考になれば幸いです。

  2. 282 周辺住民さん

    逆梁でなく、窓の部分に梁がくる構造なので、ハイサッシュは構造上無理でしょう。

    ハイサッシュは大きくてエレベーターに入らないでしょうから
    割れたりしたとき大変ですよ。

  3. 283 周辺住民さん

    >>281さん
    同感です。
    私個人の趣味だと、田の字型の間取りでは横長リビングでは中和室は行灯部屋なので
    3LDKでも使い勝手は2LDKみたいに感じ、好きではありません。

    >>270さん
    また、横長リビングでダイニングテーブルとリビングセットをおく場合
    キッチンカウンターからバルコニーまでの距離がないと
    思っていた大きさのダイニングテーブルが置けない事もあります。

    実際においてみたい家具などを配置して、自分の生活に適しているか考えるのも重要です。

    >>景色を見て毎日暮らすわけではないですが、窓のすぐ外に他の家の窓が見えるのは、避けたいです。
    という観点を重視される場合は、
    B棟ならできれば高層階を狙うべきです。
    B棟前はC棟の前(容積率200%/建蔽率60%)に比べて
    容積率300%/建蔽率80%と規制が甘いので、
    ある程度高い建物が将来立つ可能性がないわけではありません。

  4. 284 購入検討中さん

    ここのマンションは6階まではバルコニーの外壁がコンクリなんですよね。
    できたらガラスとかが良いんだけどな。

  5. 285 購入検討中さん

    やっぱり田の字形のほうがいいのかな。
    悩みますわTT

  6. 286 入居済み住民さん

    みなさまどうも、。
    入居して間もない者ですが、生活音はどうですか?
    私の部屋は上階(?)の方の足音がそれなりに聞こえます。
    子供走りまわる足音は昼間だけですが、夜半に何かを動かす音や
    大人の足音が聞こえそれなりに響きます。
    ここの前、賃貸に住んでいた頃より音は小さく感じるのですが
    こんなものなのかとちょっとだけガッカリしました。

  7. 287 入居済み住民さん

    >>286
    自然に生活していれば静かで他の部屋の生活音ほとんど気になりません。
    ただ、意識して聞こうと思えば上階の音などは聞こえます。
    意識の問題だと思いますよ。

  8. 288 入居済み住民さん

    夫婦喧嘩の声が聞こえてきますよ。

  9. 289 276

    >>285さん

    ご自身のライフスタイルに合わせて選択してみてはいかがでしょうか?

    私の場合は子供がいなくて2人家族です。
    家にいて起きている時間の90%以上はリビングで生活しますので、私にとってリビングの開放感は重要です。

    主なマンションは、主寝室をリビングとは反対側に配置すること想定しますので主寝室の採光はあまり期待できません。

    キッチンとつながっている部屋をLDKとして使うのかDKとして使うのかでは間取りに対する考え方は違います。(LDKとDKの違いが広さの違いだという考え方はちょっとおいておいて...)
    田の字の3LDKを購入して住んでいます。LDKの隣の部屋は南向きの窓がありましたが物置になってしまいました。(あくまで私の経験です。それ以上の意味はありません。) キッチンと接続されている部屋はDKとして使用して、隣の部屋をリビングとして使用するという考え方もあります。部屋の使い方は、個人的な嗜好の範疇だと思います。

    ご自身のライフスタイルにあった間取りを選択させるといいと思います。

  10. 290 匿名さん

    C棟の上層階に住みたいな

  11. 291 周辺住民さん

    C棟は冬の光の当たり具合をみてからの方がよろしいかと・・・

  12. 292 周辺住民さん

    >>291

    C棟は,初日の出が拝めるかどうかが問題で,
    夏の西日は問題外かと・・・・・

  13. 293 契約済みさん

    入居一年になりますが生活音は、隣接住居から殆どきこえませんね。
    あえて言えば、朝キッチンにいったら隣の部屋のキッチンで水をつかっている水道音が聞こえるくらいかなぁ。

    ピアノもひいちゃってますが、クレームもきませんし。

  14. 294 入居済み住民さん

    若い頃から音に敏感で随分、部屋を変えたものです。
     しかし、こちらでは全然、気になりません。
     有り難い事です。

  15. 295 入居済み住民さん

    昼間は仕事で居ないので、そう感じないのですが
    ほぼ1日家から出ない同居人は気になると言っています。
    私の住んでいる真上の部屋は、ようやく歩き始めたお子さんと犬がいます。

    子供の歩き初めって、静かに歩けないじゃないですか。
    これから成長するにつれて、騒がしくなるんじゃないか?と懸念しています。

    後は、犬の鳴き声ですね。夜、12時を過ぎても、時々ほえている時があります。
    全ての窓を閉め切って、毎日クーラー掛けっぱなしにするのも・・・
    相手の家の事情で、こっちが電気代負担して我慢するなんて**らしいじゃありませんか。

    まあ、こちらは建物の構造上のことじゃなくて、住居人同士の対話が必要ということですが。

  16. 296 入居済み住民さん

    286です

    皆さま、書き込みありがとうございます。
    なるほど生活音は通常聞こえず、意識しなければ聞こえない、
    というのが普通とわかりました。

    ただ、13日の日曜に引っ越し疲れで昼寝をしていましたが
    子供の走りまわる足音で2度ほど目が覚めました。
    眠っていましたから当然無意識です。

    昼間は勤めで居ないのでわかりません。
    夜の生活音ですが、これは神経質過ぎたかも知れません。
    上記の子供の件があり耳を澄まして聞いてしまったという気もします。

    少し様子をみてみます。

  17. 297 入居済み住民さん

    286です。(レス続けてすみません)

    295さま
    私だけではないと思い安心しました。小さい子への懸念は全く同感です。
    犬は驚きです。共用設備のベランダにペットは放せない規約なので
    部屋の中での鳴き声が聞こえるということになります。いやだなー、。

    コミュニケーションの問題は確かにあります。
    私はまだ近隣へ挨拶に伺っていないので、未入居の隣以外の
    上下階へ伺おうかと思います。

  18. 298 物件比較中さん

    ファミリータイプのマンションであるのがはじめからわかっていて、小さい子供がうるさいって・・・

    お互い様じゃないの?

  19. 299 入居済み住民さん

    普通、おたがいさまなのはわかって筈だろ。
    それでも最低限きをつけるのがマナーだろ?1Fにも音云々の紙貼ってあったろ?
    常識の範囲で親が注意するとか音対策をすることは当たり前だろ。

    おたがいさま で?何にもしないの?

  20. 300 物件比較中さん

    常識の範囲内って、どこまでだよ。

    音を立てる側が常識を持っていても、文句つけるやつに常識がなかったら?
    やすい物件で、高級マンション並みの防音性でも期待してるの?

  21. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