プラウドシティ元住吉に入居予定の皆様
楽しく情報交換など出来ればと思います 宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-07-19 21:19:24
プラウドシティ元住吉に入居予定の皆様
楽しく情報交換など出来ればと思います 宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2012-07-19 21:19:24
ミーティングパーティーの時には分かるかなと勝手に思っているのですが、
早く詳細についてしりたいですね。入居は予定通り出来るのか今更不安です。
ひょっとして遅れたりとかもあるのかなと。
入居の時期あくまで予定なので、遅れる可能性が高いくらいに思っていた方が良いのではないでしょうか。最近は天候がものすごく悪い日も多いですしなかなか予定通りには進まないのが現場だと思います。
それに慌てて締切に間に合わせるような工事をされてしまっても困りものですし。
私は最大で11月位までに入居できれば良いように構えています。
あとオプションですがうちは台所家具だけお願いして、あとは入居して実際暮らしてから造り付け家具等を外注しようかと考えています。実際に暮らしてみると配線などの細かい点にも目を配る事ができるので。それまでは今持っている家具で仮設的に暮らす予定です。
これからが楽しみですね。
契約の確認表等が届きましたね。七月下旬入居予定と記されていたので
やはり予定通りの入居なのかもしれませんね。となるといよいよですね。
全く準備していないので、急がなければです。
ハウスウォーミングパーティーとても良かったですね。時間配分もイベントの構成内容も。みなさんのお人柄がとても良かったのでこれからの生活が楽しみになりました。どうぞよろしくお願い致します。
いよいよ内覧会が気になる時期になってきましたが、みなさんはチェックしてくれる業者さんと一緒に行かれるのでしょうか。
うちは予算の関係上、家族だけで行く予定です。平日が候補日でしたので、仕事が休みの曜日を希望日にしました。
1時間という枠の中で、2人だけだとどの程度までチェックできるのか気になっています。
食器棚をオプションで頼むか、オーダーするか悩んでいるのですが、、、
キッチンの面材の品番はどこにどう確認すればいいのでしょうか?
一応野村には問い合わせたのですが、私の聞き方が悪かったのか、情報得られませんでした。
ラクモアは全く同じ面材ではオーダー出来ないんですかね、、、
もし品番ご存知方いたら、どう確認したか教えてください。
私はオプション会で面材の型番があったのでメモしました。
ただ、オーダー家具の食器棚って内覧時に寸法とか詳細を確認するのでは?
その際に面材合わせで、と言えば良い気がします。
業者さんによって違うかもしれませんが、参考までに。
一応業者ではないですよ。同じマンション契約者です。
サイトの紹介はまずかったでしょうか?もしまずければ削除依頼を出していただければと思います。
一応質問者の方の参考になればと思い書き込みさせていただきましたが、以後は気を付けるようにしますね。
私が聞いている範囲ですが、うちの場合はエコカラットが主になっていてエコカラットはかなり安くなった感があります。
家具は食器棚みたいな大きなものは予算の関係上頼んでいないのでわかりませんが、洗面所の吊戸棚は少し安くなる程度って感じでした。
扉の面材を建具合わせにするかついては吊戸棚の時に聞かれたので、できるんじゃないでしょうか?
私はリフォーム業者に食器棚、洗面所の吊戸棚、ピクチャーレールの見積もりを頼んでいます。その業者が内覧会にも同行してくれることになっています。その業者は、6~7割オプションより安いかなという感じです。値段は業者次第でしょうか。
面材は同じものは無理だと言われていますが、床などと同じだと少しくどいかな、とも思うので、馴染みのよい違うものにしようと思っています。
外注にするつもりですが、工事等の申請などの手続きはどうなるのでしょうか。引っ越しが落ち着かないと業者を入れられないのでしょうか。どなたか問い合わせた方はいらっしゃいますか?
検討板で全く話に上がってこなかったのですが、ここの固定資産税がイマイチわかりません。
デベで聞いた価格と、ご近所さんで知り合いになった方からお聞きした価格がかなり違うので、少し不安です。
エアコンはみなさんどうされますか?
我が家で発注確定しているのは窓フィルム(リビング側のみ)、水周りコーティング、表札、証明器具(リビング)です。
食器棚はお値段高くて諦めてしまいました。梁の具合を見て、やはり既製品で難しいと思ったら入居後リフォーム業者さんにお願いしようかと。
うちは、表札とレンジフィルターのみにして
窓フィルムとカーテン、照明や
エアコンは他で買う予定です。
やはり手間が省ける分
オプションは高いですよね。
内覧会楽しみですねぇー
エアコンは下手すれば量販店の2倍近いのでやめました。
真夏なので入居時にあるのは魅力的かなーと当初考えていたんですが、
引っ越し抽選でよほど運が良くない限り、引渡しと入居は間が空くと思うので、
その間に自分で買って入れればいいや、と・・・
窓フィルムは悩ましいですね。床と家具の日焼けは嫌ですが、南向き住居ではない為、窓フィルムの購入は見送る事を考えてます。レンジフィルターは内覧会で寸法を測って、既製品でも合うかを先ず確かめてようと思ってます。
うちは結局、お値段が高くても入居時に揃っている方がいいと考えて、背伸びして以下のものをオプションで頼みました。
・台所食器棚
・エアコン
・リビング照明
・水まわりコーティング
他の業者さんにお願いする場合、引越管理会社に駐車スペース確保のお願いしたりとかして搬入に時間がかかりそうだと思ったための判断です。あとからゆっくり取り付ければいいかなと考えたものは、今回頼みませんでした。
エコカラット等は外注の予定です。
わが家もエアコンはオプションで頼みました。あと照明も。
間取り的に入居後の設置だと、リビングに続いている部屋は設置作業も大変&見た目的なもので。
オプションだと内装時に設置なので見た目スッキリ出来るようです。
また、量販店において同じ商品で金額を比較したら、そこまで大きな差がないような気がしました。
照明も同じ商品を他の店数点で比較しましたが、オプションの方が割引が入り少し安いくらいだったです。
エアコン、3倍も違いますか?
