プラウドシティ元住吉に入居予定の皆様
楽しく情報交換など出来ればと思います 宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-07-19 21:19:24
プラウドシティ元住吉に入居予定の皆様
楽しく情報交換など出来ればと思います 宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-07-19 21:19:24
検討板で全く話に上がってこなかったのですが、ここの固定資産税がイマイチわかりません。
デベで聞いた価格と、ご近所さんで知り合いになった方からお聞きした価格がかなり違うので、少し不安です。
エアコンはみなさんどうされますか?
我が家で発注確定しているのは窓フィルム(リビング側のみ)、水周りコーティング、表札、証明器具(リビング)です。
食器棚はお値段高くて諦めてしまいました。梁の具合を見て、やはり既製品で難しいと思ったら入居後リフォーム業者さんにお願いしようかと。
うちは、表札とレンジフィルターのみにして
窓フィルムとカーテン、照明や
エアコンは他で買う予定です。
やはり手間が省ける分
オプションは高いですよね。
内覧会楽しみですねぇー
エアコンは下手すれば量販店の2倍近いのでやめました。
真夏なので入居時にあるのは魅力的かなーと当初考えていたんですが、
引っ越し抽選でよほど運が良くない限り、引渡しと入居は間が空くと思うので、
その間に自分で買って入れればいいや、と・・・
窓フィルムは悩ましいですね。床と家具の日焼けは嫌ですが、南向き住居ではない為、窓フィルムの購入は見送る事を考えてます。レンジフィルターは内覧会で寸法を測って、既製品でも合うかを先ず確かめてようと思ってます。
うちは結局、お値段が高くても入居時に揃っている方がいいと考えて、背伸びして以下のものをオプションで頼みました。
・台所食器棚
・エアコン
・リビング照明
・水まわりコーティング
他の業者さんにお願いする場合、引越管理会社に駐車スペース確保のお願いしたりとかして搬入に時間がかかりそうだと思ったための判断です。あとからゆっくり取り付ければいいかなと考えたものは、今回頼みませんでした。
エコカラット等は外注の予定です。
わが家もエアコンはオプションで頼みました。あと照明も。
間取り的に入居後の設置だと、リビングに続いている部屋は設置作業も大変&見た目的なもので。
オプションだと内装時に設置なので見た目スッキリ出来るようです。
また、量販店において同じ商品で金額を比較したら、そこまで大きな差がないような気がしました。
照明も同じ商品を他の店数点で比較しましたが、オプションの方が割引が入り少し安いくらいだったです。
エアコン、3倍も違いますか?
ヤマダ電機とかのチラシと比較してみましたけど、同じ品番ならそこまで違うことはなかったと思います。
型落ち品とか、もともと安いメーカーさんの品とかでよければ量販店で確かに安いものはあるとは思いますが。
エアコンの設置について、室外機の位置が間取り図面上に記載されているところは注意が必要なのかと思います。
共用廊下側の部屋で、玄関を超えて逆側の部屋の前に室外機を置くように指定されているところは、
適当な配管をされると玄関の真上を通ったりしてみっともなる可能性もあるので、
確認をされたほうがいいかと思います。
エアコンなどの白物家電は、ゴールデンウィークが明けた今頃から、次の新製品が発売される9月頃まで、どんどん底値に落ちていきます。最新スペックの現行モデルが、発売当時の半値くらいで買えますよ。
数年前に家電量販店でエアコンの在庫薄+取付作業員不足のダブルパンチで8月の一番暑い時期にエアコンを設置できない事がありました。家電量販店ではどこも1ヶ月前からエアコン在庫確保と作業日の仮押さえが可能です。私は引っ越し日が確定した後の6月末に家電量販店でエアコンを購入(予約)する予定です。
