茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平Part2
物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 287 入居済み住民さん

    >>286
    自然に生活していれば静かで他の部屋の生活音ほとんど気になりません。
    ただ、意識して聞こうと思えば上階の音などは聞こえます。
    意識の問題だと思いますよ。

  2. 288 入居済み住民さん

    夫婦喧嘩の声が聞こえてきますよ。

  3. 289 276

    >>285さん

    ご自身のライフスタイルに合わせて選択してみてはいかがでしょうか?

    私の場合は子供がいなくて2人家族です。
    家にいて起きている時間の90%以上はリビングで生活しますので、私にとってリビングの開放感は重要です。

    主なマンションは、主寝室をリビングとは反対側に配置すること想定しますので主寝室の採光はあまり期待できません。

    キッチンとつながっている部屋をLDKとして使うのかDKとして使うのかでは間取りに対する考え方は違います。(LDKとDKの違いが広さの違いだという考え方はちょっとおいておいて...)
    田の字の3LDKを購入して住んでいます。LDKの隣の部屋は南向きの窓がありましたが物置になってしまいました。(あくまで私の経験です。それ以上の意味はありません。) キッチンと接続されている部屋はDKとして使用して、隣の部屋をリビングとして使用するという考え方もあります。部屋の使い方は、個人的な嗜好の範疇だと思います。

    ご自身のライフスタイルにあった間取りを選択させるといいと思います。

  4. 290 匿名さん

    C棟の上層階に住みたいな

  5. 291 周辺住民さん

    C棟は冬の光の当たり具合をみてからの方がよろしいかと・・・

  6. 292 周辺住民さん

    >>291

    C棟は,初日の出が拝めるかどうかが問題で,
    夏の西日は問題外かと・・・・・

  7. 293 契約済みさん

    入居一年になりますが生活音は、隣接住居から殆どきこえませんね。
    あえて言えば、朝キッチンにいったら隣の部屋のキッチンで水をつかっている水道音が聞こえるくらいかなぁ。

    ピアノもひいちゃってますが、クレームもきませんし。

  8. 294 入居済み住民さん

    若い頃から音に敏感で随分、部屋を変えたものです。
     しかし、こちらでは全然、気になりません。
     有り難い事です。

  9. 295 入居済み住民さん

    昼間は仕事で居ないので、そう感じないのですが
    ほぼ1日家から出ない同居人は気になると言っています。
    私の住んでいる真上の部屋は、ようやく歩き始めたお子さんと犬がいます。

    子供の歩き初めって、静かに歩けないじゃないですか。
    これから成長するにつれて、騒がしくなるんじゃないか?と懸念しています。

    後は、犬の鳴き声ですね。夜、12時を過ぎても、時々ほえている時があります。
    全ての窓を閉め切って、毎日クーラー掛けっぱなしにするのも・・・
    相手の家の事情で、こっちが電気代負担して我慢するなんて**らしいじゃありませんか。

    まあ、こちらは建物の構造上のことじゃなくて、住居人同士の対話が必要ということですが。

  10. 296 入居済み住民さん

    286です

    皆さま、書き込みありがとうございます。
    なるほど生活音は通常聞こえず、意識しなければ聞こえない、
    というのが普通とわかりました。

    ただ、13日の日曜に引っ越し疲れで昼寝をしていましたが
    子供の走りまわる足音で2度ほど目が覚めました。
    眠っていましたから当然無意識です。

    昼間は勤めで居ないのでわかりません。
    夜の生活音ですが、これは神経質過ぎたかも知れません。
    上記の子供の件があり耳を澄まして聞いてしまったという気もします。

    少し様子をみてみます。

  11. 297 入居済み住民さん

    286です。(レス続けてすみません)

    295さま
    私だけではないと思い安心しました。小さい子への懸念は全く同感です。
    犬は驚きです。共用設備のベランダにペットは放せない規約なので
    部屋の中での鳴き声が聞こえるということになります。いやだなー、。

    コミュニケーションの問題は確かにあります。
    私はまだ近隣へ挨拶に伺っていないので、未入居の隣以外の
    上下階へ伺おうかと思います。

  12. 298 物件比較中さん

    ファミリータイプのマンションであるのがはじめからわかっていて、小さい子供がうるさいって・・・

    お互い様じゃないの?

  13. 299 入居済み住民さん

    普通、おたがいさまなのはわかって筈だろ。
    それでも最低限きをつけるのがマナーだろ?1Fにも音云々の紙貼ってあったろ?
    常識の範囲で親が注意するとか音対策をすることは当たり前だろ。

    おたがいさま で?何にもしないの?