ヤマダ電機とかのチラシと比較してみましたけど、同じ品番ならそこまで違うことはなかったと思います。
型落ち品とか、もともと安いメーカーさんの品とかでよければ量販店で確かに安いものはあるとは思いますが。
エアコンの設置について、室外機の位置が間取り図面上に記載されているところは注意が必要なのかと思います。
共用廊下側の部屋で、玄関を超えて逆側の部屋の前に室外機を置くように指定されているところは、
適当な配管をされると玄関の真上を通ったりしてみっともなる可能性もあるので、
確認をされたほうがいいかと思います。
エアコンなどの白物家電は、ゴールデンウィークが明けた今頃から、次の新製品が発売される9月頃まで、どんどん底値に落ちていきます。最新スペックの現行モデルが、発売当時の半値くらいで買えますよ。
数年前に家電量販店でエアコンの在庫薄+取付作業員不足のダブルパンチで8月の一番暑い時期にエアコンを設置できない事がありました。家電量販店ではどこも1ヶ月前からエアコン在庫確保と作業日の仮押さえが可能です。私は引っ越し日が確定した後の6月末に家電量販店でエアコンを購入(予約)する予定です。
オプションでエアコンを購入した場合の化粧カバーは室内、室外で何色になるんでしょうね?確かモデルルームは室内がホワイト、室外がアイボリーだったと記憶してます。ご存知の方教えてください、
内覧会、仕上げのひどさにびっくりしました。フローリングの凹み、壁紙の傷、ドアの凹み、天井の傷。。。1時間で終わると言われたチェックが2時間かかりました。数カ所まとめて数えてナンバリングされても40箇所近く!これって普通なのでしょうか。。
もっとゆっくり部屋を眺めて家具の配置とかをあれこれ考えたかったのに。
再内覧ではきれいに直っているはずとは思っていますが、通常どこまで直ってくるのでしょうか。
今住んでいるマンションがひどかったので、かなり覚悟していきましたが、あまりありませんでした。「きれいな仕上がりでしょう」と言われました。見つけきれなかったのではないかと心配していますが、再確認の時、ゆっくり見ようかと思います。正直、盛りだくさんで、時間が足りなかったし、とても疲れました。
あと、共用部分の壁や柱が欠けていたり、凸凹してたり、外回りが雑な気がしました。
40なら多くないんじゃないかと。
建築士の方に同行していただきましたが、
「プラウドさんは指摘箇所が少なくていいですねぇ」と言っていました。
ちなみに数は35~40です。
あまり細かく見るとストレスを感じちゃうので、
ある程度割り切るのが大切かも。人が工事するわけだから、不具合は絶対ありますしね。
ただ、内覧会の時間は短かった・・・もうちょっとレイアウトやカーテンを考えたいですね。
契約者じゃないのですが、昨年、プラウドの名のつく新築マンションを購入した者です。
私も内覧会では30ヵ所くらい指摘もしたし、内覧会以降、二回の確認をさせてもらいました。でも、最終的に入居までに全て直してもらいましたし、入居後の3ヵ月点検でも気になった場所は全て直してもらいました。
なので、今となってはネガティブな感情などはなく、マンションが完成する為に必要な工程として、一番厳しい目でチェックする住民が、最後の最後にマンション作りに参加するような仕組みになっているのかなぁ・・なんて考えたりしてます。
皆さん、ご心配な気持ちもあるかと思いますが、野村不動産も施工会社も逃げ腰になる事なく、指摘には全力で向き合ってくれると思うので、その点については安心されても良いかと思います。
契約者でもない者が書き込みしても良いものか迷いましたが、私が内覧会の後に感じたような事がいくつも書き込まれていたので、つい老婆心ながら書き込んでしまいました。契約者の皆さん、ご容赦くださいね。
すいません。また、のこのこ出てきてしまいました。>97です。
私が指摘したのは、クロスのデコボコ、目立つ継ぎ目、汚れ、床はキズなど。あと、キッチンの棚とクローゼットの中の棚の取り付けに不具合を見つけて指摘しました。バルコニーに接着剤の跡みたいなのがあって、それも指摘しました。ドアも何かあったな・・すいません。たいぶ記憶が薄くなってます。
あと、入居後、数ヶ月経っての点検では、入居してからの間に目立ってきたクロスの継ぎ目の補修と、入居前に見つけられなかった床のキズを直してもらいました。
クロスの継ぎ目については、春夏秋冬一巡するまでは、温度や湿度の関係でクロスもわずかに収縮するらしく、今は大丈夫でも後になって継ぎ目が目立ってくる事があるようです。
また、一年点検の時に気になるところがあれば補修しますと、施工会社の方は言ってました。
とまぁ、そんな感じで、入居した後にもちゃんと対応してくれると思うので、内覧会のチェックで万が一見落としていても、後々リカバリーできると思います。
>98さん、これで返答になっていれば良いのですが、いかがでしょう?
住人でない人 様
ありがとうございます。
思い出すと、床の継ぎ目などあまり確認しなかったように思います。キッチンの棚の中もそれほど注意してなかったように思います。
再内覧会では、十分注意して確認したいと思います
大変参考になりました。ありがとうございました。