オプションでエアコンを購入した場合の化粧カバーは室内、室外で何色になるんでしょうね?確かモデルルームは室内がホワイト、室外がアイボリーだったと記憶してます。ご存知の方教えてください、
内覧会、仕上げのひどさにびっくりしました。フローリングの凹み、壁紙の傷、ドアの凹み、天井の傷。。。1時間で終わると言われたチェックが2時間かかりました。数カ所まとめて数えてナンバリングされても40箇所近く!これって普通なのでしょうか。。
もっとゆっくり部屋を眺めて家具の配置とかをあれこれ考えたかったのに。
再内覧ではきれいに直っているはずとは思っていますが、通常どこまで直ってくるのでしょうか。
今住んでいるマンションがひどかったので、かなり覚悟していきましたが、あまりありませんでした。「きれいな仕上がりでしょう」と言われました。見つけきれなかったのではないかと心配していますが、再確認の時、ゆっくり見ようかと思います。正直、盛りだくさんで、時間が足りなかったし、とても疲れました。
あと、共用部分の壁や柱が欠けていたり、凸凹してたり、外回りが雑な気がしました。
40なら多くないんじゃないかと。
建築士の方に同行していただきましたが、
「プラウドさんは指摘箇所が少なくていいですねぇ」と言っていました。
ちなみに数は35~40です。
あまり細かく見るとストレスを感じちゃうので、
ある程度割り切るのが大切かも。人が工事するわけだから、不具合は絶対ありますしね。
ただ、内覧会の時間は短かった・・・もうちょっとレイアウトやカーテンを考えたいですね。
契約者じゃないのですが、昨年、プラウドの名のつく新築マンションを購入した者です。
私も内覧会では30ヵ所くらい指摘もしたし、内覧会以降、二回の確認をさせてもらいました。でも、最終的に入居までに全て直してもらいましたし、入居後の3ヵ月点検でも気になった場所は全て直してもらいました。
なので、今となってはネガティブな感情などはなく、マンションが完成する為に必要な工程として、一番厳しい目でチェックする住民が、最後の最後にマンション作りに参加するような仕組みになっているのかなぁ・・なんて考えたりしてます。
皆さん、ご心配な気持ちもあるかと思いますが、野村不動産も施工会社も逃げ腰になる事なく、指摘には全力で向き合ってくれると思うので、その点については安心されても良いかと思います。
契約者でもない者が書き込みしても良いものか迷いましたが、私が内覧会の後に感じたような事がいくつも書き込まれていたので、つい老婆心ながら書き込んでしまいました。契約者の皆さん、ご容赦くださいね。
すいません。また、のこのこ出てきてしまいました。>97です。
私が指摘したのは、クロスのデコボコ、目立つ継ぎ目、汚れ、床はキズなど。あと、キッチンの棚とクローゼットの中の棚の取り付けに不具合を見つけて指摘しました。バルコニーに接着剤の跡みたいなのがあって、それも指摘しました。ドアも何かあったな・・すいません。たいぶ記憶が薄くなってます。
あと、入居後、数ヶ月経っての点検では、入居してからの間に目立ってきたクロスの継ぎ目の補修と、入居前に見つけられなかった床のキズを直してもらいました。
クロスの継ぎ目については、春夏秋冬一巡するまでは、温度や湿度の関係でクロスもわずかに収縮するらしく、今は大丈夫でも後になって継ぎ目が目立ってくる事があるようです。
また、一年点検の時に気になるところがあれば補修しますと、施工会社の方は言ってました。
とまぁ、そんな感じで、入居した後にもちゃんと対応してくれると思うので、内覧会のチェックで万が一見落としていても、後々リカバリーできると思います。
>98さん、これで返答になっていれば良いのですが、いかがでしょう?