  14. 300 物件比較中さん

    常識の範囲内って、どこまでだよ。

    音を立てる側が常識を持っていても、文句つけるやつに常識がなかったら?
    やすい物件で、高級マンション並みの防音性でも期待してるの?

  15. 301 入居済み住民さん

    このくらいにしておきましょう。

    確かに防音性は、優れているとは言い難いと思います。
    入居する前に、ここの営業の方に質問したとき「(多少は)響きますね」と言ってましたし、
    実際住んでみてそう感じます。

    今は子供がいない静かなところでも、将来産まれて騒がしくなり、
    住居人同士の争いの種になるかもしれません。動物を飼うこともそうです。
    ここに限らず、マンションのような不特定多数の住人がいる場所では、
    自分が考えている「常識」ほど当てにならないものはありません。

    「物件比較中」の方には、とても参考になったと思いますよ。
    この流れを見て嫌なら、候補から外せば良いのですから。

  16. 302 入居済み住民さん

    前に一戸建てに住んで居たけれども
     周りの生活音は聞こえましたよ、
     それはそれで、良いのではないでしょうか。
     一切何にも聞こえない所と言ったら
     山奥しか無いでしょう。

  17. 303 申込予定さん

    生活音のお話に対してです。

    このマンションの仕様としては

    床スラブ厚220mm,二重床,フローリング部材はLL-45等級を使用
    戸境スラブ厚は200mm,外壁スラブ厚は160mm+発泡ウレタン

    となっています。

    価格が安いからといって、構造上スラブ厚を薄くしてケチっている訳ではないと思います。
    高級マンション(億ション)には遠く及びませんが、普通のサラリーマンの手が届く物件では必要十分だと思います。

    お隣(上下も含む)の生活音が気になるということは、周辺がかなり静かだということになります。
    都内のように車などの外からの騒音が大きいところでは、お隣からの生活音は相対的に気になりづらいと思います。

    周りが静かなので、サッシの遮音性能はそれほど良いものは使っていないと思います。(未確認)

    戸境スラブが200mmでもお隣が大声でケンカをすれば音(ノイズ)は十分聞こえてくると思います。これは、ほとんどのマンションでも同じだと思います。お隣と隣接している一戸建て住居では、大声のケンカは隣の住戸まで聞こえてきますので、似たようなものと言えなくもないです。

    お隣の生活音の事は、このマンションに限った話題ではありません。
    個人的な意見としては、日中帯の生活音はある程度許容するしかないと思います。
    夜間に関しては、極力静かに生活するような配慮が住民の間で必要なのだと思います。
    分譲とは言え、共同住宅で生活するわけですから住民間の協調は必要不可欠なものだと思います。
    (一戸建てでも程度の差こそあっても同じような話はありますから、他人を気にせずに生活したい方は、別荘地で生活するのが最適なのだと思います。)

  18. 304 入居済み住民さん

    286です。

    私の発言が掲示板の状況を悪くしているようです。本当にごめんなさい。
    298さんのおっしゃる通り、ファミリー向け、かつ若いご家族が多く同居する物件で、
    私の都合・感想だけを述べる発言をしていました。反省しています。

    ご意見を頂いた方、先住民の方、本当にありがとうございます。
    管理者の方申し訳ありません。

    本日、上下階へご挨拶に行き、詳細は書けませんがお話をしました。
    優しそうな方で何よりでした。お子さんも小さく大変そうでした。

    私は今後、我慢するのか、慣れてしまうのか、いつか抗議していしまうのか
    それとも他の選択肢があるのか、現時点で正直わかりません。

    例えば、私が高熱で仕事を休み昼間に寝込んでいて、
    走り回る足音が煩わしければクレームを言いに行くでしょうし、
    イベント等で人が集まるような時期なら、足音が響いても怒らないでしょう。

    正しくコミュニケーションを取っていくことが大切と感じました。
    私の考える「お互いさま」です。

    、、、、なんか私の発言偉そうですね、。(^^;
    でも、考えたことを正直に書きました。

  19. 305 入居済み住民さん

    言葉使いがわるい方がいて、怖いですね。
    正直、近所つきあいとかは遠慮したいです。

  20. 306 入居済み住民さん

    東京方面のマンションで同じ様に
     袋叩きに遭っている入居者の方
     が居られました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