住人でない人 様
ありがとうございます。
思い出すと、床の継ぎ目などあまり確認しなかったように思います。キッチンの棚の中もそれほど注意してなかったように思います。
再内覧会では、十分注意して確認したいと思います
大変参考になりました。ありがとうございました。
吹き抜け向きの窓がある住戸なのですが、窓に柵もなく、室外機置き場のようなスペースもなく、子供と猫の転落防止に後付の柵を考えています。窓枠にはめ込むようなものが売ってないかこれから探すつもりです。オススメのものがありましたら教えてください。
吹き抜け部分の地面のところ、あんなに殺風景だとは想像していませんでした。リュウノヒゲぐらいは植わっているかと想像していました。
吹き抜け部分はあんなものだと思ってましたので、私は特に違和感を感じなかったです。確かにリュウノヒゲがあれば見栄えは更に良くなるでしょうね。
登記会、再内覧会、鍵受け渡し等、全てが平日にあるので最近は会社に休暇申請ばかりしてます。
はじめまして、私も契約者です。
内覧会に行きましたがテンションが上がりすぎていて
採寸した数字にいまさらながら自信がなくなって
カーテンのオーダーに足踏み状態です。
リビングの高さ 2140mm
みなさんこんな数字でしょうか?
引越業者から連絡があり引越日が決まりました。
これから更に忙しくなりそうです。
再内覧会では見落としがないように気をつけなければなりませんね。
入居後のイメージをしながら家具の配置、カーテン、ラグマット・照明などの確認をしたいと思っています。
内覧会では指摘項目が50ありました。ただしその殆どはクロスの汚れ・はがれ、ドアノブの固定不良等、大したものではありませんでした。専用部分は各住人がチェックしますが、共有部分(例えば外壁、廊下)などの出来については入居前に誰がチェックするのでしょうね。販売会社と施工会社任せになってしまうのでしょうか。お分かりになる方教えてください。
№107番様
引越業者は指定と他社と見積りをお願いしましたが、見積り金額は大差がありませんでした。
それならと思い指定業者にお願いすることにしました。
№106番様
【共有部分(例えば外壁、廊下)などの出来については入居前に誰がチェックするのでしょうね。販売会社と施工会社任せになってしまうのでしょうか。お分かりになる方教えてください】
とても気になりますよね、重要なことですから。再内覧会のときに質問しようと思っておりました。
引越料金ですが、先日幹事会社から見積もりを取りました。今後他社にも声をかけて相見積を取る予定です。7-8月は引越の閑散期と聞きますので、仮に他社の見積もりが幹事会社を下回った場合は、幹事会社に料金を合わせるようにお願いしようかと。断られたら相見積の業者にお願いする予定です。
> 106さん
私も共用部についてはどうなのか気になっておりましたので、調べてみました。管理組合結成後、チェックを行って売主に指摘するようです。
参考HP→ http://www.sumunet.jp/sumai/gimon/man_004.html
まだ共用部は完成していない箇所もあるので、チェックできる段階になっていないかもしれません。
先日「借入・登記会」に行ってきました。そして帰ってから改めて残金概算(4月5日付)を見直してみたのですが、登記費用の概算が結構な金額になっています。これは多めの額を設定しているとは思うのですが、それにしても高額のように思います。どなたか詳しい方がいたら教えて頂きたいのですがどうなのでしょうか。
112様、114様
そう感じるんですね。
色々減税などあったりするので、期待しますよねー。
見積明細などをもらってみてはいかがでしょうか?
明細まで分解すれば、WEBなどで調べれば他と比較できるのでは?
引越日が決まりいよいよという感じですね。引越の業者ですが、最終的には幹事引越業者にお願いする予定です。家具や家電の購入、そして引越準備など、この先1か月はバタバタしそうです。
見積もりしてもらった時「ウチを使って下さい!」って感じはありませんでした。すごくあっさりしてました。近距離で大型家具はほとんどないのに値段が高いですね。相見積とるか悩み中です。
119です。
金額差ですが、安いところと比較してざっと2倍以上はありましたね。
幹事業者には何も価格交渉はしていませんが、10社近く見積もりとった中でも1、2位の高さでした。
相見積もりを取る為、引越し業者に電話したら翌日見積もりにきてくれました。幹事業者の見積もりと比較してザッと半値。この見積もり内容を幹事業者に伝えたら同じ金額に合わせてくれました。私はこんな経緯があって幹事業者の起用を決めました。
幹事会社の売りは、融通きかせます。しかないみたいですよ。
私は融通きくのが1番なのでそうする予定です。
話は違いますが洗濯機 日立のビッグドラム入りますかね??
入居と同時に購入予定ですがギリギリぽくって不安です。
ホースとかの分を計り忘れてしまって・・・
126さん
洗濯パンの大きさってどの世帯も一緒なんでしょうか?
ディベロッパー担当者に電話して確認した方が良いと思いますよ。
私はエアコンダクト室外化粧カバーを何色にしようか迷ってます。
既に決められた方、何色を選んだか教えて下さい。
127さん
私も同じくカバー配色で迷いました。
エアコン購入をしたものの、何色にしようかな、と考えながら再内覧会に臨みました。
廊下の壁面の感じからすると、黒や茶などの濃いめの色は目立ちそうです。
また、真っ白も汚れが目につきそうで、少し微妙でした。
デベ担当の方とも相談しましたが、グレーorアイボリー系が良いのではないか、
とのことで、私も同感です。
もちろん人それぞれ好みがあると思いますし、
廊下の色も違う(?)かもしれませんので、あくまでご参考までに。
127さん、128さん
私はエアコン室外化粧カバーを廊下置き、ベランダ置きともにアイボリーにする予定です。茶色と迷いましたが、マンション内にある配管の多くでアイボリーが使われてましたので、これに合わせようと考えてます。
126さん
洗濯機置き場の仕様がすべての部屋で同じかどうかわからないので、
proudか建築業者に確認をしたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、内覧会の再々チェック日が近々あるので、部屋に入れてもらってはいかがでしょう?
日立のビッグドラムって乾燥時の騒音レベルが他社より10dBも大きいんですよね。
うちは夜中に洗濯したりすることも多々あるので、少しでも近隣にご迷惑を
かけないようにと思い、候補から外しました。
ご意見ありがとうございます。
電気屋さんとの話で騒音の問題 微妙な差だとは言われましたが
気になったので、ビッグドラムはやめることにしました。
私はエアコンの配管はアイボリーです。
内覧会 再チェック日なんてあるんですか?
私のところにはなんの連絡もきていませんが・・・
内覧時の指摘事項がなかったからでしょうか?
でも平日ですよね?
オプションでエアコンを頼んだ人は仕上がりが少しでも気に入らなければやり直しを依頼すべきですね。Y社の売りは綺麗な仕上がりでしたもんね。
私は綺麗な仕上がりを期待してY社へのエアコン注文を一度は考えましたが、最終的に量販店でエアコンを購入しました。エアコンって夏前が1番高いと思ってましたが、今年は例年以上に値下がりが早いようで、想定してた値段よりかなり安く買えましました。
エアコンは設置の時が一番大事だと、どこかで読みました。このサイトの知識版だったかもしれませんが「真空引き」が重要だそうです。
量販店で購入しても設置の時の下請けの人がきちんと真空引きしてくれてないとカタログ表示の効率が得られず、その後やり直し等は一切できないので、クレームつけて交換してもらったっていう記事でした。
以下真空引きの質問をしている記事のリンクですが、今回Y社に依頼しているので、この確認方法だと当日立合わないと分からない感じなので、何か数値で確認してみる方法を探さないといけないですね。。。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1485730.html
我が家はエアコンや食器棚は施工が大事なので、オプションではないですが、ちょっとこだわった店で購入しました。 当然まだ住んでないのでよかったかどうかはわかりませんが、、、 ただソファーはもっと安くてもよかったかなーなんて今頃思ってます。理由は子供が男の子2人ですぐダメになりそうな気がします。